エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
当地ならではの耳寄りな話しも聞きたいです。
よろしくお願いします。
公式URL
http://shinura222.jp/?utm_source=yahoo&utm_medium=sem&utm_campaign=ad0...
前スレ:エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543422/res/1-2000/
【注意事項】
心ない投稿が散見されますが、有益な情報も中にはあるようです。
事実であれば情報としてありがたく受け入れ、間違いであれば情報を以って正していきましょう。
感情的に反論すると心無い投稿をする方の情熱に火をつけて、荒れる可能性が高くなります。
ここはひとつ、大人になって淡々と対応しましょう。
なお、エアーズガーデンとかけ離れた浦安市、電車、中古の雑談やウンチク話しはこちらでお願いします。
浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/
京葉線の将来 Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541162/
新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70212/
では、パート2もよろしくお願い致します!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
東京メトロ東西線 「浦安」駅 バス15分 「弁天第二」バス停から 徒歩9分 (「浦安駅入口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK
面積:63.20平米~75.40平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-11 07:26:10
エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート2
901:
匿名さん
[2015-07-12 16:17:08]
|
||
902:
匿名さん
[2015-07-12 16:24:58]
No.901です。
因みに、将来相場全体の騰落、あるいは液状化対策の程度、共用施設の有無、高速道路沿いか鉄道沿いか、といったファクターは議論が紛糾し過ぎる傾向があるので、推論の条件からは捨象しました。 |
||
903:
ご近所の奥さま
[2015-07-12 16:37:44]
>>エアーズと立地条件(アドレス、駅距離、近隣施設、道路や鉄道等への接近の程度)が同様ですので中古価格も近似するものと仮定すると、
そう思うのは浦安市街から来た人でしょうね。 浦安市自体が限定された広さなので、道路一つ違えば雰囲気も住む人の様子も、環境もガラッと違います。 弁天の中でも一丁目、二丁目、三丁目、四丁目で明らかに住んでる人の属性も雰囲気が違います。 ライオンズは元々タウンハウスなどの地権者や弁天戸建ての二世帯の子供たちが購入したのでそれなりに広さも確保されているし、住んでる人もお互い感覚が似た感じの住民たちです。 一方、エアーズは近隣住民ならみなさん「あの、サンゴルフのねえ。相続税対策で売った土地でしょ。」って感じ。 うるさい、空気悪い、高速道路沿いに建つマンションになんかわざわざ住みません。 テーマパーク好きのよそから来た人が、花火見たさに住むって感じに思っています。 しつこいほどチラシが入ってきます。 売れてないんですね。 |
||
904:
匿名さん
[2015-07-12 16:44:01]
成約戸数は何件になりましたか?
40戸ですか?43戸ですか? |
||
905:
匿名さん
[2015-07-12 16:51:57]
中古が坪170ってのは、最近の相場高騰で中古価格も上がったのを反映した値段。
15年後の相場がどうなるかだね。 長期的に見れば一般的には物価は上がるけど、少子化の影響で市場が萎んだり、古くて広い中古のリノベーションが普通になってたりして、相場が今より下がってる可能性もあるし。 なんとも言えないね。 ここを買うなら、やはり資産価値を気にしないほうが幸せになれそうですね。 |
||
906:
周辺住民さん
[2015-07-12 17:30:47]
ライオンズは、私の記憶では販売当初坪単価214万円くらいだったと思います。3SLDKで5980万でした。
坪170万円なら20%くらい値下がりしたという事でしょうか? 戸建ては震災後一度落ちましたが、現在は少し戻り、新築販売当時の価格の倍以上になっているので、やはりマンションは損だということですね。 将来エアーズはいったいどれ位まで下がるんでしょうか? |
||
907:
匿名さん
[2015-07-12 19:58:17]
No.901です。
>そう思うのは浦安市街から来た人でしょうね。 >浦安市自体が限定された広さなので、道路一つ違えば雰囲気も住む人の様子も、環境もガラッと違います。 弁天の中でも一丁目、二丁目、三丁目、四丁目で明らかに住んでる人の属性も雰囲気が違います。 おっしゃるとおりです。一度MRに足を運んだことがありますが近隣住民ではありません。 ただし、残念ながらマンションの中古市場においては、近隣住民の方が抱かれているようなミクロ且つエモーショナルな価値判断が反映される余地は殆どないのではないでしょうか?とくに浦安のような新しい街では相対的に地縁に乏しい分、取るに足らない瑣末な差異(ご気分を害されたら申し訳ありません)が先鋭化、拡大化して捉えられる傾向にあるように感じられます。 MRに伺った際の印象ではライオンズガーデンの立地とエアーズの立地を比較して、周辺環境についても所謂「雰囲気」についても特に決定的な差異があるようには感じられませんでした。 ライオンズガーデンは若潮通り?という片側2車線のそれなりに交通量の多い道路に隣接していて、且つ京葉線の線路及び鉄鋼通りという工業地区にも接近していますよね。やはり決定的な差異があるようには考えられません(まあここらへんの話を追求すると議論が荒れてしまいそうなので先述の通り深入りしたくはありませんが)。 その差異が分からないのは近隣住民ではないからだと言ってしまえばそれまでですが、繰り返しになりますが、そのような非常にミクロな差異が中古価格に反映されることはないと考えております。 >一方、エアーズは近隣住民ならみなさん「あの、サンゴルフのねえ。相続税対策で売った土地でしょ。」って感じ。 サンゴルフについては詳しく存じ上げておりませんが、サンゴルフの跡地だからどうしたの?というのが、中古市場に影響力を持つ不動産業者や金融機関、そして多くの消費者たちの一般的な感覚なのではないでしょうか。 念のため申し添えておきますが、近隣の方やライオンズガーデン、或いはエアーズに住まわれる方を揶揄する意図はございません。全体的には落ち着きのある良好な住宅地区であると思います。 フラットな視点でこの物件の価値を検討したいと考えております。 |
||
908:
匿名さん
[2015-07-12 20:05:26]
たびたびNo.901です。 連投失礼いたします。●●の業者だ、とか言わないでくださいね。
>中古が坪170ってのは、最近の相場高騰で中古価格も上がったのを反映した値段。 >15年後の相場がどうなるかだね。 そうですね。こればっかりはなんとも言えません。更に上がるかもしれないし下がるかもしれない。 No.905さんがおっしゃる「少子化」「市場縮小」「中古」というワードで「市場縮小は先ず新築市場の縮小として発現し相対的に中古市場は高騰化する。また少子化により標準的な専有面積の物件に人気が集まる」という全く反対の推論も言えてしまうわけですから、やはり何とも言えません。 ましてや人間の一生は有限ですから無限の時系列で議論をするわけにもいきません。すなわち「買い時」というファクターもあります。 したがって申し上げた通り推論の条件からは外しました。 更に浦安という街は近年特殊な相場の騰落が生じていますから更に予測が難しくなります。興味深くはありますが。 |
||
909:
匿名さん
[2015-07-12 23:24:27]
多くの庶民にとって5000万以上というのは中々手が出ない。
弁天の6000万の戸建の方が良いよ!と言われてもそれは無理なのです。。 私もその庶民。 中町に生まれ育って中町に住みたいと思う「庶民」がおそらく一度は考えること 「駅周りのエステート系などの築30年超の物件は手頃ではあるが将来の老朽化を考えると…」ということ。 今は築30年だからまだ売れてはいるがこれが築40年50年となってきたらどうなるか。 そんな中でこのエアーズは中町ファンの庶民にとって良い選択肢となるのではないかと思う。 中町ファンには元町・新町が肌に合わないという人が少なからずいる。 貴重な大規模、駐車場500円、日当たり良し。多少立地が悪くともいつか盛り上がりを見せてくれると信じる。 値下げ後にどうなるか注目。 |
||
910:
匿名さん
[2015-07-13 00:05:42]
>>909
そうですね。この物件の最たる特徴はNo.909さんがおっしゃられているような「希少性」なのではないかと私も考えております。 近隣の方のようなのでお伺いしたいのですが、高速道路の向かい側にはいくつか築浅の物件がありますね。あれらの物件は比較対象にはならないものなのでしょうか?当地を訪れた際にライオンズガーデンや新浦安方面には回りましたが、あちらの方には回らず、環境等が把握できておりません。 因みに、値下の有無については販売状況が見えていませんので判断しづらいところがありますが、第2工区の単価が第1工区並みに抑えられるということは十分にあるのではないかと推測しています。ここに掲載されている価格表を前提にすると、第2工区の単価は私もやや割高であると感じます。 |
||
|
||
911:
匿名さん
[2015-07-13 01:42:52]
>>910
909です。 私の主観となりますが回答させて頂きます。 高速道路の向かい側、東野の物件については勿論比較対象にすべきではないでしょうか。 東野も素敵な街だと思います。東野プールもありますし弁天より庶民的な雰囲気ですかね。 地盤は弁天より東野の方が強いと思われます。 ただ高速道路を越える際、下をくぐれる道と歩道橋の上を越さなければいけない道があります。 これにより目的地によっては厄介だったりします。 この点が相場に影響しているのかは分かりませんが。 周辺の物件に関しては悪くないと思いますが、自分は特に希少性は感じませんでした。 以上、ご参考になれば幸いです。 エアーズ、希少性感じますよね。 このスレでは散々叩かれてますが、自分は10年近く浦安の物件をウォッチしてきた中で凄いのが出てきたと思いました。 この希少性が資産価値を引っ張っていくとみています。 |
||
912:
契約済みさん
[2015-07-13 08:30:35]
|
||
913:
匿名さん
[2015-07-13 11:03:42]
>>911
丁寧にご教示いただきどうもありがとうございます。 私はこの度初めて浦安の物件を検討しました。勤務地の都合から初めて千葉方面に足を運びました。 浦安は良い街ですね。そして私が回った範囲に限られますが、浦安ではここの周辺の地区が一番落ち着いていてバランスが取れているように感じられました。個人の好みの問題ではありますが。 |
||
914:
匿名さん
[2015-07-13 13:43:43]
浦安が好きで、この場所、各種条件、価格に納得する人もいるでしょう。そういう人は外野の声は気にせず買えばいい。
資産価値や環境、価格に疑問な人もいるでしょう。そういう人は買わなければいい。 価格が下がれば検討する人もいるでしょう。そういう人は値下げを期待して待てばいい。下がる前に完売かもしれないけど。 シンプルな話なんだけどな。 でも申し訳ないけど、売れ行き不振で価格改訂となるシナリオのほうが、大多数の検討者には嬉しいでしょう。そうなって欲しいてすね。買った人と売り主には申し訳ないけれど。 |
||
915:
匿名さん
[2015-07-13 13:46:22]
売り主に謝る事はないでしょう。
勝手に売れない値付けをしている張本人だから。 |
||
916:
匿名さん
[2015-07-13 22:09:23]
>>913
それはそれは。浦安市民として歓迎致します。 お察しの通りこの辺り、中町の魅力はどこかのんびりとした雰囲気にあると思います。 元町は昔ながらのちょっとゴミゴミとした感じでお店も多い。 新町は広々として少し気取ったようなおしゃれな街並み。 どこが好きかは人それぞれでしょうね。 |
||
917:
契約済みさん
[2015-07-13 23:59:49]
てかこのスレずっと荒らしてるのは
「匿名」とだけの名前で書き込みしてる1人だけだと思うよ。 |
||
918:
匿名さん
[2015-07-14 18:22:55]
917さん
そうかも!私もそう思います。 からかいたいだけなので、 ほっとくのが一番ですね。 |
||
919:
購入検討中さん
[2015-07-14 22:26:17]
うん、このスレ気持ち悪いわ。
全部一人が自作自演してる。 恨みがあるのかな。 |
||
920:
匿名さん
[2015-07-15 00:30:04]
どなたか詳しい方教えてください。
先日ここの固定資産税がどれくらいになりそうか尋ねてみたところ、軽減ありで11万程とのことでした。 浦安市は固定資産税のうち都市計画税が無いらしくその分安いとのことですが 軽減ありで11万というのは一般的にみて安いですか?高いですか?(市内または市外の物件の比べて…など) 5年後は建物にかかる軽減が無くなるということでどれくらになるのかしら?17万くらい? 宜しくお願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
勿論個体差がありますので一概には言えませんが、ここはエアーズと立地条件(アドレス、駅距離、近隣施設、道路や鉄道等への接近の程度)が同様ですので中古価格も近似するものと仮定すると、エアーズは販売価格が平均@230程度ですから仮に15年後に@170になると26%の下落。
つまり、エアーズのグロスが平均4500万程度ですから26%を掛け合わせると平均1200万程度の下落になりますね。
15年住んで1200万なら郊外物件としては悪くはない気がしますが、どうなのでしょう?