豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう114です。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
有意義な情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551995/
[スレ作成日時]2015-03-11 22:29:18
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう114
821:
匿名さん
[2015-04-07 10:59:05]
|
||
822:
ご近所さん
[2015-04-07 11:06:48]
豊洲に住んでる他の人がどう思ってるか知らないけど、
正直市場なんて来なくていいと思ってるわ。 今でも時々買い物には行くけど、別に近所に必要ないし今の距離感くらいの方がいい。 飲食店だって、どうせ観光客向けの店ばっかりでしょ? まあ来るって言うんなら仕方ないないんだけどね。 |
||
823:
匿名さん
[2015-04-07 11:13:37]
そもそも中央卸売市場の豊洲移転は、築地市場の老朽化・狭隘化を解消するのが目的であり、
観光施設など必要ありません。しかも場外市場仲卸業者は築地に新市場を建設するとのこと。 豊洲は卸市場機能に特化し、観光はアクセスの良い築地新市場が受け持つ。 こんなに理に適った案はありません。 予定通りに市場を開場させたいのなら、江東区長は残る1社の事業会社に撤退を勧めればいいのです。 事業者すら採算を疑問視する観光施設は豊洲新市場に必要ありません。 いかがですか? |
||
824:
匿名さん
[2015-04-07 11:23:55]
>811
いい加減な事を書いてますね。 安全性について何も報道されてないし、内陸の木密エリアをなんとかするのが課題と言っていただけ。 木密エリアは新しい制度(更地でも家屋があっても固定資産税が同じにするなど)して今後再開発の拠点にすると。 また、その女性は「逆の意味で注目している」と言ってました。 豊洲の子供の急増について豊洲マダムが吐露していたのは、 ・小児科の予約が大変で予約枠は秒殺で終了。 ・プール教室は生まれてすぐ予約して入れるのは幼稚園生になったころ。 その延長上になにがあるかは視聴者の予想にゆだねられました。 ・子供世代が一斉に中高生になったら、塾はパンク。 ・さらに親元を巣立ったら、残されるのは高齢者だけ。 多摩地区と同じ道のりを歩んでいる現状を「逆の意味で注目」ですね。 |
||
825:
匿名さん
[2015-04-07 11:26:39]
|
||
826:
匿名さん
[2015-04-07 11:30:51]
そもそも港区命の森ビルが関心を示していない中央区築地再開発。
情弱だから埋立地を買ってしまうのか?? >東銀座ヒルズ 笑えますね |
||
827:
匿名さん
[2015-04-07 11:33:14]
また、バカが指摘されると論点をずらしてごまかすと(笑
しかも、埋め立てヒルズ??銀座ヒルズって言ったまで。 山の手内側なんぞより、銀座は日本一地価が高いのだよ。 知ってるかい。 |
||
828:
匿名さん
[2015-04-07 11:35:54]
ままあ、丘の上に建ってるのがヒルズだと思っている人だから。笑
|
||
829:
匿名さん
[2015-04-07 11:40:53]
築地を銀座にすり替え
|
||
830:
匿名さん
[2015-04-07 11:42:19]
>>820
わかってないな。 市場と場内飲食店が豊洲に行く。それはここで何ら議論になってない。 問題は千客万来施設など外堀が分裂しつつあるってことだよ。 中央区が後押ししている場外市場の団体は、すしざんまいを良く思っていない。 そんな村八分になってまであの社長が新豊洲で一旗挙げたいかどうか。 しかも建設費用はどんどん上がっていて、寿司店がデベロップできる限度を超えてきた。 すしざんまい社長「今月中に決断する」 さてどうなるか? |
||
|
||
831:
匿名さん
[2015-04-07 11:44:07]
>また、バカが指摘されると論点をずらしてごまかすと(笑
>しかも、埋め立てヒルズ??銀座ヒルズって言ったまで。 >山の手内側なんぞより、銀座は日本一地価が高いのだよ。 >知ってるかい。 もう恥ずかしいから反論しないほうが身のためだよ、豊洲ポジの東銀座ヒルズさん。 山手線の内側に、森ビルのヒルズブランドがあるということをまだ理解できていない。 |
||
832:
匿名さん
[2015-04-07 11:46:49]
>>現・築地市場の場所は一等地なんだけど、あの一帯だけボロくて旧いんだよね。
>>やはり再開発で東銀座ヒルズでも造ったほうが、良いんじゃないかなと思う。 >>真の美味い店のみ豊洲に集まって欲しい。 東銀座ヒルズ~ |
||
833:
匿名さん
[2015-04-07 11:51:26]
|
||
834:
匿名さん
[2015-04-07 11:58:56]
標高6メートル以上がヒルズの条件です!!(笑
アホまるだし。 別に東銀座ヒルズが現実化するとは思ってはないし、ただの妄想。 東銀座の価値は知ってるのか?山の手内側なんぞより価値高い。 そして、東銀座は埋立地だが、銀座も埋立地なんだが。 |
||
835:
匿名さん
[2015-04-07 12:12:25]
>>830
現在築地場内にある飲食店は千客万来施設に入るんですよ。 http://www.shijou.metro.tokyo.jp/pdf/gyosei/07/siryou/17_02siryo.pdf 豊洲新市場は卸地区を閉鎖空間にして衛生面の強化を図り、飲食店含む商業施設は「豊洲場外市場」として千客万来施設に分離する。なので目玉の千客万来が頓挫したら目も当てられない。温浴施設や調理器具売り場がポシャルだけの話では無いので大問題なわけです。 当初からすしざんまいに可能な開発規模をはるかに超えていると思っていたけど案の定の結果ですね。 |
||
836:
匿名さん
[2015-04-07 12:18:38]
>834
洲民さん、読解力を身に着けた方がいい。 虎ノ門の例は、ヒルズブランドとしては例外的に標高が低いと読めるはず。 そしてhillとは、周りより小高い場所をいう。愛宕山もそう。 決して築地のような場所には使わない。 よく読むように。がんばって。洲民さん。 |
||
837:
匿名さん
[2015-04-07 12:32:33]
千客万来施設で市場関係者が食事することはないだろうから、
豊洲駅の周辺のファストフード店やコンビニが、朝に大混雑しそうだな。 |
||
838:
匿名さん
[2015-04-07 13:06:05]
>そしてhillとは、周りより小高い場所をいう。愛宕山もそう。
>決して築地のような場所には使わない 読解力ないね、相変わらず。 ヒルズはそのまま「丘の上に開発しました!」って意味ではないって言ってんだろうが。 丘のように立体的かつ緑化を伴った開発のことを指しているんだ。 丘のような街を創造できるってことだ。 |
||
839:
ご近所さん
[2015-04-07 13:06:51]
場内で買い物出来なくなるのは寂しいな。
ちょいちょい使ってたのに。 |
||
840:
匿名さん
[2015-04-07 13:08:12]
おバカ相手に会話してると疲れるよ。
ここのネガは特に。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
勝手に美化してるけど、単に移転に金がかかって喜代村に入れないって点もあるでしょう。