こちらのマンション自体は、もともと東京電力の社宅だった場所なのだそうです。
通常、このような大きな物件の場合は、会社や工場跡地であることが多いのですが、 社宅であったという事で、かなり貴重なのだというお話でした。 ![]() ![]() |
||
1/60の大型模型を使っての敷地についての説明を受けました。
敷地の広さはテニスコート49面分。神宮球場と同じくらいの広さだとのこと。 敷地の空地率は68%。 1m×2mのサイクルポートは全戸分用意。2台以上の自転車を停めることができるそうです。三輪車など、玄関先に置いておくにしては場所を取るものも置いておけるそうですよ。 駐車場は160台分。すべて平置きです。 敷地北側には提供公園があり、子供を遊ばせることが出来るとのことです。 建物は3棟構成。 互いの棟がお見合いにならないように配慮されています。 テラスBはリバービュー、テラスCはスカイツリービューだそうですヨ。 テラスA・Cは階数によっては隅田川の花火大会も見られるとか。 (写真は現地隣の土手の上から撮ったスカイツリーです) ![]() ![]() |
||
現地の案内はもっと取引が進んでからというお話でしたので、
後日、自分たちで行って見てきました。 ![]() ![]() |
||
平井駅から現地までは信号は2つ。
運悪く2つとも赤信号に引っかかりましたが、10分少々でたどり着くことができました。 2つ目の信号を抜けると、住宅街の路地を通っていくことになります。 昼間でもあまり人通りは多くはないかな。 全体的に10~15mごとに街灯はあったので、夜でも真っ暗になるということは無さそうです。 ![]() ![]() |
||
堤防の上に上がってマンションの敷地の写真を撮ってみました。
日当たりは良さそうだし、中層階以上は眺めはいいんだろうなぁと思いました。 堤防の高さが思ったよりもありました。 堤防のお隣の3階建のお宅に相当する高さでした。 低層階だとテラスBの場合は眺望はあまり望めないのかな。 堤防までの距離はありますから、圧迫感はさほど感じないとは思われますが。 マンションの敷地からみて北東側にある東京電力の変電所も大きさが結構ありますので、 部屋によってはかなり眺望に影響が出てくるのではないかと思いました。 ![]() ![]() |
||
通学区の平井東小学校は本当にマンションのすぐ近くでした。
子どもの足でも5分くらいで行けるのではないでしょうか。 ![]() ![]() |
||
学校の近くには子供が遊ぶことのできる公園がありました。
ちょっとした遊具があります。 他にはあまり大型遊具があるような公園は見当たらず、 地域内のマンションの提供公園のちょっとした遊具程度です。 しかし荒川グラウンドもあるので、子供たちが体を動かす場所は確保できるのではないでしょうか。 ![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そして平井という街について、詳しく説明がありました。
平井は「生活する」という事に対してはすごく良い街だということです。
・駅前に歓楽街・繁華街が無いため、治安がよいこと
・駅南口方面に商店街が広がっていて、さらにスーパーもあるので買物が便利であること
・東京駅・新宿駅まで非常に近いため、資産価値を維持しやすいこと
・錦糸町&亀有エリアや、新小岩&小岩エリアと比べると、マンション価格にお得感があること
・川に面した街なので、子供の自然教育にも向いていること