野村不動産株式会社 関西支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ塚口 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 上坂部
  6. プラウドシティ塚口 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2015-07-24 17:45:52
 

プラウドシティ塚口のパート2です。
引き続き、物件のことや周辺環境など情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316364/
公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/tsukaguchi/

所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番1他(地番)
交通:福知山線 「塚口」駅 徒歩1分
阪急神戸本線 「塚口」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.96平米~87.74平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店 、ジェイアール西日本不動産開発 、長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション

情報源:神戸新聞NEXT|経済|森永・塚口工場6月で閉鎖 跡地を長谷工に売却へ 2013/2/6 06:58
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201302/0005721526.shtml

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-19 19:43:39

現在の物件
プラウドシティ塚口
プラウドシティ塚口
 
所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番11(地番)
交通:福知山線 塚口駅 徒歩2分
総戸数: 366戸

プラウドシティ塚口 パート2

224: 匿名さん 
[2015-04-14 23:26:06]
マンダイの上のクリニックと、駅ビルのクリニックは被らないように調整してるらしいですね。
スーパーはマンダイだけだそうです。
駅ビルには入らないと聞きました。
残念ですね。
コンビニは入るかもということです。
225: 匿名さん 
[2015-04-14 23:55:49]
郵便局はどうかな。
南塚口、上坂部もそう遠くないし。
集配局の尼崎北も車や自転車なら比較的近いので、
不在票受け取りの際には便利だろう。
普通の荷物は宅配ボックスでいいが。
クレジットカードの更新等々、貴重品は必ず受取印がいるし。
226: 匿名さん 
[2015-04-15 07:53:52]
せめて郵便局のATMは欲しいけど。
227: 匿名さん 
[2015-04-15 08:11:36]
そんなにATM欲しい?セブン銀行じゃあかんのん?
228: 匿名さん 
[2015-04-15 15:42:58]
手数料気になりますから…
229: 匿名さん 
[2015-04-15 19:31:54]
公園見てきましたが、案外小さいですね。あるにこしたことないですが。
230: 匿名さん 
[2015-04-15 23:50:15]
お風呂の1317ってやっぱい小さいかなぁ。。
231: 匿名さん 
[2015-04-16 00:11:20]
>>230
うちもお風呂1317なんです。
同じこと考えてました…。
小さいほうがお湯の量が少なくて済むから、省エネになるよ!って妻には言われましたが。
232: 匿名さん 
[2015-04-16 00:43:13]
全然意識してなかったです。
今調べてみました。

以下転記

ユニットバスのサイズは1216、1317、1418、1620などと数字4ケタで表されます。数字はタテヨコの内法寸法を示し、例えば1620サイズとは短辺方向の内法が1.6メートル、長辺方向の内法が2メートルの製品となります。

大まかに分類して90m2以上のマンションで1620、60~80m2程度のファミリータイプで1418、それ以下の面積で1317、1216が使われているようです。1418タイプ以上なら足を延ばしてゆったり入れます。


とのこと。
男性は1418の方が楽?かもしれませんね。女性はあまり関係ないように思います。
233: 匿名さん 
[2015-04-16 01:00:01]
やっぱり少し狭いですよね。。
子どもと一緒に入ると余計狭くなりそう(~_~;)
234: 匿名さん 
[2015-04-16 01:14:14]
パパママお子さん仲良くとはいきませんね(>_<)
235: 匿名さん 
[2015-04-16 01:20:08]
我が家は今の賃貸の風呂より広くなるので、良しと考えることにします…。
236: 匿名さん 
[2015-04-16 08:54:36]
>>232
大変参考になりました。
ありがとうございます。
237: 匿名さん 
[2015-04-16 11:59:40]
ここってお風呂の広さを削って収納を広く取ってるとかですかね?
238: 匿名さん 
[2015-04-16 12:51:24]
こんだけもりつくるなら、も少し大きな間取にしてほしかったよね。
239: 匿名さん 
[2015-04-16 21:48:37]
二期に申し込まれた方はいらっしゃいますか?
240: 匿名さん 
[2015-04-17 04:00:09]
出ましたね、完売御礼! 二期も即日完売となれば、BC街区もAまではないまでも価格反映されますから、多少高めに設定されますね。
出ましたね、完売御礼! 二期も即日完売と...
241: 匿名さん 
[2015-04-17 09:11:55]
売れ行きが良くないから価格を下げて…というのだけは避けて欲しいですね(((*>д<*)))
242: 匿名さん 
[2015-04-17 13:07:10]
来年3月の入居に向けて色々検討中です。
NEXT PASS10も入るかどうか悩んでいます。
高いけど床暖房やディスポーザー、浴室乾燥機など設備機器が多いので今のところは入っておいたいいかなぁと思ってますが。。。
243: 匿名さん 
[2015-04-17 16:51:54]
二期申し込みよていですが、一期に当選された方はすぐに申し込まれた方が多いのでしょうか。よく早くに申し込んでおいた方が有利とか言いますが…
244: 匿名さん 
[2015-04-17 18:03:52]
242の方も仰ってますが、皆様、ネクストパス10はどうされますか?
うちは主人に入らなくてもいいだろうと言われましたが、壊れた時のことを考えると悩みます。
245: 匿名さん 
[2015-04-17 21:34:50]
ネクスト申し込みました。
だいたい2年目に故障ではなく不具合がでますので取り敢えず入ってます。
全てに保険をかけたとしても安いと思うのですが。
246: 匿名さん 
[2015-04-17 23:48:10]
私はNEXT PASS10入らない予定です。
今は火災保険に電気的補償などがついているものがあります。
保険料も高くないのでそちらでいいかなと。
エアコンとかパソコンとかコンセント繋いでるものは全て大丈夫なようです。
あとキッチン、ミスとサウナ、床暖房は大阪ガスのオプションで定期的に点検してもらおうかなと思ってます。
247: 匿名さん 
[2015-04-19 00:29:28]
大阪ガスのらく得保証は良さそうですね!
ディスポーザー以外はカバーできますね。
良い情報ありがとうございます。
248: 匿名さん 
[2015-04-19 08:49:09]
床暖房とかミストサウナって使います??
今の住居にもありますが、使った試しがないもので。
ガス台は毎日使うモノですから、必須ですが。
249: 匿名さん 
[2015-04-19 16:43:11]
疾病保障付住宅ローン皆さんはどうお考えですか?
付けられますか?付けませんか?
250: 匿名さん 
[2015-04-19 22:51:29]
>>248
使う人は使うし使わん人は使わんとしか言いようが無いかな。
ちなみにウチは全く使わないけど床暖房については少数派な気がする。
251: 匿名さん 
[2015-04-21 09:13:38]
共用施設にフィットネススタジオがありますが、ヨガやダンスの講座が
開かれる予定なのでしょうか。
一応サークル活動の立ち上げ支援はあるようですが、継続していただかないと
使わない設備になってしまいますよね。
252: ご近所さん 
[2015-04-21 14:55:32]
前スレでスーパー万代の上に医療モールで確か内科、整形外科、耳鼻科、眼科
ができると聞きましたが、駅ビルの医療モールには何科ができるのでしょう?
知っている方いらっしゃったら教えてください。
253: 匿名さん 
[2015-04-21 18:08:19]
>>251
プラウドの他のマンションでは、サークル活動が盛んで、共用施設が足りない、取り合いという状況も起きているそうですよ。
ここ塚口でも同じように盛んになればいいですね!
使わないから閉鎖するなど、無駄にならないように願うばかりです。

まぁ、個人的には足湯はいらないんじゃないかと思ってますが…。
254: 匿名さん 
[2015-04-21 18:25:03]
>>253
足湯なんてあるの?知らなかった!笑
256: 匿名さん 
[2015-04-21 20:32:49]
>252
駅ビルのモールは知りませんが、
万代の2Fの医療モールは、
眼科が手を引いて、皮膚科・形成外科が
入るそうです。
いろんな科がそろってほしいものです。
259: 匿名さん 
[2015-04-22 08:34:49]
>>257
別に、美味しいお店の情報交換、と変わらない情報だと思いますが。
美味しいお店 だって、関係者が情報出して載せてる可能性ありますやん。

261: 匿名さん 
[2015-04-22 10:16:38]
皆さん、フィッツの有償オプションはどうされましたか?
我が家はキッチンのタイルをホーローパネルにするか悩んでます。
あと、玄関のオートセンサーのライト。
インテリアにもお金がかかるので、悩み中です。
262: 匿名 
[2015-04-22 11:54:00]
257さん、私が情報交換をしたくて書きました。不快な思いをさせて大変申し訳ありません。私はイベントが好きなので、この近くでまたやってほしいという思いがあり書き込みました。関係者ではないのですが、関係者さんにもご迷惑をかけてしまっていたら申し訳ないです。259さんもありがとうございます。
263: 匿名さん 
[2015-04-22 16:27:07]
Fit'sオプション悩みますよね。
ホーローパネルは手入れ楽みたいだけど、汚れは目立つ?それだと
しょっちゅう掃除必要になる?タイルだと汚れは目立ちにくい?とか、
ホーローは磁石つくから、IHヒーターだとレシピ貼ったり
できるが、ガスコンロだと着火リスクあるから無理か、とか。

玄関オートライトは、消す手間がいらないということも考えると
アリかなと考えてます。
こういうのって電気工事資格ある人は後で自分で部材だけ買ってきてDIY
できるのかな?それだと数千円なのよね。
ON・OFFが激しいと電灯の寿命縮むとか、誰もいないのに点いたとかいう
オカルト(笑)が微妙に気に…ならないか。

私の悩みどころは、
・WICの棚パイプ中止→自由に使うのに邪魔になるかな?棚は後買いできるし。
・食洗機アップグレード→標準の性能がわからんので費用対効果が不明。
・吊り戸棚外し→収納をとるか解放感をとるか。
等々。

このあとインテリアオプションの話もあるんだよね。
264: 匿名さん 
[2015-04-22 16:31:57]
玄関オートセンサーは便利ですよ。
両手荷物一杯で帰っても灯りがつくし、出掛けるときもオートオフするので安心。

使ってみるまで気がつきませんでしたが、これはいい設備だと思います。
265: 匿名さん 
[2015-04-23 00:21:27]
>>263

261です。貴重なご意見ありがとうございます!
やはりホーローパネルは掃除が楽なんですね。私はタイルの目地が掃除が大変そうでネックなんですが、価格が9万もするので正直悩んでいます。

玄関のセンサーライトは、消し忘れを防げるのは確かにいいですよね!候補に入れておきます。

そうなんです!インテリアオプションのことも考えると、予算的にフィッツにあまりつぎ込めないんです。
266: 匿名さん 
[2015-04-23 00:24:12]
>>264

261です。実際に使われてる方の意見が聞けて良かったです!ありがとうございます。
確かに両手が荷物でふさがっていることなんて、日常茶飯事ですよね。
価格もそれほど高くはないので、付ける価値はありそうですね!
267: 匿名 
[2015-04-23 10:00:21]
玄関のセンサーライト、点灯時間が自分で決められたらもっと良いのですが。
268: 匿名さん 
[2015-04-23 17:26:35]
センサーライト、今住んでいるマンション玄関、お手洗いに付けていますが、お手洗いは時間自分で決めて使用できます。
(秒単位、Ⅰから2分等)手を触らず衛生的。玄関は便利ですよ。
ただ、どのオプションも、高い。知人に頼んでリフォームしてもらった価格の半額以下いやもっと安い。厳密には電気コンセント、人感センサー、LEDライト交換(電球別)3万だったので、オプション入居前にまとめて頼むか、しばらく住んでみてか迷っています。
TVモニターも確かなかったはず。これぐらいはつけて欲しい!これは絶対に必要です。
269: 匿名さん 
[2015-04-23 19:46:33]
玄関にカメラは無いでしょ。子供も見れるための二つ穴ですし。あまり必要性を感じません。
270: 匿名さん 
[2015-04-23 22:13:35]
>>269
玄関モニターにカメラはあった方が良いです。
インターホン押したら勝手に録画してくれるので、いつ誰が来たのか後から確認できます。
セールス対策にもなりますよ。
271: 匿名さん 
[2015-04-24 00:22:14]
あ、マンション一階の玄関は必要だと思いますが、個々の玄関にカメラは必要ないと思いました。
272: 匿名さん 
[2015-04-24 02:35:45]
センサーライトは電球内蔵型のちゃちいものでも代用できなくはない。
http://www.irisohyama.co.jp/led/jin_high_60.html

キッチンがホーローなら、マグネットでフックや小物入れを貼り付けられて便利。
これがタイルなら吸盤か接着シールになるのだろうが、落ちないか不安になりそう。

各戸前のカメラはあるに越したことはない。他の住人にオートロック解除されて入った
セールスが、いきなりドア前のインターホンを鳴らすこともある。
まともな宅配業者や新聞店は、いちど共用玄関に戻ってから再度呼び出してくるはずだが。

いずれも費用対効果の問題。この物件価格でもオプションというのは残念だが。



273: 匿名さん 
[2015-04-24 12:59:32]
車でもなんでも純正が一番ですよ。下手にいじると後々高くつきますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる