阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ千里中央 ザ・レジデンスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 上新田
  6. 1丁目
  7. ジオ千里中央 ザ・レジデンスについて
 

広告を掲載

ご近所さん [男性 30代] [更新日時] 2017-05-02 08:24:47
 

阪急不動産が計画している上新田のマンションについて気になっています。
いろいろと情報交換しましょう。


阪急不動産大阪府豊中市に分譲マンション「(仮称)豊中市上新田1丁目計画新築工事」を建設する。設計施工はフジタが担当する。7月中旬に着工し、2017年3月下旬の完成を予定している。

マンションの規模はRC造13階建て延べ1万7653平方㍍。住戸数は222戸。駐車場は平面式18台と機械式147台を整備する。建設地は豊中市上新田1-112-1(地番)ほかの敷地8830平方㍍。

物件公式サイト:http://www.geohankyu.com/senri218/
所在地:大阪府豊中市上新田1丁目112番1他(地番)
交通:大阪モノレール「千里中央」駅 徒歩5分
   北大阪急行南北線「千里中央」駅 徒歩5分
総戸数:218戸
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ大阪支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
旧称:(仮称)千里中央<ジオ>新街区
(仮称)豊中市上新田1丁目計画新築工事

【物件名称を変更しました。2015.12.4 管理担当】

[スレ作成日時]2015-03-18 17:01:54

現在の物件
ジオ千里中央 ザ・レジデンス
ジオ千里中央
 
所在地:大阪府豊中市上新田1丁目112番1(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 千里中央駅 徒歩5分
総戸数: 218戸

ジオ千里中央 ザ・レジデンスについて

1061: 匿名さん 
[2016-04-18 12:30:31]
東京の不動産価格もピークアウトと言っているのに・・・
阪神間と比べて妥当という判断は間違いないかもしれないけど
今の価格が高くないかの検討はしてるのかな?



1062: 匿名さん 
[2016-04-18 13:03:34]
今の相場でマンション買うなんて金が余ってしかたない人達だけだから、そういう人達には使ってもらった方がいいのでは。
1063: 申込予定さん 
[2016-04-18 19:43:59]
>>1062
下がる時やってくるのでしょうか
1064: 購入検討中さん 
[2016-04-18 19:57:40]
人材不足でそんなに下がりませんよ。
これからは中古物件が人気になりそうです。
1065: 匿名さん 
[2016-04-18 20:22:35]
人材不足なんかそんなに関係ある? 建築資材は中国バブル崩壊で
安くなっているし、マンションの新築物件数も減少傾向だし。

それに供給側の事情がどうであれ、ボチボチ買える価格から離れて
きて需要側ではもうピークでしょう。 
1066: 購入検討中さん 
[2016-04-18 21:09:45]
人材不足?
1067: 匿名さん 
[2016-04-18 22:33:12]
>>1061
1060です。あなたの言う通り投資でなく実需なので今の高い価格では買えないという結論になりました。(阪神間ですが)
ここの検討者でなくすいません。
しつこいですが、ここは220ならある程度売れるのではないでしょうか。
1068: 匿名さん 
[2016-04-18 23:17:00]
金額もまだはっきり出さないし、だんだんシエリアタワーの方がいいように思えてきて、資料請求しました。
1069: ご近所さん 
[2016-04-18 23:24:40]
モデルルーム裏口で相変わらずタバコぷかぷか。目隠し付いても見えてますよ。
1070: 申込予定さん 
[2016-04-18 23:33:32]
>>1069
私もタバコ大嫌いですが、それは何も悪い事ではないと思います。ビル内オフィスなら喫煙室もあるでしょうが、間借りのマンションギャラリーなんですから、裏でタバコを吸ってもいいじゃないですか。モノレール横がんこの前でも昼休みにタバコ吸うサラリーマンや女性を見かけます。そちらの方がよっぽど煙く、通行人に迷惑です。
1071: 匿名さん 
[2016-04-18 23:49:37]
>>1066
1064ではありませんが、今、建設業では全体で慢性的に人手不足になっていて
募集をかけても人が集まらない状態です。
製造業、運送業も同じで、いろんな会社で人が集まらない、と悲鳴が上がっています。

特に建設業は東日本大震災の復興事業と東京オリンピックの準備が重なっており
この傾向はしばらくは続くと思われますが、今回の九州の状況から見て
おそらくずっと建設関係は人手が足りない状況が続くと思います。

なのでこのマンションは今までのマンションよりなぜ高い?と思われる方が多いですが
世間の状況から見て、現場の人件費を高めにして無理をして人を集めている可能性もあり
資材の高騰もあり、物は同じでも少し前の周辺相場より高くても、不思議でなかったりします。
マンションってやっぱりタイミングですよね…。
1072: 匿名さん 
[2016-04-19 06:33:06]
以前にも営業の方の歩きタバコの指摘がありましたけど、背の低い子供たちも
歩いている一般道だからこそ、喫煙者の方は火に気を付けてほしいものです。
吸うなとは言いませんが、モラルを見られていることは御忘れずに。
1073: 匿名さん 
[2016-04-19 08:25:09]
喫煙の善悪ではなく、客から見える場所でタバコタイムしてる時点で完全にアウト。
1074: 匿名さん 
[2016-04-19 18:53:46]
いまさらながらこのマンションのWeb広告の画像(マンション入口のやつです)を見ましたけど
本当、車寄せからロビー、エントランス、と、もうホテルにしか見えない作りをしてますね。
どうしてこの規模のマンションにこんな大きな車寄せを作っているのかと思ったら、民泊狙いなのかあ。
1075: 申込予定さん 
[2016-04-19 20:37:11]
ほんとに民泊仕様ならセキュリティもなにもない やだなー
1076: 匿名 
[2016-04-19 21:03:09]
個人相手に販売職してて、煙草臭いとかアウトでしょー。
1079: 購入検討中さん 
[2016-04-20 00:54:35]
あほらし、、、
もう少し有意義なやり取りをしていただけませんか?
1080: 匿名さん 
[2016-04-20 06:55:52]
そうですね…以前はここはもっと肯定的な意見と活発な書き込みがあった気がしますが
金額発表後、ものすごい勢いで興味が失われている気もしますね。

駅まで1分のシエリアが似た坪単価になるらしいので、定借期間も70年でかなり長めなので
どうせならそちらに…と興味が移ってきているのかも。

定借を毛嫌いする人がこちらのレジデンス、定借でも駅近&タワマンをとるならシエリア、と
住み分けていくとは思いますが。
1081: 検討中の奥さま 
[2016-04-20 13:43:30]
>>1080
シエリアはそんなに安いんでしょうか。私達はもうすぐ定年なので70年もある定借でもいいかと思っているのですが、タワーマンションの定借だと今後どうなるのでしょうね。他のタワマンも70年も経てば建て替えが必要じゃないでしょうか。それなら安いシエリアでいいかと最近思い出しました。すみません、ここのスレでタワマンの話をしてしまって。
1082: 検討中の奥さま 
[2016-04-20 14:02:21]
>>1081
坪240と聞きましたがどうなんでしょうね
1083: 購入検討中さん 
[2016-04-20 22:16:21]
だんだんシエリアに気持ちがうつってきました。 皆さんはどうなんでしょうか? 焦って購入して、殆ど売れ残ってる状態が続くとか悲しすぎるので、様子見ようかな。シエリア検討しようかな。と毎日気持ちが揺れます。
1084: 申込予定さん 
[2016-04-20 23:54:40]
シエリアなんて関電の定借ですよ、70年しか住めないし
建物の価値もなくなるじゃないですか


定借だからこことおなじ値段にできるのでしょうけど
天下のジオとくらべないでください、格がちがいます


駅から5分と1分なんて、はっきりいって誤差ですし
モノレールの駅にならジオの方が近いじゃないかなあ???


シエリアは駅の上で絶対にうるさいし、タワマンなんて地震でつぶれますよ
こちらはとっても静かだし緑もたくさんだし景色もいいですよ


ジオを選ぶ方は品の良い紳士な方も多いと思うし
モデルルームに見学に来られている人達もきれいでセレブな方達が多いです
1085: 藤浪賃太郎 
[2016-04-21 00:12:47]
>>1084
モノレールからもろに近いのがシェリアタワーですよ。たぶん千里中央知りませんね?


上新田はこんな感じです。

ごちゃごちゃしてますが、千里中央には近いですよ!


関西では天下のジオなんですね。
モノレールからもろに近いのがシェリアタワ...
1086: センチュウ駅近マンション購入検討中 
[2016-04-21 02:18:16]
シエリアって関電なので当然にIHですね。で、IHの電磁波ってWHOが危険としている2mガウスを遥かに超える値を出しているのです。日本はほんとそういうとこ甘いですね。まあ、関電に楯突いたら広告マネーがなくなるのでマスコミはダンマリですが。

あとシエリアに限らずタワマンの高層階は、下に降りるのに5分くらいかかることも珍しくないとか。エレベーターなかなかこなかったり、来ても満員だったりで乗れなかったり。高層階は窓開けれないですね。
1087: 匿名さん 
[2016-04-21 07:05:13]
>>1084
ジオでもマンションに70年は住まんやろ。
大雨の日とか1分の方が良くないか?

モデルルーム、セレブばっかだった記憶ないな
普通の人達ばっかやで

ジオの営業丸出し
1088: 検討中の奥さま 
[2016-04-21 08:17:59]
>>1087
私も駅徒歩1分と5分ではかなり違うと思います。現在、駅徒歩4分のところに住んでますが、雨の日は大変ですし、もう1分近ければと毎日思ってます。傘いらずで駅に行けるのは本当憧れです。
1089: 購入検討中さん 
[2016-04-21 08:37:02]
天下のジオ、のセリフを他マンションのページにも書き込みしてる方がいますが、同じ方ですかね?

マンションの耐久性は60〜70年程だと聞いています。
その頃には建て替えで、3年は出なきゃいけないみたいですよ。
1090: 匿名さん 
[2016-04-21 10:09:34]
ジオレジデンスの営業さんなのか、千里中央に引越するまえに
モデルルームに浮かれて要望書を出しちゃった若いママさんか。

お気持ちはわかりますが、さすがに5分と1分では誤差にはならないかと。

それにしてもシエリアもすごい(というよりえげつない)価格にしましたね。
低地借地権であっても、駅1分、イオンモール直結、共用施設有りで
シエリアが同価格帯になるなんて誰も予想していなかったのでは。
1091: 匿名さん 
[2016-04-21 12:55:19]
>>1090
坪240だから同じではないですよね。
というより、ここが高すぎる
1092: 検討中の奥さま 
[2016-04-21 13:08:48]
えっ?!ここの価格はもう発表されたのですか??予算が8000万円までしか出せないのでなんとか購入できたらいいのですが。。
1093: 購入検討中さん 
[2016-04-21 13:47:34]
めいいっぱい土地を使って三棟も造られるため、建て替えの際に戸数を増やすのは無理でしょうね。
すると、建て替えの際もそれなりの金額になってしまうのですよね、、、
1094: 匿名さん 
[2016-04-21 18:22:48]
予算、8000万「しか」って…。
スレの中で何回も最近もずっと値段の話出ているのに、えっ!出たんですか!?って空々しく言われてもね。

ここの営業さんは若い新人女子を顔だけで選んでそう。
1095: 匿名さん 
[2016-04-21 18:41:06]
営業さんはこんな書き込みしないって、営業さんを装った煽り書き込みでしょう。
ただ、ここを検討している人達からすると8,000万なんて大した金額じゃないとは思うけど。
1096: 匿名さん 
[2016-04-21 19:49:04]
>>1094
同感 どんな おとぼけさん かと思いましたよ
1097: 匿名さん 
[2016-04-21 20:17:21]
どう見ても車寄せだけが豪華で中身にまともな共用施設もない
ふつーーーうの78平米のマンションに8000万ツッコむ人がいたら…

価値感合わなさそうなので近所付き合いは難しそうです。
1098: 匿名さん 
[2016-04-21 20:19:13]
予算が8000万も凄い!
ここのマンションは幾らするんでしょうか。まだ値段が分らないのですが、分る人はいらっしゃいますか?
因みに5000万を35年ローンにしたら、毎月の支払は幾らくらいになるんでしょう。
1099: 匿名さん 
[2016-04-21 20:59:01]
購入者の年齢次第ですけど60~65歳まで毎月払うとして~

35年ローン(若い人向け)
5000万÷35年÷12ヶ月=11.9万/毎月
8000万÷35年÷12ヶ月=19.0万/毎月

30年ローン(30代前半)
5000万÷30年÷12ヶ月=13.8万/毎月
8000万÷30年÷12ヶ月=22.2万/毎月

25年ローン(30代後半)
5000万÷25年÷12ヶ月=16.6万/毎月
8000万÷25年÷12ヶ月=26.6万/毎月

よぼよぼになるまでの生活費、毎月の管理費、学費食費を考えるときついかな。
子供なしか、定年まで正社員x2の共働きをターゲットにしてるとか?
1100: 匿名さん 
[2016-04-21 21:10:19]
>>1099
金利は無しですか。
1101: 匿名さん 
[2016-04-21 21:32:47]
詳細も金利も情報としてないのでざっくり単純計算です、申し訳ない。

こちらも単純計算ですけど、シエリアの坪240万、レジデンスが坪220万てことは
75㎡で22.6坪なので、差額20万×22.6万=452万差なので…。(ざっくりですよ)

70年に一回、安めの輸入車1台分ぐらい払うか払わないかの差で、駅直結の
タワマンに住めると考えるとシエリアが安いのか、レジデンスが高いのか…。
1102: 匿名さん 
[2016-04-21 22:30:22]
>>1097
同感です。 なんだかお金だけ持ってる中身ない人がいそうな気がしちますよね。 たった1人の書き込みで
1103: 匿名さん 
[2016-04-21 22:31:21]
>>1098
だいたいの金額モデルルームで聞いてないのかい
1104: 匿名さん 
[2016-04-21 23:19:22]
ここは確かにもう少し安ければなぁとは思います。
ところで、千里中央の3物件(ジオ、シエリア、ロジュマン)のスレを拝見して皆さんの判断基準に疑問を思うことがあります。
ロジュマンは定借であることを嫌う方が非常に多いですよね。
かたやシエリアは定借であることは二の次で、ジオとの相対的な価格差に魅力を感じてる方が多いように思います。
ジオが高い、それならシエリアのほうが…という方はロジュマンを検討されてはいかがでしょうか?
定借であることを除けば、設備面も含めて非常に良い物件だと思いました。デベもシエリアと同一みたいなものですし。
私は定借が引っ掛かるので、ロジュマンを諦めましたし、シエリアも除外しました。
現在ジオを前向きに検討中です。
1105: 藤浪賃太郎 
[2016-04-22 00:13:59]
チョット他のマンションと近すぎますね。

プライムやパークホームズとはこんにちわ状態ですよ。
チョット他のマンションと近すぎますね。プ...
1106: 購入検討中さん 
[2016-04-22 00:51:37]
5,000万円の物件で、仮に500万円を頭金で入れ、4,500万円で1.5%の35年ローンを組むとする。

繰上返済を考慮しないで、総返済額は57,868,859円です。頭金と併せて総支払額は62,868,859円になります。
その他、修繕積立金、管理費、駐車場代、固定資産税が毎月45,000円ほど。35年で18,900,000円。これらは当然、ローンを返済終えてもかかってきます。

35年住んだとして、キャッシュアウトフローは、81,768,859円です。

一方、35年後に、2,500千万円で売却できたとして、81,768,859円-25,000,000=56,768,859円が実質の支払額。
56,768,859円÷35年÷12ヶ月=135,164円が実質の毎月負担額。
そう考えると、5,000千万でも決して高くはないですね。35年後に2,500万円で売れればの話ですが。

売却しないでずっと持ち続ける場合は、
81,768,859円÷35年÷12ヶ月=194,688円が実質の毎月負担額。かなり高いという印象ですね。他の選択肢も考慮できそうな感じ。
1107: 購入検討中さん 
[2016-04-22 00:58:07]
続き、、、

仮に50年済んだら、毎月の負担額は149782円。一方、50年後に、1500万円で売れたとしたら、毎月の負担額124,782円。


1108: 購入検討中さん 
[2016-04-22 01:02:28]
結論として、、、

数十年先の将来に、老人ホームに入るための費用資金として売却前提で購入するならありですね。ではなくて、未来永劫持ち続けるとしたら、どうなのか??という感じです。
1109: 購入検討中さん 
[2016-04-22 06:57:33]
今後少子化と空き家問題がありますが、今5000万の物件を35年後に2500万で買ってもらえるものでしょうか?
1110: 匿名さん 
[2016-04-22 07:02:40]
50年たってボロボロの状態でしょうから、1500万で売れるかどうかの保証がないかぎり
希望的観測になってしまうところがあります。そのころは修繕費見直しが数回ほど
行われているから、おそらく後に引き継ぐ方も積立金金額に難色を示す可能性が高いかも。

50年後は少子化の影響から人口の大減少の時期なので日本の人口が8000万人になっているため
マンション需要は激減しているため50年後に売れることは考えないでいた方がいいと思います。
おそらく供給過多から資産価値は大きく下がっています。

購入層をある程度子供が大きくなって部屋が手狭になってきたファミリー層と仮定した場合
売るタイミングのオススメは子供が独り立ちして、ファミリー向けから離脱できる10年~15年後ではないかと。
ローン付きで売ってしまうことになるなら販売条件は厳しいですが…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる