豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう114です。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
有意義な情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551995/
[スレ作成日時]2015-03-11 22:29:18
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう114
161:
ご近所さん
[2015-03-20 08:29:01]
|
||
162:
ご近所さん
[2015-03-20 08:38:26]
その広尾君って人もどこの土地のどんな店で買ってるか教えてよ。
表参、代官山、六本木、銀座あたりだっけ?? コメント見てるとせいぜい渋谷のマルイって感じだけど(笑) |
||
163:
物件比較中さん
[2015-03-20 11:35:09]
>>157
>マンション購入だけじゃなく、賃貸物件探す場合でも商店街やスーパーやコンビニ、病院や学校などの物件周辺情報を確認するのは常識。 >江東区軟弱地盤に建つ物件に住みたがるような液状化ウメタテ民には、そういう常識がないから理解できないみたいだね?(笑) 広尾くん、深夜だったせいかますます自分に不利なコメントしてるよ。。。 とりあえず、軟弱地盤の調査に来たってことにしとくね! |
||
164:
物件比較中さん
[2015-03-20 11:38:23]
|
||
165:
物件比較中さん
[2015-03-20 11:47:43]
>>160
伊勢丹新宿B1の靴売り場は商品数が多過ぎて選ぶのに疲れるし、実際何足か買ったけど外れが多い。 その点、ワールドフットウェアギャラリーは買付けの段階で絞っているのもあり、 的を得た商品が多いので、失敗が少なく、 セールでもいい物が残ってるケースが多く、一気に3足以上買ったりもする。 銀座店にいいのがなければ、神宮店に行ってる。 ただ私は買い物偏差値が低いと思う。 正直あまり買い物に時間を掛けたくないのです。 |
||
166:
ご近所さん
[2015-03-20 12:07:05]
>>165
そうそう、伊勢丹の靴売り場はほんと圧倒的だよね。 ただ決まったブランドの靴しか見ないし、店員対応いらない時はメンズ館行くわ。 ワールド〜の神宮店は行った事ないなぁ。 伊勢丹メンズ館は靴以外だとオーダースーツが安い割にいいから時々行く。 7、8万で結構いい生地で作ってくれるから。 買い物って前は楽しかったんだけど、 歳をとるにつれて段々早く済ませちゃうんだよな。 時間があった頃が懐かしい。 |
||
167:
ご近所さん
[2015-03-20 12:09:37]
|
||
168:
匿名さん
[2015-03-20 12:26:36]
とうとう湾岸エリアにもヒルトンが…
米ヒルトン、ホテル日航東京の運営引き継ぎ 10月開業 米ヒルトン・ワールドワイドは10月1日、東京・台場エリアにホテルを開業する。ホテル日航東京(東京・港)の運営を引き継ぎ、名称を「ヒルトン東京お台場」に変更する。東京ビッグサイト(東京・江東)に近い立地を生かし、大型展示会や国際会議で来日する外国人の宿泊需要などを開拓する。 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ19HQT_Z10C15A3TI0000/ |
||
169:
匿名さん
[2015-03-20 14:24:09]
台場と舞浜だけは、別なんでしょ
|
||
170:
匿名さん
[2015-03-20 14:56:13]
|
||
|
||
171:
匿名さん
[2015-03-20 15:28:18]
買弱の街ですね。
|
||
172:
匿名さん
[2015-03-20 15:57:23]
イオンや文化堂やららぽなどのレベル、で良い住民には
買物便利な街ですよ。 |
||
173:
匿名さん
[2015-03-20 17:51:57]
大体の人はそれで十分なんじゃない?(笑)
|
||
174:
匿名さん
[2015-03-20 17:54:28]
ヒルトンになるとどうなるの?
|
||
175:
匿名さん
[2015-03-20 20:22:44]
|
||
176:
匿名さん
[2015-03-20 23:51:27]
風弱の街ですね。
|
||
177:
匿名さん
[2015-03-20 23:56:05]
|
||
178:
匿名さん
[2015-03-21 00:06:23]
タワマン高層だけどバルコニーで洗濯物干してるよ。
|
||
179:
匿名さん
[2015-03-21 04:23:05]
>172の
イオンや文化堂やららぽなどのレベル、で良い住民には 買物便利な街ですよ。 に対して >173の 大体の人はそれで十分なんじゃない?(笑) という返し。その通りです!!(笑) 豊洲住人に銀座で優雅にお買いものできる人はほぼいません(笑) 豊洲は中国人富裕層が投資用に購入した影響で日本人富裕層から避けられているので、あまり売れていません。そもそも、まともな感覚をもつ日本人はまだまだ買い控えている状況です。 数少ない日本人で豊洲のマンションを購入するのは年収400~600万前後の層で、フルローン購入者も多い。 江東区湾岸マンション住人はローン返済や修繕積立金や管理金の支払いに追われて、銀座で買い物できる余裕のある人なんて無きに等しい状況です。 平成25年12月31日現在での全国の給与所得者に対する年収1,000万円以上の割合は3.9%です。首都圏に絞ると年収1,000万円以上の人の数はさらに減ります。 数少ない年収1,000万円以上の人は、湾岸マンションなんて投資用としてすら見てないし、セカンドハウスなんてもってのほかだと思っています。 また、年収1,000万円以上の人たちは細目に情報を仕入れて勉強している人が多いので、過去にニュースや新聞で豊洲式コンクリートと揶揄された国交大臣認定の仕様に適合しない偽装コンクリート使用問題があったことも覚えているし、免震ゴム性能不足問題も新たに発覚しています。 東京オリンピックが開催される2020年以降は、人口減少と需要を大きく上回る供給過多もより顕著になります。豊洲、東雲、有明のような軟弱地盤の液状化エリアからは益々遠ざかります。 |
||
180:
ご近所さん
[2015-03-21 05:43:41]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
渋い。でもかっこいい。
外商が来てる人とかいるのかね?