プラウドシティ塚口のパート2です。
引き続き、物件のことや周辺環境など情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316364/
公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/tsukaguchi/
所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番1他(地番)
交通:福知山線 「塚口」駅 徒歩1分
阪急神戸本線 「塚口」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.96平米~87.74平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店 、ジェイアール西日本不動産開発 、長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
情報源:神戸新聞NEXT|経済|森永・塚口工場6月で閉鎖 跡地を長谷工に売却へ 2013/2/6 06:58
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201302/0005721526.shtml
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-19 19:43:39
プラウドシティ塚口 パート2
244:
匿名さん
[2015-04-17 18:03:52]
|
||
245:
匿名さん
[2015-04-17 21:34:50]
ネクスト申し込みました。
だいたい2年目に故障ではなく不具合がでますので取り敢えず入ってます。 全てに保険をかけたとしても安いと思うのですが。 |
||
246:
匿名さん
[2015-04-17 23:48:10]
私はNEXT PASS10入らない予定です。
今は火災保険に電気的補償などがついているものがあります。 保険料も高くないのでそちらでいいかなと。 エアコンとかパソコンとかコンセント繋いでるものは全て大丈夫なようです。 あとキッチン、ミスとサウナ、床暖房は大阪ガスのオプションで定期的に点検してもらおうかなと思ってます。 |
||
247:
匿名さん
[2015-04-19 00:29:28]
大阪ガスのらく得保証は良さそうですね!
ディスポーザー以外はカバーできますね。 良い情報ありがとうございます。 |
||
248:
匿名さん
[2015-04-19 08:49:09]
床暖房とかミストサウナって使います??
今の住居にもありますが、使った試しがないもので。 ガス台は毎日使うモノですから、必須ですが。 |
||
249:
匿名さん
[2015-04-19 16:43:11]
疾病保障付住宅ローン皆さんはどうお考えですか?
付けられますか?付けませんか? |
||
250:
匿名さん
[2015-04-19 22:51:29]
|
||
251:
匿名さん
[2015-04-21 09:13:38]
共用施設にフィットネススタジオがありますが、ヨガやダンスの講座が
開かれる予定なのでしょうか。 一応サークル活動の立ち上げ支援はあるようですが、継続していただかないと 使わない設備になってしまいますよね。 |
||
252:
ご近所さん
[2015-04-21 14:55:32]
前スレでスーパー万代の上に医療モールで確か内科、整形外科、耳鼻科、眼科
ができると聞きましたが、駅ビルの医療モールには何科ができるのでしょう? 知っている方いらっしゃったら教えてください。 |
||
253:
匿名さん
[2015-04-21 18:08:19]
>>251
プラウドの他のマンションでは、サークル活動が盛んで、共用施設が足りない、取り合いという状況も起きているそうですよ。 ここ塚口でも同じように盛んになればいいですね! 使わないから閉鎖するなど、無駄にならないように願うばかりです。 まぁ、個人的には足湯はいらないんじゃないかと思ってますが…。 |
||
|
||
254:
匿名さん
[2015-04-21 18:25:03]
|
||
256:
匿名さん
[2015-04-21 20:32:49]
|
||
259:
匿名さん
[2015-04-22 08:34:49]
|
||
261:
匿名さん
[2015-04-22 10:16:38]
皆さん、フィッツの有償オプションはどうされましたか?
我が家はキッチンのタイルをホーローパネルにするか悩んでます。 あと、玄関のオートセンサーのライト。 インテリアにもお金がかかるので、悩み中です。 |
||
262:
匿名
[2015-04-22 11:54:00]
257さん、私が情報交換をしたくて書きました。不快な思いをさせて大変申し訳ありません。私はイベントが好きなので、この近くでまたやってほしいという思いがあり書き込みました。関係者ではないのですが、関係者さんにもご迷惑をかけてしまっていたら申し訳ないです。259さんもありがとうございます。
|
||
263:
匿名さん
[2015-04-22 16:27:07]
Fit'sオプション悩みますよね。
ホーローパネルは手入れ楽みたいだけど、汚れは目立つ?それだと しょっちゅう掃除必要になる?タイルだと汚れは目立ちにくい?とか、 ホーローは磁石つくから、IHヒーターだとレシピ貼ったり できるが、ガスコンロだと着火リスクあるから無理か、とか。 玄関オートライトは、消す手間がいらないということも考えると アリかなと考えてます。 こういうのって電気工事資格ある人は後で自分で部材だけ買ってきてDIY できるのかな?それだと数千円なのよね。 ON・OFFが激しいと電灯の寿命縮むとか、誰もいないのに点いたとかいう オカルト(笑)が微妙に気に…ならないか。 私の悩みどころは、 ・WICの棚パイプ中止→自由に使うのに邪魔になるかな?棚は後買いできるし。 ・食洗機アップグレード→標準の性能がわからんので費用対効果が不明。 ・吊り戸棚外し→収納をとるか解放感をとるか。 等々。 このあとインテリアオプションの話もあるんだよね。 |
||
264:
匿名さん
[2015-04-22 16:31:57]
玄関オートセンサーは便利ですよ。
両手荷物一杯で帰っても灯りがつくし、出掛けるときもオートオフするので安心。 使ってみるまで気がつきませんでしたが、これはいい設備だと思います。 |
||
265:
匿名さん
[2015-04-23 00:21:27]
>>263
261です。貴重なご意見ありがとうございます! やはりホーローパネルは掃除が楽なんですね。私はタイルの目地が掃除が大変そうでネックなんですが、価格が9万もするので正直悩んでいます。 玄関のセンサーライトは、消し忘れを防げるのは確かにいいですよね!候補に入れておきます。 そうなんです!インテリアオプションのことも考えると、予算的にフィッツにあまりつぎ込めないんです。 |
||
266:
匿名さん
[2015-04-23 00:24:12]
>>264
261です。実際に使われてる方の意見が聞けて良かったです!ありがとうございます。 確かに両手が荷物でふさがっていることなんて、日常茶飯事ですよね。 価格もそれほど高くはないので、付ける価値はありそうですね! |
||
267:
匿名
[2015-04-23 10:00:21]
玄関のセンサーライト、点灯時間が自分で決められたらもっと良いのですが。
|
||
268:
匿名さん
[2015-04-23 17:26:35]
センサーライト、今住んでいるマンション玄関、お手洗いに付けていますが、お手洗いは時間自分で決めて使用できます。
(秒単位、Ⅰから2分等)手を触らず衛生的。玄関は便利ですよ。 ただ、どのオプションも、高い。知人に頼んでリフォームしてもらった価格の半額以下いやもっと安い。厳密には電気コンセント、人感センサー、LEDライト交換(電球別)3万だったので、オプション入居前にまとめて頼むか、しばらく住んでみてか迷っています。 TVモニターも確かなかったはず。これぐらいはつけて欲しい!これは絶対に必要です。 |
||
269:
匿名さん
[2015-04-23 19:46:33]
玄関にカメラは無いでしょ。子供も見れるための二つ穴ですし。あまり必要性を感じません。
|
||
270:
匿名さん
[2015-04-23 22:13:35]
|
||
271:
匿名さん
[2015-04-24 00:22:14]
あ、マンション一階の玄関は必要だと思いますが、個々の玄関にカメラは必要ないと思いました。
|
||
272:
匿名さん
[2015-04-24 02:35:45]
センサーライトは電球内蔵型のちゃちいものでも代用できなくはない。
http://www.irisohyama.co.jp/led/jin_high_60.html キッチンがホーローなら、マグネットでフックや小物入れを貼り付けられて便利。 これがタイルなら吸盤か接着シールになるのだろうが、落ちないか不安になりそう。 各戸前のカメラはあるに越したことはない。他の住人にオートロック解除されて入った セールスが、いきなりドア前のインターホンを鳴らすこともある。 まともな宅配業者や新聞店は、いちど共用玄関に戻ってから再度呼び出してくるはずだが。 いずれも費用対効果の問題。この物件価格でもオプションというのは残念だが。 |
||
273:
匿名さん
[2015-04-24 12:59:32]
車でもなんでも純正が一番ですよ。下手にいじると後々高くつきますよ。
|
||
274:
匿名さん
[2015-04-24 14:17:54]
センサーライトなんて標準装備だと思ってました。
コストダウンされてるのかな。 |
||
275:
匿名さん
[2015-04-25 15:15:38]
玄関のTVモニターはあると便利ですよね。
玄関まで行かなくてもだれが来たかっていうのを確認できるのは すごく良いと思うし。 ここの場合はつけるとするとそれもオプションになるのでしょうか。 そもそもそれもない? ないならせめてつけられるという選択肢があるといいのだけれど。 |
||
276:
匿名さん
[2015-04-25 16:32:59]
玄関のモニターはオプションでありますよ!
私はつけませんでしたが。 |
||
277:
匿名
[2015-05-05 23:02:54]
|
||
278:
ご近所さん
[2015-05-06 07:30:58]
2期の価格表はいつでますか?
プラウドシティ塚口マークフロント価格一覧表 http://farm9.static.flickr.com/8731/16290936984_f73930f729_o.jpg |
||
279:
匿名さん
[2015-05-06 12:11:10]
ちらっと担当さんからニュアンスで聞きましたよ。教えるのは不味いと思いますので言えませんけど。
|
||
280:
匿名さん
[2015-05-06 12:13:23]
もう出てますよーまた抽選…もうやだー
|
||
281:
匿名さん
[2015-05-07 13:10:50]
各戸前のカメラっていうのは、そこまでの必要性は感じていませんが、センサーライトはやっぱりあると便利かな?って思います。
共用廊下の電気はついているとは思うのですが、玄関前がセンサーで明るくなるのは助かります。 でも、人がよく通る場所でのセンサーライトだと、ピカピカ光りっぱなしというのもちょっと気になります。 |
||
282:
匿名さん [ 40代]
[2015-05-07 13:23:37]
|
||
283:
匿名さん
[2015-05-07 18:59:27]
のせないで下さい
|
||
284:
匿名さん
[2015-05-09 13:36:27]
また抽選みたいです。
|
||
285:
匿名さん
[2015-05-09 13:54:36]
だいたいでもいいから知りたいなぁ。
|
||
286:
匿名さん
[2015-05-10 22:34:28]
抽選なるんですかねぇ。。
|
||
287:
マンション投資家さん
[2015-05-10 23:16:44]
第二期「最終期」3500〜4600万くらい
価格表が手元にあるが |
||
288:
匿名さん
[2015-05-11 00:31:32]
>>287
スキャンか写真で投稿してちょ! |
||
290:
匿名さん
[2015-05-12 09:36:07]
センサーライトは家電量販店で普通に売っているので自分で
取り付けられますし、玄関モニターもオプションが高ければ 自分で手配し、取り付け工事すれば安くあがりそうです。 家に男性がいれば簡単な配線工事で設置できるので、 ものにもよりますが1万前後で取り付けられますよ。 |
||
291:
匿名
[2015-05-12 09:58:48]
マンションの玄関外をいじるには普通は管理組合の承認が必要では?
|
||
292:
匿名さん
[2015-05-12 11:43:35]
|
||
293:
匿名さん
[2015-05-12 14:10:12]
モニターカメラ配線のために構造体を削る、とか避難経路にもなる
廊下にモノ置くとかダメだよね。 でも、パナソニックのドアモニとかドアの上に引っ掛けるようなカメラは OKだろ、と考える人いるかもね。 ドアにクリスマスリースぶら下げる、ちょっと立体的デザインの表札はどこまで… リースは風で飛んで階下に落ちる危険あるか。それで言うとドアモニも 地震でドア歪みかたによって詰まる危険あるか。 最初から付けたモニター・インターホンが故障したときの修理交換とかもややこしくなるわけだ。 |
||
294:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-05-12 15:24:02]
個別についていた営業マンってもういないんですかねー?
次はいつ何をするんだろー? |
||
295:
匿名さん
[2015-05-13 00:04:56]
傘くらい置かせてよ?
あと、玄関外のボックスって鍵ついているんでしょうか? カタログにはゴルフバッグいれてる写真ありますが、持っていかれる可能性も否定できませんしね…。 |
||
296:
匿名さん
[2015-05-13 21:17:09]
マンション規約云々で気になることが一点あります。
北摂のとあるマンションの口コミを見ていたら、ベランダでタバコを吸う人に対しての非難が、延々と論争。 新居マンションなので、当然自分の家で吸いたくない理由からでしょうか?ベランダで吸われると、室内や、洗濯物にも匂いが付くとあり。今、住んでいるマンションのお隣さんも、隣がリフォームした途端にベランダでタバコを吸い始めたそうで、立腹。 ベランダでタバコは辞めて欲しいです。ベランダは共有部分ですよね? マンション規約では違反になるのでしょうか? 今から、少し心配しています。 |
||
297:
匿名さん
[2015-05-13 21:19:47]
私もタバコについては心配しています。子どももいるので、絶対にやめていただきたい。
もし影響があった場合、管理組合から強く言っていただけるのでしょうか。 |
||
298:
匿名
[2015-05-14 05:06:55]
タバコの件はそのマンションの規約次第でしょうね
こちらはまだ販売途中ですから規約自体作成中では? 今のうちからデベ側に要望出すと良いかも 要望が多ければ取り上げられる可能性もありそうです |
||
299:
匿名さん
[2015-05-14 07:31:47]
タバコの煙はのぼります。
灰は、下の階に落ちます。 火事の原因の元です。 |
||
300:
匿名さん
[2015-05-14 13:02:50]
|
||
301:
入居予定さん
[2015-05-14 14:18:12]
では私が管理組合理事長やります。
|
||
302:
匿名さん
[2015-05-14 16:09:39]
|
||
303:
匿名さん
[2015-05-15 08:22:55]
では、僕もやります。
|
||
304:
匿名さん
[2015-05-15 08:44:25]
|
||
305:
入居予定さん
[2015-05-15 11:05:54]
タバコくらいでガチャガチャうるさい人間がいるから住みにくくなるんだわ。
それなら一軒家に住めや。 ガキが騒ぎながら廊下走りまくってる方が余程迷惑や。 個人の言い分主張する前にきちんと躾けろ、馬鹿親ども。 |
||
306:
匿名
[2015-05-15 12:56:29]
タバコの健康被害を考えましょう
副流煙はこわいよ〜 |
||
307:
匿名さん
[2015-05-15 12:56:47]
>>305
汚い言葉遣いですね。まずは己の躾から…。 |
||
308:
匿名さん
[2015-05-15 14:13:59]
そもそもベランダって吸うのって大抵のマンションでは規約違反なわけ?
夜風に当たってタバコ吸ってはいけないなら気をつけるようにするけど、別に禁止事項でなければ吸うことにとやかく言われたくないですよね。 子供が騒がしくしちゃいけないとかもその範疇なんだろうね。規約で禁止されてないから騒いでも怒らない親が多いのは。。。 結局、どっちもどっちですよ。 |
||
309:
匿名さん
[2015-05-15 15:09:51]
>>308
1期のうち200戸が完売しましたよね 1期は2次の47戸を販売中ですね その時の売買契約の際に管理規約集ついてなかったですか? 普通は売買契約、重要事項説明の時に管理規約の署名もしますよ 私はまだパークハウスと迷ってます |
||
310:
匿名さん
[2015-05-15 17:29:26]
二期はなぜか余ってるみたいですね?
|
||
311:
匿名さん
[2015-05-15 22:09:35]
そうなんですか。なんとなくそうかと思ってました。
|
||
312:
契約済みさん
[2015-05-15 23:01:37]
|
||
313:
入居予定
[2015-05-16 01:56:57]
>>305
ガキが騒ぎながら廊下走りまくってるくらいでガチャガチャうるさい人間がいるから住みにくくなるんだわ。 それなら一軒家に住めや。 バルコニーでタバコ吸われるほうが余程迷惑や。 個人の言い分主張する前に自分自身きちんと躾けろ、馬鹿野郎。 |
||
314:
匿名さん
[2015-05-16 09:14:23]
入居後、タバコ吸ってる人いて人相で305はすぐ特定できそうで面白そうですね。
|
||
315:
周辺住民さん
[2015-05-16 12:38:43]
ほとんどのマンションは、ベランダでの喫煙は禁止じゃないですかね。
自分の部屋で吸えば良いだけなのに、部屋に臭いがこもるのは嫌、隣近所は我慢しろとかワガママですねー。 そんな奴が躾とか偉そうに、笑っちゃいます。 ネタじゃなくてホントに入居予定だと最悪ですね。 |
||
316:
匿名さん
[2015-05-16 15:15:31]
>>315
野村に管理規約の中身聞きましたか? |
||
317:
匿名さん
[2015-05-17 02:20:22]
>>315
賛同します |
||
318:
入居予定さん [男性 40代]
[2015-05-17 07:52:26]
喫煙者は山買って家建てて庭で好きなだけ吸えばいい。そんなこともわからない人間には共同生活する価値なし。
煙で他人の生存権を脅かす権利は喫煙者にはない。ベランダで吸っている者を見たら、しかるべき対応をし、改善の見込みがなければ即刻退去願うように取り計らうのでそのつもりでいるように。 異論は受け付けないのでご理解頂きたい。 以上 |
||
319:
匿名さん [男性 50代]
[2015-05-17 11:37:14]
なにか殺伐とした感じがします。
文句があるなら此処に住むなって感じですね。 共有部分での喫煙について 本当に検討の余地は無いのでしょうか? 公共の場所でも喫煙コーナーがあるように喫煙者の方との共存は無理ですか? ちなみに私は吸いませんが… |
||
320:
匿名さん
[2015-05-17 11:45:17]
ご自宅で吸われたらよいだけでは?
家族が反対するからベランダで吸うことになるのでしょうが、家族が嫌がる事は他人はもっと嫌ですからね… 敷地内の公園が喫煙者の憩いの場になりそうですね。 ちなみに区分所有者に退去要請など出来ませんよ。 |
||
321:
匿名さん
[2015-05-17 12:10:30]
2012年名古屋地裁のベランダ喫煙裁判では、吸わされた方が勝ったけど
残念ながら ・煙による体調不良の因果関係は認められていない。 ・ちょっとぐらいの煙は受忍すべき義務あり。 となってて、非喫煙大正義という感じでもないのよね。 この判決内容からすると、あまり過激なルールを決めても 喫煙者側から 「受忍すべき義務を果たさない一方的なルールを決められて 精神的苦痛を受けた」という訴えが通りそうな気がする。 気持ちとしては健康被害が本質なんだけど、裁判では認められて いない以上、「ルールにできるのなら」具体的な被害を 問題にしたルールにしておく方が現実的なんじゃない。 ・部屋のクリーニング費用負担(当人の部屋じゃないよ) ・洗濯物被害弁償 みたいな。 というか、できれば裁判沙汰みたいなギスギス感は避けたい。 |
||
322:
匿名さん
[2015-05-17 12:18:23]
|
||
323:
匿名さん
[2015-05-17 12:29:34]
少なくとも人が嫌がる事を「ルール上OK」で強行するのは避けたいもんだね。
条令、規約は最低限度のマナー。違反でないからOKとは疑問に思う。 まあ、上下、左右にどんな人が住むかは運しだいと云う事に尽きるね。 受忍限度も人それぞれやから難しい問題ですわ。 |
||
324:
入居予定さん
[2015-05-17 14:07:13]
|
||
325:
匿名さん
[2015-05-17 14:24:37]
一応、区分所有者の5分の4の賛成で強制退去は出来るからね。区分所有法か民法か忘れたけど。
ただ、著しく規約違反を行った人対象なんだよね。規約ではっきりとベランダ喫煙禁止のマンションも増えつつあるから、そこは管理組合で議案に上げて貰って、規約改正するしかないね。 |
||
326:
匿名さん
[2015-05-17 14:49:53]
|
||
327:
匿名さん
[2015-05-17 15:42:08]
法律上は出来ますよ。ただし、総会にて議案を上げ、区分所有者5分の4の賛成が必要です。
当然規約違反と言う前提ありますが。 だから、明確に規約を改正するのが先ずは先決です。ベランダ喫煙禁止を規約改正しているマンションも増えています。 だから、本当にベランダ喫煙が嫌なら先ずは規約を変えるしかないんです。 それを実現してるマンションも実際にある。 |
||
328:
匿名さん
[2015-05-17 16:14:51]
規約にあっても適用難しくないのかな?
証拠とはいえベランダの写真撮るとかやってもいいの? |
||
329:
不動産購入勉強中さん
[2015-05-17 17:23:17]
|
||
330:
匿名さん
[2015-05-17 17:35:36]
私もまだ検討中なんで規約内容は解りませんが、基本管理規約はデベが仮案を作成し、竣工後管理組合が結成されてから正式な管理規約となるはずです。一期契約者はデベ作成の仮案を見せて貰ってるはずです。
また、一般的にタバコと言う固有名刺は記載されず、共用部の火気厳禁と言う表現になっていると思われます。 これだと、ベランダタバコがオッケーか議論になる所なので、高級マンションなどでは固有名刺で共用部に於けるタバコ喫煙禁止を最初から謳っています。 固有名刺で記載しれていなければ、総会にて議案に上げて規約変更をし、変更してもベランダタバコをする住民は注意喚起した上で、強制退去を指摘し、それでも辞めなければ総会にて議案に上げて、5分の4の賛成があれば強制退去して貰う事は出来ます。5分の4ってここみたいに大規模だとまず不可能な数字ですけどね。 |
||
331:
匿名さん
[2015-05-17 18:00:35]
>>330
今のうちのマンションの管理規約のバルコニーの項目のとこは、 焚き火禁止、バーベキュー禁止、魚焼き禁止、七厘禁止、倉庫設置禁止、布団の外壁掛け干し禁止、 すだれ禁止、プランターの大きさとか規定ありますね でも煙草の規定はないですね スダレについては10部屋くらいが夏に違反してますし、布団は週末とか3部屋くらい違反してますね 見栄えの問題は個人の自由だからとは思うけど反感持つ人も多いよね ここはどうだろう? |
||
332:
匿名さん
[2015-05-18 00:28:00]
タバコ嫌いだから喫煙者消せるなら何でも協力しますよ。
|
||
333:
契約済みさん
[2015-05-18 19:20:19]
当方もタバコが嫌いなので、マナー違反の喫煙者は断固拒否します!
あと、家族で犬アレルギー持ちがいるので、ベランダでのブラッシングや、共用部での歩行等もやめていただきたい。頭数や犬種なども、規約を必ず守っていただきたい。 破るような人はマンションに住むべきではない。 |
||
334:
匿名さん [男性]
[2015-05-19 00:36:38]
家族に事情があるなら、一軒家に住めばいいじゃないか!!
なんでもかんでも権利ばかり主張しては集合住宅には住めないよ。!!! お互い譲り合う精神が無いとマンションには住めないよ!!!! |
||
335:
匿名さん
[2015-05-19 05:37:43]
333さんは規約を守って欲しいだけでしょう。
最近はペットが苦手な人のために、エレベーターにもペットが乗っている事をお知らせするボタンがあるくらいですから。 ただ通常より制限が多い人は大規模マンションは選ばない方がいいと思う。 色んな人が一緒に住むからね。 |
||
336:
匿名さん
[2015-05-19 06:37:06]
>>334
自宅でタバコを吸いたい方が一軒家に住めばいいだけの事。 譲る気持ちの無い奴が,他人に「お互い譲り合う精神」とは傑作や。 まあ、そういう身勝手な奴がルール無視を平気でするのだろう。 集合住宅だからこそ一層の気づかいが必要と云う事ですわ。 それが出来な人間は集合住宅に住む資格がないと思うよ。 |
||
337:
匿名さん
[2015-05-19 06:38:14]
>>335
管理規約に煙草禁止なんて明確には書いてないでしょう? |
||
338:
匿名さん
[2015-05-19 06:46:20]
一期一次の200戸は直ぐ売れたのに一期二次の47戸がなかなか売れない理由は何なの?
この棟だけじゃなくあと1000戸もあるのに大丈夫かな? お隣のイニシア塚口は後期の棟は1000万も値引きして販売してたからそんなことにならなければいいね プラウドシティ塚口マークフロント第一期価格表 http://farm9.static.flickr.com/8731/16290936984_f73930f729_o.jpg |
||
339:
契約済みさん
[2015-05-19 08:23:42]
333です。
当方は過去にタバコを吸っていた経験もありますので、タバコを吸いたい気持ちや家族に遠慮してベランダで吸いたい気持ちも理解しているつもりです。 また、犬についてもアレルギーが無ければ飼いたいくらい好きなのです。 ただ、色々な方が住むマンションですから、お互いに迷惑にならないように配慮するのは当たり前のことではないかと思うのです。 廊下は大声を出して歩かない、夜中に掃除機をかけない、車のエンジンをかけたまま停めておかない、歩きタバコはしない、ゴミのポイ捨てはしないなど、マンションに限らず必要なことではないのでしょうか? 決して、権利を主張をしている訳ではありません。 |
||
340:
匿名さん
[2015-05-19 09:16:46]
戸建てから、今回初めてのマンション暮らしになります。上下、横と音はどの程度響くんですかね?
|
||
341:
匿名さん
[2015-05-19 09:57:50]
音に関しては、重要事項説明でなにかと防げないと
強調してて、あー逃げ打ってるなー、それだけ モレるんだろうなーと感じました。 物落としたとか突発的な音はまだいいけど、 一日中ドタバタとかがどれくらいか心配です。 |
||
342:
匿名さん
[2015-05-19 10:35:47]
|
||
343:
匿名さん
[2015-05-19 11:20:42]
バルコニーでの喫煙について議論になっていますが、バルコニーで吸わなくてもキッチンの換気扇の下で吸うと結局ベランダ側の排気口から煙が排出されるケースが多いので、本当に煙草嫌いの癇癪持ちな人だと、隣のバルコニーからタバコの匂いがすると怒鳴り込む人がいるんだよね。知人はマナー守って室内の換気扇の下で吸っていたんですが、逆に隣の人に嫌がらせされてました。
私もタバコ吸いませんが、書き込みしてる様な煙草嫌いで自分の主張だけする人って、自分は正義だと思って他人に喫煙以外の面で迷惑掛けても気付かない人が多い気がします。 集合住宅なので、ルールの中でお互いに気遣う事が大事なのではと思うのは私だけでしょうか。プラウド購入される方はお金持ちが多いから、自分を特別だと思っている方もいるのかもしれませんね。 通りすがりのマンション住人でした。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
うちは主人に入らなくてもいいだろうと言われましたが、壊れた時のことを考えると悩みます。