検討はしていないけれど、
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)について語りたい方のためのスレです。
よろしくお願いします。
《検討者専用スレ》
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/565927/
《住民専用スレ》
【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551863/
[スレ作成日時]2015-03-18 22:32:36
[非検討者用]KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)を語るスレ
22:
匿名さん
[2015-04-24 22:34:29]
KTTのエレベーターって何基なの?
|
||
23:
匿名さん
[2015-04-25 14:53:26]
>>22
一基あたりの戸数が100以上という異常な状態 |
||
24:
匿名さん
[2015-04-25 15:27:12]
どうなんだろうね。そのかわりバンク運行で11階毎だからその分は効率的になるだろうし。
待ち時間と乗っている時間のシミュレーションで何分を想定しているのか知りたいね。 |
||
25:
匿名さん
[2015-04-25 15:31:45]
>>24
それでも最近のタワマンと比較すると酷いよ |
||
26:
匿名
[2015-04-25 15:46:13]
エレベータってのは呑気な俺でもわりとカリカリしやすいものだからねえ。
心穏やかな時には気にならないけど日々の事だから 気の荒い人とかせっかちの人は相当イラつくわなあ こういう人と乗り合わせるのも気を使ってしんどい。 |
||
27:
匿名さん
[2015-04-25 16:20:39]
ちなみにDT高層階は一基当たり70
|
||
28:
周辺住民さん
[2015-04-25 16:44:16]
エレベーターの待ちはいらいらしますよね汗
100を切らないと不便ですよ。 |
||
29:
匿名さん
[2015-04-25 17:08:26]
TTTの一基あたりの戸数はどれ位なんだろ。シーとミッドで32基あるけど。
EVが、すぐこないと 珍しいなと思うほど 待ちがあまりない。乗り合いも たまにっ感じ。 |
||
30:
匿名さん
[2015-04-25 22:14:27]
>>27
2棟マンションと単純比較は無意味だよ。 (70/100)×2倍の台数がその階にとまるわけだからね。DTだと反対の棟にエレベーターがきても乗れるわけじゃないでしょ?もちろん満員想定なら話はちがうけど、都心タワマンでそんなになるかね。 |
||
31:
匿名さん
[2015-04-25 23:26:46]
|
||
|
||
32:
匿名さん
[2015-04-25 23:42:48]
>>31
単純化するよー? ドゥトゥールに、とってもすごい技術を導入して東棟と西棟が同じ階なら行き来できるようになったとする。 エレベーターホールもめんどくさいのでまとめちゃいます。 当然部屋あたりのエレベーター数はかわってないけれど、単位時間あたり、2倍の数のエレベーターがその階にやってくるのはわかる?つまり待ち時間が半分になるわけです。 そこから、3割のエレベーターを撤去したのがKTTでしょ?なので単位時間あたり(ノーマルDT比)1.4倍の数のエレベーターが来るわけです。 満員ならどうするとか細かいのは抜けてるけど、単純に基数対住宅比ではシミュレートできないってはなし。 |
||
33:
周辺住民さん
[2015-04-25 23:57:24]
単位時間あたりにやってくる台数が理論上多くても、それを使用する戸数が多ければラッシュ時などは不便。だから世間一般の基準として100切らないと不便と言われている。
|
||
34:
匿名さん
[2015-04-26 00:11:13]
住戸数/エレベータ基数で単純比較する風潮があるけど、厳密には正しくないよね。
極端な話、 20階建てで1階あたり4戸の住宅でエレベータ1基 (80戸/1基) 300戸の10階建てでエレベータ3基 (100戸/1基) のどちらが平均でエレベータ待ち時間が少ないかというと後者だから。 基あたりの住戸数だけでなく、バンク運転の分割方式、階数辺りのエレベータ基数、エレベータ定員と運行速度、ピーク時の時間辺りエレベータ利用人数なども複合して考える必要あり。 |
||
35:
匿名さん
[2015-04-26 07:14:17]
|
||
36:
周辺住民さん
[2015-04-26 16:08:53]
>>35
トライスターの副産物、ですね。 |
||
37:
匿名さん
[2015-04-28 08:00:26]
>>33
ここは低層階エレベーターは20階まで、低中層階エレベーターは30まで、中高層階エレベーターは40階まで、高層階エレベーターはそれ以上だから、低層階エレベーター除いたら90/基くらいなのでは?というか、1機あたりの戸数もいいけど、エレベーターそのものの性能の評価なしに待つ時間を語ってもしょうがない気がしますが。 |
||
38:
匿名さん
[2015-04-28 15:02:26]
1年前くらいの過去スレにも載ってましたが、その高層階であっても100越えてるみたいですよ。
性能も何も大差ないでしょ。 |
||
39:
匿名さん
[2015-04-29 17:52:36]
>>38
それ、もうオワコンじゃんかw |
||
40:
匿名さん
[2015-04-29 20:21:39]
|
||
41:
匿名さん
[2015-04-29 22:04:04]
BRTの件で珈琲からの攻撃が増えるね
|
||
42:
匿名さん
[2015-05-05 11:16:26]
|
||
43:
匿名さん
[2015-05-05 11:31:12]
エレベーターの件で責められて悔しいんでしょ。
ところでここは環二からの距離はどれくらいだっけ?地図でみると10メートルくらいに見えるんだけど。さすがに排気ガスヤバくない?グーグルマップでみると、TTTは15メートル、コーヒーは45メートルくらいは離れてるようにみえる。 |
||
44:
匿名さん
[2015-05-05 12:46:53]
心配ご無用。以上。
|
||
45:
匿名さん
[2015-05-05 13:53:50]
>>43
エレベーターについては実際稼働してみないと分からないですね。 基数と世帯数の割り算で数値だせても、使用頻度やフロアによって時間帯も異なるしね。 悔しいと思う発想はよく分からないな。 排気ガスについては、幹線道路が近いので気になる事ですね。 もっとも、10も20mも大差ないレベルだからどっちもどっち。 幹線道路に隣接するところは避けられない話し。ま、都内で排気ガス言い出したらキリないけど(笑) 指摘ポイントの近いという点では、ここが一番隣接してるのは図面のみならず現地みたら一目瞭然です。 |
||
46:
匿名さん
[2015-05-05 17:56:58]
完全にエレベーターの件は晴海タワーズに軍配だろ。ここ少なすぎ。100戸超えは、無い。
|
||
47:
匿名さん
[2015-05-05 18:29:46]
分かった分かった。
エレベーターネタ、もう旬過ぎた。 |
||
48:
匿名さん
[2015-05-06 15:47:30]
検討板に書いてあったけど、ここの2LDKってお風呂1317なんだね。検討してないからそこまで細かいところ知らんかったわ。
|
||
49:
匿名さん
[2015-05-08 01:51:07]
それ狭い部屋限定の話。
|
||
50:
匿名さん
[2015-05-08 12:41:35]
60平米の2LDKは普通だと思うけど。
|
||
51:
匿名さん
[2015-05-14 18:37:03]
住んでから細かい欠点に気付き始めるマンションはコチラですね。
|
||
52:
契約済みさん
[2015-05-14 23:18:00]
根拠の無い書き込ですね↑。
|
||
53:
匿名さん
[2015-05-14 23:35:53]
ま~ったく盛り上がりませんね。
|
||
54:
匿名さん
[2015-05-15 12:23:26]
|
||
55:
匿名さん
[2015-05-15 15:33:55]
散々ってほどある?
ほとんどどーでもいいようなことだけど |
||
56:
匿名さん
[2015-05-16 07:24:55]
建物が造りあげられ、狭小敷地での建物の圧迫感がすごい。外から見ててもこれだけの窮屈を感じるのもめずらしい。
TTTのフォルムの美しさが余計に際立ってる。 |
||
57:
匿名さん
[2015-05-16 08:54:48]
近所にまたこんなデカいもん建てやがって
と思ってたけど、出来てくると、 存在感あって格好良いかもと思う今日この頃。 慣れって怖いわw 買えないけどねw |
||
58:
匿名さん
[2015-05-16 09:10:08]
敷地狭くて圧迫感が半端ない。
勝どきは、各計画が自分勝手にやってる感じ。街並みが酷いね。 |
||
59:
匿名さん
[2015-05-16 10:53:41]
>>56
TTTが大きくてかっこいいのに、ここは凹んでるから景観が台無し |
||
60:
匿名さん
[2015-05-16 12:46:47]
リビングイン脱衣所・洗面所はダメだね。女性目線にたっていない。
|
||
61:
匿名さん
[2015-05-16 13:22:11]
住人はこっとの方が断然お金持ってるでしょ。
建物はTTT に完敗だけど。 でも、勝どきはどの物件も眺望は期待できないね。 |
||
62:
匿名さん
[2015-05-16 20:19:09]
風水的に絶対買いません。
|
||
63:
購入検討中さん
[2015-05-16 20:20:41]
>>58
同意。もっと街全体の調和があったらいいのに、と思います。 トリトンができたときに、低層と高層の高低差をうまく使ったり 運河沿いに広い遊歩道をつくったりして それまでの無機質な感じからもう少し街らしさが 作られていくかなと期待したけど、 勝どき周辺は緑も少なくそれぞれのビルが好き放題に 建っている感じがして残念です。 月島駅周辺が周囲とのバランスを無視した色合いの タワーが乱立して街力を損なっているから、 勝どきはもっと街並みで差別化したらいいのになと 勝手な個人的意見ですが。 |
||
64:
匿名さん
[2015-05-16 21:44:19]
>>63
もはや無理でしょ。勝どきの街つくりは! 古い建物と新しい建物が入り組んでしまって、狭い敷地に大小のマンションばかり作ってしまったのが現状。 でも、意外に美味しい食物屋も何気にあるのが勝どき。 名前もイマイチだし、住むにはちょっと微妙だけど、今後の勝どき東や豊海の開発に期待ですな。 しかし、KTTにケチつけるつもりはないが、同じトライスターでもスカイズの方が良く見える。 やはり原因は狭小土地に無理やり建ててるからかな。 MRの模型とビデオだけのイメージで買った人も流石にこの圧迫感はどう感じてるのだろう? ま、住めば都だから気にしないのかな、笑 |
||
65:
匿名さん
[2015-05-16 22:02:29]
日本橋あたりだと前建と20m距離があると宣伝材料になってるし。抜けてる部屋なら圧迫感ないんじゃ。
|
||
66:
匿名さん
[2015-05-16 22:08:19]
|
||
67:
匿名さん
[2015-05-16 23:52:53]
勝どきって本屋すらないらしい。
|
||
68:
匿名さん
[2015-05-17 00:13:04]
本屋なんて今や立ち読み客と万引き犯のためにあるようなもの。そういう目的でないならアマゾンとコンビニで足りる。どんどん潰れているから今あってもそのうち無くなるかもしれないし。
|
||
69:
匿名さん
[2015-05-17 02:43:02]
すみません。日本橋じゃなくて八丁堀でした。
http://www.gs-hatchobori.com/design/index.html |
||
70:
匿名さん
[2015-05-17 03:03:15]
ここの売り出しの時、入居まで3年以上待たなければいけなかった…あまりにも先すぎて無理だった。何があるかわからんしね。
結果買わなくて良かったと今思ってるw 早く住めるところにしたほうがストレスなくていいよ。 |
||
71:
匿名さん
[2015-05-17 08:57:06]
>>69
この物件とは単純に比較できなでしょ。 これの前の建物が何階建てなのかにもよるし、これ自体が 12階と低層マンション。 建物間で20mは都内なら隣接密着度が低いといえるかもしれなが、 KTTにおいては53階高層タワーで、2方は私道挟んで中層低層のマンションなどに隣接、メイン面は清澄通り挟んでTTT、残り1方は建設中の環状2線の高架道路。 確かに中層高層階なら方角によって抜けてるが、そこの価格は実は高い。 つまり、安い感満載のKTTは平均的に条件悪の数が多いから安く感じるが 一部の条件良物件は晴海DTともあまり変わらない。 一見得した感じだが、大型マンションは個々の部屋だけで価値が決まるのでなく全体感に引っ張られるから、一部の条件良物件を掴んだ人は資産性として微妙だと思います。 でも、一番可哀想なのは、隣接物件の元住民ですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |