バンベール星ヶ丘ヒルズについての情報を希望しています。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.yahagijisyo.co.jp/ventvert/hoshigaoka/
所在地:愛知県名古屋市千種区桜が丘119番他6筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.20平米~108.84平米
売主・事業主:矢作地所
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:矢作葵ビル株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336450/
[スレ作成日時]2015-03-20 21:52:53
![バンベール星ヶ丘ヒルズ](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市千種区桜が丘119番他6筆(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩10分
- 総戸数: 105戸
バンベール星ヶ丘ヒルズ その2
162:
匿名さん
[2015-05-30 14:56:42]
|
163:
匿名さん
[2015-05-30 15:09:26]
マンションの住民同士トラブルの無いように頑張って下さい。
町内会も別なんて羨しいです。 嫌なのに無理やり入れてくれというマンションがあって閉口しています。ここは自立してますね。 |
164:
匿名さん
[2015-05-30 15:23:18]
|
165:
購入検討中さん [女性 40代]
[2015-05-30 15:32:01]
|
166:
匿名さん
[2015-05-30 16:52:47]
>>162
反対旗を立てていた家は数十軒あったような。ストリートビューで数えてみよう。 星ヶ丘学区の運動会あるよ。地区対抗だから、慣例だと、バンベールと黄色い旗は同じ地区ゼッケンつけることになるのでは?お互い気不味いよね。 |
167:
匿名
[2015-05-30 17:25:50]
どうせ反対したって出来てしまうマンションよりも 「近隣だからあなたも反対でしょ。私達同士だよね、団結しましょ」て事でグイグイこられる方が迷惑。 |
168:
匿名さん
[2015-05-30 19:30:25]
167は、ここの矢作への反対運動のケースのことですか?あなたが思う一般論ですか?
|
169:
匿名さん
[2015-05-30 19:51:57]
朝、車出すときには、気を付けないといけませんね。
小学生の子供やサラリーマンも細い坂道をくだっていますから。 部屋からの景色は、一階でもタワーマンションクラスの景色のような気がしていますが。 |
170:
匿名さん
[2015-05-30 20:22:37]
そうですね。
近隣住民にのクルマに気を付けないと… |
171:
匿名さん
[2015-05-30 20:39:57]
マンション住民の車でしょ?
|
|
172:
匿名さん
[2015-05-30 20:55:01]
どちらもじゃない?
|
173:
匿名さん
[2015-05-30 23:49:03]
現地モデルルームのスタッフがこれまでの経緯のロクな説明をしないとか、ゴタゴタには矢作の都合のいい説明しかしないとかしたら。買い手にとって悲劇です。
|
174:
匿名さん
[2015-05-31 00:05:47]
なんだか、荒れてますねえ。
どうしてでしょうか? |
175:
匿名さん
[2015-05-31 00:41:57]
販売の時に、マイナスになる話をしなければならないのか?
そんなこと、誰もしないだろう。 売れなくなる。 |
176:
匿名さん
[2015-05-31 02:16:20]
反対運動があったという事実ももみ消したいよね。
|
177:
契約済みさん
[2015-05-31 09:34:48]
反対運動の件は、当然営業さんは自分からは言いません。見た目には収まってますからね。
でも聞けば過去の経緯を丁寧に説明してくれますよ。 柵の件も取り組み中で、現在の進捗状況も教えてもらえます。 内容はここでは書けませんが、安心して契約できました。 |
178:
匿名さん
[2015-05-31 09:55:15]
そうですか。
見た目は収まってますからね、ということですか。 |
179:
匿名さん
[2015-05-31 09:58:35]
何でおかしな近隣住民のために、周りの多くの人が気を使わないかんのやろな?
|
180:
匿名さん
[2015-05-31 11:14:57]
なぜ近隣住民がおかしいときめつけるのかな。
だって法律上矢作は間違ったやり方してないもーんというとこですか。 |
181:
匿名さん
[2015-05-31 19:04:00]
矢作も営業も売りたいのだから、デメリットは知らんぷり。客が聞かなければ反対運動の説明はなし。というスタンスですか。
柵があって質問しない客もいないだろけど、そんな質問は想定QAの範囲内。矢作のあの説明は、楽観過ぎるか、売り手に都合良過ぎる印象。 内容はここには書けませんので、矢作の営業にご確認ください。それで安心できるかは、個人の主観です。 |
182:
匿名さん
[2015-05-31 19:50:20]
聞けば答えてくれるというのは、全く誠意を感じません。
聞かれなければ、説明せず、内緒のままですよね。 それが現実だろうが。 善意のお客さんは、何も知らないで購入することになる。 無知は自己責任とのことでした。 高い買い物なので、納得して、事実を理解して、それでもと思い、理解した上で購入したい。 |
183:
匿名さん
[2015-05-31 20:55:41]
反対運動はどこでも大なり小なり起きているものだと思います。
矢作のマンションでもこちらだけで無く、あちらこちらで旗が立っていましたね。 そこでも元からの住民さんが無知だとか怠慢だとか金目当てだとか罵られていたのでしょうか。 売る人は不都合なことは言わずにともかく売る。買う人も無知だと言われないように先の方がおっしゃるように調べましょう。 本当に高い買い物ですもの。 |
184:
匿名さん
[2015-05-31 21:21:52]
バンベール星ヶ丘とのゴタゴタは、他のマンションの比ではない、程度が悪過ぎる。売れ残っている悪因の一つと思われたし。
|
185:
匿名さん
[2015-05-31 21:52:31]
|
186:
契約済みさん
[2015-05-31 23:36:22]
現地を何度も訪れ、事実を理解し、坂を上り下りし、そのうえで買う価値があると判断しました。
凡百のマンションとは一線を画す魅力がありますよ。 行けばわかります。 |
187:
匿名さん
[2015-05-31 23:43:55]
>>185
仕事何やってる人? |
188:
匿名さん
[2015-05-31 23:50:02]
|
189:
匿名さん
[2015-06-01 00:36:57]
購入した人は、反対運動を引き継がないといけないの?
そんなの関係ない |
190:
匿名さん
[2015-06-01 00:47:49]
反対運動を引き継ぐ?
なぜ購入者が反対運動するの? 意味の取り違いですね。 |
191:
物件比較中さん
[2015-06-01 01:02:12]
結局いくらもらったんでしょうね?
1,000万円くらいでしょうか? |
192:
匿名さん
[2015-06-01 01:19:01]
反対運動をしていた人、ひとりひとりにですか?などという事はないよね?
その分は価格に上乗せされてると考えられますよね。 |
193:
匿名さん
[2015-06-01 23:38:04]
結局、反対運動の人と、マンション住民は仲良くしているの?
マンションは半分は売れてるの? |
194:
匿名さん
[2015-06-01 23:43:05]
1,000万円もらえたのか。いいですね。
粘り勝ちですね。 |
195:
匿名さん
[2015-06-02 01:17:48]
粘れば一千万ですか。
凄いですね、本当ならみんな頑張るでしょうがどうだかね。 |
196:
不動産業者さん
[2015-06-02 12:20:53]
反対運動への対応はディベロッパーによって様々だが、金銭を渡してそれを販売価格に上乗せすることはない。
もしそんなことをしたら売り出し後に価格を上げることになり、顧客からの信用を失う。 価格はマーケティング部門により精査されて決められる。 それを簡単に変えることはしない。 |
197:
匿名さん
[2015-06-02 12:56:18]
その通りかもしれないけど、原資を失ったことも事実なので、売れ残っちゃった部屋の値下げは 出来なくなるよね。とすれば、結局は買い手が損をするのだろうな、と考えています。
|
198:
匿名
[2015-06-02 15:17:15]
>>197
大きな括りでいえばそういう発想も出来る。 どっかでマイナスを被れば他でカバーする必要がある、という点ではね。 じゃ現実はどうか、と言えばもっと複雑な事が多く 本部がOK出せば値引き可能、 上司がOK出せば値引き可能 担当者の一存で値引き可能 こういう要素に加え、社内での立場、その時の予算達成具合、成績、締め月等 組織、個人あらゆるものが影響するので傍から見てても分からんわね そもそも見舞金が発生してるか分からんし その金も本部持ちなのか支店持ちなのか、その分成績から引かれるのか 飲み代が減るだけで成績には影響ないのか千差万別だもんね。 |
199:
匿名さん
[2015-06-02 21:59:36]
実際はどうなんでしょう?矢作の社員のかた教えてください。
|
200:
匿名さん
[2015-06-02 22:25:39]
198の会社が意思決定するプロセスは、その通りと思う、組織だからね。この掲示板でボロボロに書かれちゃっているように(ひょっとすれば事実でないかもしれないけど)、このマンションや矢作さんには不信感を抱かせる内容ばかりだし、営業も諂い笑いな印象を受けるし、他にも不動産買うなら選択肢はたくさんあるし。矢作サイドはイライラしている様子ですが、個人的にはこの掲示板の古今東西の意見は興味深いところです。
|
201:
匿名さん
[2015-06-02 22:33:06]
よい人もいるのですが。
|
202:
匿名さん
[2015-06-04 18:20:42]
柵がまだあるのは、所有者が認めないで妨害しているから?
そもそも、この道路は、市道? |
203:
匿名さん
[2015-06-04 18:44:38]
私有地のようですが、舗装は誰の金でしたのかは気になります。
|
204:
匿名さん
[2015-06-04 22:38:48]
矢作さんのマンションの私有地になるのですね。
公道に面する部分が、他人の私有地と重なっているんですね。 うまく解決するといいのですが。 柵の目の前の住人のかたの私有地なんですか? |
205:
匿名さん
[2015-06-05 09:40:29]
矢作マンションの私有地と隣宅の私有地が、重なってるのではなく、隣り合っているということですか? となると、矢作マンションの道路への間口が狭い、との解釈でよろしいですか?
|
206:
匿名さん
[2015-06-05 13:37:32]
|
207:
匿名さん
[2015-06-05 14:47:13]
矢作の私有地内なのに税金でですか。
不届き者ですね。 |
208:
匿名さん
[2015-06-05 15:30:56]
私有地の道路だから、こんな急なんですね。
この坂道の維持費も、マンションの管理費に含まれているのですか? |
209:
不動産業者さん
[2015-06-05 16:12:10]
|
210:
匿名さん
[2015-06-05 17:00:25]
開発道路はその工事完了後に市町村へ移管されて公道になるのが一般的
この道は、どこに移管されたんですか? 移管されたのであれば、急な坂道で凍結時、事故が起きても訴えることができますね。 |
211:
匿名さん
[2015-06-05 20:36:15]
事故ったら市や県から慰謝料ふんだくろうってか?
どこまで悪どいんだ? ちゃんと安全や道を作りなさいよ。 |
たしかに、マンション100軒に対して近隣5軒。気にする必要はないですね。
登校はマンションだけでやっているようですし、町内会も自治会もマンションは別。
>>161
いまどき地域の運動会なんてやってるとこないでしょ。