パークシティ中央湊ザタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1009/
所在地:東京都中央区湊二丁目14番、15番(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分
京葉線 「八丁堀」駅 徒歩6分
東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.13平米~115.78平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2015.8.26 管理担当】
[スレ作成日時]2015-03-12 18:58:31
パークシティ中央湊 ザ タワー[旧称:(仮称)中央区湊再開発プロジェクト]ってどうですか?
304:
購入検討中さん
[2015-07-25 00:25:11]
|
305:
匿名さん
[2015-07-25 00:29:56]
無理して買う理由はどこにもないと思う
|
306:
匿名さん
[2015-07-25 07:44:56]
単に、投資という観点だと、いま不動産を買うのは無駄なのかもしれませんが、5年、10年待てない人は、限られた範囲で選択するしかないのですよ。
いつ買い時かなんて、いつ買ってもいい人にとっては考えられますが、いま必要な人や何年も待てない事情人たちは、考えないのでは? 中古、新築から、通勤や好き好みで選んだらよろしい。 |
307:
購入検討中さん
[2015-07-26 07:00:01]
先日、プロジェクト発表会に行ってきました。
営業担当の方から「ブリリアと同じ価格帯にしました」と言われ、絶句。 営業担当者も予定価格が高いことは認めてましたが、 徒歩1分のマンションと徒歩6分のマンションが同じ価格帯?? モデルルームもできていない状態での発表会だから、 もろに競合するブリリア検討者を奪うのが目的なのは明白で あからさまに、価格を下げてくるのかなと思っていましたが。 ましてや、希望する高層南角部屋がほぼほぼ、地権者住居に‥‥ 正式な価格は下方修正するのでしょうが、 我が家はブリリアにしようと思います。 |
308:
匿名さん
[2015-07-26 11:54:57]
ここのおおよその価格を聞いて、ブリリアを決断した人が多いと思う。
|
309:
匿名さん
[2015-07-26 15:15:27]
三井と東建の実力差でしょ。これだけの価格を出すんですから「モノがいい」ほうが人気になりますよ。ケチった仕様にしたほうが負け。
|
310:
匿名さん
[2015-07-26 15:23:06]
そもそも場所が…
ここって一番条件の良いリバーサイド高層階の部屋でも、築15年以上経ったオンボロビルを眺めて暮らすことになりますよね? |
311:
匿名さん
[2015-07-26 16:11:21]
下を見下ろせばオンボロビルは見えると思うけど、それなりに上の方の階の窓からは見えないんじゃない?
|
312:
匿名さん
[2015-07-26 16:25:52]
仕様的に、ブリリア八重洲とどっちがいいの?
|
313:
匿名さん
[2015-07-26 16:41:50]
三井が言うには、ブリリア八重洲と同等とのこと。こちらの方が価格は上なんですけどね。
|
|
314:
匿名さん
[2015-07-26 16:47:22]
|
315:
匿名さん
[2015-07-26 16:48:24]
ブランド力は三井のほうがありそう
|
316:
匿名さん
[2015-07-26 16:51:35]
距離離れていますし、新川のオンボロビルはそんなに気にならないと思いますよ
|
317:
匿名
[2015-07-26 16:59:12]
|
318:
匿名さん
[2015-07-26 17:18:31]
>>317
でも立地はブリリアでしょう。腐っても徒歩1分。同じ価格帯なら… |
319:
匿名
[2015-07-26 17:44:18]
>>318
317です。 おっしゃるとおり立地に関しては駅からの距離は確かにブリリアの方が近いですよね。 ただ、私の場合は自身が車通勤であったり、家族のライフスタイルから考えて八丁堀駅徒歩1分ということをさほど重視しなくても良いというのが、こちらを検討対象として選ぶことにした理由の一つかもしれません。 毎日の通勤で八丁堀駅を使われる方は確かにブリリアの方が駅近で便利だと思います。 あと、抜け感に関しては個人的にはこちらの方が良さそうだなと思ったのですが、いかがですか?ちなみに今のところ北西か北東の住戸を検討しております。 また対岸のリバーシティも夜はキラキラとしていてなかなか美しい光景だなと個人的には感じるのですが、築年数が経っているマンション群ですから感じ方は人それぞれでしょうかね。 |
320:
匿名さん
[2015-07-27 07:31:32]
>>318
八丁堀駅1分は、京葉線側かつ連絡口までのことで、実際歩いてみると、日比谷線までは大して湊もブリリアも感覚的にはかわらなかったですよ。 確かに東京駅までは、若干距離感じますね。ただし、東京駅といっても、新日本橋口から有楽町横まで有りますが… 有楽町線も行けることを考えると、必ずしもブリリアが有利とはいかないかもしれません。 まぁ、あのエリアはどこもそんなに 不便とは思いませんが。 |
321:
匿名さん
[2015-07-28 13:02:09]
私も、ここの場合は徒歩1分と言っても、普段使わない京葉線の連絡口のところなので、あまり関係ないかなと思っていました。
ここから京葉線は通勤で千葉方面に行く人以外はわざわざ使わないかと。 日比谷線を遣おうと思っている人が殆どになってくるんじゃないかと考えています。 |
322:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-07-30 19:40:15]
三井と東京建物 ネームバリューは三井だが
如何せん、三井の建物は家庭的と言うか一般的な内装外装で東京建物の建物の方が 洗練されていて新しい物を導入してくるでしょうね 皆さんが仰るように、圧倒的駅近のブリリアの方が同価格帯だったら 現状でもに人気がさらに人気出るでしょうね ちなみにブリリア 第一期二次販売 完売とのこと |
323:
匿名さん
[2015-07-30 22:17:32]
>>322
新川のブリリアは高級な感じなのですか? 私はビルに囲まれている感じとスーパーがないから嫌だと家族に言われてしまい検討対象から外しました。 こちらはまだ設備仕様の詳細はわからないのですが、ある程度の天井高と出来ればエアコンが天カセだったらいいなと思っています。 やはり空間がスッキリしているのが良いですからね。 今の住まいも普通のタワーですが、もし仮に今よりも設備仕様が良くないのなら購入は見合せです。 価格が高いのは同感です! |
古いけれども資産価値としては安定してるし底堅い
だがそもそも今の市況では買わない方が・・・