プレミアムレジデンス横濱妙蓮寺についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市港北区仲手原二丁目579-1他(地番)
交通:東急東横線 「妙蓮寺」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.98平米~85.48平米
売主:三信住建
売主:セコムホームライフ
販売代理:双日新都市開発
施工会社:三信住建株式会社
管理会社:双日総合管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-22 15:46:05
![プレミアムレジデンス横濱妙蓮寺](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市港北区仲手原二丁目579-1他(地番)
- 交通:東急東横線 「妙蓮寺」駅 徒歩2分
- 総戸数: 39戸
プレミアムレジデンス横濱妙蓮寺ってどうですか?
103:
匿名さん
[2015-07-11 16:35:33]
|
104:
購入検討中さん
[2015-07-12 13:00:14]
昨日優先案内会のDMが届きましたね。
予約の連絡をしたところ、既に7/25(土)は満席! 26日で予約が取れました。やっぱり人気なんでしょうね! |
105:
匿名さん
[2015-07-13 22:30:44]
モデルルームが出来る前に案内や販売をするのも大変じゃないの。
お客さんは、どんな部屋なのか見たいでしょうから。 参考になる部屋も無い状態でも人気があるのは、販売側からすれば、 嬉しい悲鳴なんでしょうね~。 今となってはもう、説明会への参加は厳しそうでしょうか。 |
106:
購入検討中さん
[2015-07-15 08:01:37]
優先案内会のDM???届かないです。予算6000に○つけたのがまずかったかな。
|
107:
匿名さん
[2015-07-15 09:35:16]
みなさん優先案内会に申し込まれているのですか。
その時に契約される方って多かったりするものなのでしょうか? 営業さんも説明会で、この方を…とお客様を見つけておきそうですね。 |
108:
匿名さん
[2015-07-15 10:47:21]
アンケートで予算7000万以上にチェックした人しかDM送られてこないとかってあるんですか?
|
109:
匿名さん
[2015-07-15 10:57:20]
何らかの基準で優先案内にも優先順位がつけられているとしたら連絡がない方はあんまり気分がよくないでしょうね。
何年かしたら景観に埋没するような余裕のない建物ですし、そこまで売り手が強気になれる物件とも思えないのですが |
110:
匿名さん
[2015-07-15 11:52:21]
強気にもなるでしょ。駅距離、環境ともここ数年では沿線で最高の物件だもの。
|
111:
匿名さん
[2015-07-15 15:29:14]
|
112:
購入検討中さん
[2015-07-15 16:37:36]
>>111様
そうなんですか。ありがとうございます。 今日も届いていないです(泣) (最初の資料はすぐ届いたのですが・・・) もう少し物件情報を待って、じっくり検討したいと思ってましたが、 あっという間に売れてしまうのかな。 |
|
113:
匿名さん
[2015-07-15 17:38:36]
|
114:
匿名
[2015-07-15 17:45:00]
ここも坪単価、350ぐらいいきますかね。
|
115:
匿名さん
[2015-07-15 18:19:57]
>>114
350!? この近辺でその価格で売り出している物件あるんですか? 妙蓮寺レジデンスが230万円前後で販売しているので、 いっても300万円ぐらいかと思ってました。。。 案内会行って確認ですね。 |
116:
匿名さん
[2015-07-15 19:47:52]
>>115
絶対に350なんか行かないと思います。300弱がいいところではないですか? |
117:
匿名さん
[2015-07-15 20:50:04]
>>116
坪290とかだと75平米で6500万台。そんな安いわけないと思うけど、もしそうなら凄く嬉しい。 |
118:
匿名さん
[2015-07-15 22:23:42]
>>117
平均でいえばその程度になるのでは? 妙蓮寺は高級住宅街という書き込みあるけど、坂の途中みたいな立地であまり魅力感じないけどね。好みはそれぞれ違いますね。僕は大倉山の物件がお気に入りでした。 |
119:
匿名さん
[2015-07-15 22:41:49]
>>118
大倉山のプラウドでいいなら、箕輪町にもプラウドできるらしいからそっちを検討すると良いのでは? |
120:
匿名さん
[2015-07-16 00:00:30]
|
121:
匿名さん
[2015-07-16 00:20:23]
ここは生活圏に苦痛を感じるような坂はないけど?貴方検討者じゃないでしょ。大倉山プラウド買った人が自分の選択が正しかったことを確認したいがために出入りしてるとかかな?
|
122:
匿名さん
[2015-07-17 10:53:39]
坪単価の予想が続いていますが、ここが290だったら全戸一斉に販売したとしても瞬間蒸発してしまうのではないでしょうか。
もう最近はどこも高値となり300以下を探すのが難しい状態ですよ。 たまに見つかっても駅から遠すぎて永住一択とかですから。 |
123:
匿名
[2015-07-17 11:04:35]
坪、280がいいところだろう。
|
124:
匿名さん
[2015-07-17 11:34:38]
300超えはあり得ないでしょ‼︎
|
125:
匿名さん
[2015-07-21 17:42:53]
当初の予定より大分遅れてますが、何かあったのでしょうか?
|
126:
購入検討中さん
[2015-07-27 10:22:31]
モデルルームはもう満席で、8月下旬しか予約取れないって。
皆さん予約取るの早くないですか?39戸しかないから、やっぱり すぐに売れちゃうのかなぁ。 |
127:
匿名さん
[2015-07-27 18:02:51]
8月末まで待てないのであれば、平日休みを取って行ってみてはいかがでしょうか?
|
128:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-07-28 06:13:43]
モデルルーム見学、行ってきました。
立地的には申し分ない物件で、見る前から買いたいと思っていたので、期待大で行ったのですが、、。 正直建物は、戸数も少ないしこんなもんなのかなぁ?と疑問符でした。 天井はあちこち低くなっていて子供の二段ベッドが入れられるか不安だし、全体的に収納も少なく、WICとは名ばかりです。 また専門的なことはよくわかりませんが、部屋によってはベランダも採光を良くするため逆バリ?にしているそうで、床に出っ張りが。カウンターと言う表記ですが、それがある分実際の広さよりリビングが狭くなっています。 ベランダもその出っ張りに子供が上ったら転落リスクもあるのではと危険を感じます。 まぁ、そういうリスクを言い出したらキリがないのですけど。。 最近の設計は、逆バリ?が多いのでしょうか? 個人的に75平米以上を狙っていたので、70平米でのさらに狭いとなると悩みます。 予算もあるので80平米の7500万は高すぎて手が出せないし、、。 あと管理人さんが午前中しか在中しないのも気になりました。これも最近じゃ主流なのでしょうか、、? 駅ちかで利便性もある良いところなので、購入は前向きに検討したいと思っていますが、気になったところをあげてみました。 真面目に検討しすぎてマイナス要素ばかりのレスですが、参考までに。 |
129:
匿名さん
[2015-07-28 09:52:53]
>128
お疲れ様でした。 まぁ、仕様については分かりませんが聞いたこともないデベですので、あまり期待はしてませんでしたが。。。 価格については、周辺の中古物件、賃料相場からすると高いなぁといった印象です。 それでも売れ残ることはないような気がします。 管理人さんですが、このぐらいの戸数ですと終日、24時間常駐は難しいんだと思います。 自分もモデルルーム見学行く予定ですが、ちょっと悩みますねぇ。 |
130:
匿名さん
[2015-07-29 11:09:21]
>>128さん
管理人さんが午前中だけ在駐なのは、決して主流ではないと思います。 129さんが仰るようにマンションの規模が小さいので、管理費の予算上 管理人の人件費に充てることができないのだと思います。 後で管理組合で話し合い、時間延長も可能かと思いますが管理費は 値上げすることになると思います。 |
131:
匿名さん
[2015-08-02 21:56:12]
モデルルームに行ってきました。
周辺については、駅前に通りは思った以上に車どおりが多かったです。 一方通行ですが、車、バイク、自転車と交通量が多かったです。 商店街があり、OKストアもあるため日常用品の買い物に不自由はしないかと。 物価はそんなに高くないかと思います。 線路からの距離はないものの気になるほどうるさくはないと思います。 建物は、東棟と南棟の2棟建て、エレベーター前に連結あり(地震の時大丈夫か?) 南棟は、4~6階。3階以下は隣の建物にかぶってしまい眺望は望めず。F~Hタイプ 東棟は、4~7階。Cタイプの2LDKは窓のない部屋がある。A~Eタイプ A,B,D,G,H 3LDK C 2LDK E,F 4LDK WICは各部屋にあるものの1畳以下と小さ目。 Cタイプは廊下に多めに収納があり収納率は高め。 部屋は、天井は低いところで210cm(廊下)他はさほど気になりませんでした。 各部屋とも四角に近いので広めに感じました。 リビングダイニングも広めにとっているものの横長のリビングダイニングは使いにくい気がしないでもないです。 Cタイプについては、窓のない部屋があるのが気になりました。 バルコニーは、奥行きが2m程度あるので使い勝手は良さそうでした。 気になる価格は、低層階の価格が出そろってませんが、坪270万円~320万(一番広い住戸335万円) 個人的には中古物件が230万円程度で出てるためちょっと高いかなと思いました。 購入は登録後複数の希望があれば抽選とのことです。 これが即日完売するようであれば、最近の需要はすごいですね。 |
132:
匿名さん
[2015-08-02 22:01:32]
追加で、管理費134円/㎡ 修繕積立金100円/㎡
修繕積立一時金10,000円/㎡(ちょっと高い?) |
133:
匿名さん
[2015-08-02 23:02:22]
何年かしたらそこらへんの賃貸に埋没しそうな雰囲気ですね。
妙蓮寺駅近新築しかないわ!などと無用に視野を狭くしないほうが良さそうです。 |
134:
匿名さん
[2015-08-03 12:09:38]
すごい活気のスレですね。詳細わかってすごくありがたいです。良い所悪いところあってのマンション選びなので助かります。
|
135:
匿名さん
[2015-08-12 18:00:37]
モデルルーム行かれた方どうでしたでしょうか?
2LDKあたりは結構倍率つきそうですかね? |
136:
匿名さん
[2015-08-27 20:46:52]
ある程度年数立つとマンションも賃貸も見分けがつかなくなる感じも否めません
でも管理人さんがいたり、アフターサービスなどサービスがよければ住環境は格段に賃貸より上がるのですが。こちらはどうでしょう。午前中でも管理人さんがいるとゴミとか回収と化してくれるのかしら?セキュリティーはいいようですがその辺のサービスは気になります |
137:
匿名さん
[2015-08-27 21:12:01]
>>136
??? 分譲か賃貸かは竣工時から分からないと思います。 ただ、一般的に分譲の方が造りがしっかりしています。 賃貸でも管理人さんいるマンションありますよ。 ゴミ捨てもしてくれます。 アフターサービスは… 管理会社との問題になるので、住んで管理組合作ってからですよね。 新しいマンションはどこもセキュリティしっかりしてますよ。 |
138:
匿名さん
[2015-09-02 09:36:57]
85.48㎡が一番広いみたいですが、おいくらなんでしょう?8500万くらい?
|
139:
匿名さん
[2015-09-02 11:20:55]
4000くらい
|
140:
匿名さん
[2015-09-03 15:21:41]
管理人さんが午前中にいることで、
全体的な清掃は行き届くと思いますし、 普通のオール賃貸のマンションとは全然年数が経ったときに違ってくると思いますよ。 資産の意識がある人々も住んでいるわけですから。 |
141:
匿名さん
[2015-09-14 22:35:00]
平均坪単価いくら?
意外と安そうですよね |
142:
匿名さん
[2015-09-15 05:14:03]
最多価格帯5900万円台なんですね。
|
143:
匿名さん
[2015-09-15 05:59:05]
81.3㎡が7888万てことは坪320万か・・・
|
144:
匿名さん
[2015-09-15 06:03:02]
>>143
かなり強気ですよね(^^;; |
145:
匿名さん
[2015-09-15 07:39:14]
最高値が320なら平均は270~280くらいでしょうか?
最多価格帯5900万円、75㎡とすると坪259ですね。 駅距離の優位性にもかかわらず、値ごろ感がありますね。 |
146:
匿名さん
[2015-09-15 08:13:23]
>>145
5000万円台の部屋は、64.98㎡~70.05㎡なのでほぼ坪270万以上はします。 平均すると坪295万円。。。 広さも70㎡以上の部屋が多いのでグロスもしますよ。 駅から近いにしても高嶺の花です。 |
147:
匿名さん
[2015-09-15 11:05:45]
大体想定通りでしょ。
近隣他物件と比べて。 |
148:
匿名さん
[2015-09-15 12:46:10]
昨今の相場を考えると、予想よりも安いと感じました。ただ、南向きはそれなりにしますね。管理費も戸数を考えると安いですね。
|
149:
匿名さん
[2015-09-15 13:47:20]
最新マンションの設備を期待するなら有料オプションが必須になる印象です。標準設備は洗濯機の上の収納やキッチンの背面収納などはなく、またドアキャッチャーも旧式のものでした。予算は多めに考えた方が良さそうです。
|
150:
匿名さん
[2015-09-15 13:51:23]
>>148
安いとは感じないです。気に入った人は安く感じるのでしょう |
151:
匿名さん
[2015-09-15 14:03:48]
無名デベでこの価格は高いですよ。
リセール時にはかなり下がりそうですね。 |
152:
匿名さん
[2015-09-16 16:29:43]
そうなんですか。
リセールの時にもデベって関係してくるのでしょうか。 建物その時の状況とか、あとは立地と価格かしら、なんて思っておりましたけれども。 ただ新築分譲の時に、そこそこ抑えめ価格じゃないと不利かなという点は感じられます。 良い建物で目利きがある人だったら、お得かどうかっていうのはデベ関係なくわかるのだろうけれど。 |
153:
匿名さん
[2015-09-16 18:44:21]
>>152
施行主・ディベロッパーが大手であれば 価格に反映される場合が多いようです。 物件の価格を決定する際には、 基本的にはポイント性にて査定をしていきます。 その中には、建物の仕様・内装等の項目も含まれており、 大手であればそれらが高級なものになっていることから ポイントが多くなり、必然的に価格が上がるようですよ。 とは言っても何百万も変わるわけではないのでしょうが。 |
154:
匿名さん
[2015-09-16 20:08:22]
無名のばか高物件は大損しかないわ
|
155:
匿名さん
[2015-09-17 09:40:46]
第一期は明日まで登録受付ですが、
申し込みはどのくらいあったのか気になります。 やはり南向きの方が人気はありそうですね。 |
156:
匿名さん
[2015-09-17 09:58:50]
|
157:
匿名さん
[2015-09-17 10:51:15]
|
158:
匿名さん
[2015-09-18 12:06:37]
高台に建っていて景観が良さそうなのはいいですが、
周辺の坂道が多そうなのが気になります。 菊名池公園はプールがあるようですから夏場は大活躍しそうです。 そういった子供が遊べるような場所があると、子育てしやすいですよね |
159:
匿名さん
[2015-09-18 15:04:03]
周辺に坂道が多いと言っても、普通は住んでいる場所から駅周辺への往復ですから、途中に坂があれば行きは坂を下りで帰りは坂を上るというだけですよ。坂を上って降りてを繰り返しながらこのあたりをぐるぐると回らなければならない生活をする人は大変だなと思いますが、そんな人ほとんどいませんから。歩いてチラシのポスティングをやってる人くらいでは。それも今は電動自転車がありますしね。
|
160:
匿名さん
[2015-09-29 05:00:23]
先着順販売住戸が出ていますが、1期の売れ残りですか?
|
161:
匿名さん
[2015-10-13 13:01:16]
何と言っても、妙蓮寺駅までは徒歩2分ですから、坂道があったとしても、
159さんが言うようにきついという距離ではないのかもしれません。 買い物には、近くても遠くても自転車が便利だと思うので、 やっぱり電動自転車は便利なんじゃないでしょうか? |
162:
匿名さん
[2015-10-13 13:29:39]
|
163:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-15 06:12:26]
杭基礎、大丈夫ですかね?
旭化成建材が基礎工事請け負っていたら、購入検討から外そうと思います。 |
165:
匿名さん
[2015-10-16 20:42:48]
>>164
この程度で高いと思うなら、今の相場で東横線徒歩圏は買えないよ。 |
167:
物件比較中さん
[2015-10-17 01:40:24]
環境とか東横線の人気とか思えば将来性もいいと思いますよ。HPのblogとか見てると街には興味持てる。ただ、私の担当者結構しつこいから、もう少し比較したいと伝えてるんだけどな...。
|
168:
匿名さん
[2015-10-17 07:01:57]
妙蓮寺って東横線の中でいい意味で他と違う感じがするよね。価格は高いと思うけど。
でも、妙蓮寺で今いくつか出てる6000万位の土地に2500万で家建てると8500万になるからまあ相場なのかなとも思う。 |
170:
匿名さん
[2015-10-17 14:48:44]
|
171:
匿名さん
[2015-10-17 15:35:20]
>170
マックや牛丼屋やパチンコ屋がないと寂しく感じてしまう人にはおすすめしません。何に豊かさを感じるかはその人の感性によりますね。 |
172:
匿名さん
[2015-10-18 09:14:34]
リセール時には価値は大分下がるでしょう。資産価値という意味では妙蓮寺を考えている人は戸建の方が今は高くても後々後悔しないような気がします。
どうしてもここに住みたいなら中古を待っていてもいいと思います。 |
173:
匿名さん
[2015-10-18 09:50:59]
|
174:
匿名さん
[2015-10-18 11:15:46]
妙蓮寺の寂れ感は半端ないね。
|
175:
匿名さん
[2015-10-19 16:38:40]
以前からこのような雰囲気なので、寂れているとか急に寂しくなった、というのとは
また違うのではないかしら?と思います。 この辺りを検討する人は、この雰囲気が大前提となっていると思いますし。 オーケーがあるから普通に便利な街だと思いますし…。 静かな住宅地ではあると思います。 |
176:
周辺住民
[2015-10-19 22:04:37]
|
177:
匿名さん
[2015-10-20 10:31:21]
ネットカフェ、100円ショップ、ドン・キホーテ、パチスロはないほうがいいんですよ。
そういうのを好む人が住みたい街になってしまっては困りますから。マックや牛丼屋もたしかにそっち方面のお店でしょう。 やっぱりね、ある程度同じ価値観を共有している人が住民に多いほうが住みやすく、心地がいいんですよ。 中学から私立に電車通学させたりすることを考えると、毎日子供に使わせる駅として妙蓮寺は安心感がありますね。 小学校からならなおさらでしょう。 何もないと言われますが(笑?)、日常生活を送るうえで必要なお店は十分揃っていますから、それ以上のものはこの駅にはなくても?いや、ないほうが? 駅に降り立った時のあの何とも言えないホッとするかんじは妙蓮寺ならではのもので私は好きですね。 |
178:
匿名
[2015-10-20 11:00:18]
|
179:
匿名
[2015-10-20 11:06:21]
|
180:
匿名さん
[2015-10-21 11:54:24]
>177さん
他にもシマムラやゲーセンなども若い方が集まってきそうな商業施設ですかねー。 マックやミスドも確かに… 低価格の店舗は子育て世帯では何かと重宝しますが街全体が雑然としてしまう印象はあります。 |
181:
匿名さん [男性 40代]
[2015-10-21 12:18:05]
妙蓮寺が静かな街であることはわかるのですが、高級感のある街ではないということではないでしょうか?確かにドンキやマック、牛丼屋はないけど、スーパーも庶民的だし、大人が楽しめそうな素敵なお店もない。
『うるさいアホな子供には用がない閑静な高級住宅街』っていうよりもただ静かで何もないだけって感じかな。 そこにこれだけのお金を出すかなあって思っている人もいるってことです。 このことは妙蓮寺だけではなくて、妙蓮寺、菊名、大倉山辺りはどこも同じように思います。 でも僕はそんな部分も気に入って大倉山に住んでますけどね。 |
182:
匿名さん
[2015-10-21 12:18:33]
>やっぱりね、ある程度同じ価値観を共有している人が住民に多いほうが住みやすく、心地がいいんですよ。
これはあると思います。 お店だけでなく、やはり、小さな子供が居る家庭にとっては周りに同じような人たちが住んでいた方が、安心できますし、多少の音などはお互い様です。 でも周りが大人ばかりの静かな環境で、子供が居ると、かなり気を使いますし、子供にも相当なストレスでしょう。 |
183:
匿名さん
[2015-10-21 14:54:07]
「大人が楽しめそうな素敵なお店」が家の近所にある必要は感じないかな。
横浜がすぐだし、関内や元町に行きつけあるけど、電車で10分15分だし。 遊ぶ場所と住む場所とは別の方がいいね。 東横線はファミリーが静かに安心して暮らせる街が意外と少ないから。 妙蓮寺の一定の需要はそこでしょ。 |
184:
匿名さん
[2015-10-23 12:01:25]
なにも無いって言われると商業施設ばかり気にしてるけど、憩うような場所もない。大倉山なら記念館周辺の公園、綱島なら鶴見川の河川敷、人を惹きつける絵になる場所もない。公園は菊名池公園があるが車の往来が気になって憩う感じではない。他駅と比較してあらゆる面で売りになるポイントが少ない。
|
185:
匿名さん
[2015-10-23 12:20:09]
大倉山記念館の周りなんて坂がきつすぎて住民でも行って年に1、2回なんですが・・・わざわざ坂を上って行くほどの魅力があるわけでもないし。
|
186:
匿名さん
[2015-10-23 12:36:27]
菊名池のカルガモ、バン、アヒルは眺めているだけで癒されますよ。たまにアオサギが飛来したり、カワセミもいたりしますね。また、毎年初夏にはカルガモやバンの親子の愛らしい姿が見られて近所に住んでいるものとしては贅沢な環境だなと思っていますが、しかしそういう感覚も人それぞれなんでしょうね。駅の南側に住んでいる方は白幡池が近いですが、あちらもいい公園ですね。
|
187:
匿名さん
[2015-10-23 22:39:47]
>184
そもそも大倉山や綱島って憩うような土地柄なの? 田んぼに建物を建てて作られた町には憩うどころか落ち着いて住めないかなあ。 鶴見川も一時の酷い汚染は改善されているとはいえ、今流れてる川の水はほとんど流域からの下水処理水だから、はっきり言って気持ちのいいものではないね。 まあそういうことを知らない人は憩えるのかもしれないけど。 |
188:
匿名さん
[2015-10-25 00:00:14]
トータルの環境は悪くはないのでは?
駅近いし、買い物はし易いし、自然はあるし。 おしゃれな店に用事があるならば、もっと電車で繁華街に行ってもいいわけですし。 他の街までのアクセスも駅に近いということで容易いのは便利であると感じます。 もちろん、通勤に際しても便利です。 |
189:
匿名さん
[2015-10-25 00:06:58]
|
190:
買い換え検討中
[2015-11-04 20:56:45]
業界のベテラン記者の記事によると社長は長谷工出身で急成長中らしいです。
坪294万でもすでに22戸売れているとのこと。 http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-etc/item/2280-294 建設会社の人も指にタコができるほど撫でまわして検査するほどなので傾いたマンション問題でも参考になるとのことです。 ハンドパワーという感じなんでしょうか。。。 |
191:
匿名さん
[2015-11-17 10:55:31]
バルコニーの狭さが残念でした
駅からは近いので利便性がいいという点は、利点になりそうです 高台ということですが、このあたりは坂が多いのでしょうか? 価格は結構高めになっているのかな? |
192:
匿名さん
[2015-11-30 22:01:18]
人それぞれ好みも違うのでこういった物件を好まれる方もいるでしょう
利便性重視、買い物も病院もそこそこ揃っています このあたりは坂があるその分通風は良さそう 景色もいいし |
193:
匿名さん
[2015-12-03 12:15:32]
リビングの天井が高く作られているので
玄関から入って、家がとても広く見える気がします。 天井の低い物件が多かったりするので、こういう設計は良いなと思います。 駅に近いのも魅力を感じました。 |
194:
匿名さん
[2015-12-03 16:53:55]
>>193
天井高は何センチなんですか? |
195:
匿名さん
[2015-12-03 20:42:26]
|
196:
匿名さん
[2015-12-03 23:40:47]
240なら低くですよね。
245ならまあまあ、高いと言えるのは最低でも250以上ですよね。 それとも、通常の部屋が240で、リビングだけは高いんですかね? |
197:
匿名さん
[2015-12-04 05:34:40]
天井高はホームページに書いてありますね。リビングは250のようです。個人的にはプレミアムを謳うマンションとしたは物足りないかな。高級を意識するマンションなら270とかもありましたからね。
|
198:
匿名さん
[2015-12-05 20:07:51]
250ですか。我が家はどうなんだろう。250は、あるのだろうか。
もうマンションとなると高級イメージがあるんだけど、そうでもない極普通の感じのマンションとなるとアパートに居る感覚なのかな。 やっぱり購入するなら、ちょっとは高級感のある方がイイかな。 |
199:
匿名さん
[2015-12-07 09:17:27]
妙蓮寺駅 徒歩2分は近くて便利だと思います。
その分の価格となっていますが、高くはないのかもしれません。 でも、外観がもう少し高級感ある感じでも良かったかしら。 |
200:
匿名さん
[2015-12-07 13:31:56]
>>199
小規模物件、且つ人気の沿線で駅至近なのに、販売に時間がかかっているのは、価値と価格が釣り合っていないからではないでしょうか? この程度の戸数だったら、価格が妥当ならグロス額が多少高くても即完になりそうだけど。 |
201:
匿名さん
[2015-12-15 20:40:30]
第二期二次は3戸。完全に失速しましたなぁ。妙蓮寺が人気無いのか、マイナーなデベのせいなのか。
|
202:
匿名さん
[2015-12-15 22:14:18]
>>201いや、現地見てきたらわかりやすいけど白楽あたりならいざ知らずで妙蓮寺らしい趣きがちょっとね。
|
203:
匿名さん
[2015-12-15 22:17:04]
名前こそプレミアムなレジデンスでVIPなんですけどね、プラウドとかパークホームズと比較してブランドがないからな、東横線は保守的なんだろうな。
|
204:
匿名さん
[2015-12-16 07:32:40]
完全にブランドだよね。
価格と徒歩距離考えれば、プラウド白楽、大倉山、パークホームズ東白楽よりお得感あるけどね。 |
205:
匿名さん
[2015-12-16 09:03:48]
杭の問題が出てきたことと綱島周辺でこれから供給が増えそうなことが少なからず影響してるでしょうね。見てると妙蓮寺周辺は戸建てのほうが回転が早い印象です。
|
206:
周辺住民
[2015-12-16 09:16:13]
結局のところ高すぎるってことですね。
|
207:
匿名さん
[2015-12-16 09:47:41]
>>205
人気は戸建もしくは低層マンションですね。駅名からして保守的な人が好む印象。 ただ、三振さんが余りに業績好調で儲かりすぎてて成約や譲渡のタイミングを後ろにずらしたいというのはあるかもしれません。 |
208:
匿名さん
[2015-12-16 09:49:50]
>>206
これが三井だ三菱だ野村だとなれば話は別というのが東横線をあえて選ぶ保守層、別に持ってないわけじゃないが簡単には使わない。 |
209:
匿名さん
[2015-12-17 10:19:00]
こちらはセコムと三信住建が共同で開発したマンションになるんですね。
セコムのネームバリューはありますが、三信住建はいまいち知名度が低いように思います。 公式サイトを見ると、プレミアムシリーズには用途や立地に合わせ5タイプがあり、こちらのプレミアムレジデンスはスタンダードモデルなんだそうです。 |
212:
匿名さん
[2016-01-04 10:21:42]
妙蓮寺にしては高いのでしょうか。
あまりこの辺りの相場観が判らなくて。 駅に近いから高くなってもしかたがないのか、ぐらいにしか思っておりませんでした。 今は周辺の不動産価格も上がってきていますから つられて上がっているという可能性もあるのでしょうね。 |
213:
匿名さん
[2016-01-05 12:05:39]
人気が出てきているということは将来性はありそうな感じですね。
横浜は全体的に価値が上がってきていますからリセールするにしてもスムーズにいくんじゃないかなと見込んでおります。 |
214:
匿名さん
[2016-01-07 08:22:54]
>>213
一般的なサラリーマンでは最近の不動産価格の上昇ほど給料が上がってないので、ここから価格の上昇をすると買い手は激減します。 |
215:
匿名さん
[2016-01-19 09:12:05]
公式サイトのスタッフブログですが、更新頻度が高く女性らしい視点で近所のお店を紹介しているのが微笑ましく感じられました。
現在はマンション周辺のグルメ情報や地域情報を投稿するのみですが、竣工が近づいたならマンションの共用施設、専有部の設備や機能なども紹介していただければと思います。 |
216:
匿名さん
[2016-01-31 15:03:46]
やはり駅から近いのが魅力です。
駅から近いってやはり資産価値が高いと思います。 ここは高台に建設されるんですね。 横浜なら夜景が綺麗でしょう。 採光も確保されますね。 |
217:
匿名さん
[2016-02-06 21:06:28]
販売戸数8戸とありますが、これって最終期なのでしょうかね。
東白楽のはあと1戸らしいし、 妙蓮寺の三井マンションが新たに出てるみたいだし、 苦戦してるのか? でも、たしかに駅2分は魅力ですな |
218:
匿名さん
[2016-02-06 22:23:09]
価格が高すぎるので苦戦しているみたいですね。掲載されている間取りだけで9タイプあります。販売済ならば掲載NGなので、恐らく10戸以上は余裕で残ってるものと思われます。
|
219:
周辺住民さん
[2016-02-06 22:27:42]
ここのモデルルームの目の前にあった駐車場が一部なくなり、なんか工事してますね。
また新しくできるんでしょうか?三井の新しいやつとか? |
220:
匿名さん
[2016-02-07 22:51:29]
あらら、そうなんですか。
何か看板が出ていればわかるのですが… 行った時にCHECKですね 価格が高すぎる、ということなのですか。 あと218さんが書かれている販売済みの間取りは掲載NGというのはしりませんでした。 ということは出ている分は在庫として有るということなのですね。 |
221:
匿名さん
[2016-02-08 08:15:15]
|
222:
匿名さん
[2016-02-08 08:38:49]
ルームプランは9部屋なのに販売戸数は8戸。
よく分かりませんね。 |
223:
匿名さん
[2016-02-08 09:08:51]
>>222
恐らく1タイプはまだ未販売なのでしょう。それか、売れてない物件にありがちな、売れてないのに表向きは売れていることにしてるんだと思います。 完売済の間取り掲載はおとり広告なので規約違反です。 ここは恐らく土地を高く買っているので値下げはないでしょうね。 |
224:
匿名さん
[2016-02-08 13:21:47]
|
225:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-02-08 15:52:49]
年収は400万くらいです。
ローンは何年が良いですか? |
226:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-02-09 22:42:04]
|
227:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-02-10 15:16:43]
225です。
自分もフルローン35年にします。 |
228:
匿名さん
[2016-02-11 17:48:08]
残りの1戸は広告的な意味合いの部屋ということなんでしょうか。
この部屋の情報を見て、モデルルームに行くって言う人がいるのかなぁと。 販売していない部屋の間取り図は公式サイトに載せないんじゃないかなぁと思ったもので。 もう売れてしまっている可能性ももちろんあります。 ズバッと聞いてみるしかないのかなぁ。 |
229:
匿名さん
[2016-02-11 19:07:22]
妙蓮寺なんかで坪単価200万オーバーは異常だよ。
|
230:
匿名さん
[2016-02-11 20:49:11]
>>229
新横浜まで10-15分で新幹線 高速ICも2016年には開設 横浜駅から羽田、成田にアクセス容易 これって意外に出張族には至便だと思うよ 坪300万は確かに割高ですが、他に駅近物件なく、 地域NO1マンションとなるのは間違いないのでは? |
231:
匿名さん
[2016-02-11 21:32:37]
>>230
地域ナンバーワン、ランドマークとなるマンションはもっと規模が大きいですよ。 |
232:
匿名さん
[2016-02-12 13:09:21]
徒歩4分の築浅が2軒売りに出されていますね。片方はだいぶ前から売りに出して5000万を切る値段で値下げしてきています。それでもまだ強気ですが。
この物件とほぼ同条件、寧ろ環境的には道路に面していない分、上かと思いますが、なかなか売れないところを見ると、将来の資産性を突き付けられているようで、ここに手を出す気持ちになれないのかも知れませんね。利便性を重視する層からは各徒歩2分の訴求力よりも各駅、単路線というデメリットが大きいかと。 |
233:
匿名さん
[2016-02-12 17:51:36]
|
234:
匿名さん
[2016-02-13 11:55:40]
>216
妙蓮寺に資産価値はないです。 |
235:
匿名さん
[2016-02-13 12:19:36]
>>230
さすがに駅に近いってだけじゃ地域ナンバーワンにはなんないよ、立地といい規模といい個人オーナーの賃貸マンションかと思った。 |
236:
購入検討中さん
[2016-02-13 17:00:44]
妙蓮寺の街自体が小さいからこんなもんでしょー
資産価値求める人は別の街へ行けば良い 寺町ってことで、風情はそれなりにあるかと |
237:
匿名さん
[2016-02-15 11:07:55]
このあたりは、資産価値をどう考えるか、ということよりもこのあたりに住みたいか、ということではないでしょうか。
場所、ということもマンションでは重要なポイントだと感じます。 あとは周辺の状況なども考慮する必要があるかと。 |
238:
匿名さん
[2016-02-15 12:44:45]
このあたりの地価は順調に上がっていますので、資産価値がないということはないでしょう。
マンションの値下がりが気になるなら、最初から中古を買うか、もしくは戸建てを選択されたら? いずれにしても買ったときの価格をどれだけ保てるかどうかは物件ごとに異なりますよ。 |
239:
匿名さん
[2016-02-15 22:15:53]
2016年に入って市況の潮目が変わり立つある中、新築販売も多少苦戦してきていると言えます。大手デベではないので、ブランド力で売り切る勢いが期待できないけど、この地域が馴染む人には妥当な買い物になるのではないかなー。
資産価値目当てではない定住志向の見る目がある人には良い物件でしょう。 |
240:
匿名さん
[2016-02-16 07:17:39]
39戸しかない駅至近の新築。普通ならあっという間に売れてしまいますよね。でも苦戦中ということは、今の販売価格は高過ぎる、ということになるのかな。
|
241:
匿名さん
[2016-02-16 07:41:39]
高いと言うかブランド力だと思います。
|
242:
匿名さん
[2016-02-16 12:06:25]
>>241
それって結局は、ブランドが無いくせに価格だけは高い、ってことなんじゃないの? |
243:
不動産業者さん
[2016-02-16 12:25:08]
>240
東横線の人気が全くないからです。 |
244:
匿名さん
[2016-02-16 13:14:22]
ブランドってデベのことですかね。
見る目がある人には良い物件という意見とブランド力がないという意見は相反するよね。見る目がある人ならブランドなんかにとらわれないと思うけどね。 結局人気ある駅かない駅かだけだよ。高い金だしてまで、237さんが言ってるこの辺りに住みたい層が少ないんだよ。日吉で徒歩2分なら予算オーバーでも買う人いるし、すぐ売れてるよ。ここはもっと安くしないとね。 |
245:
匿名さん
[2016-02-16 17:19:50]
東横線で駅近物件が、あるようで意外とない。
日吉プラウドは実質的に徒歩20分だし、 綱島界隈は環境がイマイチだし、 小杉は割高タワーばかりだし、 東横線は物件そのものが少ない印象がある。 そんな中で、東白楽の三井は値付けが絶妙だったらしく、あと残一件ですね。 |
246:
匿名さん
[2016-02-16 18:31:13]
ま、この価格出すなら都内に住めるし、妙蓮寺でも徒歩10分内でそこそこの戸建て買えちゃうからね。そのへんが競合してるんだろうね。南向きの良い住戸は売れちゃってる?わけだから、あとは価格下げないとね。
|
248:
匿名さん
[2016-03-01 18:40:51]
2月19日にルームプランが更新されたとのことで、いくつもの間取りがありますが、
まだけっこう残っているということなのかなと思ってしまいました。 プレミアム住戸が7,888万円なのでしょうか? ルーフバルコニーが無ければ普通の角住戸という感じもします。 南向きでもないですし。 キッチンの窓とLDが明るそうなのはいいと思います。 |
249:
購入検討者さん
[2016-03-01 19:31:30]
|
250:
購入検討中さん
[2016-03-01 21:33:17]
|
251:
購入検討中さん
[2016-03-06 11:25:43]
東横沿線の他物件と比べて
妙蓮寺ってどうなのか迷ってます。 購入に至ったポイントが参考になるのですが、 ここに購入者の方はいないのでしょうか? |
252:
匿名さん
[2016-03-07 16:06:25]
妙蓮寺ってあまり「これ!」というものがないかもしれないですが、
基本は閑静な住宅街ですので、穏やかに暮らしたいのであればいい街だと思います。 しかもここは駅に近いですし。 ただ分かりやすく何かが有るというわけじゃないから 地味な印象はものすごく受けてしまうかもしれません。 |
253:
匿名さん
[2016-03-07 23:06:15]
|
254:
入居予定さん [男性 60代]
[2016-03-09 15:40:34]
購入者です。武蔵小杉、綱島に比べて、人口稠密ではないので、ゆったり住めるメリットを買いました。妙蓮寺には20年住んでいます。適当に静かな田舎的良さが残っています。転勤に伴い過去10回転居していますが、最悪は40才代で横浜駅から7分のマンションに住んでいましたが、駅の構内から当然往来する人が多くマンションに着くまでに人疲れしてしまいました。また、電車の音がうるさくて夜12時~早朝4時までが確保できる安眠時間でした。
|
256:
購入検討中さん
[2016-03-21 16:06:13]
妙蓮寺近辺を通りかかった際、ここのマンション見ました
もうそろそろ完成間近のようです。 街並みに馴染んでなかなかいい雰囲気に見えました。 |
258:
匿名さん
[2016-03-31 10:18:40]
高台に建っているので水害などの被害も比較的なさそうですし、
景観もよさそうです 駅まではフラットになっているようですが、子育てするとなるといろんなところに行くでしょうから電動自転車は必須かな |
259:
契約済みさん [男性 60代]
[2016-04-09 18:28:19]
残り5室だそうです。
|
260:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-04-10 06:55:35]
プレミアム住戸が含めて、まだ7戸残っているように見えますが、
値下げ予定はあるのか? GWが勝負ですね〜 |
261:
匿名さん
[2016-04-12 16:14:41]
>>250
もっと俯瞰できる高さがないと順光での景観メリットは実感できませんよ、単にご近所の建物に日が当たっているのが見えるだけです。 |
262:
匿名さん
[2016-04-12 16:15:54]
>>258
妙蓮寺に住もうという時点でもとより水害など誰も考えないと思いますが。 |
263:
匿名さん
[2016-04-18 10:53:03]
医療施設が比較的充実していて、安心できそうです
4LDKの広い間取りがありますからファミリーが多そうです。 講演も近いですし子供がいる親としては好立地かなという印象です 収納はもう少し広いとさらによかったかな |
264:
匿名さん
[2016-05-12 13:15:51]
高台にあって駅までフラットなのは魅力的に思えます。
ロケーションを見ると、横浜駅方面やみなとみらいまで自転車で行けちゃいそうな感じがしました。 とはいえ、高台ということですから、帰りは坂道になるのかな。だとするとけっこうきつそう。 価格は安くないなと思います。駅がすぐ近いので妥当でしょうか。 間取りとしては、悪くないなと思います。 GWに何戸か売れたでしょうか? |
265:
匿名さん
[2016-05-13 08:23:49]
>>264
妙蓮寺でこの価格は、高いと思います。 |
266:
購入検討中さん
[2016-05-13 13:34:10]
|
267:
匿名さん
[2016-05-13 16:11:32]
妙蓮寺でこの価格は高い?
とはいってもこのへんまともな土地買って家建てても7000万はするからな。 駅近であること考えれば妥当な気もするが。 お値引きあるの? |
268:
匿名さん
[2016-05-13 16:38:59]
>>267
そんな土地妙蓮寺にありますか? |
269:
ご近所さん
[2016-05-16 19:33:40]
駅まで平地徒歩2分が最大のメリット。スーパー5分、コンビニ1分、蕎麦屋・ファーストフード1分~2分で利便性が良い。他方、電車走行音は近いのでそこそこは入ります。上層階でしたら眺望良好。6000万~7000万円台は高いですがどちらか言いますと足に自身のない中高年向き。他方、開発中のパーク・ホームズ妙蓮寺ザヒルトップは5000~6000万円で、駅から坂道含め15分と若手健脚向き。但し、後者のマンションの近辺にスーパーやレストランは全くありませんが、丘のてっぺんなので眺望は大変良いです。後者のマンションでしたら、中古ですがマートルコート菊名は、別の丘の上で八重桜の公園内に位置し、富士山が見えるなどで比較対象となるかも。
|
270:
匿名さん
[2016-05-18 14:15:23]
269サマ、詳しく教えてくださってありがとうございます!!
駅に近いって、結局はニアリーイコールで線路に近いってコトですからね(汗) 電車の音に関して言えば、基本的には建物内だったらかなり緩和されるのではないでしょうか。 建物自体に音というのも吸収されると聞きますので。 その上で防音対策してくれているといいのですよ。 |
271:
匿名さん
[2016-05-31 10:22:19]
残り5戸のようですが、売れるんでしょうか。
引渡しまで残り1ヶ月切ったみたいですが。 500万オフくらいにはなるんでしょうか。 |
272:
検討中さん
[2016-06-04 01:04:58]
>>271 匿名さん
500万オフなんてならなかったです。 電化製品が付きます程度で…。 駅近だからだと思いますが、高いですよね。 坪単価280強です。 窓のない部屋もあって、どう使うのかっていう間取り。 ところで皆さんは眺望って求めますか? 階を上げる(眺望)と約200万位ずつ上がりますよね。 私は普段窓の外を見ることがないので、下の階にして値段を下げたい派なんですけど。 |
273:
匿名さん
[2016-06-05 17:24:16]
|
274:
買い替え検討中さん
[2016-06-05 18:40:18]
>>273 匿名さん
あと5戸になりましたか、 たしかに駅近とはいえ値段が高めな印象です とは言え、既に購入済みの方々は、 それなりの経済事情の人ということなのでしょうから、 良いコミュニティが形成されると思いますよ。 あからさまな値下げもしないでしょうね |
275:
検討中さん
[2016-06-06 01:24:16]
|
276:
匿名さん
[2016-06-06 08:20:11]
妙蓮寺にこの価格だす人はいませんよ。
|
277:
ご近所さん
[2016-06-06 10:47:30]
276様へ
妙蓮寺在住の高額資産保有者は、比較的多い方ですよ。 |
278:
周辺住民さん
[2016-06-13 10:10:06]
>>277
釣りしないで下さい。 |
279:
匿名さん
[2016-06-13 19:36:45]
>>277
誰が見ても釣りって分かります。 |
280:
匿名さん
[2016-06-14 20:46:11]
|
281:
匿名さん
[2016-06-14 21:23:26]
>>280
ネタということです。 |
282:
匿名さん
[2016-08-01 19:23:59]
円は買われすぎてるくらい買われて円高ですが、ここは円と違って買われませんね。
|
283:
匿名さん
[2016-08-03 15:45:02]
残り2件みたいです。
|
286:
マンション検討中さん
[2016-08-17 09:40:34]
残ってる2戸はゴミ捨て場の上と横ですからね
駅近だからといっても、あの2戸があの価格では高過ぎる |
287:
購入経験者さん
[2016-08-22 10:46:55]
入居して良かった点:①駅近を実感、②コンビニ近で便利、③東横線線路まで60~70m位なのに、遮音窓で室内まで聞こえない、④24時間ゴミだしで便利、⑤隣部屋との仕切り壁が厚く、よその音が聞こえない。
入居して良くなかった点:①同一ルームの間仕切りが薄く、隣音が聞こえる(同じ家族なのでしょうがないか)。 確かに値段は高かったが、良かった点が多い。 |
288:
匿名さん
[2016-08-22 20:12:23]
戸境壁200㎜って最低限レベルだけどね。あと普通、住戸内の隣の部屋ってクローゼットが間にあったりする。壁一枚ってのが珍しい設計。
|
289:
匿名さん
[2016-08-22 20:14:25]
三井の他物件を資料請求をしたことはあるけど、ここは資料請求していないのに以前から資料が送付されてるので何でかと思ったら売れ残ってるんだ。
|
290:
匿名さん
[2016-08-22 20:18:18]
ディスポーザーなしで24時間ゴミ出しって臭わないのかな。
|
295:
匿名さん
[2016-08-26 15:34:10]
最終1戸になったようです。
やっぱ駅前は強いな。 |
296:
匿名さん
[2016-08-26 16:30:22]
|
297:
匿名さん
[2016-08-29 21:31:00]
>>295
駅前物件なのに入居前完売しなかった時点で、どちらかというと失敗物件じゃ。 |
298:
匿名さん
[2016-08-29 23:08:27]
[No.284~本レスまで、住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
299:
匿名さん
[2016-10-28 16:11:50]
いつの間にか「完売御礼」になっていました。
ちょっと時間がかかってしまったようですが、 妙蓮寺は東横線の中でも、急激な発展も望まず これから先、何十年も変わらずにいてほしい街です。 おめでとうございます。 |
300:
購入経験者さん
[2017-01-26 11:29:46]
上層階に住んでいますが、5点満点で4.5点の評価です。①40戸位しかないので、たった1基のエレベーターでも全く混まない。②マンション前が5m以上空けてありますので、旧綱島街道の車往来をさけられる。③妙蓮寺駅が至近距離なので、JR駅からのタクシー利用が減りました。④妙蓮寺界隈に飲食店が少ないので賑わいはありませんが、かえって街が静かで酔っ払いがいません。⑤東横線で1番の田舎の妙蓮寺?にゆっくり住むのは、子育て層、老人層に適しているかもしれません。⑥東横線線路から50~80m位の近さですが、防音効果で電車の音で騒音はないです。値段は比較的高かったですが、購入して良かったです。
|
301:
住民
[2017-01-26 14:18:11]
NHKの受信料の断り方どうしますか?
|
302:
by住民
[2017-02-21 08:49:20]
取立て、来ますか?
|
モデルルームもできてないのに、7月末に販売できるわけない。