株式会社アーネストワンの大阪の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル大手前【旧称 : (仮称)大手前マンションプロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. サンクレイドル大手前【旧称 : (仮称)大手前マンションプロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-10-24 08:11:56
 削除依頼 投稿する

サンクレイドル大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sc-otemae.jp/

所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目33番11(地番)
交通:大阪市営谷町線 「谷町四丁目」駅 徒歩3分
大阪市営中央線 「谷町四丁目」駅 徒歩3分
大阪市営谷町線 「天満橋」駅 徒歩5分
京阪本線 「天満橋」駅 徒歩7分
京阪中之島線 「天満橋」駅 徒歩7分
間取:未定
面積:38.99平米~166.68平米
売主:アーネストワン
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社淺川組
管理会社:伏見管理サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


【タイトルの正式物件名称を修正しました 2015.5.31 管理担当】

[スレ作成日時]2015-03-15 16:36:19

現在の物件
サンクレイドル大手前
サンクレイドル大手前
 
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目33番11(地番)
交通:大阪市営谷町線 谷町四丁目駅 徒歩3分
総戸数: 64戸

サンクレイドル大手前【旧称 : (仮称)大手前マンションプロジェクト】ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2015-03-15 22:50:45]
複路線利用できて、どこも割と近いので良いと思います。
複路線利用できても、1路線しか近くない立地も結構あるので。
ここは、広さのバリエーションが豊富ですね。
駅から近いのもあり、車を持たない方を対象にしているのかな。
2: 匿名さん 
[2015-03-16 13:32:31]
谷町筋沿いというのがいいね。
他の筋と違ってトラックやバスがほとんど通らないので快適。
一番のメリットは大阪では珍しく歩道が広いこと。
もちろん電柱地下化済。
3: 物件比較中さん 
[2015-03-16 15:26:25]
谷町筋交通量すごく多いですよね。一筋くらい奥に入ってたらよかったのに…。残念です。
4: 物件比較中さん 
[2015-03-18 01:42:28]
北浜~天満橋で欲しかったので
早く詳細とか仕様が知りたいなー。
タワーがあまり好きでなく
このぐらいの個数が良い。

できればワンルームの個数は少ないといいけどなー。
5: 匿名さん 
[2015-03-18 08:42:37]
大手前小が近くて良いですね。
子供の通学距離を考えると許容範囲です。
6: 物件比較中さん 
[2015-03-18 08:52:00]
ぜんぜん知らんけど、大手前小学校はいわゆるええトコ?
それでお手頃値段だと子どもが多くなるのかなー。だとちょっと考えどころ…
このご時世で街なかにお手頃はないか。
7: 匿名さん 
[2015-03-18 09:01:29]
芸能人も子供さんを通わせてる私立です。
マナーは良いですし、遠方から通わせてられてる方が多いようです。
大阪城で合唱風景が見れますよ。
多分、此方だと私立の為に住む方なんて希少だと思います。
8: 匿名さん 
[2015-03-18 09:09:39]
大手前小に通わせるのに、
こんなショボイマンションに住んでいたら、
子供が学校で笑いものにされますよ。
9: 物件比較中さん 
[2015-03-19 00:29:59]
天満橋って、地価的にはどういう位置づけなのでしょう?
パスポートセンターとシティモ?くらいしか知らないのですが、あと車が多い印象しかなく…

淀屋橋、北浜からすると、距離はすぐのわりに雰囲気は違うような。ちょっと落ちる感じですか?
10: 匿名さん 
[2015-03-19 01:54:23]
いい私立っても、げーのーじんのご子息ってもまぁ、所詮大阪だし。
とりあえず、ここのマンションには関係ないってことで、もういんじゃない?(笑)

ちなみに天満橋は自分は好きだけど
なんかガサガサしてる気がする。
中之島ーなほうが好きなひとには
イマイチかもね。
でも便利だよ。
11: 匿名さん 
[2015-03-19 02:01:25]
>>8
しょぼいですか?
そこは反骨精神で乗り越えてもらおうかと。
12: 匿名さん 
[2015-03-19 02:05:39]
難波の宮と大阪城と造幣局側の公園も有るし
森ノ宮Qsモールも近くて
官公庁近くならば、中之島みたいに若い夫婦が割合的に居ないと思う。
そういった意味で、落ち着いた処が良いかな。
13: 買い換え検討中 [女性] 
[2015-03-19 07:12:56]
南北に長い土地だから、東向?が多いのかな?
東側なら大阪城が見えますね~

14: 匿名 
[2015-03-19 19:41:08]
東隣の土地は、ここより少し広く建物がボロッチイから売りに出されたら、このマンションは終わりだね。
15: 匿名さん 
[2015-03-19 20:03:42]
その時は、東隣に住み替えるかな。
この辺は公示価格も高いし。
16: 匿名 
[2015-03-20 08:45:07]
15
さすが、お金持ち。自分は、一度ここを買って東隣にマンションが立ったらジ'エンドです。
17: 匿名さん 
[2015-03-20 09:42:44]
16 適正価格で売れないと次に住めないけどね。
18: 匿名さん 
[2015-03-20 11:02:28]
やっぱこの感じだと南向きは少ないのかな。
うちは南向きで、前がある程度あいてること必須。

西はもうありえない。
東も要らない。毎日窓からボーっと外眺めることもないし
お城が見える見えないはどうでもいい
19: 購入検討中さん 
[2015-03-20 15:10:49]
>>18

確かに(笑)そんなに暇じゃないしね(笑)

主婦みたいにずーっと家にいるわけじゃないから、広すぎるのもなんだし、狭すぎるのもなんだし。
20: 匿名 
[2015-03-21 16:18:41]
でも、ここは、南北に細長い300坪位の敷地ですからねぇ。ほぼ、東向じゃないですか!?
21: 匿名さん 
[2015-03-22 18:03:40]
そんな感じはしますよね、敷地の形的に。
南はごく一部になっていくのかな~というん感じではあります。。
城が見えるかどうかっていうのは、実際に住んでいて眺めるのが楽しいというのはあるかもしれないが、
資産価値的な面があるんじゃないかと思います。
すごくは影響しないだろうけれど、多少は影響するんじゃ??
22: 匿名さん 
[2015-03-23 20:57:37]
意外にも南向きですね。Hタイプ収納も多いし、あとは価格ですね。
最近の傾向から(笑)、え?!ってくらい高めなんだろなぁと思ってはいるのですが。
23: 匿名 
[2015-03-23 23:23:24]
南向き、細長すぎ。通路側とマンション両端のプランの窓のあまりもの小ささにがっかり…
24: 匿名さん 
[2015-03-24 00:39:34]
アーネストワンて聞いたことなかったのですが、良いとこなのかな?
25: 匿名さん 
[2015-03-24 00:45:41]
全く知らない…
26: 購入検討中さん 
[2015-03-24 01:54:22]
複数プランあるといいけどね。
Hだと南側全部リビングでいい。
となると、リビングにWICという
面白いことになるのかな。
いやそれ意外と便利かも。
27: 匿名さん 
[2015-03-24 12:28:27]
リビングにWIC、良さげな間取りそうですねー。
28: 匿名さん 
[2015-03-24 19:26:32]
ファインシティ大阪城公園ぐらいの敷地がほしいところ。
豊島区みたいに区役所や病院、府警本部の上にタワマンのような発想とかできないかなぁ~。
29: 匿名さん 
[2015-03-24 21:09:02]
>28

考えが、ちっこいねぇ。

天守閣をリフォームして、四方にビューバス入れようと考えてるんだが。。
30: 匿名さん 
[2015-03-24 21:35:38]
>>29
ロンブーの田村淳さんみたいな方に是非して貰いたいですね。
31: 匿名さん 
[2015-03-24 23:39:41]
あっオレ、
どっちかというと相方の冴えないショボイ方だわ。
32: 匿名さん 
[2015-03-25 10:45:20]
>>30
サンクタス大阪城最上階(屋上テラス付き)ご購入だったな。
そりゃあ俺が欲しいと思って初期に行っても買えなかったはずだわ・・・
33: 匿名さん 
[2015-04-02 12:09:55]
商業地域なのでごちゃごちゃしていそうですね。
両サイドにマンションがありそうですが、日当たりや騒音は大丈夫なのでしょうか。
どちらかというと単身者向きなのかな。

大阪城が近いので観光シーズンはにぎわっていそうですね
34: 匿名さん 
[2015-04-05 16:52:33]
気に入ってる居酒屋と立ち呑みがあるので、天満橋はよくいくから、自分はいいかなと思うけど
妻はスーパーが遠いと気に入らなそう。
いま徒歩1分にあるし遅くまで開いてるからな… デリスタは閉まるの早いし。
コンビニたくさんあってもしょうがないからね(笑)
新しくできないかなぁ。
35: 匿名さん 
[2015-04-23 23:10:16]
えらい縦長になりましたね。ドンマイ。
36: 購入検討中さん 
[2015-04-24 13:48:20]
東側の府の建物、空き家みたいですが、将来マンション立ったら東側は壁ですな…
37: 匿名さん 
[2015-04-24 16:15:50]
ウナギの寝床みたいな・・・
38: 匿名さん 
[2015-04-24 22:34:04]
実家はうなぎ寝床の京都人だから縦長でもいいや(笑)
東が埋まっても南は道路だしずっと空きだし
値段がそれなりならアリ
39: 匿名さん 
[2015-04-25 23:49:25]
一通が少なく、車の出入りがいい場所なのに駐車場4台とは…orz
さすがに抽選?ですかね。機械式で3万近くだとOUTですわ。
これも間口が狭い宿命ですかね?!
40: 匿名さん [男性] 
[2015-04-26 09:44:07]
ここは意外と交通量多いし、ビジネス街近すぎるからファミリーだと買いづらいね。
41: 不動産購入勉強中さん 
[2015-04-26 12:14:51]
いや、むしろ駅もそこそこ近いので、広い間取りにしたらファミリー層に受けると思う。

下手にお金持ちの一人暮らしやDINKS用を多くすると駐車場が圧倒的に足りない。せめて12台分は必要。

せっかくいい車付けできる場所なんだからさ。
42: 物件比較中さん 
[2015-04-26 14:44:28]
なんか、210万/坪越えとの情報が・・・。
43: 匿名さん 
[2015-04-26 15:32:26]
210なら義理許容範囲じゃない?
さいきんどこも高いからね。
44: 匿名さん  
[2015-04-26 18:20:02]
しかし上町台地は最近高いなぁ。。
45: 不動産購入勉強中さん 
[2015-04-26 19:32:26]
上町台地ねぇ

ファインシティ大阪城公園が10000㎡

これが一番でしたね。ホント。Qsモールもできたし。
46: 匿名さん 
[2015-04-26 21:52:15]
ファインシティはあの3棟団地プランだし、建築費安かったのに低仕様だったけど値段が中央区の割りに安かったから低所得者受けしただけ。

上町台地なら200万越えてあたりまえ。
47: 購入検討中さん 
[2015-04-27 01:07:32]
うちも団地っぽい大所帯好きじゃないから
ここぐらいでいいんだ。
子供少なそうでDINKS向けっぽくていいやん。
@250とかでなきゃいいよ。
48: 匿名さん 
[2015-04-27 02:22:40]
団地っぽいってかファインシティは団地。
団地の定義は同じ敷地内に建物が2棟以上たつことで、ツインタワーも含まれます。
阿波座ライズタワーズも団地。セントプレイスも団地。
ブランズ心斎橋は別敷地なので団地ではない。
因みに、2棟以上が同一敷地内に建つマンションは団地修繕積立金も団地管理費もある。
49: 匿名さん 
[2015-04-27 11:43:52]
ファインシティはサンクスは不要でしたね。
青少年会館跡地は貴重。道路付けも良い。
大阪人的には成功物件でしょう。
50: 物件比較中さん 
[2015-04-27 22:43:03]
ここならエステムプラザ大手前エヴァースの方がまだマシな気がするが、、、立地も似たような感じだし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる