マンションなんでも質問「マンション側にベランダでのたばこを禁止させるには?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション側にベランダでのたばこを禁止させるには?
 

広告を掲載

管理人なんとかしてよ [更新日時] 2023-12-30 08:08:18
 削除依頼 投稿する

都内の賃貸マンションに住んでるんですが、私のマンションではベランダで喫煙する人が大変多いです
今までも何回か管理人が貼り紙でベランダでのたばこのマナーに気をつけてください
というように書いてましたが

結局貼り紙がなくなって1周間もするとタバコを吸い始めます。

根本的な解決策として、
マンション管理側で、
ベランダは共用スペースだから火気厳禁、ベランダでは喫煙禁止 
という風に徹底してもらうしかないと思ってます。

ネット上では最近70代の女性が健康被害を訴え裁判で喫煙者から数万円の慰謝料を獲得することができたというのを
みました。

マンション側にベランダでの喫煙をやめさせるように動いてもらうにはどうすればいいと思いますか?
行政指導などを促す事はできますか?

[スレ作成日時]2015-03-14 09:46:46

 
注文住宅のオンライン相談

マンション側にベランダでのたばこを禁止させるには?

22: 匿名さん 
[2015-12-11 21:39:18]
>>1
管理組合の総会の普通決議で使用細則の変更をする方法が一般的だと思います。


>>19
あなたの支離滅裂な独自の解釈は必要ありません。
判決文でも不法行為だと認められています。


民事上の不法行為で警察が動くはずがありません。今後、刑事罰化されるような
ことがあれば警察への通報も有効になるでしょうが、現状ではそこまでは法整備がされていません。

ベランダでの喫煙は他の居住者に著しい不利益を与える不法行為です。
http://www.osakacity-mansion.jp/hanrei/hanrei-11
23: 匿名さん 
[2015-12-11 21:51:46]
>名古屋地裁は「近隣住民に配慮しない喫煙の違法性を認め」となっているのです。

この判例は、「配慮したら吸ってもいい」というような主観的、内心的なことを言っている訳ではありません。
「配慮する」ということは、「有害なたばこの煙を吸わせないようにする」ということなので、結局、ベランダでの喫煙は許されないということになってしまいます。
すなわち、有害なたばこの煙を近隣住民に吸わせないことができるのならば、まったく問題ないわけですが、それができないということは、結局許されないということになってしまうということです。
もし、できるというのならば、具体的な方法を示してもらいたいものです。

そもそも損害賠償責任が認められたということは、損害の発生が認められたということであって、ベランダでの喫煙行為自体が不法行為であるということであって、もともと違法な行為であるということで、喫煙者がどう思ったかということは、重要な争点ではありません。
条文上も「故意または過失により」ということで、不注意であっても責任を負わなくてはなりません。

民事事件の次は、刑事事件での判例が出るのを楽しみに待ちましょう。
24: 匿名さん 
[2015-12-11 21:57:40]
学生時代に、タバコの煙を吹きかける行為は、暴行罪や傷害罪になると習ったような記憶があります。
何度も注意をすることによって、故意を認定できるようになれば、刑事事件もあながち無理ではないかもしれません。
25: 匿名はん 
[2015-12-13 16:03:48]
>>22
>あなたの支離滅裂な独自の解釈は必要ありません。
「独自な解釈」なんてしていませんよ。

>判決文でも不法行為だと認められています。
だ・か・ら、不法行為は「近隣住民に配慮しない喫煙」なのです。
一般的なベランダ喫煙を指すわけではありません。

>民事上の不法行為で警察が動くはずがありません。今後、刑事罰化されるような
>ことがあれば警察への通報も有効になるでしょうが、現状ではそこまでは法整備がされていません。
貼り付けてあるURL読みましたか?
あの筆者は「やっぱりこの場合も警察に通報すると思いますし、
間違いなく警察が動いてくれると思います。」と言っているの
です。「嫌なものは警察に通報するし、警察は動く」と言って
いるのに「ベランダ喫煙は警察に通報しない」訳です。
民事とか刑事とか言っていませんよねぇ。

>>23
>「配慮する」ということは、「有害なたばこの煙を吸わせないようにする」ということなので、結局、ベランダでの喫煙は許されないということになってしまいます。
例の地裁の判決では「マンションという特殊性から原告もある
程度は受忍する義務がある」とも記載されています。
「少しぐらいのタバコの煙は我慢しましょう」ってことです。

>すなわち、有害なたばこの煙を近隣住民に吸わせないことができるのならば、まったく問題ないわけですが、それができないということは、結局許されないということになってしまうということです。
>もし、できるというのならば、具体的な方法を示してもらいたいものです。
タバコと言う物が販売されている限り、他人に「タバコの煙を
吸わせない」はできません。この辺に「受忍義務がある」と
言う言葉が関連してきます。

>そもそも損害賠償責任が認められたということは、損害の発生が認められたということであって、ベランダでの喫煙行為自体が不法行為であるということであって、もともと違法な行為であるということで、喫煙者がどう思ったかということは、重要な争点ではありません。
だ・か・ら、不法行為は「近隣住民に配慮しない喫煙」なのです。
一般的なベランダ喫煙を指すわけではありません。

>>24
>学生時代に、タバコの煙を吹きかける行為は、暴行罪や傷害罪になると習ったような記憶があります。
その通りだと思います。

>何度も注意をすることによって、故意を認定できるようになれば、刑事事件もあながち無理ではないかもしれません。
そう「何度も注意すること」が大事です。

この掲示板の嫌煙者どもは「『何も言わなくても』俺様が迷惑して
いることを察してベランダ喫煙やめろよ」なのです。
しかも迷惑って言うのは実際に被っている事ではなく空想の世界の
話です。


26: 匿名さん 
[2015-12-14 03:20:36]
>だ・か・ら、不法行為は「近隣住民に配慮しない喫煙」なのです。
迷惑だからでしょ 
故意、過失に関係なく
 
はい論破
27: 匿名はん 
[2015-12-14 11:25:24]
>>26
>迷惑だからでしょ 
>故意、過失に関係なく
そうです。「迷惑だから」です。

>はい論破
それで論破のつもりですか?
「迷惑だから」は正しいですが、迷惑の感じ方は人それぞれです。

裁判記録に「女性にはぜんそくの持病があり、扇風機や空気清浄器を付けても煙が気になり、
手紙や電話で喫煙をやめるよう男性に求めたが、応じなかった。」とあるように、迷惑を被って
いるので「迷惑であること」を何度も先方に伝えているわけです。

「ベランダ喫煙」ごときで迷惑を被る方はわずかしかいません。迷惑を被っているのであれば
相手に言わなければ伝わりません。
伝わっていないのに「迷惑である」と言うべきではありません。

ベランダ喫煙は「迷惑行為」ではありません。

あなたが行なうすべての行動で迷惑に感じている方がいるかもしれません。 「迷惑をかける
かもしれない」ことをやめなければいけない場合は、生活はできませんよ。

あなたが部屋を歩くときの音、目覚まし時計、携帯電話の着信(バイブのみも含む)・・・
ほんの一例ですが迷惑をかけていませんか?

「みんながやってる}って? 「赤信号みんなで渡れば怖くない」という思想は間違いです。

と締めさせていただきます。
28: 匿名さん 
[2015-12-14 13:30:58]
吸いたい気持ちが逸るのはわかるが
まずは「日本の皆さんにご迷惑をおかけしました」の一言があるのが普通
29: 匿名さん 
[2015-12-14 17:44:53]
心情的には禁止すべきだと思うけど。
そうするとマンション自体が売れないんじゃない?
戸建に住むしか解決策はなさそうだね。
30: 匿名 
[2015-12-14 23:41:48]
まあ普通に吸うてますが…。うまいですよ。
31: 匿名さん 
[2015-12-15 01:39:54]
たばこの毒性を超強調した方が増税しやすいもんね
少しは毒なんだろうけど
32: 匿名さん 
[2015-12-15 16:21:51]
たばこはほとんと無毒だという説が広まるといいねw
33: 匿名さん 
[2015-12-16 02:46:36]
>>19
>産経新聞は「ベランダ喫煙は不法行為」と言っているのに対して名古屋地裁は
>「近隣住民に配慮しない喫煙の違法性を認め」となっているのです。

なるほど、判決は、ベランダに限定しているわけではないということですね。
そんな先進的な判例だったとは知りませんでした。
34: 匿名さん 
[2015-12-16 03:18:46]
>そう「何度も注意すること」が大事です。

言われなければ分からないガキでもあるまいし、・・・もしかして、そのガキなのか?
いや、失敬、失敬。

放射性廃棄物を撒き散らしても、注意されなければ許される、ということにはならないしょ。、
35: 匿名さん 
[2015-12-16 04:35:47]
「匿名はん」って人・・・、
 
ニコ生で「ベランダ喫煙 連続100本!」を中継するって言って人でしょ
楽しみにしてるんだけど?
 
36: 匿名はん 
[2015-12-16 11:01:08]
>>32
>たばこはほとんと無毒だという説が広まるといいねw
近隣のベランダから外気を通ってくるたばこの煙ぐらい「無毒」に決まっているじゃんか。

>>33
>なるほど、判決は、ベランダに限定しているわけではないということですね。
>そんな先進的な判例だったとは知りませんでした。
隣の住人が室内で吸っていても「何度も注意すれば」認められるかもしれませんよ。
まぁ、その前に「受忍義務の壁」が立ちはだかりますが・・・。

>>34
>言われなければ分からないガキでもあるまいし、・・・もしかして、そのガキなのか?
わかるわけないじゃんか。 国が販売を認めていて、認められている通常の使用方法で、
認められている場所で使用しているんですよ。
近く(1m以内)に他人がいるんだったら、まだ迷惑もわかりますけどねぇ。

>放射性廃棄物を撒き散らしても、注意されなければ許される、ということにはならないしょ。、
注意されるも何も「ルール違反」です。


>>35
>「匿名はん」って人・・・、
>ニコ生で「ベランダ喫煙 連続100本!」を中継するって言って人でしょ
私ではありません。が、それは楽しみですねぇ。動画が載ったらこの掲示板で紹介して
くださいね。
連続100本・・・。1本3分で5時間ですか。動画作ってアップする人の気力というか、
根性というか、素晴らしいものがあると思います。私にはできない・・・。
37: 匿名さん 
[2015-12-16 19:38:53]
ところで、
また、たばこ税が上がるそうですね
国民から喜ばれて税収が上がることは嬉しい限りです
38: 匿名さん 
[2015-12-16 19:40:31]
>>36 ニコ生にアップとかいう概念はないよ しったかぶり?
39: 匿名 
[2015-12-16 23:48:24]
消費税を15にしてタバコを値下げしてほしい。
40: 匿名さん 
[2015-12-17 04:31:32]
「たばこはほとんと無毒だという説w」 斬新だな
41: 匿名さん 
[2015-12-18 23:49:13]
賃貸マンションなんだから普通に吸うっしょ。
42: 匿名さん 
[2015-12-19 12:41:59]
>>25
あなたの主張は主観、独自の解釈が強すぎて、一般的な社会通念上の考え方とは相当に異なる
感覚のように見受けられますね。

一般的なベランダ喫煙が周囲へ被害を及ぼさない、他者への迷惑行為とならないのであるならば、
あなたの主張も説得力をもちますが、そうではありません。何ら対策を講じない
一般的なベランダ喫煙はタバコの煙の特性上、必然的に周囲に被害を及ぼす行為なのです。
この場合は周囲に煙が飛散しないような対策を講じない一般的なベランダ喫煙は不法行為であると
読み取るのが普通の思考回路です。


地域の困りごとのような刑法犯罪以外の問題でもとりあえず警察が通報でかけつけてくれる場合もあるでしょうが、
最終的に警察が公権力を行使できるのは、刑法犯罪を構成する内容かどうかです。
民事上の問題では町内会の世話役と同じようなことしかしてくれません。

動物の死体を部屋に遺棄するのは、廃掃法に違反する行為です。嫌がらせ目的の故意であるならば
刑事罰にも問われます。その他にも取り締まりの根拠となる様々な法律が存在します。
明確な取り締まりの根拠があるのです。

公共の場でも、タバコの喫煙は条例で取り締まる自治体も増えていることを考えてみて下さい。
共同生活をするマンションのベランダも同じようにタバコの喫煙が制限されるのは当然の流れと言えます。

全国にあるマンション管理会社の92%が加盟するマンション管理業協会が発行している、「平成25年度苦情解決事例集」でバルコニーなど専用使用権があるバルコニーや専用庭などの共用部分での禁煙条項を盛り込むことに関して、提言がなされています。
このことからも、今後バルコニーなど共用部分での禁煙が加速するのは間違いないでしょう。


あなたが独自の屁理屈をいくら述べたところで、世の中の流れは買えられません。
このような場所で独自の解釈を披露したところで何の意味もありません。
あなたの信念に基づいて、裁判でも起こしたらいかがでしょうか。

43: 匿名はん 
[2015-12-19 16:18:51]
>>42
>あなたの主張は主観、独自の解釈が強すぎて、一般的な社会通念上の考え方とは相当に異なる
>感覚のように見受けられますね。
社会通念に関係なく、裁判所の判断を述べているためでしょうか?

>一般的なベランダ喫煙が周囲へ被害を及ぼさない、他者への迷惑行為とならないのであるならば、
>あなたの主張も説得力をもちますが、そうではありません。何ら対策を講じない
>一般的なベランダ喫煙はタバコの煙の特性上、必然的に周囲に被害を及ぼす行為なのです。
>この場合は周囲に煙が飛散しないような対策を講じない一般的なベランダ喫煙は不法行為であると
>読み取るのが普通の思考回路です。
「ベランダ喫煙」の迷惑は「室内歩行」の迷惑となんら変わりは無いと
考えています。気になる人はいますし、気にならない人もいます。
これはどんな対策をしても同じことなのです。

>地域の困りごとのような刑法犯罪以外の問題でもとりあえず警察が通報でかけつけてくれる場合もあるでしょうが、
>最終的に警察が公権力を行使できるのは、刑法犯罪を構成する内容かどうかです。
>民事上の問題では町内会の世話役と同じようなことしかしてくれません。
>動物の死体を部屋に遺棄するのは、廃掃法に違反する行為です。嫌がらせ目的の故意であるならば
>刑事罰にも問われます。その他にも取り締まりの根拠となる様々な法律が存在します。
>明確な取り締まりの根拠があるのです。
私の「警察介入」の発言は嫌煙者が引用したWebから受けたものです。
文句はあのWebを引用した方に言って下さい。

>公共の場でも、タバコの喫煙は条例で取り締まる自治体も増えていることを考えてみて下さい。
公共の場では同一室内に他人がいます。外部の場合は近くに他人が
居る可能性が高い場合に制限されます。

>共同生活をするマンションのベランダも同じようにタバコの喫煙が制限されるのは当然の流れと言えます。
ベランダ喫煙の場合に近くに他人がいるのでしょうか? 数m以上
離れた場所からの煙が、本当に害になるものでしょうかねぇ。
そんな制限が当然だったらマンション規約に「ベランダ喫煙禁止」を
載せればいいのです。ただそれだけなのにここの嫌煙者どもは逃げ腰で
規約改正を諦めているのですよ。

>全国にあるマンション管理会社の92%が加盟するマンション管理業協会が発行している、「平成25年度苦情解決事例集」でバルコニーなど専用使用権があるバルコニーや専用庭などの共用部分での禁煙条項を盛り込むことに関して、提言がなされています。
>このことからも、今後バルコニーなど共用部分での禁煙が加速するのは間違いないでしょう。
ルールで禁止されたら、私は何も言う事はありません。

>あなたが独自の屁理屈をいくら述べたところで、世の中の流れは買えられません。
>このような場所で独自の解釈を披露したところで何の意味もありません。
>あなたの信念に基づいて、裁判でも起こしたらいかがでしょうか。
理解不能です。困ってもいない事で裁判なんか起こしませんよ。
44: 匿名さん 
[2015-12-19 17:38:29]
賃貸マンションオーナーです。
うちでもありました。

入居者が管理会社に対して電話をしてきたようです。
入居者 「ベランダで煙草を吸う人がいて、匂いで困っています。どうかやめさせてもらえませんか?」
管理会社「特に違法行為というわけではないのでこちらとしては何も言えないです。」
入居者 「部屋の中で吸うように言ってもらえませんか?恐らく退去の時に壁紙の貼り換え費用を負担するのが嫌でベランダで吸ってるのだと思います。」
管理会社「ですから特に違法行為というわけではないので・・・」
入居者 「副流煙の方が有害だって知らないんですか?私がたばこの煙で肺がんになったらオタクが補償してくれるんですか?管理会社なら何とかするのが当たり前でしょ!何にも悪いことをしていない入居者が困ってるんだから!」
管理会社「何度も言いますが違法行為でないし、契約時にそういうルールを定めてない以上そのタバコを吸われる方に対し管理会社としてそれを止めるような指導をすることはできません。どうしても改善したいなら方法はありますが・・・。」
入居者 「方法があるんなら早くやって!どうすんの?」
管理会社「私どもがやるのではありません。あなたがすることです。」
入居者 「どんなこと?」
管理会社「あなたか、そのタバコの方のどちらかに退去して頂きます。」
入居者 「・・・・・・!!! なんでアタシがでていかなきゃいけないの!!向こうが迷惑かけてるんだから向こうに出て行ってもらって頂戴!常識でしょ!!」
管理会社「いいえ、タバコを吸われる方に退去頂くなら、あなたがその方を説得して出て行ってもらって下さい。退去に係る費用もあなたがご負担下さい。併せて当然のことですが、あなたの自己都合によって入ってくるべき家賃が入らなくなるオーナーさんに対し、出て行った方の分の家賃もあなたが補償することになります。」
入居者 「泣き寝入りしろって言うわけ?何も悪いことをしてない入居者が居るっていうのに!!あなたじゃ話になんない!責任者出して!」
管理会社「私が責任者ですよ。どうされます?」
入居者 「オタクの管理は最悪ですね。このことは知り合いの弁護士に相談します。」ガチャッ!

とまあ、管理会社の社長に聞いた話ですが要約すると以上です。
管理会社も大変だなーと思いましたよ。
45: 匿名さん 
[2015-12-19 23:07:58]
そうですよね
喫煙者に困ったものです
管理する側からしたらトラブルメーカーでしかありません
切れやすい人が多いし
46: 匿名さん 
[2015-12-19 23:13:20]
でも売る側からすると禁煙にすると売れ残るんでしょう。
47: 匿名さん 
[2015-12-20 00:01:47]
売るときに禁煙とか喫煙可とか言わないですよ
聞かれたこともない
けど、トラブルにはなりやすいですね
48: 匿名さん 
[2015-12-20 00:06:13]
世間が煙草自体を嫌っているからですかね
49: 匿名さん 
[2015-12-20 11:57:34]
管理規約を事前に確認した場合は、バルコニーでの火気使用禁止かどうかわかります。実際に守られてるかは不明ですが。
室内の換気扇の下で喫煙されると、排気がバルコニーに出ますから、あまり変わらないのが現状ですよ。
ワンルーム賃貸で換気扇を使ってないときに逆流で、台所周辺がタバコ臭いですが、共同住宅なのでご愛嬌。
喫煙者じゃないから気になるんだけど、ある程度はしゃーない。
50: 匿名さん 
[2015-12-21 00:33:55]
そうは言っても世間は嫌っているからね
51: 匿名 
[2015-12-22 16:16:28]
賃貸やもん、気にしないでタバコ。うまいよ。
52: 匿名さん 
[2015-12-22 22:36:59]
大手の物件は最初から管理規約でベランダ喫煙が禁止になっているマンションも多いですよ。
53: 匿名さん 
[2015-12-23 09:27:16]
煙草はいろいろトラブルになるよな 嫌われものだ
54: 匿名さん 
[2015-12-25 08:56:54]
嫌煙権主張する奴はチョットどうかしているやつばかりだ。
55: 匿名さん 
[2015-12-26 10:43:02]
仕方ないですね 嫌われ者なのですから
56: 匿名 
[2015-12-27 01:49:49]
納税者には感謝の気持ちが必要ですよ。
57: 匿名さん 
[2015-12-27 23:08:49]
なんだか定番の煽りだね
58: 匿名さん 
[2015-12-28 01:50:31]
タバコの臭い嫌ならバルコニー出なきゃいいじゃん。
外なんだからショーがないじゃん!!
室内に籠ってればいいだけ。半分言い掛かりですよ。
59: 匿名 
[2015-12-28 07:27:06]
喫煙者の方が室内に籠って吸えばいい。
タバコの煙で近隣に迷惑を掛けないようにね。
60: 匿名はん 
[2015-12-28 11:21:38]
>>46
>でも売る側からすると禁煙にすると売れ残るんでしょう。
禁煙がベランダだけなら売れ残ることもないと思いますよ。
室内まで禁煙を謳ってしまったら、分譲マンションでは売り切るのは難しいでしょうね。

>>47
>売るときに禁煙とか喫煙可とか言わないですよ
>聞かれたこともない
「言われない」のは『喫煙可』だからですね。

>けど、トラブルにはなりやすいですね
なりやすくないでしょ。トラブルになっているとこなんてベランダ喫煙者のいるマンションの
1%にもみたないのではないかと思いますね。

>>48
>世間が煙草自体を嫌っているからですかね
狭い「世間」ですねぇ。一般的な世間の人は「気にもしていない」ですよ。

>>52
>大手の物件は最初から管理規約でベランダ喫煙が禁止になっているマンションも多いですよ。
まだまだ「多く」はないでしょ。
「共有部禁煙」=「ベランダ喫煙禁止」とは限りません。

>>59
>喫煙者の方が室内に籠って吸えばいい。
室内で吸ったところで、窓やドアを開ければ煙が外に出ていきます。そういうのは気に
しませんか?

>タバコの煙で近隣に迷惑を掛けないようにね。
「室内の歩行で階下に迷惑をかけないように」と言っているのと等価に聞こえます。
世の中、気にする人はごく少数しかいません。そして本人は迷惑をかけているつもりは
毛頭ありません。
61: 匿名さん 
[2015-12-28 13:23:42]
ベランダに限らず喫煙はトラブルだらけだね
 
62: 匿名はん 
[2015-12-28 13:43:49]
>>61
>ベランダに限らず喫煙はトラブルだらけだね
嫌煙者が煽ってますねぇ(^^。

どこが「トラブルだらけ」なんでしょうかねぇ。私の周りで喫煙がらみの
トラブルは見たことがありません。
「だらけ」というからには少なくとも2~3人喫煙者を見たら、一人は
トラブルに巻き込まれているような状態でないとねぇ。
あなたはそんな頻繁にトラブル見てますか?
63: 匿名さん 
[2015-12-28 13:58:09]
そんなことより、煙草が増税されそうなんですが
懲罰税が加算される気分はどうでしょう?
64: 匿名はん 
[2015-12-28 14:22:34]
>>63
>そんなことより、煙草が増税されそうなんですが
嫌煙者が言ってきていることなのに「そんなこと」ですか・・・。
お仲間にお詫びしたほうがいいんじゃないですか?

>懲罰税が加算される気分はどうでしょう?
「懲罰税」ねぇ。
まぁ、喜んでお支払させていただきます。国に対して「懲罰税」を
支払っているのですから、国民からのクレームは受け付けることは
できません。
今後、クレームはすべて国に言ってくださいね。

「ゴールポスト」は勝手に動かさないように。
65: 匿名さん 
[2015-12-28 14:26:00]
>「ゴールポスト」は勝手に動かさないように。
増税は「ゴールポスト」は勝手に動かすことではないからな~
66: 匿名さん 
[2015-12-28 14:31:21]
なぜこんなに煙草は嫌わるのか?
問題を解決するヒントはここにあると思います
67: 匿名はん 
[2015-12-28 14:47:58]
>>65
>増税は「ゴールポスト」は勝手に動かすことではないからな~
「増税」は国が決めることですので「ゴールポスト」が動かされたという認識には
なりません。
「懲罰税の加算(>>63)」と言っているのですがら、それ以上の要求をしないように
求めているのですよ。

>>66
>なぜこんなに煙草は嫌わるのか?
>問題を解決するヒントはここにあると思います
タバコは「こんなに」嫌われているんですか?
「そんなに」嫌われているのでしたら、声の大きい誰かが「販売禁止」を求めるのでは
ないでしょうか? 「嫌っているけど、使用は認める」ってどんな精神状態ですか?
68: 匿名さん 
[2015-12-28 14:52:08]
多神教だからでしょうね
嫌っても排除しない
69: 匿名さん 
[2015-12-29 01:35:59]
嫌煙運動を高めると増税できるからね
煙草が毒であることが国民にバレタから、
国としては抑制している姿勢を見せれば健康被害で訴えられることもない
70: 匿名はん 
[2015-12-29 09:01:49]
>>68
>嫌っても排除しない
「あきらめている」ってことですね。

>>69
>煙草が毒であることが国民にバレタから、
>国としては抑制している姿勢を見せれば健康被害で訴えられることもない
毒を巻き散らかす支援を国が行なっているということでしょうか?
「抑制姿勢を見せれば訴えられない」って? そんなバカなことを
本気で言っているのでしょうか?

「六価クロム」「アスベスト」「水銀」など、毒性の高いものは排除して
いきますし、排ガスもより少なくする方向で規制は進んでいますよね。
また、麻薬もかつては国が勧めていましたが、今は持っているだけで
罪に問われるものになっています。

嫌煙者の意見って軽すぎます。いつもタバコしか見えていない。

「迷惑」と言いたいのでしたら「他には迷惑行為はないか?」。「毒性」を
言いたいのならば「他の毒性のある物質はどうなっているか?」等を
考えてから発言しましょう。
71: 匿名さん 
[2015-12-30 02:03:34]
ところで、増税がなくなるといいね これ本音でしょ?
72: 匿名 
[2015-12-31 08:28:14]
>>70の言っていることって、
問題をすり替えてダラダラと屁理屈こねているだけですね。

>いつもタバコしか見えていない。
↑?意味不明ですね(笑)
ここは様々な迷惑のなかでも、マンションのベランダ煙草について特化したスレでしょ。
よ〜く考えてから発言しましょうね。
73: 匿名 
[2015-12-31 20:03:21]
今日はベランダで一箱吸うた。
74: 匿名はん 
[2016-01-01 14:49:50]
>>72
>ここは様々な迷惑のなかでも、マンションのベランダ煙草について特化したスレでしょ。
>よ〜く考えてから発言しましょうね。
私の前に「毒」とか「増税」とか言っている連中に
言ってあげましょうね。

ベランダ喫煙に特化した言い方をするならば、
ベランダ喫煙で発生した煙に毒性などありません。
当然迷惑行為でもありません。
※コーヒーほどの毒性ぐらいはあるかもしれません。
※※あっ、「ベランダ煙草」以外の事を言って
※※しまいました(;p
75: 匿名さん 
[2016-01-01 17:00:09]
74
あらあら、迷惑ではない、と、よほど思い込みたいのね。
76: 匿名 
[2016-01-01 17:08:37]
タバコを買うとお国のためになりますよ。
77: 匿名はん 
[2016-01-01 22:06:10]
>>75
>あらあら、迷惑ではない、と、よほど思い込みたいのね。
思い込みではなく迷惑行為ではありません。

迷惑の感じ方は人それぞれです。感度の高い人にとっては
迷惑に感じるのかもしれませんが、その極少数の人の感度を
基準にする事はありません。
78: 匿名 
[2016-01-01 23:37:42]
いいえ、ベランダ煙草を迷惑に思っている方は、大多数ですよ。
もしも煙草を吸わない人で、何とも思わない、気にならないという人は
恐らく嗅覚が鈍かったり麻痺している人で、それこそ極少数に過ぎません。
79: 匿名さん 
[2016-01-02 01:21:57]
今日はベランダで一箱吸ったよ 寒くて死にそうだった
80: 匿名 
[2016-01-03 19:44:30]
今日はベランダで二箱吸うた。うまかったよ。
81: 匿名さん 
[2016-01-03 23:29:27]
最近寒いね 女房が入れてくれない
82:   
[2016-01-04 08:07:41]
誰も質問者にたいして回答する気はないようですね
よほど暇な方か、やり取りを趣味、習慣にされているのでしょうか?

ベランダでタバコの問題は難しい問題ですよね
吸う側、嫌う側事情があるでしょうから

ましてや賃貸マンションですからね
モラルが低くなるのでしょうね

賃貸マンションなら大家、管理人(会社)?
にまずは相談して見るのがよいのでしょうね
83: 匿名 
[2016-01-04 08:13:11]
>>82

すでに相談してるから、厳しいのでは?
吸う側が迷惑と感じているかいないか
迷惑と感じていてもやめるか、やめないかですから

迷惑と感じている人がいたら迷惑なんですけどね
○○ハラスメントなどと同じかと思います

なかなか、解決策ないでしょうね
84: 匿名さん 
[2016-01-04 17:25:47]
あいつら、あちこちに吸殻捨てるからな
85: 匿名 
[2016-01-04 20:01:47]
今日もタバコがうまい。
86: 匿名さん 
[2016-01-04 21:01:11]
うまいね けど寒いわ~ 女房から締め出されてる
87: 匿名 
[2016-01-05 00:30:05]
私はね毎日この寒い中


部屋とオートロックの間を何往復もしてますよ!


特に正月は酷かった(涙)


やはり近隣の皆さんの事を考えるとベランダでの喫煙は出来ないかな


以前はトイレで喫煙していましたが家族の反対も有り現在はオートロックの外でプカプカしてますよ(笑)


本当に辛い(涙)
88: 匿名さん 
[2016-01-05 07:44:40]
どうやら、皆さんタバコがやめられればハッピーな気がしますね

まあ、タバコは習慣化しているとやめられないですよね

臭いと煙がでないタバコとかあった気がしますが高いですからねー
89: 匿名はん 
[2016-01-05 09:22:10]
>>78
>いいえ、ベランダ煙草を迷惑に思っている方は、大多数ですよ。
大多数だったらその大多数で管理会社に抗議に行けば、ベランダ喫煙ごときは
解決しますよ。
それができないほどの「大多数」なのですよねぇ。

>もしも煙草を吸わない人で、何とも思わない、気にならないという人は
>恐らく嗅覚が鈍かったり麻痺している人で、それこそ極少数に過ぎません。
あなたは「ベランダ喫煙」で迷惑を被っているyのですか?
あなたはあなたの言う「極少数」になっていないのでしょうか?

>>82
>ましてや賃貸マンションですからね
>モラルが低くなるのでしょうね
現在の日本において「ベランダ喫煙がモラル違反」なんてことはありません。
ただし「一日で1箱ベランダで吸う」みたいなバカみたいな行為はモラル違反にも
なると思います。何事も限度は大事です。
例えばマンションで「ピアノをひく」のはモラル違反ではありませんが、「何時間も」とか
「夜中に」なんてなるとモラル違反に問われます。

>>83
>迷惑と感じている人がいたら迷惑なんですけどね
十人十色みたいな感覚で「迷惑だ」と言われてもねぇ。

>○○ハラスメントなどと同じかと思います
それこそ「おじさんに肩を叩かれたらセクハラ」だけど「イケメンに肩を叩かれても
なんでもない」でしょ。そんな感覚で、モラルだなんだと言われても対処できるわけ
ありませんよ。

>>84
>あいつら、あちこちに吸殻捨てるからな
ぉーぃ。ここ(↑)に「ベランダ喫煙」以外のことを言っている奴がいるぞ。注意して
やれよ。

>>87
>部屋とオートロックの間を何往復もしてますよ!
>やはり近隣の皆さんの事を考えるとベランダでの喫煙は出来ないかな
私はこういう人(↑)の感覚が理解できない。
「ベランダ喫煙が近隣に迷惑」と考えているのに「オートロック近くの部屋に住む
人たちの迷惑」は考えないのですかねぇ。もしかしたらオートロックが「どこでも
ドア」になっていて人里離れた場所に連れて行ってくれるのかなぁ。
90: 匿名さん 
[2016-01-05 12:50:47]
煙草はトラブルばかりだなw
91: 匿名はん 
[2016-01-05 13:34:47]
>>90
>煙草はトラブルばかりだなw
トラブルなんてほとんどありません。個人的には「全くありません」と
言ってもいいぐらいです。
この掲示板で騒いでいる内容も第三者が騒いでいるだけで、当事者には
なんのトラブルも発生していないのですよ。

Web等のタバコに対するクレームも独り言でしかないのでトラブルになりま
せんし、テレビ・新聞等で見られる「タバコのトラブル」は珍しいことなので
ニュースになっています。
「トラブルばかり」だったら、マスコミも見向きもしなくなります。
92: 匿名さん 
[2016-01-06 19:10:18]

>82さんの
>誰も質問者にたいして回答する気はないようですね
>よほど暇な方か、やり取りを趣味、習慣にされているのでしょうか?
と仰る通りの方のようですね。
レスの内容も、自分の気に入らない又は自分への反論の反論に終始していて
殆どスレ違いではないかと思われます。
93: 匿名さん 
[2016-01-06 23:55:30]
あちらこちらでトラブル連発だな、喫煙者は
94: 匿名はん 
[2016-01-07 09:07:21]
>>92
>↑
>>82さんの
>>誰も質問者にたいして回答する気はないようですね
>>よほど暇な方か、やり取りを趣味、習慣にされているのでしょうか?
>と仰る通りの方のようですね。
>レスの内容も、自分の気に入らない又は自分への反論の反論に終始していて
>殆どスレ違いではないかと思われます。
このスレッド、頭から読んでいますか?
No8 でスレタイに対するコメントは終わっていて、No9からは主に喫煙に対する
バッシングです。そしてそのバッシングが間違いだらけなので、嫌煙者どもの
「ベランダ喫煙」に対する意識を修正して差し上げているわけです。ある意味、
スレッドに関わりのある発言です。

あなたのレスも反論ですらなく個人に対するバッシングですよねぇ。「ベランダ
喫煙に関係なく、気に入らないレスに対するバッシング」なんていうのはスレ
違いはなはだしいですよ。

>>93
>あちらこちらでトラブル連発だな、喫煙者は
>>91 でも述べたように、トラブルなんてほとんど発生していません。
よしんば「トラブル連発」が本当だとしたら相手は誰でしょうか? 喫煙者単独では
トラブルは起こせませんねぇ。この場合は嫌煙者がトラブルを発生させていると
考えられます。
95: 匿名さん 
[2016-01-07 10:59:00]
その通り!
嫌煙権?( ゚Д゚)ハァ?
96: 匿名 
[2016-01-07 13:54:38]
94&95は
スレの趣旨から逸脱しているようだね。
バトル板に行ったら?
97: 匿名さん 
[2016-01-08 03:14:35]
喫煙者のイメージ悪化だね
98:  
[2016-01-15 18:35:54]
裁判沙汰になったら負けるのは、喫煙者なんですけどね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
99: 匿名さん 
[2016-01-17 00:43:37]
ベランダ激寒~~ 死にそうだわ
100: 匿名はん 
[2016-01-18 17:28:17]
>>98
>裁判沙汰になったら負けるのは、喫煙者なんですけどね。
果たしてそうかな?

名古屋の事例:
「女性は手紙や電話で何度もバルコニーでの喫煙をやめるよう求めましたが、真下に
住む60歳代の男性は応じようとしませんでした。」

このようにまずは本人に『何度も求める』ことが必要です。この掲示板の嫌煙者どもの
様に「何も言わなくても俺様が迷惑を被っていることを察してベランダ喫煙やめろよ」と
陰で言っていても、裁判には勝てません。

勘違いなさいませんように。
101: 匿名さん 
[2016-01-19 13:14:18]
さすがに冬になると書き込みが減るね
102: 匿名さん 
[2016-01-20 09:19:56]
いや~寒い ベランダは地獄だわ
103: 匿名さん 
[2016-01-20 12:07:11]
>嫌煙者ども
下種な言葉を使いますな
104: 匿名 
[2016-01-20 15:56:56]
>>103に同意。
>>100の人は、ここをバトル板と勘違いしているのでしょうね。
そもそも、このスレは、ベランダ喫煙が迷惑か迷惑でないかを言い争うスレではないと思う。
105: 匿名さん 
[2016-01-20 16:16:10]
バトルスレであっても、言葉使いに配慮は必要でしょう
端的に言うと>>100は「煽り」なんですよ
107: 匿名 
[2016-01-20 17:36:45]
>>106
この諺を思い出して下さい。
『人のふり見て我がふり直せ』

他人がどうのこうの言う前に、あなた自身が、くだらない言い訳や煽りを止めましょう。
108: 匿名 
[2016-01-20 19:15:10]
ベランダタバコはうまい。それは間違いない。
110: 匿名 
[2016-01-20 22:22:18]
109
煽りは誰であろうと良くない事だ、と言われているのが、分かりませんか?
個人攻撃などではないでしょう。
111: 匿名さん 
[2016-01-20 22:54:59]
>>99についてですか?

確かにこの時期のベランダは激寒で、つらいですよね。
112: 匿名さん 
[2016-01-21 00:29:28]
いやマジで遭難しそうなくらいベランダは寒いな
now写真でもアップしてくれ
113: 匿名さん 
[2016-01-21 00:39:29]
「吐くなよ」「モクすけが。」はヘイトだよな
削除依頼していいと思うよ
114: 匿名さん 
[2016-01-21 01:02:12]
ヘイトに対してヘイトを返したら、だめでしょう そういうことです
117: 匿名さん 
[2016-01-21 12:06:53]
問題の発端は喫煙者・・・なのかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる