サンクレイドル大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://sc-otemae.jp/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目33番11(地番)
交通:大阪市営谷町線 「谷町四丁目」駅 徒歩3分
大阪市営中央線 「谷町四丁目」駅 徒歩3分
大阪市営谷町線 「天満橋」駅 徒歩5分
京阪本線 「天満橋」駅 徒歩7分
京阪中之島線 「天満橋」駅 徒歩7分
間取:未定
面積:38.99平米~166.68平米
売主:アーネストワン
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社淺川組
管理会社:伏見管理サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルの正式物件名称を修正しました 2015.5.31 管理担当】
[スレ作成日時]2015-03-15 16:36:19
サンクレイドル大手前【旧称 : (仮称)大手前マンションプロジェクト】ってどうですか?
41:
不動産購入勉強中さん
[2015-04-26 12:14:51]
|
42:
物件比較中さん
[2015-04-26 14:44:28]
なんか、210万/坪越えとの情報が・・・。
|
43:
匿名さん
[2015-04-26 15:32:26]
210なら義理許容範囲じゃない?
さいきんどこも高いからね。 |
44:
匿名さん
[2015-04-26 18:20:02]
しかし上町台地は最近高いなぁ。。
|
45:
不動産購入勉強中さん
[2015-04-26 19:32:26]
上町台地ねぇ
ファインシティ大阪城公園が10000㎡ これが一番でしたね。ホント。Qsモールもできたし。 |
46:
匿名さん
[2015-04-26 21:52:15]
ファインシティはあの3棟団地プランだし、建築費安かったのに低仕様だったけど値段が中央区の割りに安かったから低所得者受けしただけ。
上町台地なら200万越えてあたりまえ。 |
47:
購入検討中さん
[2015-04-27 01:07:32]
うちも団地っぽい大所帯好きじゃないから
ここぐらいでいいんだ。 子供少なそうでDINKS向けっぽくていいやん。 @250とかでなきゃいいよ。 |
48:
匿名さん
[2015-04-27 02:22:40]
団地っぽいってかファインシティは団地。
団地の定義は同じ敷地内に建物が2棟以上たつことで、ツインタワーも含まれます。 阿波座ライズタワーズも団地。セントプレイスも団地。 ブランズ心斎橋は別敷地なので団地ではない。 因みに、2棟以上が同一敷地内に建つマンションは団地修繕積立金も団地管理費もある。 |
49:
匿名さん
[2015-04-27 11:43:52]
ファインシティはサンクスは不要でしたね。
青少年会館跡地は貴重。道路付けも良い。 大阪人的には成功物件でしょう。 |
50:
物件比較中さん
[2015-04-27 22:43:03]
ここならエステムプラザ大手前エヴァースの方がまだマシな気がするが、、、立地も似たような感じだし。
|
|
51:
ビギナーさん
[2015-04-27 22:55:41]
事前案内会の案内が来てましたね
|
52:
物件比較中さん
[2015-04-27 23:41:44]
案内会楽しみですね。
条件が合えばすぐに契約したいなと思ってます |
53:
匿名さん
[2015-04-28 02:00:00]
|
54:
匿名さん
[2015-04-28 09:39:38]
エステム大手前は即完売の人気物件だったのは、やはり間口が広々として開放感があった点も大いにあると思う。
アーネストワンとトステム。 いい勝負だと思う。 |
55:
匿名さん
[2015-04-28 17:32:32]
意外とエヴァースの方が駅に近いんだね。
ビオールの方がいいんだろうけど。 |
56:
匿名さん
[2015-04-28 17:45:43]
エステム激安だったからな・・・
下層階が投資用、11階より上が分譲で角部屋の55㎡が2500万とか ワイドスパンの63㎡が3000万弱とかだった。 売り出しは震災の年だったから、今となってはその時期に買う勇気の あった人がちょっといい思いができたということ。 |
57:
匿名さん
[2015-04-29 01:03:19]
アベノミクスで3~4年前と比べると格段に価格が高騰している実感はある。
実際、買い手がなかなかつきにくい状態。だけど利益を出すためのギリギリの価格。 アベノミクスで恩恵も多いが、これは消費者にとっては負の側面ですかね。ローンは借りやすくなってるけどね。 |
58:
匿名さん
[2015-04-29 01:19:47]
もっと言えば震災の時にローンで買った人が、今のタイミングで借り換え
これ最強 |
59:
匿名さん
[2015-04-29 11:23:05]
ま、一般家庭ではそうだなw
今購入の人ってやっぱアベノミクスの負の面が出てる…って感じ。 消費税増税前に先食いされて販売戸数自体も減少しているし。 |
60:
匿名さん
[2015-05-01 10:25:58]
オリンピック前で資材も高騰しているようですから、
ますます価格帯も上がっていくように思います。 購入は、本当に慎重に考えないとですね。 |
61:
匿名さん
[2015-05-02 17:54:46]
割高ってことは、買える層しか買わないから、低所得層がいなくていいかも。
金持ちが必ずしもマナーがいいわけではないけどね。 賃貸でも、新築の頃より家賃が下がると、ごみ捨てとか駐車とか子どもの質とか明らかマナー下がったからな。 |
62:
マンション投資家さん
[2015-05-02 23:55:40]
マナー・・・ねぇ。
人の目(+監視カメラ) これが重要ですわ。 社会的地位が高かったり、お金持ちでも人目が無いところでは何しでかすかわからん。 お互いの監視が必要。 |
63:
匿名さん
[2015-05-14 15:47:16]
1LDKの物件は、賃貸用にとされる方が多いのでしょうか。
収納がものすごいおおきいですね 居室よりもちょっと狭い程度っていうかかなり割合としては閉めているんじゃないかと思われます。 こういう1LDKは珍しい感じ 居室が細長すぎるので、そこが若干使いにくいかも |
64:
購入検討中さん
[2015-05-16 17:56:45]
なんかへんちくりんな名前ついちゃった?
なんでなの? |
65:
匿名さん
[2015-05-16 18:03:57]
>>54>>56
エステムは投資マンション絡んで来るから管理が大変だと思うけどね 賃貸入居者が多いから、所有者に比べるとどうしてもマナー・騒音・防犯とかね あとはオーナーが全国に散らばってる訳だから管理組合の総会とか管理費修繕積立金とかね 最近は平米数に関係なく議決権を同じにするマンションが多いみたいだけど 20㎡のワンルームの部屋も70㎡のファミリーの部屋も同じ議決権なのかな? エステムプラザ大手前エヴァースの空室一覧(全28件) http://chintai.door.ac/detail/free3294689.htm |
66:
購入検討中さん
[2015-05-23 08:08:22]
今日から事前案内会ですね。
予約してたので行ってきます。 正式名称はやはりサンクレイドル大手前のようですね。 |
67:
匿名さん
[2015-05-23 09:15:18]
うなぎの寝床みたいで…。
隣の交差点にプレサンスが東南角地を取得。 あっちの方が開放感があって良い。 |
68:
ご近所さん
[2015-05-23 12:21:02]
|
69:
賃貸住まいさん
[2015-05-23 14:35:59]
>>67
>>68 プレサンスコーポレーションが取得したのはこのビル5棟で、これビル全部を解体してマンション建てるようですね 角地だけど、両方とも建蔽率80%、容積率800%で同じみたいですね プレサンスの敷地面積は533㎡だからサンクレイドル大手前の599㎡よりは狭くなりそうですね http://constnews.com/wp-content/uploads/2014/10/24f3102cf21c8bfd17341d... ただ、プレサンスは区分所有形式の投資用賃貸マンションの最大手だから こういう賃貸マンション方式にする気もしますけどね プレサンス谷町アルファの空室一覧(全18件) http://chintai.door.ac/detail/free3278426.htm サンクレイドル大手前は平成26年6月に近畿財務局から更地で8億9,000万円で購入してるから 専有面積を同じにして64戸で割ると土地代金は1戸辺り1,390万円か プレサンスは平成26年8月に購入して金額は不明だけどビル解体費が別途かかるよね 時期的に見て仕様が同じなら建設費はほぼ同じだろうね 比較できる情報が出るまでは待つのもありかも? |
70:
賃貸住まいさん
[2015-05-23 14:54:31]
|
71:
匿名さん
[2015-05-23 19:07:35]
>>66
値段どのくらいでした? |
72:
匿名さん
[2015-05-23 20:00:48]
>>64
アーネストワンにとって初の関西のマンションなのかな? サンクレイドル http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%8... |
73:
匿名さん
[2015-05-23 22:03:02]
角地の方が、プランがいろいろあって良い。
ただプレサンス谷町アルファのように駐車場が2台しかないとOUT★ やはり駅近でも駐車場が確保できかつある程度安いところは人気がある。 ※ただしプレサンス谷町アルファの場合、前道が8mしかない。 容積率の関係(800%⇒480%(60%ルール))で、セットバックして高く積むかしか方法がないから仕方なかったか?! それにしても間口が狭いと圧迫感があり過ぎ。 |
74:
匿名さん
[2015-05-23 22:09:28]
>>73
ここは確かに間口狭いな 角地はいいのは確かだね http://constnews.com/wp-content/uploads/2014/08/c2ea1f11d5dd17528bda8d... |
75:
購入検討中さん
[2015-05-23 22:34:42]
あまり聞かない会社だなと思ったら
関東だったのですね。 関西初かー。 でも関東は僻地ばかりのようですが… |
76:
購入検討中さん
[2015-05-23 23:14:42]
2階から6階まで1LDKで
7階以上か2LDKと3LDKのようです。 屋上階は100平米超の億ション仕様でした。 坪単価は250ってところです |
77:
物件比較中さん
[2015-05-23 23:21:42]
今日事前案内会行ってきました。
価格に関してはHPに載ってる76平米の部屋で 10階が6600万の価格設定のようです。 |
78:
購入検討中さん
[2015-05-23 23:33:53]
250ですかー。もうちょい安いかと思ってましたが
ご時世ですね。 意外と案内会も埋まっていて予約取れないし。 狭いわりにそれなりに売れるのかな。 いちおう来月行ってみます。 |
79:
匿名さん
[2015-05-23 23:36:02]
|
80:
匿名さん
[2015-05-24 08:53:40]
高過ぎでしょ。250でここ買う人いますかね?
|
81:
購入検討中さん
[2015-05-24 09:15:52]
高いですねー。
でも北区や中央区のこのぐらいの立地が希望なら しばらくはこのくらいでないと買えないのかも。 うちはキタ限定、非タワーで探しているので なかなかめぼしい物件がありません。 西は対象外なので、都島区や城東区など周辺で我慢するか 割高感あきらめて買ってしまうか 悩み中です… 待っても下がる保証はないですしね… |
82:
匿名さん
[2015-05-24 09:23:37]
城東や都島は地盤が悪いし、水害のリスクもあるからなぁ。その辺を考慮すると市内では上町台地一択ですよね。
|
83:
匿名さん
[2015-05-24 11:51:47]
>>80
住友のシティタワー梅田東が平米単価70万なのにな |
84:
匿名さん
[2015-05-24 12:32:47]
220くらいが適正かな
|
85:
匿名さん
[2015-05-24 16:03:52]
東京都心だったら2倍の価格はする中心街ですからね。
でも、金余り状態だから妥当な価格付けじゃないですかね。 貧民街みたいになっても嫌だし。 |
86:
購入検討中さん
[2015-05-24 16:36:06]
狭くてうなぎの寝床でも上町台地ですもんね…
階下はおそらく賃貸だらけになりますよね。 マナー悪そうで嫌ですが いちおう前向きに検討中です、南向き限定で。 ワンルームなんてなくてよかったのになー。 |
87:
匿名
[2015-05-24 16:45:25]
いくら、いまのご時世と言えども普通の板マンで平米80万越えってなると、よっぽど豪華仕様じゃないと、単なるぼったくりだね。
|
88:
匿名さん
[2015-05-25 19:17:10]
府庁のすぐそばで、府警本部やNHKや国の出先機関もすぐ近くの官庁街。なので治安はよさそう。大阪城も近い。
需要はあると踏んだんだろうね。 |
89:
いつか買いたいさん
[2015-05-25 20:22:16]
戸数も少ないしな。
OMPやヒビキタワー、セントラルマークタワーみたに大漁物件ではない。 |
90:
匿名さん
[2015-05-25 21:02:49]
このあたりの治安の良さはガチ
住んではじめて分かることだけど私服警官がウジャウジャ |
下手にお金持ちの一人暮らしやDINKS用を多くすると駐車場が圧倒的に足りない。せめて12台分は必要。
せっかくいい車付けできる場所なんだからさ。