バンベール星ヶ丘ヒルズについての情報を希望しています。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.yahagijisyo.co.jp/ventvert/hoshigaoka/
所在地:愛知県名古屋市千種区桜が丘119番他6筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.20平米~108.84平米
売主・事業主:矢作地所
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:矢作葵ビル株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336450/
[スレ作成日時]2015-03-20 21:52:53
- 所在地:愛知県名古屋市千種区桜が丘119番他6筆(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩10分
- 総戸数: 105戸
バンベール星ヶ丘ヒルズ その2
305:
匿名さん
[2015-07-23 00:56:53]
買えば?
|
306:
買い換え検討中 [ 40代]
[2015-07-23 02:22:57]
表ヅラは良くても裏はどうでしょう?
平和公園側からMSを見たことある? 駐車場側の部分、裏から見れば分かります。 大きな買い物ですから自分の足で調べてみて。 とても永住物件になるとは思えない。 以前の電波塔があった時、東海豪雨で 駐車場側一部水没してますよね。 大丈夫かな。 地震があって唯一の私道が分断され孤立。 平和公園から大学に抜ける道も半ば獣道。 火災が起きたとき、消防車も上がって来れるのか。 35年住もうとすれば、最悪の事態も想定しなければ ならない。 私道の修繕計画は大丈夫か? 老人ホームが出来たら確実に車の往来は 多くなり、子供にとっても危険が増す。 下の道に出るところ死角があり、 雨の日は特に危ない。 小市民的な感覚だと知らない老人ホームの 道路まで何で負担しないといけないんだと 思ってしまう。 私道のアスファルトを触ると ボロボロと剥がれてきませんか。 坂を登るのが疲れるだけではない すぐに飽きるであろう眺望を全面に 押し出している丘の上のリスクがあるMSです。 消費税5%の頃から売り出ししてて 未だ残ってる。 気にしない人は買いじゃないですかね。 値引きがあれば、星ヶ丘でこの価格は お買い得感がある。 ミストサウナ、人工御影石のカウンター、 タンクレストイレ、ディスポーザーなど 建設費高騰の中削減されているものは標準装備。 ただ、私は子供の安全のため、平地に買います。 |
307:
入居済み住民さん
[2015-07-23 08:12:12]
>>303
これは感じ方に個人差があると思われますが、、、仕事帰りの登りは最後の方で少しキツイですね。日が沈んで暗い時間帯なので暑さは気になりませんが。 下りは問題なしです。 毎日の事なのでもう慣れましたが、いい運動になります。 |
308:
匿名さん
[2015-07-23 10:10:17]
お、モリノコトリがまた飛んで来ましたねー。
地震の心配をされてるようでしたら、マンションより斜面に建ってるコトリさんの家を心配された方がいいと思いますよ。 それと、お宅の旦那さんが車が来てるのに道の真ん中を踏ん反り返って歩いていて、避けようとしないのが危ないです。 |
309:
匿名さん
[2015-07-23 22:06:01]
|
310:
匿名さん
[2015-07-24 00:32:01]
名古屋市が管理しているなら、凍結時に苦情言えますね。また、危険な場合も、改善要求出せますね。
|
311:
匿名さん
[2015-07-24 09:07:34]
名古屋市の道路なら、なぜ、矢作が舗装するの?
私道だからじゃないの。 |
312:
匿名さん
[2015-07-24 21:49:17]
この道をマンションの住人で管理しないといけないの?
|
313:
匿名さん
[2015-07-24 22:26:43]
|
314:
ご近所さん
[2015-07-25 17:36:03]
まーもともと無線塔があったところで、電波を遠くに届かせるため名古屋市でも標高の高い
この地を選んでNTTが所有していたところです。 そこへわざわざ住もうと思うのが、無理がある・・。眺望体験といいますが たまに行くならいいけれど、毎日はどうでしょうか? 決してけなしてるわけではありませんが、普通にそう思いませんか? |
|
315:
匿名さん
[2015-07-25 17:58:27]
確かに高台からの眺望の良さはある種の優越感を得られるけれど、やはり毎日の通勤のことを考えると坂を登って帰るのはためらいます。
以前慣れますよと書かれていた方もいらっしゃいますか、残業続きで疲れた体にこの暑さの中では相当きつそうです。 休日に良い眺めに癒されたり、毎日トレーニングだとポジティブに考えることができたら良いのかな。 このごろ駅近マンションの方が良いように思えます。 |
316:
匿名さん
[2015-07-25 18:18:32]
まー実際にそこに住んでみないと良さなんて分からないでしょうね。 |
317:
匿名さん
[2015-07-25 18:59:12]
そうとも言えますが、逆も言えます。
|
318:
匿名さん
[2015-07-25 20:29:21]
逆に?
|
319:
匿名さん
[2015-07-25 23:25:18]
メリットもデメリットも少ない平凡なマンションを買うか、メリットとデメリットがはっきりしたマンションを買うか。
結局は個人の考え方の違いであって、マンションの優劣とは言えないでしょう。 ただひとつ言えるのは、眺望眺望と言われますが、眺望はこのマンションの魅力のひとつでしかなく、購入者わざわざ眺望のために坂を登ってるわけではないということです。 |
320:
匿名さん
[2015-07-25 23:39:57]
眺望以外の魅力について居住者さんから聞きたいです。
実際に住んでみて良かった点やこれはちょっとと思うことも参考にしたいです。 |
321:
入居済み住民さん
[2015-07-26 00:46:56]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
322:
匿名さん
[2015-07-26 02:06:47]
321さん、ありがとうごさいます。
木々に囲まれた暮らしは高層階では味わえないですね。低層階ならではの別荘気分でしょうか。 虫が多いのは仕方ないですが嫌いな人はダメでしょう。 東山通りの車の音もそれほどのようなのも木々のおかげかも知れませんね。 そう考えると最上階でなければ低い階でも良さそうですね。 |
323:
入居済み住民さん
[2015-07-26 07:05:27]
321さんの良い所にプラスして、設備面では今の時期はディスポーザーがとても便利ですね。食洗機もフル活動中です。冷蔵付きの宅配ボックスも留守の時は助かります。床暖やミストサウナはまだ使っていないので分かりません。
あとは、飲み物と軽食が買える自動販売機があるのでたまに利用しますが、これは子どもが喜んでいます。 今の新築マンションにはどれも標準装備かもしれませんが、引越し前まではこれらに無縁だったせいもあり便利さに驚いています。 気になる点は、坂の下に淑徳中高のグラウンドがあるのですが夏前にバレーボール大会?みたいなのがあったのですが、その時だけは盛り上がっている歓声が長時間聞こえてきました。 普段静かな分、少し気になりました。 大した事ではないですが。 坂は車移動が多いので気になりません。 虫は321さんと同じです。夜、リビング側を網戸にしている時だけ数匹照明にいる感じです。 大きな虫とかは今のところみていませんし、蚊もいません。 長文失礼しました。 |
324:
匿名さん
[2015-07-26 08:21:06]
まあ学校があればスポーツ大会等の声援は当たり前なので、文句は言えないでしょう。
最近は後から来た新住民の苦情でスポーツ大会の応援も制限されたりしています。 周辺にどんな施設がありどんなことが起きるかを理解した上で購入すべきなのに、自分達のわがままで何でも文句を言う人達にはあきれます。 ここはそんな人はいないと思いますが… |