暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
[スレ作成日時]2015-03-19 23:42:55
\専門家に相談できる/
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】
21:
匿名さん
[2015-03-21 20:13:31]
|
||
22:
匿名さん
[2015-03-21 20:17:26]
>その通り!うちは150㎡=90畳のマンションだけど、40㎡=24畳なんてうちのリビングより狭い。
そんな狭い面積に建つ3階建て?階段で毎日昇り降りで不便だい全く興味ないね。 24畳だって〜、狭!(大笑) 広くても共同住宅なの? |
||
23:
匿名さん
[2015-03-21 20:23:27]
>広くても共同住宅なの?
戸建てでは広いリビングが取れないって、前に指摘されてたじゃん。 うちは30畳ぐらいだけど、70畳とかのリビングってマンションだけでしょ。 建売のは15畳程度。注文でもここにいる連中のは大したこと無いのばっかだから、 やっぱり広いの欲しかったらマンション一択でしょ。常識ないね〜笑 |
||
24:
匿名さん
[2015-03-21 20:30:46]
日本の3LDKマンションのほとんどはリビングが10畳未満だけどな。
|
||
25:
匿名さん
[2015-03-21 20:34:13]
高台に建つマンションだと、こういうルーフバルコニーからの眺望も手に入るし。
戸建てでは絶対望めないだろ。戸建てなんて住居形態がもはや時代遅れなんだよ。 どうしても地面が好きなら別荘でも持てばいいだけの話。 |
||
26:
匿名さん
[2015-03-21 20:34:31]
どちらも、良し悪しある。あとは、境遇、経済と、それぞれの価値観で判断するもの。
匿名掲示板の場で、自己責任、相手を慮る、という倫理観、道徳観を考えない人が増えている。 日本人の幼児化が危惧される。自慢話は家族や友人に幾らでもできる。 書き込みは冷静に、自分が言われた立場に立って書き込むべきだ。言われずとも、そうするのが成人だが。 |
||
27:
匿名さん
[2015-03-21 20:35:02]
>>24
平均なんて知らんがな(笑) |
||
28:
匿名さん
[2015-03-21 20:36:41]
>>25
高台の戸建は普通にそんな景色だよ。 |
||
29:
匿名さん
[2015-03-21 20:45:31]
>やっぱり広いの欲しかったらマンション一択でしょ。常識ないね〜笑
広い土地が買えないから、出来合いの共同住宅にしたんでしょ。 常識ナイネー。 |
||
30:
匿名さん
[2015-03-21 20:59:53]
120平米の狭小3階建てでもLDK12畳とかの田の字70平米マンションより100倍いいだろ笑
|
||
|
||
31:
匿名さん
[2015-03-21 21:02:04]
70畳のリビングが欲しい奴って居るの?
http://www.news-postseven.com/archives/20141021_282547.html?IMAGE&... この人の家なら70畳程度なら余裕でできると思うよ。作らないだろうけど。 |
||
32:
匿名さん
[2015-03-21 21:05:25]
|
||
33:
匿名さん
[2015-03-21 21:15:11]
851平米の戸建
http://www.o-uccino.jp/house/chuko/detail_0006178180/ 地下駐車場に車6台、さらに敷地に4台以上置ける7LDK。しかも高級住宅街の世田谷区等々力。 |
||
34:
匿名さん
[2015-03-21 21:17:39]
>70畳のリビングが欲しい奴って居るの?
キミとは縁のないお金持ちにはいるんじゃない? 実際にそういうマンションあるんだから。 マンデベは馬鹿じゃないから需要がなけりゃ造らない訳だし。 まあ、70畳程度で驚いてもね〜 マンハッタンのコンドミニアムとか、500坪超えるメゾネットで、 大広間200畳とか、地上70階とかでザラにあるんだから、 東京のはまだまだ小さいもんだよ。 ま、キミには一生縁のない話だからスルーして構わないよ笑。 |
||
35:
匿名さん
[2015-03-21 21:18:16]
http://www.o-uccino.jp/house/chuko/detail_0007576058/
表参道で温水プール付きの戸建。531平米5LDK。 |
||
36:
匿名さん
[2015-03-21 21:20:27]
|
||
37:
匿名さん
[2015-03-21 21:21:43]
|
||
38:
匿名さん
[2015-03-21 21:28:39]
|
||
39:
匿名さん
[2015-03-21 21:32:02]
|
||
40:
匿名さん
[2015-03-21 21:35:30]
高級マンションて高級戸建と比べるとショボイね。
挙げられた豪邸はどれも個性的。マンションとは大違いだ。 |
||
41:
匿名さん
[2015-03-21 21:40:52]
|
||
43:
匿名さん
[2015-03-21 22:00:47]
|
||
44:
匿名さん
[2015-03-21 22:01:21]
>25
リビングに屋根がないのは勘弁して欲しいよwww |
||
45:
匿名さん
[2015-03-21 22:04:41]
都心房も他人のふんどしだから同じだよ。それからそのバレバレの自演、いい加減辞めたら?
教えてあげるけど、ネットでは自演バレってもっとも恥ずかしい状況なんだよ。次が「房」と呼ばれる事。 |
||
46:
匿名さん
[2015-03-21 22:15:12]
じゃあ、あえて他人の邸宅を挙げた理由を教えるよ。今まで上げた豪邸、もちろん私には到底買えませんし、維持もできません。日本中のほとんどの人がそうであるように。
では、なぜそんな例を挙げたかと言えば、豪邸って全て例外なく注文住宅なんです。そして、ほとんどの家が鉄筋コンクリート。つまり、70畳のリビングどころか100畳だって余裕で配置できる家ばかりなのです。必要であれば100畳と言わなくても80畳程度のリビングの家は沢山あるでしょう。でも、見つかりませんね。大抵がリビング30畳程度でダイニングを20畳程度にしている。あるいはもう一つLDを設けたりしている。予算もスペースもあるであろう状況でも自由に設計できる人は70畳のリビングなんて作らないんですよ。 マンションでそれがあるのは一番の理由は特徴をもたす為。普通作らない物で目を引く。 それと、採光の問題で大きい部屋を複数作るのが困難だから広いリビングにする訳です。 |
||
47:
匿名さん
[2015-03-21 22:17:47]
>>45
ふーん、誰と誰が自演なのか指摘してみたら? 多分、キミが思ってるのは勘違いだよ。知ったかぶってるけど。 教えてあげるけど、ネットでは自演指摘したものの全くの勘違い、ってもっとも恥ずかしい状況なんだよ。 次が「それ豆な」とか言っちゃうこと。笑 |
||
48:
匿名さん
[2015-03-21 22:18:14]
|
||
49:
匿名さん
[2015-03-21 22:19:49]
それ豆なって恥ずかしいことですよ。これ豆ね。
|
||
50:
匿名さん
[2015-03-21 22:20:36]
|
||
51:
匿名さん
[2015-03-21 22:22:12]
何番と何番?
|
||
52:
匿名さん
[2015-03-21 22:22:45]
>>48
例えば、5位のOne Hyde Parkとか。最上階ペントハウスが250億円と言われたマンションだよ。無知なんだな。 |
||
53:
匿名さん
[2015-03-21 22:24:42]
それから、イギリスの物件が沢山ランクインしているけど、上モノは所有できるがイギリスの土地は全て女王陛下のもの。だからleaseholdという形で土地は賃貸なんだよ。そんなのも知らんの?無知ばっかだなここ。
|
||
54:
匿名さん
[2015-03-21 22:25:37]
何番と何番?
|
||
55:
匿名さん
[2015-03-21 22:28:33]
|
||
56:
匿名さん
[2015-03-21 22:31:41]
54です。戸建て派だけど面白いから聞いてみた。もう風呂入りたいんだけどな。
|
||
57:
匿名さん
[2015-03-21 22:39:15]
54です。もういいですよ。せっかくの休日が台無しです。がっかりしました。
|
||
58:
匿名さん
[2015-03-21 22:40:58]
50は単に口先だけなんですね。情けない人でがっかりです。
|
||
59:
匿名さん
[2015-03-21 22:49:39]
言わなくてもバレバレ。
|
||
60:
匿名さん
[2015-03-21 22:51:02]
借地に建ってる戸建ってことね。
|
||
61:
匿名さん
[2015-03-21 23:10:12]
>59
どれが? |
||
62:
匿名さん
[2015-03-22 00:04:30]
>>25
またその写真かー。もう何度見た事やら。最近写真の連投はさすがにやめたんだね。 |
||
63:
匿名さん
[2015-03-22 04:06:59]
予算8000万だったので、
通勤に便利な都内マンションにしました。 ドアtoドアで20分。 こういう方、多いと思いますよ。 8000万で真面な戸建なんて建てられないでしょ。 郊外にでも行かない限り。 |
||
64:
匿名さん
[2015-03-22 07:11:55]
>63
多いと思うよ。 東京でマンションが有意なのはそうした理由が多い。 勤務地が新宿・渋谷近辺なら通勤30分以内でも8000万でまともな家がたつけど、 東京駅近辺だとちと厳しいかな(城東地区ならいけるから、学校を私学と割り切ればOKかも) |
||
65:
匿名さん
[2015-03-22 07:28:43]
>>64
うちも8000万で探してたけど、結果戸建で500万オーバー。中央線と丸ノ内線なので通勤は不便でない。100m2の土地に100m2の建物。土地を所有してないマンションに8000万も払うのは全く理解できない。ましてや毎月当たり前の様に駐車場まで払わされるなら、何のためのマイホームなのかと思う。ああ、デベのためのマイホームなのか。 |
||
66:
匿名さん
[2015-03-22 07:56:25]
自分は仕事柄、電車通勤というものをしたことがなくて、神奈川を中心に職場から徒歩圏か車通勤でした。一年間だけバスと田園都市線で川崎でも奥地の賃貸から虎ノ門に通ったけど、毎日ラッシュで吐きそうでした。あの生活を続けなきゃいけないんなら、少々無理してでも都内にマンション買ってただろうと思います。狭かったら、2つ買うか、一つは借りれば良いし。
今は独立して郊外戸建てで郊外に職場、東京は遊びと学会ぐらいなもんですが。 |
||
67:
買い換え検討中
[2015-03-22 08:38:27]
|
||
68:
匿名さん
[2015-03-22 11:32:30]
どんないい場所でも、広い「区画」でもマンションじゃあね。
自宅とはいえない。 |
||
69:
匿名さん
[2015-03-22 11:37:40]
戸建てでもマンションでもいいけど、30畳以下のリビングしかない家を自宅とは呼べないな。
それじゃあ狭くて彼女のご両親呼べない。土地持ちか賃貸か、それすら関係ない。 賃貸の人はその分貯金しているかもだし。需要なのは立地と広さだよ。 |
||
70:
匿名さん
[2015-03-22 11:46:23]
>>68
土地付きというのは魅力的だが、郊外のさして価値の無い土地付きなら都心のマンションのほうがいい。 より正直に言えば、値段相応だろうね。5千万の戸建てより7千万のマンションだし、1億の戸建てなら1.2億のマンションetc...人って意外と他人のモノはよく見てるから、やっぱり値段の上のものには上であるだけの価値を見出すから高いわけだよ。だから高い方がいいに決まってるさ。これ結論だよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>床面積120㎡ぐらいの戸建てなら、東京区部にもたくさんある。
イミフだが、120㎡が広いと思ってるの?バカか(笑)
>床面積120平米なんて、40平米の総3階で行けるんだもんね。
その通り!うちは150㎡=90畳のマンションだけど、40㎡=24畳なんてうちのリビングより狭い。
そんな狭い面積に建つ3階建て?階段で毎日昇り降りで不便だい全く興味ないね。
24畳だって〜、狭!(大笑)