プラウドシティ塚口のパート2です。
引き続き、物件のことや周辺環境など情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316364/
公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/tsukaguchi/
所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番1他(地番)
交通:福知山線 「塚口」駅 徒歩1分
阪急神戸本線 「塚口」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.96平米~87.74平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店 、ジェイアール西日本不動産開発 、長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
情報源:神戸新聞NEXT|経済|森永・塚口工場6月で閉鎖 跡地を長谷工に売却へ 2013/2/6 06:58
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201302/0005721526.shtml
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-19 19:43:39
プラウドシティ塚口 パート2
791:
匿名さん
[2015-07-04 22:00:14]
尼民の芦屋アレルギーは凄まじいな
|
792:
匿名さん
[2015-07-04 22:14:58]
不毛な話はやめませんか!
プラウドシティ塚口B街区の検討版だということを忘れてませんか! もっと中身の話をしませんか! 私は、再開による森はいいのですが、カラスの棲家にならないか心配です。 また周辺の道路事情がイマイチよくないような気がしています。地元の方の意見の欲しいところです。 |
793:
匿名さん
[2015-07-04 22:46:39]
ま、ほっときゃいいのにこれだけ気にするってことは、やっぱり人気なんでしょ。この物件。
|
794:
匿名さん
[2015-07-04 23:23:53]
B街区の価格表一覧を出ししぶってるのは
A街区の価格表がネットに出回ったから? |
795:
匿名さん
[2015-07-04 23:50:21]
>>794
ネットに載せないようにって。言ってるのかもしれません。 |
796:
匿名さん
[2015-07-05 20:34:20]
|
797:
匿名さん
[2015-07-05 20:43:55]
>>796
どう良くないのか、主観で構いませんので具体的に教えてくださいー! |
798:
匿名さん
[2015-07-05 20:55:38]
どうせ駅近で大阪駅へのアクセスを考えるなら、中津駅直結のセントラルマークタワーみたいな方が良いに決まっている。
なんでこんな東海道本戦でもないローカル駅!?購入資金、もったいなくないのかなぁ?? |
799:
匿名さん
[2015-07-05 23:01:53]
|
800:
匿名さん
[2015-07-06 00:01:36]
>>797
個人的な都合で言わせてもらうと、東西のアクセスがもっともネック。 県道606号線は、片側1車線で、ピッコロシアター南で産業道路と交差しているけど、 朝夕の交通量が多い時間帯は、ここを先頭に渋滞するので、この交差点を抜けて阪急 塚口方面や、産業道路で伊丹方面に行くのに苦労する。 阪急神戸線沿いの裏道を通って、JR塚口北の踏み切りを抜ける道があるけど、狭い上に、 朝は自転車、歩行者が多く、すれ違いに気を使う。 逆方向(梅田、豊中方面)は若王子まで出れば、道幅が広くなるけど、そこまでは1車線。 裏道もあるけど狭いので、車は到底お勧めできない。 |
|
801:
匿名さん
[2015-07-06 01:23:23]
>>799
バカみたい、じゃなくてバカな人だしほっとこ! |
802:
匿名さん
[2015-07-06 01:27:13]
|
803:
匿名さん
[2015-07-06 07:45:26]
>>802
ん!?中津のマンション? こことはジャンル違いでしょ。御堂筋直結が宣伝文句だったけど中津ってビミョーなエリア。 興味を引くのは都市部の「タワー」ってだけじゃん。(近年は都市部にタワーだらけで珍しさも半減以上やけど) 阪急京都線に「中津」が無視されているところなんて最たる例だよね。 場所的に車の交通量は半端ないくらいで空気悪そうだし、まともなショッピングスーパーも近くに無いし、しかも阪急の鉄橋が四六時中響いて煩いし何が良いのかさっぱりわからん。 おまけに梅田に引っ張られて場所の割には高いだけだし、こっちの方がよっぽど居住エリアに向いてると思うよ。しかも電車でなら5分強くらいの違いなら「割安感」を感じる。 |
804:
匿名さん
[2015-07-06 08:00:17]
J尼>塚口>中津
順当だと思うよ。 都市部徒歩圏内なのが中津の強みかもしれないけど、候補にもあがらない。マンション周辺だけをみれば仕事場って感じだし。居住区としては「無い」でしょ。 乗降客を見ても明らかに駅力が違うよ。 J尼は関西の中でも「利便性」においては群を抜いてるし、地名の分、数年前に購入していれば”穴”だったでしょうね。 ただ、これからを考えるとJ尼の利便性をほどよく享受でき、おまけに広い公園や駐車場があるこちらの塚口物件はかなり美味しい物件だと思いますよ。 |
805:
匿名さん
[2015-07-06 10:12:47]
>>804
笑わせるな、尼では昔から 武庫之荘>塚口>園田>その他 その他の中でもJ尼は低い位置。 ただ開発後は順位を上げ、 その他の中では上位ではある。 でも阪急沿線組にはまだ追いつかない、 いや今後も追いつかない。 開発後も地価伸びずさらに落ち込んでる。 それに対しここはJR沿線でも塚口だから、 周辺環境もJ尼よりはマシだし J尼の二の舞にはならないだろう。 |
806:
匿名さん
[2015-07-06 10:21:24]
>>805
尼崎アドレスの時点で目糞鼻糞 |
807:
匿名さん
[2015-07-06 17:41:34]
尼崎でもここは再開発地区。
良くなるのが想像出来る。 |
808:
外野手
[2015-07-06 21:40:15]
友達の不動産会社勤務に聞くと、即完売案件は社内では値付けが甘かったって怒られるらしい。逆に、購入者にとってはいい話のはず。ただ、ここは、全部で1200も売らなきゃいけないから、戦略として、即完は織り込み済みだったと思う。新聞記事も広告効果になるしね。
とはいえ。 安く買えたと喜んでいいと思うけど、将来の価格見通しは難しい。値上がり期待せず、暮らしやすさを重視するなら、住む人たちでがんばっていいコミュニティにしていかないとね。 あくまで、買わない外野の意見です。 |
809:
匿名さん
[2015-07-06 21:42:30]
>>808
イニシアの人たちはもっと得してる件について。 |
810:
匿名さん
[2015-07-06 22:43:02]
>>803
>>804 阪急中津駅は終わこん 地下鉄中津はいいけど つか坪単価がここと同じなら中津選ぶでしょ >>809 イニシア塚口はPTAやご近所でも棚ボタ嫉妬祭り 住み続けるにしても JR塚口まで直線になって大幅に近くなるし スーパーのマンダイや駅ビルが出来て利便性も良くなるし 売却するにしても資産価値が上がってる 不動産表示もサウスとノースで6、7分から3分くらいになるんじゃない? イニシアの後期なんて坪単価90万だったけど今の中古は新築とほぼ同じで取引されてるし 一時期は売り物件続出だったり外観のダサさで評判悪かったけど さすがにプラウド工事中だけは地獄だけど >>800 昔からこの辺に住んでるものとしては 福知山線の上を陸橋の高架化された時点で凄く便利になったと感激したもんだけどな |