プラウドシティ塚口のパート2です。
引き続き、物件のことや周辺環境など情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316364/
公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/tsukaguchi/
所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番1他(地番)
交通:福知山線 「塚口」駅 徒歩1分
阪急神戸本線 「塚口」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.96平米~87.74平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店 、ジェイアール西日本不動産開発 、長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
情報源:神戸新聞NEXT|経済|森永・塚口工場6月で閉鎖 跡地を長谷工に売却へ 2013/2/6 06:58
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201302/0005721526.shtml
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-19 19:43:39
プラウドシティ塚口 パート2
653:
匿名さん
[2015-06-03 23:13:54]
|
||
654:
匿名さん
[2015-06-03 23:43:06]
>>653
聞くだけ損 |
||
655:
購入検討中さん [女性]
[2015-06-04 09:25:51]
批判される方、そんなに嫌なら書き込みしなければいいんじゃないですか?
|
||
656:
匿名さん
[2015-06-04 09:59:34]
>>655
きっと悪い事書くと思うし、先にほら見たことかと書き込んでおく事で私のコメントは意味をなす。 |
||
657:
匿名さん
[2015-06-05 00:53:38]
ここのセールスポイントの一つに「みんなの森」があるのですが、
この森が疑問に思い色んな角度から調べてみましたが、 日本語としてこの植栽林は森としては全く成立せずただの林です。 間違った?過大表示?それとも適正?どれか解りませんが、 公正取引に違反しないのかなあ?野村さん大丈夫ですか? |
||
658:
匿名さん
[2015-06-05 07:25:28]
>>657
面白い着眼点ですね、ご自身で是非解決してみてください。応援します! |
||
659:
匿名さん
[2015-06-05 10:19:14]
|
||
660:
匿名さん
[2015-06-05 10:58:43]
素人でしょうけど、コンベジかもしれませんね。何せお暇な方のようで羨ましい限りです。
|
||
661:
匿名さん
[2015-06-05 11:32:32]
657はメロンパンにつっこむタイプ
|
||
662:
匿名さん
[2015-06-05 12:27:59]
|
||
|
||
663:
匿名さん
[2015-06-05 14:18:11]
|
||
664:
匿名さん
[2015-06-05 16:03:06]
東灘の芦屋寄りでも芦屋を名乗るマンションがいっぱいあるのと同じだろ
|
||
665:
購入検討中さん
[2015-06-05 16:17:25]
価格表まだですか?
|
||
666:
匿名さん
[2015-06-05 17:13:17]
不動産業者の話では、オリンピック関連の建設需要が終わる5年後に3割ほど下がると言っていましたね。
今のマンション建設は、実需というよりも低金利等現政権の景気対策の影響があり、それに金余りの富裕層の投資目的の購入によりミニバブルが発生し、価格が高騰しているものと思われます。 そのため、新築物件だけでなく、中古物件もつられて価格上昇を招いているようです。 富裕層の不動産投資は資産を増やすことが目的ですから、時期を見て売り抜けるつもりでしょう。 その時期を不動産業者は東日本の震災関連、オリンピック関連の建設需要が終わる頃と見ているのではないでしょうか。 過去にも不動産バブルとその崩壊がありましたが、昭和から平成にかけてのバブルでは3割どころか、買った新築マンションの価格が半値以下になったと思います。 バブルはその名のとおり長続きはせず、崩壊は何かのきっかけで突然起こり急降下していきます。 マンション業者は常に、「今が買い時」とセールストークしてきますが、 低金利とはいえ、多額の借金をして不動産を購入する場合は、現状の分析と将来予測を重ねるに越したことはないと思います。 |
||
667:
サラリーマンさん
[2015-06-05 21:04:28]
ここって東京方面で言うと『ラゾーナ川崎』って感じですよね。
大阪と神戸の中間にあって、工場の再開発。 ラゾーナって、売出し時より5割近く価格が上がってます。 こちらの物件もリセール時は必ず上がると思いますよ!! JRもきっと再開発終わって商業施設も完成し、住民やお客さんが何万人も増えたら、大阪駅や北新地駅直行の本数増やすんじゃないですか。 今、ラゾーナは日本一の集客を誇る商業施設です。 皆さん、そういう意味でもこの物件、将来が楽しみなんじゃないですか? いいなぁ、購入した方は。 |
||
668:
匿名さん
[2015-06-05 21:32:16]
ラゾーナを置き換えるなら、j尼でしょ。ここじゃない。
|
||
669:
匿名さん
[2015-06-06 00:11:20]
|
||
670:
匿名さん
[2015-06-06 00:21:07]
>>667
妄想と希望的観測は楽しいんだろうな 中古になれば普通に下がると思うよ ただ駅から近いから10年後に25%下落くらいですむかな? まー少子化と景気次第だろうけど2020年くらいは横ばい維持かも |
||
671:
匿名さん
[2015-06-06 00:23:23]
|
||
672:
匿名さん
[2015-06-06 00:36:39]
>670
どさくさにまぎれて書いてるけど、地価が上がらないのに中古物件の横ばいは無理。 他の阪神間ではこの数年で地価もけっこう上昇してるがJR尼崎はこの上昇期でもほとんど上昇してないのに、 2020年ですか、 おそらく地価の上昇も関西は終盤に近づき後は下落してるだろうから上がらなかった地区は落ち込みもきついと思うよ。 |
||
673:
匿名さん
[2015-06-06 00:52:57]
>666
関東の事を書いて関西もそうだろうってあまりにも楽観的すぎ、オリンピックも東北復興も利益を上げてる業者は多くが関東圏。 関西の建築費高騰は建築労働者の関東への流出により人件費が高騰したのがったのが主な要因で、地価も安倍ノミクスの期待感から買われ上昇はしてるが関西経済が伸び悩んでる現状からも長続きはしそうもない。 |
||
674:
匿名さん
[2015-06-06 01:12:21]
検討板なんだから、検討する材料を書いてくれよ!
批判だけの板なら要らねえよ。ったく。 地価が下がるなど、ここに住まい構えるには関係ねぇんだんよ。 |
||
675:
匿名さん
[2015-06-06 03:27:01]
今後地価が上がるか下がるかは検討材料として重要なはずなのに、
ここにとって良い事なら嘘や大げさでも良く、本当でもマイナス要素なら要らないって事か? |
||
676:
匿名
[2015-06-06 07:27:28]
>>671
たしかに。大阪の人口は神奈川に抜かれ、既に日本第二の都市と言えなくなってるんですよね。地価は人口集中度と連動するでしょう。 一生住み続けるなら関係ないかもしれないけど、私は築何十年のマンションに住み続ける気はない。転売しにくいのは、困るな。 |
||
677:
購入検討中さん
[2015-06-06 08:54:02]
こう言う討論俺は嫌いじゃないよ。真面目に皆さん答えてくれてる。
個人的には住んでみたいと思ってはいるが、将来的にやはり西宮に軍配が上がるだろう。 |
||
678:
サラリーマンさん
[2015-06-06 10:16:31]
>>677
西宮は、もう再開発の余地ないけど、塚口はまだ工場がいっぱいあって、川崎駅前を超えるポテンシャルを秘めてると思いますよ。 某超大手デベの幹部もそういう意見でした。 オリンピックが終わっても、大阪はカジノが来てmiceが整備されれば、もともと京都や神戸、奈良という日本最大の観光資源もあって。 20年後、塚口が西宮も尼崎も超えると思います。 |
||
679:
サラリーマンさん
[2015-06-06 10:48:14]
あと、駅直結で、何より野村のプラウドブランドは、最強じゃないですかね。
|
||
680:
匿名さん
[2015-06-06 11:30:27]
|
||
681:
買い換え検討中
[2015-06-06 13:01:59]
プラウドシティ塚口は関西全体から見ても野村の注力物件であり、利便性、再開発による環境の改善、大型スーパーなどやはり、検討物件の上位にランクされるはず。
地価だけを捉えるなら関東に引っ越しをお勧めする。 関西で住居を考えているなら、今度のB街区は魅力あると思う。 |
||
682:
検討中です
[2015-06-06 19:15:19]
>>681
A街区よりB街区がよい理由教えてくださいー(/--)/ |
||
683:
匿名さん
[2015-06-06 19:43:25]
|
||
684:
匿名さん
[2015-06-06 19:52:11]
>>681
せめてマックスバリューかライフだったら良かったのにな |
||
685:
匿名さん
[2015-06-06 21:01:51]
単純にマックスバリューやライフよりマンダイの方がいいよ。
マンダイを侮ってはいけません。 あのセブン&アイとマンダイが提携する効果は大きいでしょう。 |
||
686:
匿名さん
[2015-06-06 22:19:45]
>>685
スタバとか最新の店舗一覧はどこ見ればいいの? |
||
687:
検討中です
[2015-06-07 03:16:43]
|
||
688:
匿名さん
[2015-06-07 08:43:35]
いかりのカードなんて誰でも作れるけど、
他の街には激安ではない食品スーパーがあるのも確か。その点ではJR塚口はちと寂しい。 阪急塚口 いかり 武庫之荘 ピーコック オアシス 立花 オアシス 園田 コーヨー 阪急伊丹 いかり ただ、同じチェーンでも地元の客層に合わせて、 品揃えは変えてるから、マンダイでも高めの品置くんじゃないかな。 |
||
689:
買い換え検討中
[2015-06-07 11:42:01]
ここは駅近ですが、電車やレールからの鉄粉飛散は予想されますか?
風向きもあると思いますが… |
||
690:
匿名さん
[2015-06-07 11:48:19]
>>690
そんなの解らないでしょ でもマンションもそこまで近くないし プラウドの前の駐輪場が線路の真横だったけど特に感じたことはないね 1日干してる洗濯物についたりはともかく、数ヶ月のうちに窓ガラスとかにつくことは普通にありそう まー福知山線は本数少ないからそこまではないんじゃないの? |
||
691:
匿名さん
[2015-06-07 16:37:17]
しかし、住民版過疎ってるね。
あれだけ沢山いた契約済みさんはどこいったんだか。 |
||
692:
匿名さん
[2015-06-07 19:10:16]
|
||
693:
周辺住民さん [男性]
[2015-06-08 17:49:19]
下見に来られた方が指摘されているとおり、工業臭は長年あります。そういう地区です。
電子基盤を溶接するときのような、化学臭というか。上坂部西公園や、JR塚口駅周辺に滞留しており、 特に暖かい季節の夕方など、JRのドアが開いた瞬間、モワッと臭います。 森永のチョコレート臭なんてまだよいほうでした。 子育てをされる世帯などは、大気の汚染状況について、市の環境課に確認されるのもよいかもしれません。 それから東西の車道606号線は、触媒を外したような爆音のバイクが、しょっちゅう通ります。 特に週末の23時~02時ごろは集団で往復するので、ノイローゼになる前に確認されてください。 あとは緊急車両も本当によく通過します。 |
||
694:
匿名さん
[2015-06-08 18:17:45]
西宮駅周辺の幹線道路に囲まれたエリアに比べたらここはかなりマシな気がする。
あっちは土日こそマシになるかと思いきや、土日の方が各地で渋滞になるほどの交通量ですから。 ここは現地を歩いてもそんな気にはならなかったけど。 |
||
695:
匿名さん
[2015-06-09 00:44:11]
|
||
696:
匿名さん
[2015-06-09 01:22:12]
尼崎の大庄に行けばフェラーリやロールスやベントレーも扱ってるデーラがあるよ。
|
||
697:
匿名さん
[2015-06-09 14:00:47]
プラウドシティ塚口にするか
ザ・パークハウス 中之島タワーにするか 迷い中です。 アドバイス下さい。 |
||
698:
匿名さん
[2015-06-09 16:49:53]
>>697
今どちらにお住まいで? |
||
699:
匿名さん
[2015-06-09 20:07:59]
|
||
700:
匿名
[2015-06-09 20:25:28]
どちらも買えばいいんじゃないですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
B街区は、魅力あるとみた。
説明会を聞いてから判断する。