住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-05 16:40:50
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-19 23:42:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】

351: 匿名さん 
[2015-03-26 11:58:11]
ちょっと真面目な話をすると、地震で建物が倒壊しないためには耐震の建物構造も大切ですが、より重要なのは地盤なわけです。震災のときも揺れのわりに建物の被害が大きかった地域がありましたよね。
352: 匿名さん 
[2015-03-26 12:04:38]
地盤ね。
埋立<<下町<山手<台地
谷筋、窪地はOUT
353: 匿名さん 
[2015-03-26 12:16:08]
まあ、マンションの場合は支持層まで杭打ちしてその上に建物の基礎をつくるので、液状化でも建物が傾いたり損傷したといったケースはほとんどないようです。
354: 匿名さん 
[2015-03-26 12:53:39]
>>344
ホテルは近所付き合い出来ないから×だよ
355: 匿名さん 
[2015-03-26 12:55:35]
>>350
強度はどっちが強いか知らんが、結局災害でぶっ潰れるのは残念ながら戸建てというどうしようもない現実。
356: 匿名さん 
[2015-03-26 13:06:55]
脳が2極化されてますよね。
あなたの脳をプログラムで作るのは小学生でも可能です。
357: 匿名さん 
[2015-03-26 13:10:45]
戸建てだが、家族3人で夫婦共個人事業主で家で仕事することも多い世帯の電気代ですがだいたいこんなもん。
1月〜2月2万5000円、3月1万7500円、4〜5月8000円、6月12500円、7〜8月2万円、9月1万円2500円、10〜11月8000円、12月2万2500円。

ざっと年間19万くらいですかね。

みなさんも計算してみては?
358: 匿名さん 
[2015-03-26 13:13:56]
>357

ガス代と灯油代を合わせた「光熱費」は幾らですか?
359: 匿名さん 
[2015-03-26 14:20:19]
全壊判定されたマンションだと、もうどうしようもない。
360: 匿名さん 
[2015-03-26 14:39:02]
財務省の「PRE戦略検討会」における有識者ヒアリング資料によると
木造住宅の平均寿命は54年
RC造りのマンション平均寿命は45年と木造住宅よりも短くなっています。

http://news.mynavi.jp/news/2013/03/03/011/
361: 匿名さん 
[2015-03-26 14:52:17]
>強度はどっちが強いか知らんが、結局災害でぶっ潰れるのは残念ながら戸建てというどうしようもない現実。

棟数と戸数で母数がまったく違う。
逐年の違いを無視しても無意味。

最近の戸建ては耐震等級3が通常スペック。
地震保険の掛け金も安い。
362: 匿名さん 
[2015-03-26 14:54:58]
>>348

東洋ゴム以外の会社でも、類似のケースがないか調査が始まったんじゃない?
363: 匿名さん 
[2015-03-26 15:24:15]
>>358

ガスは湯沸かしとコンロだけだから月4000〜5000円だねー。灯油は使ったことないから知らん。
364: 匿名さん 
[2015-03-26 15:59:36]
ガスめっちゃ安いな。うらやま。
365: 335 
[2015-03-26 16:09:08]
2014年分の光熱費を計算してみたら9万5千円でした。今年は電気代が上がってるから2〜3万くらい増えるかも。
366: 匿名さん 
[2015-03-26 16:18:40]
めっちゃ安いな。家にあまりいないの?
367: 匿名さん 
[2015-03-26 16:32:42]
まあ、夫婦2人だけなんで、平日の日中は専業主婦が居るだけ。あ、オール電化だからガス代は無いです。
368: 匿名さん 
[2015-03-26 17:21:05]
>>360
財務省が戸建の償却期間を伸ばして税金をとりたがっているだけ。


369: 匿名さん 
[2015-03-26 18:26:21]
>>367

オール電化はその分初期投資費用かかってるし、メンテナンス費用も高くなるから。回収するには20年とか掛かるよ。きちんと計算してみた方がいいよ。
370: 匿名さん 
[2015-03-26 18:39:39]
自分で設備を選ぶ戸建とは違うので、初期投資やら回収を気にすることもありません。
371: 匿名さん 
[2015-03-26 18:45:29]
オール電化は電気料金の上昇や、電気だけにライフラインを依存することが嫌でガス併用。
調理器具の強い火力、床暖房の立ち上がりの早さはガス。
初期費用のかかる省エネ機器類一切なしでも快適。
投資効果の良くわからない機器は、様子を見てから導入するほうがいい。
372: 匿名さん 
[2015-03-26 18:48:43]
>370
>自分で設備を選ぶ戸建とは違うので、初期投資やら回収を気にすることもありません。

マンションは間取りだけでなく、エネルギーや住設機器の選択肢もないの?
373: 匿名さん 
[2015-03-26 18:52:49]
>372

マンション毎にいろいろ設備があるんだから、気に入った条件のマンションを選べば良いだけ。馬鹿なの?
374: 匿名さん 
[2015-03-26 19:01:54]
>373
同じ所に気に入った設備条件のマンションが並んでるの、馬鹿なの?
375: 匿名さん 
[2015-03-26 19:09:56]
「気に入った条件」を勝手に「気に入った設備条件」にして区別ができないのは馬鹿だからですね。(笑)
376: 匿名さん 
[2015-03-26 19:34:30]
マンションを選ぶ条件には、立地とか、間取とか、設備とか、価格とか、いろいろあるから覚えておいて、基本だから。(笑)
377: 匿名さん 
[2015-03-26 19:37:59]
夫婦二人だけなら戸建てでもマンションでもどっちでも良いな
378: 匿名さん 
[2015-03-26 19:44:25]
戸建では延々と、オール電化かガス併用(プロパンor都市ガス)
このどちらがよいか議論されてる。
枝葉に別れて床暖房だ蓄熱だ、ヒートポンプかエネファームだと
選択も多くてキリがない。
でもまあ結局結論は、自分の納得する好きなのにすればいいだけで
後々でもリフォームで、設備変更すればいいだけなんですけどね・・・

マンションだって自分でオール電化にしたり都市ガス引いたり
自分の望むものに出来るなら問題無い。
服でも電話でも車でも、自分好みのカスタマイズは出来て当然
一切カスタマイズ不可の賃貸みたいな物件なら、それは流石に残念。
所有品でありながらカスタマイズ不可なんて代物
あらゆる商品で今時見かけないし、そんなの選ぶ価値は無いでしょう。
379: 匿名さん 
[2015-03-26 19:51:27]
いつまでたっても馬鹿には理解できないのかもしれないが、もしガス併用にしたければ、ガス併用のマンションに住み替えれば良いだけ。
380: 匿名さん 
[2015-03-26 19:54:30]
>>353
大外れ!
東日本大震災時にマンションの方が被害甚大でした。
全損認定されたマンションは、今だに建て替えもできずに住み続けるしか方法が無い。

あ、津波被害は立地の問題であり、耐震強度と別物な。
381: 匿名さん 
[2015-03-26 20:04:49]

http://m.allabout.co.jp/gm/gc/379665/

■固い地盤まで杭を打つマンションは傾かない

今回の地震では、液状化した場所で建物が傾くなどの損害を受けた一戸建てが少なくありません。これは一戸建ての基礎が地盤の上に乗っている状態であるため、地盤が液状化して建物を支える力が一時的になくなってしまったためです。建物を水平に戻すには数百万円程度の費用が必要だといわれており、地震保険のほかに公的な支援がどの程度受けられるかが問題になります。

ではマンションはどうかというと、建物が傾いたり損傷したといったケースはほとんどないようです。これはマンションの場合、支持層と呼ばれる固い地盤まで杭を打ち、その上に基礎をつくって建物を建てるケースが多いからでしょう。支持層より上の地盤が液状化しても、建物には影響が出ない構造です。液状化によって地盤が大きく(数メートル以上)動くと地中の杭が損傷するケースもあるようですが、今回の液状化ではそれほど大きな地盤の移動はなかったと考えられています。
382: 匿名さん 
[2015-03-26 20:05:27]
選択の多さは、そのままユーザーに思考力を求める
必ずしもそれは、ユーザーに望まれるわけではない

らくらくホンしかり、キッズ携帯しかりである


383: 匿名さん 
[2015-03-26 20:13:31]
>379
>いつまでたっても馬鹿には理解できないのかもしれないが、もしガス併用に>したければ、ガス併用のマンションに住み替えれば良いだけ。

スレの中にも住み替えを前提としないマンション派が要るようだが
これはマンションを理解できてないバカなのですかな?
384: 匿名さん 
[2015-03-26 20:25:38]
不満が無ければ住み替える必要無し。馬鹿なの?

ちなみに、ガスが無い生活は快適でとても気に入っているので、ガス併用に住み替えるつもりは全く無い。
385: 匿名さん 
[2015-03-26 20:32:19]
>マンションを選ぶ条件には、立地とか、間取とか、設備とか、価格とか、いろいろあるから覚えておいて、基本だから。(笑)

つまりマンション選びでは、妥協しながら既製品に合わせるしかない。基本だから。
386: 匿名さん 
[2015-03-26 20:42:47]
>>370

普通はマンション価格に乗ってるはずだけど?
387: 匿名さん 
[2015-03-26 20:46:59]
>381
続きのほうが重要

>今回はマンションの建物が無傷でも、上下水道やガス・電気などのライフラインが液状化によって大きく損傷し、生活に支障が出るケースが多く発生しました。特に下水道は地中深くに埋められているため、復旧するまでにかなりの期間がかかる場合もあるようです。ただ、ライフラインはマンション単体の問題ではないので、自治体などの行政が今後、どのような対策を取るかが重要だといえるでしょう。

マンションの周囲が液状化したり、低海抜エリアで水没したら陸の孤島化。
高層階は、停電の回復やエレベータの点検・修理が終わるまで自室に戻れず避難生活。

388: 匿名さん 
[2015-03-26 21:03:43]
ライフラインはもちろん重要だけど、先ずは倒壊しない建物だね。
389: 匿名さん 
[2015-03-26 21:33:08]
埋立地など、液状化の可能性が高いエリアに住むこと自体がリスク。
いくら地価が安くてもだめだね。
390: 匿名さん 
[2015-03-26 21:39:32]
>ライフラインはもちろん重要だけど、先ずは倒壊しない建物だね。

今の戸建ては、通常耐震等級3。
マンションは普通1、たまに2。
揺れに弱いね。
391: 匿名さん 
[2015-03-26 21:48:03]
竜巻に飛ばされないとか、大雨でも浸水しないとか、ね。
392: 匿名さん 
[2015-03-26 21:52:00]
竜巻の発生する田舎や低地を避ければいい。
立地次第。
393: 匿名さん 
[2015-03-26 22:02:54]
火災の危険が少ないとか、ね。
394: 匿名さん 
[2015-03-26 22:13:02]
>>390
マンションは地震でも傾かないけど、戸建は傾いて住めなくなるよ。ちなみに東日本大震災でマンションは全壊の判定はあったけど倒壊はゼロ。安全性は証明されている。
通常耐震等級3っていうのもミスリード。戸建は2割位しか性能評価を受けてないんだわ。だから残りの8割の耐震等級は不明。
395: 匿名さん 
[2015-03-26 22:13:05]
マンション火災は躯体、下の階や周囲の区画まで影響が出るから後が大変。
価値も下がるし。
戸建ては更地にして、新築建替え。
396: 匿名さん 
[2015-03-26 22:22:33]
火災保険(地震は半額)で戸建てなら建て替えるけど、マンションは地震保険で各戸半額でたとして、共用部分とかどうするのかな。
ちなみに安普請の飯田産業でさえ、耐震3あるよ。
397: 匿名さん 
[2015-03-26 22:24:17]
先ずは火災にならないように考えるもんじゃないかな?(笑)

火災原因の上位は、放火、コンロ、タバコだね。
398: 匿名さん 
[2015-03-26 22:40:01]
マンションでは、水濡れ?に対する保険が必要らしい。
戸建てでは必要ない。
399: 匿名さん 
[2015-03-26 22:48:00]
不便な郊外の一戸建てに住むとか、もはや時代遅れの感は否めないね。
マンションだと、最近は特に都心の高級物件ではホテルライクなものも増えてきていて、
上層階に居住者専用ラウンジなどがあって、朝はパンやコーヒーサービスもあって便利。
あと休日は一日中淹れたてのコーヒーやペストリーがあったり、イメージとしては、
空港のビジネスクラスラウンジって感じで便利に使える。
もちろん気の利く奥さんがいて、一日中何でもやってくれればそれもいいけど、
実際にホテルが運営している高級マンション、ミッドタウンのリッツ・カールトンレジデンスや、
アンダーズ東京の虎ノ門ヒルズとか増えてる。
高給取りビジネスマンや独身経営者層、共働きの富裕層などから需要があるんだろうね。
家事や料理、掃除、クリーニングなどの雑用を、昔の大金持ちのメイドや執事に代わって、
現代ではホテルサービスが代行。都市生活の富裕層からは受けそうなサービスだよね。
400: 匿名さん 
[2015-03-26 22:49:46]

http://m.allabout.co.jp/gm/gc/10289/

火災保険の保険料は保険金額、地域、床面積、保険期間、物件構造(木造か耐火構造かなど)で決まります。保険期間35年の一括支払で木造の戸建ての場合は50〜60万円、鉄筋コンクリート造のマンションは10〜20万円(いずれも家財保険は除く)が目安となります。
401: 匿名さん 
[2015-03-26 23:08:46]
修繕積み立て基金なんかよりよっぽど安心感得られるけど笑
402: 匿名さん 
[2015-03-26 23:10:12]
>>399
子育て世帯には不要だわ
子どもにとってに幸せなもの?
403: 匿名さん 
[2015-03-26 23:16:59]
修繕積立基金なんて毎月の修繕費とは別に払うんでしょ。
20年分のネット代くらいになるんしゃないの。
404: 匿名さん 
[2015-03-26 23:18:06]
洗濯機回して、寝てたらマンションの部屋がプールになったことがあります。
下の階に謝りに行きました。
405: 匿名さん 
[2015-03-26 23:24:16]
火災保険が安いのは、それだけ火災事故が少ないってことなんだよね。
406: 匿名さん 
[2015-03-26 23:34:48]
>>399
コーヒーとかケーキはスタバやタリーズとかじゃ物足りないないのかな?
自分はドトールで満足だけど、混んでない時ね。
部屋の掃除は他人が入ってくるのは嫌だな。
407: 匿名さん 
[2015-03-26 23:34:51]
>子どもにとってに幸せなもの?
ある程度のわがままを聞いてくれるのが、ホテルサービスの特徴。
例えば、深夜の急な発熱、急病などでも深夜救急病院を探して、医師の往診派遣を代行してくれたり、
敷地内にプレイルームがあったり、プールのコーチングや塾の送り迎えの代行など。
お金で解決できるサービスなら、大体のことは頼めるという感覚で使えると思う。
もちろんそのマンション次第だが、戸建で孤独に子育てしているお母さんより、
寄らば文殊の知恵ではないけれど、マンションサービスのスタッフがいれば、
それだけ手助けしてくれるので、子育て中の若いお母さんには特にありがたいサービスだと思う。
408: 匿名さん 
[2015-03-26 23:36:24]
>406
わざわざ外に出かけなくていいというのがサービスだろう。
また、他人が入ってくるのがイヤなら、自分で掃除はすればいい。
何をしたいか、したくないのか、選択があるのがサービスマンションのいいところ。
戸建てにはその選択がないのが時代遅れなところだ。
409: 匿名さん 
[2015-03-26 23:40:11]
普通に救急車がベストだと思う。ホテルスタッフとか給料安いから優秀な人いないですよね。
素人だし、病人に対しては。
410: 匿名さん 
[2015-03-26 23:43:24]
低知能整形美人の奥さんは喜びそうだね。
411: 匿名さん 
[2015-03-26 23:43:34]
>自分はドトールで満足だけど、混んでない時ね。
そういうホテルマンションなら、ドトールにケーキを買いに行ってもらって、
ゆったりとしたラウンジで、階下の景色を眺めながらお茶すればいい。
そういうのが日常になるのって素敵じゃないですか?

>ホテルスタッフとか給料安いから優秀な人いないですよね。
一度、ホテルオークラにでも泊まってみたら。
ホスピタリティと言い、そのサービスは世界随一ですよ。
高給だから優秀とは全く限らない。知ったかぶりは止めなさい。
413: 匿名さん 
[2015-03-26 23:46:50]
>>411
ゆったりしてるのは確かにいいね。
414: 匿名さん 
[2015-03-26 23:47:59]
看護師は給料高いんじゃないの?
415: 匿名さん 
[2015-03-26 23:49:43]
看護師つければいいね、そのマンション。
416: 匿名さん 
[2015-03-26 23:53:45]
>看護師つければいいね、そのマンション。
高齢者向け、看護施設(クリニック)付帯マンションはもうかなりの数ありますよ。
有名ドコロだと成城のサクラビアとか、聖路加タワーとか。
どちらも入居金3億以上の超の付く高給老人ホームだね。
でも、ホテルサービスつきマンションはもっと若年層向け。
場所も都心でアクティブに過ごす人向けという感じかな。
417: 匿名さん 
[2015-03-26 23:57:31]
そうだね、老人ホームになってしまうか。
子供の病気はね、急変することがあるらしいからスタッフ任せにすると心配と思ったのです。
418: 匿名さん 
[2015-03-26 23:58:37]
付加価値の無い70平米代のマンションは、都心でも最悪の住居とマンション派も認める事実となりましたね。
419: 匿名さん 
[2015-03-27 00:15:46]
高級老人ホームは賃貸なの?
死んだら、返さないといけないんだろうね。
3億は介護費込みで、医療費別途なんだろうか。
420: 契約済みさん 
[2015-03-27 00:19:13]
>390

戸建ての耐震等級3とマンションの耐震等級1は同じぐらいの強度だよ。
(木造3階建てを除く。木造3階で耐震等級3ならマンションの耐震等級2よりも強度が高い。)
http://www.ncn-se.co.jp/labo/three-little-piglets/three-little-piglets...

>実際にこの「壁量規定」を満たしている木造住宅を、構造計算によって評価してみたところ、
>本来必要な耐震基準の六~七割の強度しかない

仮に木造2階の壁量規定が構造計算の65%の強度しかないと、その1.5倍の耐震強度3でも、構造計算の98%にしかならない。
マンションはきちんと構造計算されているから、耐震強度1でも構造計算上必要な強度は保たれている。

しかも、木造2階建ては検査も省略されているから、手抜き・手抜かりも多い。
http://www.ncn-se.co.jp/labo/three-little-piglets/three-little-piglets...

木造2階建ての戸建てでは高い耐震等級を謳っていても、地震に対する備えにはなりませんよ。
421: 匿名さん 
[2015-03-27 00:23:45]
>>420
計算方法が違うから違う結果なのは当然
422: 匿名さん 
[2015-03-27 00:27:19]
成城サクラビア料金見たけどぼったくりだなw
平均寿命1000歳ぐらいに成ればいいのに。
423: 契約済みさん 
[2015-03-27 00:31:46]
>420

違うよ。簡単に言うと、

・本来きちんと構造計算をしないと地震に対する耐性はわからない。
・木造2階建てはなぜか、構造計算をせずに略式の計算でも良いことになってる
・木造2階の略式の計算は本来必要な構造計算の6割~7割ぐらいの強度しか得られない。

大地震で戸建てが多く倒壊するのはきちんとした理由があるんですよ。
違法じゃないけど、地震に対する必要な強度が確保できてないのが戸建て。

姉歯物件でも構造計算上必要な8割ぐらいの強度の物件も多いのに、それ以下って・・・
424: 匿名さん 
[2015-03-27 00:39:05]
>>423
6割ぐらいでも必要な強度の1倍以上にはなるのでは?
倒壊するのは古い基準だと思うけど。
実際、新しいので311で倒壊した印象がないけれど。
津波は別の話し。
425: 匿名さん 
[2015-03-27 00:49:01]
一建設は意図的に壁作らなかったみたいだね。最低だ。
構造計算の結果でもそのまま実際の強度にはならない。
シミュレーションだから。
426: 匿名さん 
[2015-03-27 01:57:48]
>420

https://www.youtube.com/watch?v=RTvjSf3EzLo
.耐震実験「耐震強度不十分(手前)」vs「長期優良耐震等級2(奥)」

耐震強度って意味あるの?
427: 匿名さん 
[2015-03-27 03:56:18]
構造計算された耐震等級2の三階建てがなんだか不安。
まあそんなもんは素人目からも当然かも知らん。

しかしそれ以上に、施主であり居住者となる者の
絶対的に厳しいだろう目の入る建物か否か。

この違いが最終的に、圧倒的な違いとなってその品質に現れる
これはどの建物でも同じ。

注文戸建と注文ビルは、必然的に品質が高く
建売戸建や建売ビルマンションの品質は低くなる。
これはどうしようもない事実。

持ち主が「この建物は、何を持って幾らで建てたかでさえ知らない」

実は非常に滑稽な話である。

428: 匿名さん 
[2015-03-27 06:25:08]
>実際、新しいので311で倒壊した印象がないけれど。

液状化で傾いた印象があるけど?
429: 匿名さん 
[2015-03-27 06:47:59]
一戸建ての欠陥住宅は、注文住宅の在来工法に多い

http://iekounyu.com/1014.html
430: 契約済みさん 
[2015-03-27 07:19:11]
>424

基準が必要な強度の6割なら、
0.6×1.5(耐震等級3)=0.9
必要な強度の90%しか無い計算だね。

マンションは耐震等級1で必要な強度の100%だからやっぱり木造2階の耐震等級3なんて見掛け倒しだよ。

>実際、新しいので311で倒壊した印象がないけれど。
倒壊したのが津波で流されちゃっただけだよ。
431: 匿名さん 
[2015-03-27 07:36:54]
>429

従来工法でも100年以上骨組みが持ち、バリアフリーで省エネができるのか。
戸建ての基準は甘いんだね。
432: 匿名さん 
[2015-03-27 07:50:26]
>430
>基準が必要な強度の6割
心配ないですよ、極論での計算ですからね。
昔ながらの粘土を敷いた本葺き瓦屋根で非常に重い屋根の場合だけです、今時は伝統工法位しか有りません。
大手のハウスメーカ等は瓦も余り使用しません、価格も有りますが耐震です。
地震に強いのは軽い事です。
テントが地震に一番強いです、コンクリは重いですから地震に弱いです。
433: 匿名さん 
[2015-03-27 08:21:26]
>テントが地震に一番強いです

支柱が倒れたら終わり。
強風に飛ばされても終わり。
大雪につぶされても終わり。

重要なことは、いかに倒れない支柱にするかということ。
434: 匿名さん 
[2015-03-27 08:25:58]
少なくともRC戸建の耐震性が低い傾向にあるのは事実な訳で
在来木造が割合として圧倒的に多いのだから、欠陥住宅の数も
一番多くなるのは、分母からして当然ともいえる。
むしろそうでない、突出した何かがあった方が恐ろしい。

それよりも散見される、偶々発覚した建売住宅の欠陥や
マンションの欠陥。
これが果たして、発覚するべく見つかっているのか
それとも単なる氷山の一角でしかないのか?

ここは非常に深い闇として、決して国さえも警鐘を鳴らしたりは
しないことを決めている。
そして何より恐ろしいのは、その当事者たる住人でさえ
目を背け耳を塞いでしまっている現実。

一体誰を喜ばそうと、体を張っているのだろうか…
435: 匿名さん 
[2015-03-27 10:33:55]
>少なくともRC戸建の耐震性が低い傾向にあるのは事実な訳で

ちょっと真面目な話をすると、耐震性を決定付けるのはRCか木造かではなく、構造設計なんだよね。どのくらいの太さの鉄筋を使うかとか、柱の太さと位置をどうするかとか、筋交いを入れるかどうかとか、そういうやつ。
436: 匿名さん 
[2015-03-27 10:34:00]
高層建築物の上層階で大きな振幅で長時間揺られるより、
地盤のいい戸建てのほうが安心感を感じる。
壁や柱の多い場所に入って揺れば収まれば地上にすぐ退避できる。
3.11では、都心高層ビルのオフィスはとんでもなく揺れたので
地上の揺れも大変だと想像したが、山の手の戸建て自宅はそれほどでもなかった。
動いた家具も、棚から落ちたものもなかったとのこと。

地震は、地盤と建物の構造次第。
437: 匿名さん 
[2015-03-27 10:54:56]
>壁や柱の多い場所に入って揺れば収まれば地上にすぐ退避できる。

壁や柱は壊れない頑丈なものが良いね。
438: 匿名さん 
[2015-03-27 10:55:49]
>3.11では、都心高層ビルのオフィスはとんでもなく揺れたので
>地上の揺れも大変だと想像したが、山の手の戸建て自宅はそれほどでもなかった。

やはりマンションでも高層階では結構揺れたようですよね。
うちは都心高台の低層マンション2階なので、勿論揺れましたが、
家具が動いたりものが落下したりとか、全く無かったですよ。
実際に立地や階高で、どの程度の揺れ、落下物などあったのでしょう?
439: 匿名さん 
[2015-03-27 11:21:44]
>>435
違います。物理法則です。

物理法則を押さえ込むために太い柱にするのです。

しかし、太い柱にすれば問題がなくなるわけではありません。
重量という最大な問題が増加しますから

何故、東京タワーとかのタワーが、太い一本のはしらじゃないのかを考えれば中学生にもわかる話です
440: 匿名さん 
[2015-03-27 11:31:47]
例えば交通事故を考えてみよう。

車重の軽い軽自動車と、重い高級車。事故で命が助かる可能性が高いのは、どちらだと思う?
441: 匿名さん 
[2015-03-27 11:47:07]
なんの話なのか、もうわからない
442: 匿名さん 
[2015-03-27 11:49:21]
構造設計を理解できない馬鹿には分からないよね。(笑)
443: 匿名さん 
[2015-03-27 12:25:24]
>440
相手が潰れるか、自分が潰れるかってこと?
444: 匿名さん 
[2015-03-27 12:39:29]
自分(の空間)が潰れないこと。
445: 匿名さん 
[2015-03-27 13:03:42]
高層マンションは地震が起きると人間ピタゴラスイッチになっちゃうよ
446: 匿名さん 
[2015-03-27 13:17:30]
長周期地震動は背の高い建物に影響する。
447: 匿名さん 
[2015-03-27 13:23:46]
マンションは購入後、維持管理費など毎月かかるのが嫌。其の当たりの話どのへんに書かれていますかね。
448: 匿名さん 
[2015-03-27 14:05:10]
高層階のビルで長時間大きな振幅で揺られるとトラウマになるね。
船のように左右に大きな振幅で振られると、建物の強度への不安がよぎる。
自宅なら2階に居て建物が壊れても、何とか地上に出られるだろうが、
高層ビルだとビル自体の揺れが収まるまでじっと待つだけ。
非常階段は各フロアの人であふれ、地上に避難するのに30分以上かかったし

449: 匿名さん 
[2015-03-27 15:33:35]
自動車事故では重量の重い方が安全です。
これは、事故の相手や自分がその対象に向かって移動するので衝突の力がどこに逃げるかの話です。だから重いものが軽いものにぶつかれば軽い方がどこかに飛んでいきます。飛ぶ場所が無ければ潰れます。重いから安全なのではなく、重いものと軽いものが衝突した際は重い方が安全です。
しかしながら衝突時の安全性でり、事故回避能力では軽く、小さく、俊敏である方が事故回避率は高いです。

そしてこの話は、本体が移動しない住居と無関係の話です。
住宅と住宅が高速で移動して互いに衝突するのであれば木造よりRCの方が壊れないというバカな話です。
450: 匿名さん  
[2015-03-27 15:49:31]
夫は高層免震ビルだけど、あの大震災の揺れは本当に酔って気持ち悪かったらしい。ましてや高層階から階段で降りた。まだ新しい有名なビルだけど、天井一部はがれたらしいし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる