マンションなんでも質問「内覧会でチェックすべき事!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧会でチェックすべき事!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-01-17 17:57:40
 削除依頼 投稿する

これから、内覧会があるのですが、
これは忘れずにチェックしたほうがいいというところを教えて下さい。

業者にまかせない場合、皆さんどの程度チェックしていますか?

[スレ作成日時]2005-10-03 18:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

内覧会でチェックすべき事!!

51: 匿名さん 
[2005-10-15 12:18:00]
>50
「建築士」「設計士」という分類は無いんだよ。

建築士とは国家資格の名称。
平たく言うと、設計や工事監理の仕事をする人や
建設現場で責任のある立場をとる人には、この資格が要求される。

設計士というのは厳密な定義の無い言葉で
建築関連業界の中で使われる事は、基本的にない。
一般的に「設計をする人」を指して使われているようだけど
それには「設計者」という呼称があるのだ。
設計者は、法規上も契約上も正式に責任のある立場をとって仕事をする。
ついでに言うと「工事監理者」という立場の人もいる。
建物の品質を語る上では無視できない存在といえる。

あんまりアドバイスになってないと思うけど、看板に「私は建築士です」とか
「工事監理経験があります」なんて事を高らかにうたっているような人物は逆に要注意かもしれないな。
いかにも素人騙し、という匂いが・・・・・
52: 匿名さん 
[2005-10-31 10:40:00]
ちょっと質問です
先週、内覧会があったのですが
洗面所の換気扇を回すと汚水の臭いがかなりしました。
トイレ系の臭いではなく、どぶの様な臭いです
換気扇を消すとしなくなります。洗面所だけです。
業者さんにはその旨伝えたのですが
なんだかすごく心配です。
再来週にもう一度チェックがあるのですが・・
大丈夫でしょうか・・・
あと、トイレにウォシュレットが付いてるのですが
配線がむき出し(細いコードが何本も出ている状態)
なんです。こんなの見たことないのですが
普通こんな状態なんでしょうか?
53: 匿名さん 
[2005-10-31 19:14:00]
>>51さん
わかります、わかりますw
私は一級建築士ですが、知り合いから「建物のスペシャリスト」と思ってなんでも相談されるので困りますw。
仕事は構造計算ですから・・。
54: 足裏の米粒な資格 
[2005-10-31 21:08:00]
>>51
 結論から申しますと、おそらく大丈夫だと思います。排水トラップの中に水が入ってなくて、
水による栓がされてない状態だからだと思われます。
UB・洗面台・キッチンシンク・洗濯機パン、どれも形状は違えど排水トラップはあります。
もし気になるのなら「臭いが嫌なので封水(ふうすい)しておいてください。」といえば大丈夫でしょう。
 ただ、それでも臭いがするなら、締め付け時のパッキンずれ等も考えられますので指摘しましょう。

 ウォシュレットとの線は、出てることも多いですね。「見たこと無い」とのことですが結構多いですよ。
コードをまとめる商品などでまとめておくこともありますが、する・しないは物件ごとに違います。
要望しても聞き入れてくれないときは、DIYで自ら対応することになるかもしれません。
55: 匿名さん 
[2005-10-31 21:10:00]
>>54
私もそれを思いましたが、51をよく読むと「換気扇を回すとニオイがする」と書いてあるのですよ。
謎ですな・・。
56: 足裏の米粒な資格保持者 
[2005-10-31 21:26:00]
 まず・・・・アンカー間違えました。>52様 でしたね。

それと説明不足でした。再度追記します。
 「換気扇を回すと臭いがする」換気扇を回すと室内の空気を外に出そうとしますよね?
そのときどこからか空気を取り入れなければならないのですが、洗面所やUBみたいな閉鎖的な空間では
排水溝からも空気を取り込もうとするんです。そのとき封水がしてあれば、水が栓の役目を果たすのですが
水がないと、排水の集合管から臭いのする空気を取り込んでしまうのです。
 その臭いが原因では??と思ったわけです。
 あくまでも予想される理由の一つなわけで、絶対とは言い切れません。参考になれば幸いです。
57: 52 
[2005-10-31 23:48:00]
>足裏の米粒な資格保持者様
分かり易く説明していただいてありがとうございます
ちょっと前に問題のあった施工業者さんなので
最初から七色眼鏡で見てしまって
なんでも「も、もしや!欠陥住宅!」って思い込んでしまってました。
再チェックの時にも臭いがするようでしたら
教えていただいた事を言ってみます。
ウォシュレットの件も教えて頂き重ねてありがとうございました。

55様もありがとうございました。
58: 匿名さん 
[2005-11-01 02:12:00]
チェック項目
内覧の担当者
 →いろいろと質問すると応援者かどうかすぐにわかると思う。
販売会社、施工会社が休憩している場所、お茶を飲みながら、喫煙していると思います。
 →耳を澄ますといい話が聞けるかも
59: 匿名さん 
[2005-11-13 12:14:00]
なるほど・・・
60: 匿名さん 
[2023-01-09 21:29:18]
内覧会なんて行かないんです。
61: 匿名さん 
[2023-01-09 22:02:14]
>60

本来、それで済むべきことなんだけどね。施工会社、売主がきっちりダブルチェックしてくれてれば購入者が受入検査する必要ってないんだけど。
62: 匿名さん 
[2023-01-10 05:08:10]
プロが作ったものを素人がチェックしても意味がないので、誰も行きません。行く必要はありません。信頼するのです。
63: 匿名さん 
[2023-01-10 07:32:54]
>>62 匿名さん

結構色々と問題があったけれど、三度目でOK。価格が価格だけに、ここでケチがつけば、いくら金持ち不動産会社喧嘩せずと言っても、販売コストが無駄になるのか、担当者は、一言の言い訳もなく、平身低頭だったよ。
64: eマンションさん 
[2023-01-10 07:45:53]
>>62 匿名さん

プロが作ったかどうか、どうやってわかるのかな?

それを確認するための内覧会。

頭の悪い日本人や性格の悪い日本人、特に喫煙者、だと、集中力がなかったり、マンションに恨みを抱いていたりで、傷をつけたり杜撰な作業をしかねない。

生活がかかっている熟練外国人作業員の方が仕事が丁寧な場合もある。
65: 匿名さん 
[2023-01-11 08:47:02]
内覧会や鍵の引渡しを知らずに、契約者は引渡し前に自由に契約住戸に入れるととんでもない誤解をする人がたまにいますが、このあたりのスケジュールをおさえておかないと、量販店でエアコンを注文して入居前に運ばせてトラブルるになるので要注意。敷地内にすら入れてくれないからね。
66: 匿名さん 
[2023-01-11 09:23:37]
さすが不動産屋だ(笑)
67: 購入経験者さん 
[2023-01-11 13:00:56]
>>55 匿名さん

謎ですね。ちょっとしらべてみます。
68: 匿名さん 
[2023-01-11 14:05:19]
素人がみてもなにもわかりません。

専門家に頼みましょう。
69: 通りがかりさん 
[2023-01-11 15:38:57]
>>68 匿名さん

確かに二流デベとか建設会社だと必要かも。

でも目に見える傷は見に見える。
71: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-11 17:56:39]
>>65 匿名さん

謎ですね。

世の中には無知がいるものですね。
72: 匿名さん 
[2023-01-11 18:04:33]
>>57 52さん

七色眼鏡っていう表現は初めて聞きました。
73: 匿名さん 
[2023-01-11 20:38:33]
姿見を見ると良いですよ、それつけて
74: 匿名さん 
[2023-01-11 21:07:09]
疑問が解決することはないみたいですね。
75: 匿名さん 
[2023-01-11 21:09:11]
>>73 匿名さん

姿見を知らない人だとどうするのでしょうね。

ようやく覚えた人は使いたくて仕方がないようですが。
76: 匿名さん 
[2023-01-11 21:13:01]
姿見オバサンお疲れ
77: 匿名さん 
[2023-01-11 21:21:42]
>>24 匿名はんさん

2.5%までですね。
78: 匿名さん 
[2023-01-12 01:08:05]
トラブル祭り
79: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-12 05:26:54]
>>78 匿名さん 2023/01/12 01:08:05

お前がトラブルメーカーだろうが。

マンコミュあらすな。

ーーーーーー
80: 匿名さん 
[2023-01-12 05:31:29]
>>52 匿名さん

電源のコードは当然ありますが、細いコードが何本も、というがよくわからないですね。
81: マンコミュファンさん 
[2023-01-12 07:33:49]
>>80 匿名さん

>>52 匿名さん 2005/10/31 10:40:00

大丈夫か?

17年前のレスにコメするって、またドジった?
82: 職人さん 
[2023-01-12 07:39:37]
>>46 匿名さん

知らせる必要はありません。

統計では、61.4%の方が業者を連れて行くらしいです。
83: 名無しさん 
[2023-01-12 08:11:58]
>>82 職人さん

統計のソースよろしく。

はい、次。
84: 匿名さん 
[2023-01-12 08:14:09]
>>76 匿名さん

ありがとうございます!
85: 管理担当 
[2023-01-12 11:10:09]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
86: 匿名さん 
[2023-01-12 22:18:53]
内覧のスレですが?読めないんですね。
87: 匿名さん 
[2023-01-13 08:37:10]
エコカラット施工すると内覧会についてきてくれる業者にお願いしました。
さすがにプロだけあって10分足らずで数十項目の不備を見つけてくれました。
一方、一緒に見て回った私は素人なので、何も見つけられず、唯一気が付いたフロアの変色は、模様だということで片付けられました。
でも、素人が気づかないということは、生活していて何の問題もないのでは?
と今では思います。
88: マンコミュファンさん 
[2023-01-13 08:54:01]
>>87 匿名さん
欠陥マンションでしたか?
89: 匿名さん 
[2023-01-14 07:49:50]
>>78 匿名さん

どういうことでしょうか?詳しく聞きたいです。
90: 匿名さん 
[2023-01-16 23:27:42]
付箋貼りまくって直させましょう。
91: 匿名さん 
[2023-01-17 09:05:13]
どうせ直してくれません。
92: マンション検討中さん 
[2023-01-17 09:30:11]
万が一タバコの灰や吸殻を見つけたら、手付け倍返しのキャンセル対象です。痕跡が残っていないかくまなく調べましょう。
93: 評判気になるさん 
[2023-01-17 11:13:53]
>>90 匿名さん

付箋は最近流行らないようです。
94: 匿名さん 
[2023-01-17 11:19:09]
>>92 マンション検討中さん

まあ室内がワンコ臭ければすぐわかります。動物を引渡前の物件に入れたり、クロスによだれやヤニがついていたら、もう確実にキャンセルですね。

でも、デベもゼネコンも最近はトラブルを避けるために喫煙者の作業員は厳禁しているところが多いと聞きますから、まかり間違って、そういうことはないでしょう。
95: 匿名さん 
[2023-01-17 17:05:15]
>>76 匿名さん

姿見オバサンとはいったい何のことでしょうか?

詳しく教えてください。
96: 管理担当 
[2023-01-17 17:57:40]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる