プレミアムレジデンス横濱妙蓮寺についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市港北区仲手原二丁目579-1他(地番)
交通:東急東横線 「妙蓮寺」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.98平米~85.48平米
売主:三信住建
売主:セコムホームライフ
販売代理:双日新都市開発
施工会社:三信住建株式会社
管理会社:双日総合管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-22 15:46:05
![プレミアムレジデンス横濱妙蓮寺](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市港北区仲手原二丁目579-1他(地番)
- 交通:東急東横線 「妙蓮寺」駅 徒歩2分
- 総戸数: 39戸
プレミアムレジデンス横濱妙蓮寺ってどうですか?
141:
匿名さん
[2015-09-14 22:35:00]
|
142:
匿名さん
[2015-09-15 05:14:03]
最多価格帯5900万円台なんですね。
|
143:
匿名さん
[2015-09-15 05:59:05]
81.3㎡が7888万てことは坪320万か・・・
|
144:
匿名さん
[2015-09-15 06:03:02]
>>143
かなり強気ですよね(^^;; |
145:
匿名さん
[2015-09-15 07:39:14]
最高値が320なら平均は270~280くらいでしょうか?
最多価格帯5900万円、75㎡とすると坪259ですね。 駅距離の優位性にもかかわらず、値ごろ感がありますね。 |
146:
匿名さん
[2015-09-15 08:13:23]
>>145
5000万円台の部屋は、64.98㎡~70.05㎡なのでほぼ坪270万以上はします。 平均すると坪295万円。。。 広さも70㎡以上の部屋が多いのでグロスもしますよ。 駅から近いにしても高嶺の花です。 |
147:
匿名さん
[2015-09-15 11:05:45]
大体想定通りでしょ。
近隣他物件と比べて。 |
148:
匿名さん
[2015-09-15 12:46:10]
昨今の相場を考えると、予想よりも安いと感じました。ただ、南向きはそれなりにしますね。管理費も戸数を考えると安いですね。
|
149:
匿名さん
[2015-09-15 13:47:20]
最新マンションの設備を期待するなら有料オプションが必須になる印象です。標準設備は洗濯機の上の収納やキッチンの背面収納などはなく、またドアキャッチャーも旧式のものでした。予算は多めに考えた方が良さそうです。
|
150:
匿名さん
[2015-09-15 13:51:23]
>>148
安いとは感じないです。気に入った人は安く感じるのでしょう |
|
151:
匿名さん
[2015-09-15 14:03:48]
無名デベでこの価格は高いですよ。
リセール時にはかなり下がりそうですね。 |
152:
匿名さん
[2015-09-16 16:29:43]
そうなんですか。
リセールの時にもデベって関係してくるのでしょうか。 建物その時の状況とか、あとは立地と価格かしら、なんて思っておりましたけれども。 ただ新築分譲の時に、そこそこ抑えめ価格じゃないと不利かなという点は感じられます。 良い建物で目利きがある人だったら、お得かどうかっていうのはデベ関係なくわかるのだろうけれど。 |
153:
匿名さん
[2015-09-16 18:44:21]
>>152
施行主・ディベロッパーが大手であれば 価格に反映される場合が多いようです。 物件の価格を決定する際には、 基本的にはポイント性にて査定をしていきます。 その中には、建物の仕様・内装等の項目も含まれており、 大手であればそれらが高級なものになっていることから ポイントが多くなり、必然的に価格が上がるようですよ。 とは言っても何百万も変わるわけではないのでしょうが。 |
154:
匿名さん
[2015-09-16 20:08:22]
無名のばか高物件は大損しかないわ
|
155:
匿名さん
[2015-09-17 09:40:46]
第一期は明日まで登録受付ですが、
申し込みはどのくらいあったのか気になります。 やはり南向きの方が人気はありそうですね。 |
156:
匿名さん
[2015-09-17 09:58:50]
|
157:
匿名さん
[2015-09-17 10:51:15]
|
158:
匿名さん
[2015-09-18 12:06:37]
高台に建っていて景観が良さそうなのはいいですが、
周辺の坂道が多そうなのが気になります。 菊名池公園はプールがあるようですから夏場は大活躍しそうです。 そういった子供が遊べるような場所があると、子育てしやすいですよね |
159:
匿名さん
[2015-09-18 15:04:03]
周辺に坂道が多いと言っても、普通は住んでいる場所から駅周辺への往復ですから、途中に坂があれば行きは坂を下りで帰りは坂を上るというだけですよ。坂を上って降りてを繰り返しながらこのあたりをぐるぐると回らなければならない生活をする人は大変だなと思いますが、そんな人ほとんどいませんから。歩いてチラシのポスティングをやってる人くらいでは。それも今は電動自転車がありますしね。
|
160:
匿名さん
[2015-09-29 05:00:23]
先着順販売住戸が出ていますが、1期の売れ残りですか?
|
161:
匿名さん
[2015-10-13 13:01:16]
何と言っても、妙蓮寺駅までは徒歩2分ですから、坂道があったとしても、
159さんが言うようにきついという距離ではないのかもしれません。 買い物には、近くても遠くても自転車が便利だと思うので、 やっぱり電動自転車は便利なんじゃないでしょうか? |
162:
匿名さん
[2015-10-13 13:29:39]
|
163:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-15 06:12:26]
杭基礎、大丈夫ですかね?
旭化成建材が基礎工事請け負っていたら、購入検討から外そうと思います。 |
165:
匿名さん
[2015-10-16 20:42:48]
>>164
この程度で高いと思うなら、今の相場で東横線徒歩圏は買えないよ。 |
167:
物件比較中さん
[2015-10-17 01:40:24]
環境とか東横線の人気とか思えば将来性もいいと思いますよ。HPのblogとか見てると街には興味持てる。ただ、私の担当者結構しつこいから、もう少し比較したいと伝えてるんだけどな...。
|
168:
匿名さん
[2015-10-17 07:01:57]
妙蓮寺って東横線の中でいい意味で他と違う感じがするよね。価格は高いと思うけど。
でも、妙蓮寺で今いくつか出てる6000万位の土地に2500万で家建てると8500万になるからまあ相場なのかなとも思う。 |
170:
匿名さん
[2015-10-17 14:48:44]
|
171:
匿名さん
[2015-10-17 15:35:20]
>170
マックや牛丼屋やパチンコ屋がないと寂しく感じてしまう人にはおすすめしません。何に豊かさを感じるかはその人の感性によりますね。 |
172:
匿名さん
[2015-10-18 09:14:34]
リセール時には価値は大分下がるでしょう。資産価値という意味では妙蓮寺を考えている人は戸建の方が今は高くても後々後悔しないような気がします。
どうしてもここに住みたいなら中古を待っていてもいいと思います。 |
173:
匿名さん
[2015-10-18 09:50:59]
|
174:
匿名さん
[2015-10-18 11:15:46]
妙蓮寺の寂れ感は半端ないね。
|
175:
匿名さん
[2015-10-19 16:38:40]
以前からこのような雰囲気なので、寂れているとか急に寂しくなった、というのとは
また違うのではないかしら?と思います。 この辺りを検討する人は、この雰囲気が大前提となっていると思いますし。 オーケーがあるから普通に便利な街だと思いますし…。 静かな住宅地ではあると思います。 |
176:
周辺住民
[2015-10-19 22:04:37]
|
177:
匿名さん
[2015-10-20 10:31:21]
ネットカフェ、100円ショップ、ドン・キホーテ、パチスロはないほうがいいんですよ。
そういうのを好む人が住みたい街になってしまっては困りますから。マックや牛丼屋もたしかにそっち方面のお店でしょう。 やっぱりね、ある程度同じ価値観を共有している人が住民に多いほうが住みやすく、心地がいいんですよ。 中学から私立に電車通学させたりすることを考えると、毎日子供に使わせる駅として妙蓮寺は安心感がありますね。 小学校からならなおさらでしょう。 何もないと言われますが(笑?)、日常生活を送るうえで必要なお店は十分揃っていますから、それ以上のものはこの駅にはなくても?いや、ないほうが? 駅に降り立った時のあの何とも言えないホッとするかんじは妙蓮寺ならではのもので私は好きですね。 |
178:
匿名
[2015-10-20 11:00:18]
|
179:
匿名
[2015-10-20 11:06:21]
|
180:
匿名さん
[2015-10-21 11:54:24]
>177さん
他にもシマムラやゲーセンなども若い方が集まってきそうな商業施設ですかねー。 マックやミスドも確かに… 低価格の店舗は子育て世帯では何かと重宝しますが街全体が雑然としてしまう印象はあります。 |
181:
匿名さん [男性 40代]
[2015-10-21 12:18:05]
妙蓮寺が静かな街であることはわかるのですが、高級感のある街ではないということではないでしょうか?確かにドンキやマック、牛丼屋はないけど、スーパーも庶民的だし、大人が楽しめそうな素敵なお店もない。
『うるさいアホな子供には用がない閑静な高級住宅街』っていうよりもただ静かで何もないだけって感じかな。 そこにこれだけのお金を出すかなあって思っている人もいるってことです。 このことは妙蓮寺だけではなくて、妙蓮寺、菊名、大倉山辺りはどこも同じように思います。 でも僕はそんな部分も気に入って大倉山に住んでますけどね。 |
182:
匿名さん
[2015-10-21 12:18:33]
>やっぱりね、ある程度同じ価値観を共有している人が住民に多いほうが住みやすく、心地がいいんですよ。
これはあると思います。 お店だけでなく、やはり、小さな子供が居る家庭にとっては周りに同じような人たちが住んでいた方が、安心できますし、多少の音などはお互い様です。 でも周りが大人ばかりの静かな環境で、子供が居ると、かなり気を使いますし、子供にも相当なストレスでしょう。 |
183:
匿名さん
[2015-10-21 14:54:07]
「大人が楽しめそうな素敵なお店」が家の近所にある必要は感じないかな。
横浜がすぐだし、関内や元町に行きつけあるけど、電車で10分15分だし。 遊ぶ場所と住む場所とは別の方がいいね。 東横線はファミリーが静かに安心して暮らせる街が意外と少ないから。 妙蓮寺の一定の需要はそこでしょ。 |
184:
匿名さん
[2015-10-23 12:01:25]
なにも無いって言われると商業施設ばかり気にしてるけど、憩うような場所もない。大倉山なら記念館周辺の公園、綱島なら鶴見川の河川敷、人を惹きつける絵になる場所もない。公園は菊名池公園があるが車の往来が気になって憩う感じではない。他駅と比較してあらゆる面で売りになるポイントが少ない。
|
185:
匿名さん
[2015-10-23 12:20:09]
大倉山記念館の周りなんて坂がきつすぎて住民でも行って年に1、2回なんですが・・・わざわざ坂を上って行くほどの魅力があるわけでもないし。
|
186:
匿名さん
[2015-10-23 12:36:27]
菊名池のカルガモ、バン、アヒルは眺めているだけで癒されますよ。たまにアオサギが飛来したり、カワセミもいたりしますね。また、毎年初夏にはカルガモやバンの親子の愛らしい姿が見られて近所に住んでいるものとしては贅沢な環境だなと思っていますが、しかしそういう感覚も人それぞれなんでしょうね。駅の南側に住んでいる方は白幡池が近いですが、あちらもいい公園ですね。
|
187:
匿名さん
[2015-10-23 22:39:47]
>184
そもそも大倉山や綱島って憩うような土地柄なの? 田んぼに建物を建てて作られた町には憩うどころか落ち着いて住めないかなあ。 鶴見川も一時の酷い汚染は改善されているとはいえ、今流れてる川の水はほとんど流域からの下水処理水だから、はっきり言って気持ちのいいものではないね。 まあそういうことを知らない人は憩えるのかもしれないけど。 |
188:
匿名さん
[2015-10-25 00:00:14]
トータルの環境は悪くはないのでは?
駅近いし、買い物はし易いし、自然はあるし。 おしゃれな店に用事があるならば、もっと電車で繁華街に行ってもいいわけですし。 他の街までのアクセスも駅に近いということで容易いのは便利であると感じます。 もちろん、通勤に際しても便利です。 |
189:
匿名さん
[2015-10-25 00:06:58]
|
190:
買い換え検討中
[2015-11-04 20:56:45]
業界のベテラン記者の記事によると社長は長谷工出身で急成長中らしいです。
坪294万でもすでに22戸売れているとのこと。 http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-etc/item/2280-294 建設会社の人も指にタコができるほど撫でまわして検査するほどなので傾いたマンション問題でも参考になるとのことです。 ハンドパワーという感じなんでしょうか。。。 |
意外と安そうですよね