パークシティ中央湊ザタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1009/
所在地:東京都中央区湊二丁目14番、15番(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分
京葉線 「八丁堀」駅 徒歩6分
東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.13平米~115.78平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2015.8.26 管理担当】
[スレ作成日時]2015-03-12 18:58:31
パークシティ中央湊 ザ タワー[旧称:(仮称)中央区湊再開発プロジェクト]ってどうですか?
890:
匿名さん
[2015-11-24 01:27:09]
地権者住戸が半分くらいあり、コミニティは確実に二分しますから、、ここはパスしました。地権者は管理費が向こう30年安くなる覚書があったり、一階の印刷工場の配慮とか考えると、一般購入者へのしわ寄せがハンパない!
|
||
891:
物件比較中さん
[2015-11-24 11:13:47]
>地権者は管理費が向こう30年安くなる覚書
これ本当ですか。 きちんと決められた対価を払って購入するんですから 条件は平等にして欲しいですね。 地権者の数が多いほど皺寄せが来ますよね。 私だったらそんな物件はパスですけどねー。 |
||
892:
匿名さん
[2015-11-24 12:09:09]
>>890
その話は三井の営業さんから聞かれた話ですか? 私は自身ではそういった事項の確認をしていませんでした。 再開発で地権者さんが多くいらっしゃる物件の場合にはそういう点も確認しないといけませんね。 管理費や修繕積立金は長く負担するものですからとても大切ですよね。 一つ勉強になりました。 |
||
893:
匿名さん
[2015-11-24 12:09:15]
>>890
以前、営業の方に聞いたところ地権者と一般購入者とで管理費等に差は無いという話でしたがどちらが正しいのでしょうか。 もし、その覚書の存在が事実なら今回、要望書こそ入れましたが本申込みはパスしたいと思います。 |
||
894:
匿名さん
[2015-11-24 13:04:01]
管理費、修繕積立金が安くなってる分を三井不動産が補填するってのならいいんだけどな。
|
||
895:
匿名さん
[2015-11-24 13:04:27]
町会事務所があるので、町会の人なら誰でも鍵を借りてここの共用部を使えるようです。地権者と関係者優遇。
|
||
896:
物件比較中さん
[2015-11-24 13:17:48]
管理規約の変更すれば良いんじゃない?
売り主との覚書がどうかしらないけど、管理費や修繕費は管理規約の方で縛れるんじゃないの。 |
||
897:
匿名さん
[2015-11-24 13:29:27]
>>894
万一、三井が補填するとなっても、その分は結局、物件価格に上乗せされているということだよ。デベが収支の内訳見せるわけないから。 |
||
898:
匿名さん
[2015-11-24 13:30:01]
変更できると言っても当初の規約から変更するには普通のマンションですら相当、手のかかる話だし、そもそも既得権を持つ地権者が4割を占める本マンションの場合、既得権を失効させるような変更は絶望的だと思います。
|
||
899:
匿名さん
[2015-11-24 13:49:47]
>>890
地権者が管理費安くなるなんて、そんなことあるのですね。 そんなの平等に払うのが当たり前だと思って確認しませんでしたよ。 同じサービス受けるのに。 他の地権者がいるマンションもそうなのですかね。 |
||
|
||
900:
匿名さん
[2015-11-24 13:55:33]
|
||
901:
匿名さん
[2015-11-24 15:02:16]
そもそも地権者の合意があって初めて成立する計画なのですから、それは地権者に有利或いは優遇されてるのは当たり前であると考えられますよね
|
||
902:
匿名さん
[2015-11-24 15:12:11]
実際どうなのか・どうなるのかは別として、そもそもそんな心配や懸念、めんどくさいことがついてまわってくるこの物件を、そこまでして欲しいか?ということになってきますね。
「地権者が多い方が好ましい」という人は購入者ではいないと思うので、やっぱり地権者が多い物件は判断が難しいですね(私は必ずしもダメだとは思いませんが、めんどくさいなーとは正直思います)。 |
||
904:
物件比較中さん
[2015-11-24 16:49:22]
今思えば、ブリリアの方はわかりやすくて良かったな。
1/3を占める地権者の管理費分まで2/3の新規住民が払うのっておかしいでしょ? 最初の管理規約もよく読まないと地権者有利な取り決めとなっているかもしれないな。 |
||
905:
匿名さん
[2015-11-24 17:07:01]
以前の湊を知ってるから想像つくね。低収入の人々が住むバラック小屋の町だから。地権者でも収入低ければ管理費払えない。地権者から再開発の合意を得る為に覚書交わしたのかもね。
|
||
906:
匿名さん
[2015-11-24 17:43:49]
|
||
907:
匿名
[2015-11-24 19:32:14]
真偽のわからない情報に惑わされ過ぎ。
地権者住戸は仕様に差をつけてる、管理費優遇、とか、そうだったらいい、いやだ、という願望だね。 権利交換は、もともとの価値がそれ以上にも以下にもならないように交換される。 地権者は事業者だから利益は還元される。 あと、町内会事務所は1F西側で外玄関だからね。 |
||
908:
匿名さん
[2015-11-24 19:33:26]
「低収入の人々が住むバラック小屋の町」 だったんですね。 やっぱりそうなんだ。 |
||
909:
匿名さん
[2015-11-24 19:40:06]
>>907
いやいや、これは地権者が多い物件の一般論としての考察と危険性を言っているので、実際に本当かどうかわからないとしても、そういう前提で考えるべきなんですよ。後の祭りになってバカを見るのは自分ですからね。 まぁ、そのように考えるなら買えばいい。それだけです。 |
||
910:
匿名さん
[2015-11-24 19:41:47]
|
||
911:
匿名さん
[2015-11-24 19:53:52]
この物件がどうのこうのに関係なく、味わい深い写真の数々でした。
ご紹介、ありがとうございます。 |
||
913:
物件比較中さん
[2015-11-24 21:26:01]
>>910
ありがとうございます。この周辺は戦前より貧民街だったのでしょうか?三井は例の問題もありますし正直心配になってしまいます。 |
||
914:
匿名さん
[2015-11-24 22:54:17]
去年撮影でこの風景ですよね。
これじゃあ 「1950年代ぐらいまでコリアンタウン」って言われても おかしくないと思いました。 去年の時点で思いっきり面影ありますよね。 60年の時を経ても、なお貧民街。 |
||
915:
ご近所さん
[2015-11-24 23:17:41]
バラック長屋に住む人はもうまばらでした。
写真にも写っているレンガ色のマンション(取り壊された)も古くて低所得者が細々と生活している印象でした。 そのような旧住民と新住民の間では、懐具合や価値観がかなり違うのではないかと想像します。 以前の姿を知る者としては、湊に億ションは本当にびっくりです。 |
||
916:
匿名さん
[2015-11-25 00:17:18]
地権者の方は今どの辺りに仮住まいされているのでしょう。
湊のあの辺りにはいらっしゃらないかしら。 |
||
917:
購入検討中さん
[2015-11-25 00:46:14]
土地柄が気になるなら明石町物件を待てばいいのではないですか?もしくは中央区内陸でなら日本橋の浜町界隈。湊は本来もっと早くに再開発されるべきがバブル期以降も土地買収がうまく進まなかっただけで、月島も築地も戦後は同じような光景だったわけです。入船、湊の古い建物は21世紀に入ってから次々にマンションやビルに塗り変わり、最後の最後に残ったエリアが今回の再開発地域です。その間に中央小学校もデラックスになり、周辺マンションには大手町・丸の内・有楽町界隈の大手企業に勤めるサラリーマンなどの住民層が増え、地域住民のニーズも変化しています。この再開発によってガラッと雰囲気が変わると思いますよ。
|
||
918:
匿名
[2015-11-25 00:51:45]
|
||
919:
匿名さん
[2015-11-25 01:13:46]
数年前から湊に住んでいるものですが、私も貧民街とかいう言葉には悲しくなりました。
自分の住んでいる場所をそう言われたからではなく、一緒に屋根の下に住もうと思っている方がそういうことをいうのかとびっくりしたのです。 どうかここに住もうという方には、そういう地権者との壁を作るような言葉は遣わないで欲しいなと思います。 難しい部分もあるでしょうが、仲良く暮らして欲しいのです。 私が子連れで歩いていて、顔見知りではないのに気軽に声を掛けてくださるご高齢の方が何人もいらっしゃいます。 地権者の方かどうかはわかりませんが、心の温かい方はこの辺りにたくさんいらっしゃると思っています。 私は湊が好きですし、この先もここに住むと決めました。 みなさんもきっと入居されたら、中央区や湊を好きになってくれるのでは、と思っています。 みなさんそれぞれに良いお住まいにご縁がありますように。 |
||
920:
匿名さん
[2015-11-25 01:30:52]
「土地買収がうまく進まなかった」というのは、
それなりの住民がある程度いたのかもしれませんね。 そして行政機関は頭にきて二十年放置って訳ですね。 |
||
921:
物件検討中
[2015-11-25 06:00:02]
|
||
922:
匿名さん
[2015-11-25 08:16:19]
|
||
923:
匿名さん
[2015-11-25 13:37:21]
反社の存在自体は否定しないんですね
元々、湊のポテンシャルに疑問符でしたが、地権者の件といい、反社の件といい、いい話がないですね 色々冷めてしまって買う気が失せつつあります |
||
924:
匿名さん
[2015-11-25 15:24:50]
|
||
925:
匿名さん
[2015-11-25 16:25:26]
>>918
地権者とおっしゃる方、有益な情報ついでに、共益費、維持管理費に関しては優遇があるのでしょうか!? |
||
926:
匿名さん
[2015-11-25 16:43:02]
>>918
おっしゃるとおりと思います。 ここは投機には向かないと私も思います。実需の方向きだと思います。 最近、ここも事実だか事実ではないのかは別として心無い書き込みが増えていますね。 価格的なこともありまだ悩んでいますが。今のすまいを売却しないで購入する予定なので予算的な弾力性があまりなく。 仮にここに決めることとなった場合には、地権者の方もそうでない方でも本当にここに大切に住みたいと思っていらっしゃる方々とご一緒できたら嬉しいなと思います。 |
||
927:
ご近所さん
[2015-11-25 18:47:55]
私が考える湊の良さ:
高速や大通りがないので車の騒音や排気ガスが少ない 地味で静かな環境 されど銀座や日本橋が徒歩圏 橋を渡らなくてすむアクセスの良さ リバーシティを望む眺望や開放感 今後も開発が進む将来性 月島や勝どきのように別のタワーが建つ可能性の低さ |
||
928:
918です
[2015-11-25 21:48:16]
>>921-924
これだけの期間再開発を噂されたままでいれば、反社の存在は必然のような気もします。地上げ屋が跋扈して放置された街ですので。 権利関係は清算されたときいていますが、経緯は922さんもご存知では? >>925 現代の日本で、いまだ公私混同的な分配があると考えることが不思議なのですが、三井さんだからあり得るとなるんでしょうか。 優遇はないと言っても、信じる信じないは結局その方次第なのでは。 そのご質問をされること自体、空しさを感じます。 むしろここで、私が地権者だということは信じていただけるのが意外です。 例えば、従前以上のものを取得する場合には、必ず地権者が負担しています。ゴネ得はありません。 でも、それは他人からは見えないので、あの人は優遇されていると言う人が必ず出るでしょう。 地権者周辺から出てくる聞きかじりの話は、総じてタチが悪い。 >>926 926さんのように穏やかな方がいてくれてよかった。 湊を好きになってくれて、うれしいです。 一般のマンションと比較して、タワーだと従来の価値観で湊を選ぶ人とは違うとわかってはいるのですが、つられてしまいます。 |
||
930:
物件比較中さん
[2015-11-25 23:16:51]
都内のどこにだっている可能性はあるよ、そんなの。
みんな言わないだけ。 |
||
931:
匿名さん
[2015-11-25 23:30:18]
低層階だと同開発の建物でリバーシティが見えないなあ。
|
||
933:
購入検討中さん
[2015-11-26 18:15:51]
希望住戸アンケートは締切られたようですが、結果について何かご存知の方いらっしゃいますか?
|
||
934:
購入検討中さん
[2015-11-26 20:25:43]
高層階の方がかぶり気味と聞きました
|
||
935:
購入検討中さん
[2015-11-27 13:42:03]
HPに第1期の価格が全て出ていましたよ。かなり安い部屋もありましたよ!!
|
||
936:
物件比較中さん
[2015-11-27 14:55:00]
ひょっとして当初より少し安くなった?
|
||
937:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-11-27 14:57:04]
話聞いてきた 全くふざけている 角部屋の良い所ほとんど地権者に決まっているとのこと
時間の無駄だった 馬鹿にしている |
||
938:
匿名さん
[2015-11-27 15:11:44]
やっぱり地権者は発言力が強いですね。
|
||
939:
物件比較中さん
[2015-11-27 17:59:50]
うん?!良い部屋は一般向けには少ないことは6月あたりには既にわかっていましたよ!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |