RCの戸建てを建築します。
35坪、地盤改良混み、2階建て、
税込3000万は、相場からみてどうでしょうか?
もう値段を削減できるところがありません。
オリンピックの影響で、建材の値段が上がっているそうです。
[スレ作成日時]2015-03-20 19:25:43
RCの戸建てについて
61:
匿名さん
[2015-04-30 23:40:10]
陸屋根の屋上で、バーベキューと言うのは、アリなのか?
|
62:
匿名さん
[2015-05-01 02:09:20]
屋上作ったけど、今年は1回も行っていない。
建てた去年は2回バーベキューしたけど、隣家に話を聞かれるから大きい声で話せない。 砂ホコリまみれで、今年はできないな。 焼肉屋の方が片付けしてくれるからいい。 |
63:
匿名さん
[2015-05-01 21:41:29]
RCなら、レンガタイルを張る場合でも、GLからしっかりレンガにできるんじゃないか。
木造だとどうしても基礎が露出してしょぼくなる。 |
64:
匿名さん
[2015-05-02 04:53:01]
それだけのために2000万も多く出せない。
木造にして、ポルシェとハマーかうよ。 |
65:
入居済み住民さん
[2015-05-04 17:25:30]
>>64
木造1500万、RC3500万ってこと? |
66:
匿名さん
[2015-05-05 19:02:09]
|
67:
匿名さん
[2015-05-12 12:52:20]
+2000万出して、愛知のトヨタでやってるような外断熱のRCにすれば、鉄筋コンクリートの性能を十分に引き出したNo.1の高性能住宅は可能になる
でも見た目の外観は木造とかわらず普通になってしまう。コンクリートを断熱材がおおってしまってるから、外壁でアピールできない。 さらに予算を投入して、石張りやレンガ、タイル張りにでもするのか?これでさらに+400万 だからトヨタ以外の鉄筋コンクリート住宅は性能を捨て欠陥のある充填断熱のRCに これで外観はコンクリート打ちっぱなしを存分にアピールした高級感溢れるRCにでき、周囲からも金がかかってると分かりやすい でも性能に弱点が 性能か、見栄か 見栄より性能をチョイスしてるのは、現状では愛知のトヨタだけだな |
68:
入居済み住民さん
[2015-05-13 01:16:45]
|
69:
入居済み住民さん
[2015-05-13 01:21:13]
うちはPCだけど打ちっぱなしにしなかったよ。タイル張りにしたかったから。
|
70:
匿名さん
[2015-06-16 22:50:07]
昨日の群馬・伊勢崎の突風被害。
新しめの福祉施設か病院?のサイディング外壁に穴がたくさん開いてた。 窯業サイディングって、意外に脆いものなんだと改めて思った。 そのほか、金属や合板サイディング?の一軒家も穴だらけ。窓枠ごと室内にめり 込んだ家もあった。 ダウンバーストは頻繁には起きないかも知れないけど、台風で飛来物が当たったら。 温暖化か、台風も大型化しているみたいだし、近い将来910hPaなんかで上陸したら、 木造の我が家なんか木っ端微塵に粉砕されてしまいそう。 RCで建てても窓が弱点だから、鉄格子… そうなるともう家じゃないよね。 RC住宅は高温多湿の日本には不向きだって、地元(関東)の工務店言っている。 確かに団地の最上階は夜でも熱気が溜まっていた。外断熱とか今の技術で改善はさ れそうだけど、RC住宅にが高所得な豪邸が多い理由の1つに、湯水のごとく冷暖 房が使える余裕も必要ってことか。建設費・維持費。台風銀座の室戸でも木造が多 いのは、やっぱりRCのこういった理由があるのかも。 |
|
71:
匿名さん
[2015-06-17 07:47:53]
突風対策ならスタイロテックというサッシなら、普通に風速75メートルや90メートルまで全く問題なく大丈夫だから
トヨタt&Sに頼んで鉄筋コンクリート外断熱で、スタイロテックのサッシをあわせれば暴風対策は最強だな |
72:
匿名さん
[2015-06-17 09:04:09]
>>71
スタイルテック、確かに凄い窓ですね。S-7なんて性能、ビルサッシ並ですね。これと外断熱、いいですね。 今日もうるさいほど「積乱雲が(中略)頑丈な建物に」と言ってます。 郊外の住宅地にそんな建物ないですし、おそらくテレビラジオはマンションや公共施設のこと言っているんだと思いますが、他人の家の中に避難なんて現実できませんよね。公共施設まで歩いたりクルマで移動中やられちゃいそうですし。 自分の命は自分の家で守るといいますか、そんな時代なんですね。 RCって量産効果で安くならないかなぁ・・・ |
73:
匿名さん
[2015-06-17 10:09:49]
RCは普通ビル用サッシ使うでしょ
RC低層用サッシなんて、マイナー商品で割高です |
74:
匿名さん
[2015-06-17 12:56:05]
|
75:
匿名さん
[2015-06-17 21:09:13]
外断熱でも打ちっぱなし風の外観にできますよ
見た目に違いは分かりません |
76:
匿名さん
[2015-06-26 06:03:46]
ダウンバーストも突風も、木造+サイディング+ガルバ屋根でも、屋根や外壁の一部がやられるだけだから、保険にさえ入っていれば、新品になるのでお得ですよ。
安っい木造でも、昔の木造と比べて、今は、「これでもか!」ってくらい強度あるから安心です。 物が飛んできて窓や外壁が壊れたり、屋根が剥がれたりする以上の被害っていうのは想像つきません。 |
77:
匿名さん
[2015-06-26 10:13:01]
RCって結露がすごいって本当ですか?
|
78:
匿名さん
[2015-06-26 11:07:49]
|
79:
入居済み住民さん
[2015-07-08 08:05:50]
>>76
そんだけ被害にあえば十分キツイよ。 |
80:
入居済み住民さん
[2015-08-01 12:18:24]
>68
RC外断熱の戸建てに住んでます。 2011年に建てました。 その前に住んでいた内断熱マンションでは、 寝苦しく、朝起きると、脱水状態になりますが、 今の外断熱では、窓が開かない部屋でsyが、夏の夜にエアコンをかけて寝たことが一度もありません。 1種換気システムの風で寝苦しくありません。 冬の結露もありません。 |