![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/8671/16669169589_64163b7b71_t.jpg)
GLOBAL FRONT TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557446/
価格表:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/559768/
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩10分
京浜東北線 「田町」駅 徒歩10分
山手線 「浜松町」駅 徒歩11分
京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
都営浅草線 「三田」駅 徒歩10分
都営三田線 「三田」駅 徒歩10分
ゆりかもめ 「日の出」駅 徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:75.45平米~84.77平米
価格:7100万円台~
竣工:平成28年01月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物株式会社、伊藤忠商事株式会社、伊藤忠都市開発株式会社、清水建設株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社(代理)、日本土地建物株式会社(代理)、伊藤忠ハウジング株式会社(代理)
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/
[スレ作成日時]2015-03-19 01:21:30
GLOBAL FRONT TOWER【グローバルフロントタワー】ってどうですか?Part12
233:
匿名さん
[2015-03-21 22:42:31]
|
||
234:
匿名さん
[2015-03-21 22:49:24]
>>230
ここの高層階の東京タワービューは特別ステキだと思う。 ウチも近くに住んでいて(近ければいいというもんでもなく)、GFTほどは綺麗には見えないが、朝の青空に映えるタワーや朝靄に浮かぶタワーや夜のタワー(いつもの照明もきれいだし、たまに特別な照明がありこちらも素敵)や早朝の照明になったタワー、全く飽きません。 |
||
235:
匿名さん
[2015-03-21 22:50:52]
>>233
通帳の提示で買えたよ。 |
||
236:
匿名さん
[2015-03-21 22:55:09]
|
||
237:
230
[2015-03-21 22:57:23]
>>234
10年も見続けていれば飽きます。 |
||
238:
匿名さん
[2015-03-21 22:58:05]
今の心境で当たらなくてもラッキーだった、ってフォローは微妙やかも。。。
いやあ、ウゼー奴が居そうだから清々したとネガりまくったほうがすっきりしますぜ(笑)。 それはそうと現金買いって通帳見せればいいんだ。。。偽造リスクとかありそうだから残高証明とかまで要求されるのかと思った。 |
||
239:
匿名さん
[2015-03-21 23:03:14]
>>236
235ですが、申し込みまで時間がなく、審査に間に合わなかったから、残高提示しました。今回、この物件は厳しい申し込み条件でした。なので、886戸もあるのに、キャンセルがほとんど出てないと聞きました。 |
||
240:
契約済みさん
[2015-03-21 23:09:16]
現金でも特に通帳の提示は求められません、ローン特約が付かないので残金払えなければ、手付没取で終わるだけです。
|
||
241:
匿名さん
[2015-03-21 23:19:06]
3期3次もやはり事前に目処がついてたみたいで、今日2次終わったばかりなのに5日後の26日。モデルルームも今月閉鎖の準備に取り掛かったらしい。凄いペースの売れ行きですね。
|
||
242:
匿名さん
[2015-03-22 00:07:55]
この掲示板も今月で閉鎖ですね。
|
||
|
||
243:
匿名さん
[2015-03-22 00:16:46]
通帳、通帳、って銀行に預けているのか?
俺は証券会社の取引明細をデべに見せたことならあるが。 |
||
244:
匿名さん
[2015-03-22 00:47:38]
>>242
残念ながら、完売しても閉鎖されないです。よっぽどの事がなければ。 |
||
245:
匿名さん
[2015-03-22 00:49:58]
|
||
246:
匿名さん
[2015-03-22 00:51:25]
>>244
大崎タワーのスレなんか、いまだに上がって来るもんね。 |
||
247:
匿名さん
[2015-03-22 01:06:52]
|
||
248:
匿名さん
[2015-03-22 06:06:14]
私は、数回 マンションを購入しているが、すべてキャッシュで払った。
キャッシュ買いの良いところは、ローンのための保存登記や 抵当権設定登記が不要なこと。 火災保険に入る必要もないし。 だから、いわゆる諸経費が 数十万円くらい不要になる。 火災保険や地震保険は、ここは、まったく心配無用だからね。 入らないよ~~ww |
||
249:
匿名さん
[2015-03-22 06:54:16]
保険は、入っておいたほうがいいんじゃないかな・・
|
||
250:
匿名さん
[2015-03-22 07:26:42]
248だけど、
私は、生命保険にも入ったことがないからね。 保険なんては、ある程度のお金持ちから見れば、まったくの捨て金だから。 本当にまとまったお金(数千万円程度)が必要なら、株を売るとか、マンションをひとつ処分すれば足りる。 保険や借金とは無縁の人生。 これもまた 良いものですわww |
||
251:
匿名さん
[2015-03-22 07:40:48]
港区役所は、津波に備えて、電源設備を屋上に、移設しましたが、ここは、この手の対策はしてありますか?
|
||
252:
匿名さん
[2015-03-22 07:49:39]
>>251
当然対策済みです。 |
||
253:
匿名さん
[2015-03-22 08:09:18]
>>251
もう実質的にすべて完売してるので、いまさら聞くことじゃないと思いますが。 GFTは3.11の教訓を反映して、三井や伊藤忠や清水建設が社の威信をかけて建設しています。 あの形になった理由や免震を採用した理由もありますよ。 |
||
254:
匿名さん
[2015-03-22 08:16:03]
キャッシュで買えて、保険も要らないくらい億単位の貯金があれば僕も保険などあまり意味を成さなくなってきますね。うらやましい。
|
||
255:
匿名さん
[2015-03-22 08:26:30]
>>253
新川崎の事故を教訓にの間違いじゃないの? |
||
256:
匿名さん
[2015-03-22 08:27:33]
|
||
257:
匿名さん
[2015-03-22 08:32:02]
>>255
それを言うなら、市川南口の鉄筋不足事件 |
||
258:
匿名さん
[2015-03-22 10:04:00]
|
||
259:
匿名さん
[2015-03-22 10:06:19]
樹脂サッシの効果は絶大だよ。
|
||
260:
匿名さん
[2015-03-22 10:12:03]
鬼に金棒です。
|
||
261:
匿名さん
[2015-03-22 11:46:00]
>>259
夏の暑さを抑え、冬は寒くないというヤツですね。 日本の住宅では採用がまだまだですね。 でも、最近の高層オフィスビルでは採用されてますが、日照が長くあたる南東〜南西は暑いです。従来よりはマシですが。。 ということもあり、最新のマンションではDWの場合、北向きを積極的に選ぶ方も多いですね。順光になるので、景色が綺麗に見えることもありますが。 |
||
262:
匿名さん
[2015-03-22 11:52:41]
|
||
263:
匿名さん
[2015-03-22 11:56:14]
>>261
樹脂サッシとLOW-eガラスの効用を混同されていらっしゃる気がするのですが?私も正確に理解していないので、生意気言ってすみません。この件に関して詳しい方お願いします。 |
||
264:
匿名さん
[2015-03-22 12:00:15]
>>261
樹脂サッシ、は外気の温度を伝えない役目ですよ。暑い光は通します。 暑い光を防ぐのはLow-Eガラスです。ここでも採用されていますよね。 ちなみに、西新宿では採用されずに普通のガラスだそうです。 |
||
265:
匿名さん
[2015-03-22 12:06:11]
とりあえず現時点での最新の対策は取られてるわけですからあとは入居して南東と南西の角部屋がどうかなってとこでしょう。けれど角部屋だけに許されたダイレクトウインドウのリビングは羨ましい。本当に素晴らしいと思います。
|
||
266:
匿名さん
[2015-03-22 12:15:55]
>>262
難癖つけたいだけみたいですね。 三田の物件は、経緯をみれば内覧を急いだ野村の落ち度が強いように思いますよ。 おおもとの質問でいえば、次のURLが詳しいです。 ここで聞くまでもなく「グローバルフロントタワー 電源」あたりで検索すれば出てくる話です。 http://www.ienojikan.com/house/mansion/20140930.html |
||
267:
匿名さん
[2015-03-22 13:12:31]
|
||
268:
匿名さん
[2015-03-22 13:18:47]
>>267
凄いね。さすが三井×清水。 |
||
269:
匿名さん
[2015-03-22 13:34:09]
|
||
270:
匿名さん
[2015-03-22 13:36:16]
|
||
271:
匿名さん
[2015-03-22 13:39:18]
|
||
272:
匿名さん
[2015-03-22 13:50:25]
|
||
273:
匿名さん
[2015-03-22 14:03:09]
樹脂サッシに関しては効果はあるが、耐久性に劣る。後は自分で調べて
|
||
274:
匿名さん
[2015-03-22 14:08:38]
>>270
こういう輩は無視が一番。 じゃあどこならお前は満足するんだって話(笑)三田は躯体は問題ないことは確認されてる。内装業者が与えられた時間少なすぎて仕上げが雑になっただけで、そこの管理とコントロールは野村の責任。しかも建替え部のスタッフが、微妙過ぎたという、話。 じゃああんたは安心のクオリティ、長谷工やスーゼネ以外の物件でも買ってれば。 |
||
275:
匿名さん
[2015-03-22 14:21:16]
ここは津波は来るでしょうが、対策済みですので、壊滅的なダメージは逃れられそうです。
津波が来ても、難を逃れたマンションとして、資産価値の暴落は免れるかもしれません。他の低地にある、津波を受けたマンションは、ダメでしょうがね。 |
||
276:
匿名さん
[2015-03-22 14:28:16]
てか、芝浦一丁目まで津波くるなんて、ファンタジーに近い。そもそも東京湾は構造的に津波が高くならない。かつは湾岸部は最前線の防波堤島以外に有明、豊洲、台場などがスーパーな防波堤になります。そこを越えてGFTまで津波が来るのはゴジラにやられるのと同じくらいあり得ない話です。一応マンションとしての対策は災害には万全だから頼もしいけどね。
|
||
277:
匿名さん
[2015-03-22 14:30:20]
有明や豊洲は運河の向こうだから、守ってくれないのでは?
|
||
278:
匿名さん
[2015-03-22 14:31:58]
有明や豊洲はAP8メートル。
芝浦は2メートル。 津波は3メートル。 普通に考えると、芝浦だけ被害にあいそうなんだが。。。 |
||
279:
匿名さん
[2015-03-22 14:35:01]
石原知事 会見ファイル 東京湾津波対策 見直しも
http://www.tokyo-np.co.jp/hold/2011/chihosen11/tko/CK2011041202100012.... 東京湾は一種の閉鎖水域だが、大島近辺を震源とする地震が起こったら、とんでもない津波が来る。 |
||
280:
匿名さん
[2015-03-22 14:36:38]
とんでもないまで考えると23区全滅になるぞ。
|
||
281:
匿名さん
[2015-03-22 14:43:42]
>>275
高層階だから自分は関係ないけどね。 |
||
282:
匿名さん
[2015-03-22 14:44:21]
もう完売なのになんでまだネガしに来るの?
ほかにもいい物件あるよ。 もう買えないんだから、あきらめようよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その話だと現金一括で買う人は買えなかったんだね