暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
[スレ作成日時]2015-03-19 23:42:55
\専門家に相談できる/
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】
503:
匿名さん
[2015-03-28 11:00:56]
|
||
504:
匿名さん
[2015-03-28 11:06:42]
つられる戸建てもどうかと思うけど
マンション君ってとにかく車で例えるのが好きだよね。 |
||
505:
匿名さん
[2015-03-28 11:48:28]
大きな地震の時、マンションの高層階にいるのと、戸建ての2階にいるのとどっちがいい?
自分は耐震強度をもつ戸建てのほうがいい。 3.11の時、高層ビルの会社では地震が収まっても建物のゆれが延々続いた。 階段で避難するのにも時間がかかり、地上に下りる途中で余震にあったりするのはもう嫌だね。 せめて自分の家ぐらいは地面に近いところで生活したい。 |
||
506:
匿名さん
[2015-03-28 11:54:33]
|
||
507:
匿名さん
[2015-03-28 12:03:09]
439は確かにアホだね。
東京タワーが何故太い一本の柱じゃないかって? そんな構造にしたら、展望室が作れないだろうに。 |
||
508:
匿名さん
[2015-03-28 12:05:13]
マンションの地震保険はどうなの?
占有部分と共用部分の保険は別? |
||
509:
匿名さん
[2015-03-28 14:47:10]
マンションの地震被害は、区分所有権の問題から対策が長期化し易い。
個人が占有部に地震保険をかけても、共用部が壊れた場合住めないケースもありうる。 マンションは地震で壊れないから、個人でかける地震保険は無意味ということらしい。 |
||
510:
匿名さん
[2015-03-28 14:56:41]
>435-449を通して見ると、デタラメぶりがよく分かりますが、全く訂正する気は無いようです。戸建ての人って、皆こうなの?(笑)
|
||
511:
匿名さん
[2015-03-28 15:06:11]
どのみちマンションは戸建より耐震等級が低いってことでしょ。
|
||
512:
匿名さん
[2015-03-28 15:15:12]
|
||
|
||
513:
匿名さん
[2015-03-28 16:00:25]
|
||
514:
匿名さん
[2015-03-28 16:07:48]
311で浦安で傾いたのは戸建て。
|
||
515:
匿名さん
[2015-03-28 16:10:07]
耐震性と耐震等級は同じでしょ。
|
||
516:
匿名さん
[2015-03-28 16:10:55]
>耐震等級は低くても耐震性が高いのがマンション
この人何言ってんの??? |
||
517:
匿名さん
[2015-03-28 16:21:56]
|
||
518:
匿名さん
[2015-03-28 16:27:16]
震災が心配ならマンションでしょ。戸建ては台風くらいで屋根飛んじゃうし、土砂崩れ、津波で流される。大雨が来たら、すぐ水没だし。よく燃えるし。311では浦安の戸建ては傾いたけどマンションは大丈夫だった。地盤が弱くてもマンションなら大丈夫。ヨーロッパみたいに地盤が良ければ戸建も良いかもしれないが、震災の多い日本で戸建ては自殺行為です。自分はオフィスに勤務していて助かるかもしれないが自宅に残された家族はどうなるの?家族の安全安心を第一に考えるならマンションしかありません。
|
||
519:
匿名さん
[2015-03-28 16:33:22]
そんなに湾岸のマンションに住みたいの?
|
||
520:
匿名さん
[2015-03-28 16:34:22]
近年の地震では全壊、半壊マンションあり。
地震被害は倒壊より火災、津波で拡大。 マンションも例外ではない。 |
||
521:
匿名さん
[2015-03-28 16:52:27]
>戸建ては台風くらいで屋根飛んじゃうし、土砂崩れ、津波で流される
マンション民は、被災者を揶揄することしかできないの? 自然災害は地形や立地の問題で、建物構造の直接の優劣ではない。 築古マンションとか、耐震強度1程度のマンションなら心配かも。 津波リスクも東京なら山の手より湾岸のほうが高い。 |
||
522:
匿名さん
[2015-03-28 16:57:41]
耐震等級1以外のマンションって、探していた時は1棟しか見ませんでした。ネットでも不動産を見まくっていましたので、数だけでは結構見ましたが、たったの1棟。そのときは、このマンションすげーなとか思いましたけど、案の定立地はダメダメです。駅から遠いし、不便だし。
耐震等級1を2または3に上げるとなると、建築コストが当然上がってしまう。それらは販売価格に影響して、売れなくなるってことにつながるので耐震等級1のマンションが多いようです。 http://jin-plus.com/mansion_earthquake/ |
||
523:
匿名さん
[2015-03-28 16:57:57]
>近年の地震では全壊、半壊マンションあり。
り災証明認定の話ね。仙台でもマンションの倒壊はゼロ。先ずは命が大事だね。 |
||
524:
匿名さん
[2015-03-28 17:01:47]
|
||
525:
匿名さん
[2015-03-28 17:04:11]
>り災証明認定の話ね。仙台でもマンションの倒壊はゼロ。先ずは命が大事だね。
戸建てでも同じです。 |
||
526:
匿名さん
[2015-03-28 17:06:53]
半壊認定されてしまうと
それでも修繕できる戸建てと違って、マンションは住めないし住人の意見がまとまらなくなる。 |
||
527:
匿名さん
[2015-03-28 17:15:25]
全壊認定のマンションでも修繕して住んでる人はいるぞ。毎度毎度、勝手なイメージだけで決めつけるなよ。(笑)
|
||
528:
匿名さん
[2015-03-28 17:33:51]
>全壊認定のマンションでも修繕して住んでる人はいるぞ。毎度毎度、勝手なイメージだけで決めつけるなよ。(笑)
修繕は自前? 全壊マンションに住み続ける人は、占有部だけ修繕して共用部は全壊のまま? |
||
529:
匿名さん
[2015-03-28 17:48:34]
|
||
530:
匿名さん
[2015-03-28 18:19:12]
全壊認定でも住むのは勝手、最後は自己責任
戸建は直すも壊すもご自由に マンションは・・・ 諦めましょう・・・ |
||
531:
匿名さん
[2015-03-28 18:27:56]
従来のままだと、大規模災害時に区分所有権や管理組合が壁になって
共用部の改修は困難みたい。 http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf |
||
532:
匿名さん
[2015-03-28 18:39:21]
家族の命が一番大事です。戸建ては震災が心配なのであり得ません。
|
||
533:
匿名さん
[2015-03-28 19:03:07]
|
||
534:
匿名さん
[2015-03-28 19:14:30]
どんな屁理屈こねても、耐震強度3の戸建てがいい。
災害マンションは後始末が大変。 |
||
535:
匿名さん
[2015-03-28 19:22:31]
まあ、防災は地震はもちろんだけど、台風、竜巻、洪水、地盤沈下、いろいろあるしね。火災も心配だね。
|
||
536:
匿名さん
[2015-03-28 19:33:55]
|
||
537:
匿名さん
[2015-03-28 19:50:37]
まあ、地震だけをみても、仙台でマンションの倒壊は0件だったからね。
|
||
538:
匿名さん
[2015-03-28 19:51:09]
>台風、竜巻、洪水、地盤沈下、いろいろあるしね。火災も心配だね。
自然災害は戸建てもマンションも関係ない。 災害の後、サッシの入れ替えや建てかえも個人の判断でできないマンションは大変。 |
||
539:
匿名さん
[2015-03-28 19:56:46]
>まあ、地震だけをみても、仙台でマンションの倒壊は0件だったからね。
倒壊0でも全壊100という有名な話。 「仙台市のマンションは「倒壊0棟」でありながら、「全壊100棟」でもあるという、深刻で奇妙な状態に陥った。」 http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/?P=2 |
||
540:
匿名さん
[2015-03-28 20:27:24]
マンションだと不都合な真実は隠すよね。
|
||
541:
匿名さん
[2015-03-28 20:31:45]
倒壊してないのに全壊認定を受けたらむしろラッキーじゃん。
|
||
542:
匿名さん
[2015-03-28 20:38:50]
マンションは全壊でも簡単に建てかえられない。
多くの住民はそんな建物に住みたくないだろうし、価値も下がる。 ラッキーだと思う人だけが住み続ける。 |
||
543:
匿名さん
[2015-03-28 20:56:53]
戸建のメリットが出てこない。
|
||
544:
匿名さん
[2015-03-28 21:01:36]
マンションのデメリットばかり出てくる。
|
||
545:
匿名さん
[2015-03-28 21:10:27]
>戸建のメリットが出てこない。
最大のメリット。区分所有の集合住宅じゃないこと。 |
||
546:
匿名さん
[2015-03-28 21:43:27]
|
||
547:
匿名さん
[2015-03-28 21:48:20]
頑丈な戸建てなら耐震強度1のマンションより安心です。
|
||
548:
匿名さん
[2015-03-28 21:51:21]
台風来たくらいで屋根飛んじゃうけどね。
土砂崩れで流されるし。 |
||
549:
匿名さん
[2015-03-28 21:52:04]
311で浦安で傾いてたのも戸建てだったね。
マンションは平気だったのに。 |
||
550:
匿名さん
[2015-03-28 21:53:09]
豪雨で浸水してしまうのも戸建です。
|
||
551:
匿名さん
[2015-03-28 21:56:07]
地震で本当に恐いのは火災でしょ。
良く燃える戸建は心配ですよ。 |
||
552:
匿名さん
[2015-03-28 22:00:45]
災害は立地次第。
|
||
553:
匿名さん
[2015-03-28 22:03:17]
やっとマンションの反撃が始まったね。
しかし戸建より耐震等級は低いし、寿命は短いし、建て替えもできない。 マンションの良いところって、ほんとないよね。 |
||
554:
匿名さん
[2015-03-28 22:04:41]
あと
※(区分)所有権の共同住宅ってところか。 団地との違いって何? |
||
555:
匿名さん
[2015-03-28 22:07:38]
>>533
何を言ってんのか解らんよ。あんたの理論は飛躍しすぎ。 耐震等級を取るには二階建てでも認定機関の審査が必要。当然壁量が足りなければ耐震等級は取れない。 リンクで話しているのは、建築基準法をクリアするだけの基準でありその基準法を審査する機会が無いと書いてあるだけ。耐震等級の話はどこにも出てこない。 http://www.house-support.net/seinou/taisinntoukyuu.htm >住宅性能表示の耐震等級2 及び 等級3では、建築基準法の必要壁量(①)を確保し、更に耐力壁以外の準耐力壁や一定の条件を満たしている垂れ壁や腰壁を存在壁量に算入し、住宅性能表示による各等級別必要壁量以上(建築基準法より多めに設定)を確保することが要求されます。 このように、ただ建築基準法をパスしただけでは耐震等級は取れない。別途審査機関による審査の上、等級が与えられる。 さらに、不安であれば建築前に構造計算をすれば良い。今時は建売二階建てでも耐震等級3は珍しくない(建売3階建てではまだ珍しい)。そのすべてが審査機関による証明を貰ってるんだよ。 自分で建てる時もそうすればいいだけ。「構造計算もして下さい」これで終わり。 すでに立っている家なら耐震診断で構造計算もすれば良い。不足していれば耐震補強すればいい。そんなことが自由にできるのが戸建。 マンションだと「耐震診断して基準を下回ると価格が暴落するから診断をしない」と住民で合意しているマンションが多いって話だよ。 |
||
556:
匿名さん
[2015-03-28 22:08:29]
>団地との違いって何?
「集合住宅」という範囲では、同じような部分もあるようです。 また、マンションにも賃貸はありますし、団地にも分譲はあります。 (知恵袋より) |
||
557:
匿名さん
[2015-03-28 22:22:03]
|
||
558:
匿名さん
[2015-03-28 22:44:10]
>555
>耐震等級を取るには二階建てでも認定機関の審査が必要。 >当然壁量が足りなければ耐震等級は取れない。 その「壁量」って考えがダメなのよ。 壁量計算は耐震性を担保するもんじゃない。 ちゃんとやったら中小の工務店の仕事がなくなるから、適当な基準を作ってるだけ。 きちんと耐震性を確保しようと思ったら構造計算が必須だけど、 壁量計算では耐震性を満たしているはずの物件でも、 構造計算をすると耐震性の6割程度しか確保できてない。 で、その6割の1.5倍の強度を確保したら耐震等級3をとれる。 そりゃ、地震で倒壊するのは戸建てばっかりになるはずだよ……。 |
||
559:
匿名さん
[2015-03-28 22:58:11]
マンションより耐震性能高いんだよね。
今日のマンションさんは必至やね。 |
||
560:
匿名さん
[2015-03-28 22:59:13]
新基準で建てられた戸建てで地震で倒壊した物は一棟も無いのが事実。
|
||
561:
匿名さん
[2015-03-28 22:59:26]
ついに中小工務店の戸建て耐震基準 VS マンションの耐震基準
って構図になったか... |
||
562:
匿名さん
[2015-03-28 23:01:12]
ウチは構造計算してるけど。隣も裏てもお向かいも。
建売りだからね。 |
||
563:
匿名さん
[2015-03-28 23:09:12]
>自然災害は戸建てもマンションも関係ない。
はいはい。(笑) 地震や、台風や、竜巻や、大雨や、洪水や、大雪などに対してどれだけ耐えられるかは建物の性能にもよるね。 >倒壊0でも全壊100という有名な話。 倒壊0である事実が変わってないよ。(笑) 先ずは命を守ることを考えないとね。 余談だけど、震災のときは軽かったけどり災証明は貰ったな。高速道路料金が無料になったから助かった。 >頑丈な戸建てなら耐震強度1のマンションより安心です。 頑丈な戸建てならね。 |
||
564:
匿名さん
[2015-03-28 23:18:12]
|
||
565:
匿名さん
[2015-03-28 23:27:46]
|
||
566:
匿名さん
[2015-03-28 23:34:19]
「迅速な復旧を可能にした、コミュニティ力」でした。
エレベーターは電気復旧で使えたようですね。 |
||
567:
匿名さん
[2015-03-28 23:47:08]
1986年築ということは、震災当時で築25年ですかね。
|
||
568:
匿名さん
[2015-03-29 00:13:34]
|
||
569:
匿名さん
[2015-03-29 00:15:30]
耐震等級が良くても、結局、地盤が悪いから、
戸建てダメなんでしょ。 土砂や津波で流されたり、液状化で傾いたり。 まあ、最大の欠点はよく燃えることだと思うけどね。 |
||
570:
匿名さん
[2015-03-29 05:49:14]
>戸建でも耐震診断していない家は多い。
>それに耐震等級をとっていない物件がほとんど。 マンションも同じ。 旧耐震基準マンションでは、耐震診断を実施していないマンションは82.9%。 理由:「改修工事の費用がないため」、「診断費用がないため」 診断の反対意見「資産価値の低下があるため」 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/pdf/manshon_jitta... |
||
571:
匿名さん
[2015-03-29 06:03:01]
>旧耐震基準マンションでは、耐震診断を実施していないマンションは82.9%。
まあ、ウチは「旧耐震基準マンション」ではないから、ぶっちゃけ、どうでもいいかな。それに、古いマンションでも倒壊は無いみたいだし。 |
||
572:
匿名さん
[2015-03-29 06:09:09]
兵庫県のマンションを襲った阪神・淡路大震災の牙〜震災直後とマンション修復への道のり〜
http://www.mlab.ne.jp/safety/bousai01/bousai01_20150113/ 阪神・淡路大震災により、Yさんのマンションで犠牲者は実質上発生しませんでした。死者を一人もださなかったことをもっと評価するべきではないかと、Yさんはいいます。 Yさん:「建物の最大の役割は、中に住んでいる人の命を守るということです。私達のマンションの建物は、その一番大切な役割を十分に果たしてくれたのです」 |
||
573:
匿名さん
[2015-03-29 06:12:38]
倒壊0といっても現実は・・・・・・
>被災当初、高層住宅管理業協会の「倒壊0棟」とするデータが伝えられたため、「マンションは地震に強い」とするイメージが広まった。しかし、実際には、仙台市において「全壊100棟」と認定された。評価が逆転したからには、「マンションは地震に弱かった」という現実に、正面から向き合わなければならない。 >マンションでは、自治体と各世帯の間に、管理組合および管理組合が復旧を担う共用部分があります。このため、現行のように各世帯を単位とする支援制度の仕組みでは、マンションにおける生活再建が進みにくいという根本的な問題があります。 事実を知らないとね。今の支援制度は世帯単位だから「共有部」など組合管理部分は対象外。 共有部の補修費用では住民が必ずもめる。 |
||
574:
匿名さん
[2015-03-29 07:12:34]
|
||
575:
匿名さん
[2015-03-29 08:03:49]
>新耐震でも旧耐震マンションと同じ程度の強さしか無いのが木造2階建て
>だから問題になってる。 どこで? |
||
576:
匿名さん
[2015-03-29 08:14:54]
東日本大震災の教訓。
想定外の災害でも耐震強度は高いほうがいい。 http://www.chiyoda-days.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siryou...'%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A2%AB%E7%81%BD' |
||
577:
匿名さん
[2015-03-29 08:44:45]
|
||
578:
匿名さん
[2015-03-29 08:46:55]
>>潰れた後流されたから大きな問題になってないけど。
当時の動画みると潰れてないみたいだけど。 潰れてる動画ある? |
||
579:
匿名さん
[2015-03-29 10:29:50]
重要なのはさ、確かな建物を望むならそれが適うか
今耐震性に不安なら、それをどう解消できるか そういった目の前の現実的な事じゃないですか。 望んでも適わない、その道すら無い 不安を払拭したくても、自分一人では何も出来ずどうにもならない。 まずマンションで生きるには、建物どうこうの前に 心を無くす薬が必要なのです。 |
||
580:
匿名さん
[2015-03-29 11:03:51]
>>579
田舎にお住まいの方なんですね笑 |
||
581:
匿名さん
[2015-03-29 11:33:15]
マンションでは災害による敷地内の配管損傷など、共用部のライフラインの復旧は管理組合(住民)の負担。
占有部の修復しか考えていない住民がいるとトラブル。 |
||
582:
匿名さん
[2015-03-29 14:17:30]
災害から復旧したマンションの事例は無視するしかないか。いつもネガティブキャンペーンご苦労さん。(笑)
|
||
583:
匿名さん
[2015-03-29 14:31:01]
>災害から復旧したマンションの事例は無視するしかないか。
まあ、地震だけをみても、仙台でマンションの倒壊は0件だったからね。 復旧する必要なんかありません。 |
||
584:
匿名さん
[2015-03-29 14:55:06]
倒壊しなくても何棟も建替えになってる。
建替えだから復旧でないの? |
||
585:
匿名さん
[2015-03-29 15:09:25]
>>576
このリンクは考えさせられる良い内容でしたね。勉強になりましたありがとうございます。 倒壊しなかったから安全。コンクリートの建築物として維持できていれば損傷は軽微。これが行政や業界の判断だという恐ろしい現状はマンションにお住いの方々はしっかりと認識した方が良いと思いました。 あんなにも亀裂と言うよりも壁が裂断した状況でも建築界では構造上壊れても平気な壁という事で直せば問題なし。で終了してしまう恐ろしさ。まるで住民の気持ちは無視なんですね。私ならあんなに損壊したマンションには住めません。 写真には明らかに傾いているマンションもありましたが、傾きにも許容値があるので問題なしとなるのでしょうね。 避難時にコンクリートが頭上に降り注ぐような状況でもマンションは一部損壊程度ですからね。 やはり、マンションは地震に弱いですよ。最近では戸建ても倒壊はしません。命を守るという意味ではどちらも安全だと断言できます。 その上で、思い通りに修復できるという意味でも戸建ての方が地震に強いという事は間違いないと感じました。 |
||
586:
匿名さん
[2015-03-29 15:25:14]
耐震基準 震度5強程度の地震ではほとんど損傷を生じず、震度6強から7程度の大地震でも人命に危害を及ぼすような倒壊等の被害を生じない強度
RCはイメージ先行で壊れないと錯覚してる、壊れないとは表現されてませんから困りますね。 |
||
587:
匿名さん
[2015-03-29 15:29:34]
>倒壊しなくても何棟も建替えになってる。
>建替えだから復旧でないの? 業界サイドの人は絶対に認めません。 マンション販売に不都合な事実ですから。 素人にはあくまで「倒壊0」で通します。 |
||
588:
匿名さん
[2015-03-29 15:48:05]
そもそも100棟全損っていうのはソースが怪しいみたいだよ。
|
||
589:
匿名さん
[2015-03-29 16:24:24]
>倒壊0でも全壊100という有名な話。
倒壊0である事実が変わってないよ。(笑) 先ずは命を守ることを考えないとね。地震だけじゃなくいろいろな災害から。 |
||
590:
匿名さん
[2015-03-29 16:27:27]
>そもそも100棟全損っていうのはソースが怪しいみたいだよ。
全損じゃなくて罹災基準の全壊。 |
||
591:
匿名さん
[2015-03-29 16:34:22]
東日本大震災で、津波を除く
単純に地震で倒壊した戸建てってほとんどないみたいだね。 |
||
592:
匿名さん
[2015-03-29 16:39:04]
さきの震災では、マンションも戸建てもどっちも倒壊はしていない。
(直下型ではなかったのも大きな要因) 全損認定されてしまった場合に住みにくくなるのはマンションになる。 |
||
593:
匿名さん
[2015-03-29 16:41:29]
津波にも耐えられる方が良いような気がするけど?
|
||
594:
匿名さん
[2015-03-29 16:47:26]
日本建築学会の被災度判定基準の「小破、中破、大破、倒壊」は、罹災証明のための内閣府基準では、「全壊」と認定され得るということであり、「無被害、軽微、小破」も「半壊」と認定され得る。
実際は倒壊も大破も無かったということです。 |
||
595:
匿名さん
[2015-03-29 17:00:43]
>実際は倒壊も大破も無かったということです。
建築とか売る側の基準ではそうかも。 ドア枠がゆがんで玄関が開かなければ、自宅に出入りもできない。 居住性や住民感覚では「(怖くて)住めない。」状態でも軽微というのが業界の言い方。 |
||
596:
匿名さん
[2015-03-29 17:02:58]
|
||
597:
匿名さん
[2015-03-29 17:13:57]
>仙台市では東日本大震災で100棟以上が全壊と認定され、住民は選択を迫られました。
>この中で、『敷地の売却』を選んだ住民が大きな課題に直面しています。 >かつてここには14階建てのマンションがあり、189世帯が暮らしていました。 >建物全体が傾き、エレベーターや廊下などの共用部分も壊れて、生活できる状態ではなくなっていました。 >管理組合が震災直後に作成した建て替えに関する見積もりです。 >再び住めるようになるまでの期間は最低でも3年。 >追加の費用も、1世帯当たり、およそ1,600万円必要という内容でした >年金暮らしの私たちにとって、費用はとても出せる金額ではない。 |
||
598:
匿名さん
[2015-03-29 17:14:59]
>595
業界でなく、政府だよ |
||
599:
匿名さん
[2015-03-29 17:16:26]
>問題となったのは、不動産に付けられた「抵当権」、住民たちが部屋を担保にして借りた借金です。
>このマンションは7階建てで140世帯がありました。 >そのうち、13世帯が部屋を抵当に入れていました。 >マンションの抵当権は、通常は各部屋に付けられています。 >建物が解体されてなくなると、抵当権は共有の敷地に移されます。 >しかし、抵当権が付いたままでは、通常、買い手が見つかりません。 >マンションの代表者たちが登記簿を調べたところ、抵当権は額面で合計1億7,000万円以上と分かりました。 >所有者がその借金を返済できない場合は、金融機関などと抵当権を外す交渉を行い、最悪の場合、住民全体で借金を肩代わりすることも検討しています。 |
||
600:
匿名さん
[2015-03-29 19:02:06]
なんていうか、住居って、地震に限らずもしもの災害に対して命を守ってくれる建物を考えるもんだと思ってたけど、そうじゃなくて震度7の地震の揺れで壊れない(あるいは修繕しやすい)建物であることが重要だと考える人とは、話がかみ合うことは無さそうですね。(笑)
|
||
601:
匿名さん
[2015-03-29 19:25:32]
自宅にいて命が助かるのは当然。
マンションが「命だけは助かる」程度の強度だとは誰も考えてなかった。 家は災害後も住み続けることができることが前提。 住めなくなってもバルコニーやサッシ、玄関など個人で補修できない。 地盤や共用部のインフラなどの補修費の追加負担が、経済的にできないまたは反対する住民がいる。 区分所有マンションには制度的不備があるから、関係者は敢えて損害を軽微に表現する。 |
||
602:
匿名さん
[2015-03-29 19:39:21]
>600
耐震強度3以上のマンションを建てれば、強度だけは戸建てと互角になれるかも。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
建物もふわふわにすればいい。