本日地盤に柱状改良をしでもっらたのですが、2メートル位横の境界ブロックの地盤が浮き上がってしまったと住宅メーカーの担当者から連絡がありました。また隣地のブロックに亀裂が生じたとも言っていました。
担当者も初めても事例らしく、不安でいっぱいです。
これって大丈夫なのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-11-08 00:39:56
柱状改良工法をしてもらったのですが。。。
1:
匿名さん
[2009-11-08 12:02:23]
大丈夫なわけないでしょう!!
|
2:
スタ
[2009-11-08 19:11:11]
まずは原因を究明させましょう。
そして防ぐ事が出来なかったのかの確認。 今後どう対処するかも。 |
3:
匿名さん
[2009-11-08 19:29:20]
大っきな岩石が埋まってると推測します。
|
4:
匿名さん
[2009-11-08 20:19:29]
とにかく隣地の方に菓子折り持ってお詫びの挨拶に行きましょう。
もう業者さんが行っているかもしれませんが、 今後の隣人関係のために施主であるスレ主さんが自らお詫びする必要があります。 それもできるだけ早くがいいでしょう。 |
5:
匿名さん
[2009-11-08 20:28:38]
六価クロムは大丈夫ですか?
|
6:
匿名さん
[2009-11-08 23:41:30]
コンクリ溶け出してないかい?これ
|
7:
入居予定さん
[2009-11-09 00:39:51]
スレ主です。
色々なアドバイス、ありがとうございます。 もう少し皆様のお知恵をお借りしたいのですが、そもそも柱状改良とはいったいどのような工法なのでしょうか? 地盤を押し上げたのは何が原因なのでしょうか?またそれ以降の対策などご存知でしたらお教えねがいます。 |
8:
匿名さん
[2009-11-09 00:48:15]
まさに、モグラ叩き
|
9:
匿名さん
[2009-11-10 23:58:36]
隣地のブロックにも問題があるのでは?
でも それを言ったら喧嘩になるけどね。 ソイルセメントを使った柱状杭工法は多少周りが盛り上がるが、せいぜい杭心から1.5m位 表層が岩盤状に硬化した地形だと、さらに隆起が拡大する可能性もある。 地盤改良の工法選択ミスって事でメーカーに責任取らせて一件落着でしょ。 あとは隣家としこりを残さないように。 |
10:
匿名さん
[2009-11-11 19:56:59]
ハイスピード工法でどう?
きっと、安いよ 個人のプログ ttp://blog.livedoor.jp/kirishimaj/archives/51372241.html ttp://geegee.at.webry.info/200911/article_2.html |
|