一建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プレシス杉並和田グランテラス【契約者・入居者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 和田
  6. 1丁目
  7. プレシス杉並和田グランテラス【契約者・入居者専用】
 

広告を掲載

[男性] [更新日時] 2015-05-28 09:33:31
 削除依頼 投稿する

いい事も悪い事も疑問に思うことも、イロイロ語り合いましょう!


検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341032/
公式URL:http://www.presis.com/tokyo/suginami-wada/
所在地:東京都杉並区和田1丁目5番3他(地番)
交通: 東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町」駅(1番出口)より徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線「新中野」駅(1番出口)より徒歩10分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:60.14m2~76.05m2
売主:一建設株式会社
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2015.3.18 管理担当】

[スレ作成日時]2015-03-18 18:04:35

現在の物件
プレシス杉並和田グランテラス
プレシス杉並和田グランテラス  [第3期(1次・3次)]
プレシス杉並和田グランテラス
 
所在地:東京都杉並区和田1丁目5番3他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 中野富士見町駅 徒歩4分 (1番出口より)
総戸数: 67戸

プレシス杉並和田グランテラス【契約者・入居者専用】

1: 契約済みさん [男性] 
[2015-03-18 18:40:46]
この物件はマンション初購入の方も多いのではないでしょうか?
検討時は殆どカキコ無かったようですが、内覧会をキッカケに徐々に増えてきましたね。
皆さん様々な思惑があると思いますので、共有して何かしら気付きを与えられるスレにしましょう!

2: 契約済みさん 
[2015-03-18 19:15:34]
>>1
そのような悠長なことを言っている場合ではないとおもいます。
エントランスと歩道の件、これらはちょっと言えば修繕してもらえる類ではなく改修には
ある程度の権利者の数と引き渡し拒否をも辞さない覚悟が必要だと思います。
さもなければ、一部の人が文句いってるだけという構図になりむしろクレームを出してる
ほうが厳しい目にさらされることになります。

改修すべきだと考えている住民はどの程度いらっしゃいますか?
一度集まりたく思います。
3: マンション住民さん 
[2015-03-18 19:19:19]
入居予定の者です。
スレ立てありがとうございます!
前のスレでは途中から乱暴な発言が出てきて、なかなか書き込みしづらい感じだったので(^_^;)
塀の件もすごく気になりますが、、、
他のことでも住民同士、意見交換できればいいなと思います!

みなさん内覧会では自転車の駐輪場チェックされましたか?すごくピッチが狭かったように見えましたが、電動自転車は問題なく置けるでしょうか?
我が家は子乗せタイプの電動自転車なので、重さも高さもあって心配で。今は平置きの駐輪場で、二段式の駐輪場は初めてなんです。
電動自転車をお使いの方いたら、教えてくださいませ。
4: マンション住民さん 
[2015-03-18 19:30:17]
すいません、
タイムラグで私も悠長な発言しちゃいました(*_*;
私も塀と歩道の件はもちろんどうにかしたいと切実に思ってます!
個別にも正式に改修の申し立てするつもりでいますが、みなさん集まる機会があるなら、我が家も参加させてください。
(自転車の件もおわかりになる方いましたらレスお願いします。)
5: 契約済みさん 
[2015-03-18 19:32:28]
駐輪場の上下どちらに置こうとしているのかはわかりませんが、
仮に下段のピッチについてお話されているのであれば、
あの駐輪場の下段はスライド式になっていて、左右を動かせるみたいですよ。
いまは、どちらか一方に寄せていて、ピッチが狭くなっているのかも知れませんね。

しかし、塀や歩道の件は、気になるし、どうにかしてもらいたいですね…。
6: 契約済みさん 
[2015-03-18 20:04:53]
皆さん集まる気は無いようですね。分かりました
7: マンション住民さん 
[2015-03-18 20:13:20]
下の段です。
スライドで動かせるんですね!
内覧会では専有部しか案内がなかったので、自転車置き場も帰りがけにチラ見しただけだったので気づきませんでした。

そういえばゴミ置き場や非常口なども案内なかったですが、再内覧会の時にそのへんは案内していただけるんですかね。。。ゴミの捨て方とか杉並区内でもエリアで違いますよね。入居順に管理人さんから案内あるのでしょうか。
8: 契約済みさん 
[2015-03-18 20:20:38]
>>7
マンションなのにゴミの捨て方もなにもありませんよ。勝手に捨ててくれるのがマンションのよいところです。
基本的二ほとんどすべては燃えるゴミ扱い。ビン、カン、ペットボトルは分ける。
燃えないゴミはほとんどありませんね。フライパンとかでしょうか。
9: マンション住民さん 
[2015-03-18 20:28:28]
>>8
同じ和田エリアの友人マンション宅ではトレーやプラスチック系は燃えないゴミとして分別しなきゃいけないと聞いていたので、同じ杉並区内でも和田はそうなのかなぁ~大変だなぁと勝手に思ってました。
基本は燃えるゴミでいいんですね。
安心しました!アドバイスありがとうございました。
10: 契約済みさん [男性] 
[2015-03-18 20:36:12]
ただ、ゴミの搬出が心配。
裏動線がなさそうだから、エントランス前を通って、
目の前にドカン!って可能あるなぁ。
毎朝回収待ちのゴミの山を見て仕事へ〜 ( ̄▽ ̄)?
何て事があるかも。これも説明受けてないな
11: 契約済みさん 
[2015-03-18 20:41:01]
塀と歩道の件を本気で考えておられる方ってどれだけおられますか?
ちょっと売主には言ってみるけどダメならダメでまぁしょうがないって人の方が多いんですかね?
マンションのエントランス周りってよく言われるようにマンションの顔ですし、
今後の住民の質、ひいてはリセールも含めて関わる重要な部分だという認識なんですけどね。

検討版では写真をあげたりして随分とみなさん憤慨されていたようにも見えましたが、
いざ住民版になってそういう動きが加速するのかと思いきやまったくなところを見ると
実際のところは完成予想図の範疇内でやむを得ないという認識なのでしょうかね?
12: 契約済みさん [男性] 
[2015-03-18 21:14:00]
後できちんと書き込みしますが、売り主に申出しようと思います。
あまり期待は出来ないと思うのだが、話はしておきたいです。
13: 契約済みさん 
[2015-03-18 21:33:22]
>>11
あくまでも私の主観ですが、さほどみなさんが思ってるような違いや違和感を私は感じていません。完成予想図とほぼ同じですし、これが仕様から逸脱してる、異なるとまでは言えないのではないでしょうか。何れにしても納得がいかない人は納得がいくまで話し合えばよろしいかと思います。
14: マンション住民さん 
[2015-03-18 21:52:40]
>>11
私はやむを得ないとは思ってません。
あれがイメージの多少の差異の範疇だとは思えません。例えばバルコニーのタイルの色が違うのと、マンション入り口の一番目につきやすい、マンションのイメージを左右してしまう部分が変更されているのは、まるで違うと思います。
昨日も今日も時間帯を変えて再確認してきました。やはりパンフとはかけ離れた色合いでした。
写真については、検討スレで皆さんが沢山アップされていたので割愛しますね。
住民の方はすでに内覧会で確認されてますしね。
15: 契約済みさん 
[2015-03-18 22:24:57]
>>14

いえ、私が聞きたかったのは温度差なのです。
あなたは最悪訴訟まで行ってもそれをデベに修繕させるぐらい強い気持ちですか?ってことです。
こういうのはそれぐらいの気持ちがある人が束にならないと意味をもたないんです。
16: 契約済みさん 
[2015-03-18 22:27:46]
私があの物件を決めた一番の理由は、規模と立地です。
その観点からすると、エントランス周辺のパンフレットとの差異は、さほど重要ではないのですが、ただ、かっこいいエントランス周辺であるほうがいいのは間違いないので、何らかのアクションを起すことは賛成です。

本気で結果を出そうとするならば、現実の出来上がりが、契約違反であることを実証する必要があります。契約者の皆様の誰かが法関係のお仕事をされていると一番いいのですが、やはり弁護士の方に依頼して契約書・パンフレット・現地を精査してもらい、法的な瑕疵を洗い出してもらう以外にないでしょう。

我々契約者の熱意や引渡し拒否などの行為は、所詮は契約という法律の前には無力ですから、このような段取りで実行するのが、一番手っ取り早く、確実だと思います。

頭金の入金期限が来週の火曜日だと考えると、入居後にあるのかどうかわかりませんが、管理組合の集会などで一度顔を合わせて話し合うのが現実的なのでしょうか?
17: 契約済みさん 
[2015-03-18 22:35:12]
>>16さん

今一番大事なことは一つだけです。
それは「本気でこのマンションのエントランス、歩道部分を引き渡し前に改善してもらう」という契約者を集めることです。
法律などの話は「手段」にすぎません。いかに優れた手段を用いたところで「少数が文句言ってるだけ」、では進まないの
です。

実際入居が始まってしまうと、最初から改修に興味がない住民はもちろん、ある程度改善の意思があった住民もまたどんどんモチベーションは下がっていってしまいます。当然です。
住んだ後に自分のマンションは不備があるんだから直せ!っていうのを実際に住みながら行うことほど辛いものはありません。こうなると、賛同者は減ることはあっても増えることはありません。

やるなら今しかありませんし、今やらないならもう変だと思ってる人も飲み込んで気にしないことです。その方が幸せになれます。
18: 契約済みさん 
[2015-03-19 00:06:25]
>>17さん

私の考えは違います。少数の者の意見であっても、法的に有効であるならば、ただの文句ではなく強制力のある手段となると思います。

皆さん引越し前で忙しいでしょうし、引渡し前に問題を解決するのは難しいと思います。今から改修するとなると31日までに工事を終了するのは無理でしょうし、となると契約者の引越しも遅れるわけで、その際のホテル等への滞在費などをゼネコンが簡単に出すとは思えません。

強い意志も必要ですが、長く交渉を続ける根性のほうが大事かと思います。
19: 入居前さん 
[2015-03-19 00:40:10]
管理組合の初回会合の議題として遅いですよね。
賛同者を効率よく確認する方法があればいいんですけど。
20: 契約済みさん 
[2015-03-19 02:18:01]
>>12 です。続けます。長くなりますが、お付き合いを。

まず大前提として、私はこのマンションが好きです。早く住みたいです。できれば末永く暮らしたいです。心から思っていました。内覧会後の今この時でもそう思っています。この思いのまま人生を過ごすことが、このマンションが持ち得る本当の価値になると考えています。

なので、今回の壁、歩道に関しては真摯かつ紳士に向かい合おうと思います。前スレにあるような、一部の煩雑な言葉使いをされるような方とは、全く違う人種です。

内覧会後、昼間は少し頭から離れるのですが、夜パンフレットを見る度に、思っていたものと違い過ぎて残念というか悔しくなって、このまま何もしないで入居をむかえていいのかと、少しヘコんでいました。

いろいろマンションを検討し、立地と価格が私にマッチしてやっとこ決めたのですが、周辺にある新しめのマンションと比べ、入り口の壁や歩道はなどは、かなり見劣りしている感じがして、「あぁ、お宅はあのマンションの住人なのね。」的な見られ方をされてしまうのはないかと思うと悲しいです。このマンションには豪華さや派手さは不要ですが、品やセンスの良さは備わっていて欲しいです。マンションの顔であるエントランスは、人々を迎える態度として、住民の品格をも体現していると思います。

だから相場より安いから仕方ない。と、自分に思い込ませても、出来ないです。

安い理由は、企業の営業努力、土地購入や人件費は高騰する前に仕入れたり、シンプルで最低限の設備にしてあるからと説明を受けてます。

人によっては、イメージ通り、問題無し、そんなもんだという意見があり、残された時間でまとまった人数で団結するのは難しいと考え、先ずは個人的にでも申し出て、願いが叶わなくても、何故こうなっているのかを納得するまで説明して頂こうと思います。

とにかく入居者前にこの問題の存在を流通させることが肝心かと思います。

もし私のような考えに賛同し、申し出する方が増えたら、売主も簡単に無視は出来ないと思いますので、そこで皆でまとまりませんか?そこで本気かどうかの実数が割り出されると思います。

どちらかというと悠長路線ではありますが、問題意識と意思は固いです。管理組合設立後になってしまうかもしれませんが、中期的な目線で落とし所を探りたいと思います。

なので、私は申し出を実行します。これは誓います。
現地をもう一度目の前にして、ご説明して頂くよう要請いたします。

明日昼以降、私以外の方が申し出をした際に、「他に誰か申し出をした方はいるかどうか。」と、売り主に聞いて下さい。いませんという回答が来たら、それは売り主が隠していることになります。これもまた問題になります。

私が嘘をついているかどうかは、入居者後に明らかになります。キャンセルしていなければの話ですが。

深夜に長文失礼しましたが、やっと決断できました。
同じ意見の方、反対意見の方、穏便な意見の方、すべての方とコメントに感謝いたします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる