いよいよ三井のタワーマンションの販売が本格化し、これから生まれ変わりそうな武蔵小杉北口エリアとその隣りあわせの新丸子エリアについて情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2015-03-13 15:21:20
注文住宅のオンライン相談
武蔵小杉北口エリア、新丸子エリアについて
1:
匿名さん
[2015-03-13 15:28:29]
|
2:
匿名さん
[2015-03-13 15:31:52]
武蔵小杉の山の手と呼ばれるよう三井さんの開発手腕に期待しています。
そのためには下駄となるお店が豪華になるよう、テナント計画を見直されることを嘆願します。 |
4:
匿名さん
[2015-03-13 18:30:17]
微妙に取説の内容が変わっている…
|
5:
匿名さん
[2015-03-13 20:55:21]
新スレだー、はりきってレッツゴー!
武蔵小杉はまだまだ序章だよ、これから良い場所のマンションはガンガン上がるよ。3倍4倍になったらバブルと云えるけど、 まだ2倍にすら程遠い水準。まだコツンとした程度。 後年、あの時買っておけばと、ならないようにね〜。 そう言えば、バブル経済の直前、今と同じ様に加熱し過ぎてるだの上げ過ぎだの急落するだのマスコミ報道していたな〜。そのときが序章だったよ。歴史は繰り返す。 武蔵小杉は最高だぞー!ビンゴ! |
6:
匿名さん
[2015-03-13 21:09:09]
武蔵小杉の今後についてスレで、頑張ってきたど、このスレで良い内容を掻き込みして行くよー!
中丸子も新丸子も一体だからね |
7:
匿名さん
[2015-03-14 07:20:32]
キレが無い。ばあちゃんももう終わってるな。ご愁傷様。
|
8:
匿名さん
[2015-03-14 13:04:31]
横須賀線ホームまで歩くし、ホーム着いても乗り換え客でホームは激混み。
南口の商業施設までも歩く。 スーパーにもどれも遠い。 綱島街道にも出にくい。 風も南と変わらず強い。 北口のメリットって、新丸子のグルメ堪能くらいかな? |
9:
匿名さん
[2015-03-14 13:24:51]
武蔵小杉の山の手(笑)
|
10:
匿名さん
[2015-03-14 13:35:08]
とどろきアリーナには近いな。。。
|
11:
匿名さん
[2015-03-14 14:19:18]
>>10
言うほど近くないよ。 |
|
12:
匿名さん
[2015-03-14 16:57:11]
>>8
その通りだと思うわ。 |
13:
匿名さん
[2015-03-14 17:47:40]
>8
北口について的確過ぎる。 |
14:
匿名さん
[2015-03-15 07:54:07]
北口は、すでに住民の人からしたら魅力ないんですか?
|
15:
匿名さん
[2015-03-15 08:09:20]
三井ができて、これから変わるでしょうね。
|
16:
匿名さん
[2015-03-15 08:11:16]
武蔵小杉の住民が大迷惑を被っているタワマン強風が、ついに社会問題になりましたね。川崎市も無視できなくなり、武蔵小杉の再開発はストップかかるかもしれませんね!
ーーーーーー ■最大瞬間風速20メートル 武蔵小杉のビル風 住民ら市に対策要望 2015.03.13 03:00:00 超高層マンションが林立する武蔵小杉駅周辺(川崎市中原区)でビル風による住環境悪化が問題となっていることをめぐり、地元の住民団体「小杉・丸子まちづくりの会」(広川宗生代表)は12日、福田紀彦市長に対し実態調査や抜本的対策を求める要望書を提出した。 要望書では、▽風速計設置による実態調査▽ヒアリングなどによる被害調査▽事前協議段階でマンション開発事業者に対し計画変更を指導-など8項目を求めている。 同会は2013年6月から今年1月まで計63回にわたり、主にJR駅北側の19街路で簡易風速計を使った独自調査を実施。このうちもっとも強い最大瞬間風速は、高さ100メートルの商業ビル前の街路で20・7メートルを記録した。同会によると、この値は「風に向かって歩くのが困難な強さ」で、同じ街路での瞬間風速の平均値は5・3メートルだった。 市役所で会見した橋本稔事務局長は「風の強さと頻度を知るには24時間態勢での計測が必要。歩行者の安全が確保されるのか判断できるような実態調査を実施してほしい」と訴えた。 |
17:
匿名さん
[2015-03-15 21:47:11]
風は南北共通ですが、商業施設、スーパー、横須賀線の使いやすいさで南北の差が出ますね。
|
18:
匿名さん
[2015-03-15 21:55:42]
|
19:
匿名さん
[2015-03-15 22:01:31]
|
20:
購入検討中さん
[2015-03-15 22:09:55]
>>18
タワマン住民ですけど武蔵小杉は風強いですよ。多摩川を国分寺崖線沿いに吹き下ろした北風が川が蛇行しているためにまっすぐパーク兄弟の間を抜けて横須賀線の新駅交差点を吹き抜けます。冬場の体感温度は寒いですよ。 春になると綱島街道に沿って南風が吹き込んで来るのですがグランツリーのあたりで北風とぶつかります。 |
21:
匿名さん
[2015-03-16 10:56:04]
せっかく南口に商業施設が3つもできてスーパーも増えたのに、南北のアクセスの悪さによってそれらの施設の利用は大変不便でしょうね。
|
22:
匿名さん
[2015-03-17 16:21:52]
食べログで検索すると、得点上位は北口方面に多いですね。
さすがは武蔵小杉の山の手。 羨ましいです。 |
23:
匿名さん
[2015-03-18 13:28:36]
北口は駅周辺は飲食店多いですが、モスバーガー辺りから小道に入ると、
全然お店がないですね。 あの辺りの方々は、外食が不便そうですね。 |
24:
匿名さん
[2015-03-18 14:44:18]
いやいや、新丸子に行くまでもけっこう店あるよ。
|
25:
匿名さん
[2015-03-18 16:01:32]
>>24
結局医大モールくらいまで行く必要ありますよね。 もしくは、医大グラウンドを裏に周りこんで萬福飯店辺りまで行くか、 タワープレイス内の飲食店まではほとんど飲食店がないですのは不便かなと思いました。 |
26:
匿名さん
[2015-03-23 07:57:34]
モデルルームに来たついでに北口を歩かれてみての感想はいかがでしたか?
|
27:
匿名さん
[2015-03-31 20:03:23]
JRの駅舎が地下にもぐるか線路が高架化されると、南北の往来の不便さは解消されるんですけどね。
どうしても今のままだと、北口は南口の商業施設やスーパーが使いにくくて、日々の生活には不便。 歩くのが嫌だったら、自転車での移動する必要もあって、気軽に買い物って気もなかなか起きないでしょうね。 |
28:
匿名さん
[2015-04-01 01:20:00]
北口の取扱説明書を、明日以降で掲示しなきゃな。
|
29:
匿名さん
[2015-04-09 16:04:16]
三井のツインタワーや三菱のツインタワーが建ったあかつきには、
北口はどのあたりの開発が進むのでしょうか。 もしかして、マンションが建って、それらの下にいくつか店が入っておしまいでしょうか。 モスバーガーの間の通りなんて、すでにマンションや団地ばかりで、 お店がどんどん増えていきそうな気配すら感じられませんが。。。 |
30:
匿名さん
[2015-04-10 14:52:01]
北口は飲食店が近くにたくさんあるので、東口のように飲食店で困ることはないでしょう。
東口の飲食の頼みの綱はグランツリーだけというお寒い状況です。 |
31:
匿名さん
[2015-04-10 19:30:51]
>>30
そうなんですね。それならグランツリーよりも美味しいフレンチトーストのお店や、回転寿司屋を教えてください。 |
32:
匿名さん
[2015-04-10 20:15:14]
|
33:
匿名さん
[2015-04-12 21:57:36]
たまに地下鉄で、別路線のホーム歩かされてげんなりするけど、北口や西口って横須賀線や湘南新宿ライン使う場合は南武線のホーム歩いて、長い連絡通路歩く。
武蔵小杉以外の人々が、乗り換えで苦労するのは仕方ないだろうが、高い金払ってそれだともったいないね。 |
34:
物件比較中さん
[2015-04-13 07:13:47]
既存の街は武蔵小杉駅の北口イコール新丸子駅前なんですよ。
なのでこの物件あたりに住む人は実質的に西口住民なんですね。西口に出てマルエツ、ヨーカ堂で買い物してからガード下をくぐり抜けて帰宅するルートが一般的ですが再開発でガード下が抜けにくくなるもんでデッキ構造がでたわけです。 |
35:
物件比較中さん
[2015-04-13 07:15:40]
>>34
あ、この物件って三井のツインタワーです。 |
36:
物件比較中さん
[2015-04-13 07:17:56]
で、三菱タワーの方は新丸子駅前でお買い物ですね。はっきり動線の違いがでると思います。
|
37:
匿名さん
[2015-04-13 08:22:07]
どっちのツインも目くそ鼻くそ。
西口のメインは亀屋から法政通り。 駅前商店街は、美味い店少なくて魅力もない。 つまり、三井のツインを勝手に西口呼ばわりしても、肝心のところまで距離がある。 三角タワーも地権者店舗で大概埋まり、魅力的とはとても呼べないだろう。 セントアと同じ。 |
38:
匿名さん
[2015-05-01 13:15:21]
生活の利便性は断然東側がいいですが、マンションの新しさでは北口が勝ちますね!
マンションの新しさだけが、北口が誇れることです。 素晴らしい! |
39:
匿名さん
[2015-05-08 14:04:41]
結局マンション建設に反対していた戸建住民の人たちは、今どういう活動をしているのでしょうか?
最近通ってませんが、以前は建設反対ののぼりも立ててましよね。 |
40:
匿名さん
[2015-05-08 15:05:37]
|
41:
匿名さん
[2015-05-08 15:10:00]
>>39
いまでも大西学園の北側あたりにある民家に日照権を書いたのぼりがたってるよ。 ただし、あのへんの家は元々みんな東西向きに建ってるから説得力薄い。 あまり学力レベルの高くない女子校があったから南は避けて家を建てたんだろうね。 |
42:
匿名さん
[2015-06-28 22:42:01]
北口の魅力を教えて下さい。
武蔵小杉の今後スレは北口が蚊帳の外で、なかなか街の様子がわかりません。 |
43:
匿名さん
[2015-07-01 22:09:53]
タワマンばかり建って以上な寒いエリアになりそうですね。
結局食べ物屋がある程度充実した新丸子に寄生した生活になりそうです。 もともと一心同体なので、当たり前と言えば当たり前なんですけどね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
こっちにはオバちゃんが現れないことを願いたい。