新日本建設株式会社 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 弁天
  6. エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-29 11:21:16
 

エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
当地ならではの耳寄りな話しも聞きたいです。
よろしくお願いします。

公式URL
http://shinura222.jp/?utm_source=yahoo&utm_medium=sem&utm_campaign=ad0...

前スレ:エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543422/res/1-2000/

【注意事項】
心ない投稿が散見されますが、有益な情報も中にはあるようです。
事実であれば情報としてありがたく受け入れ、間違いであれば情報を以って正していきましょう。
感情的に反論すると心無い投稿をする方の情熱に火をつけて、荒れる可能性が高くなります。
ここはひとつ、大人になって淡々と対応しましょう。

なお、エアーズガーデンとかけ離れた浦安市、電車、中古の雑談やウンチク話しはこちらでお願いします。

浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/

京葉線の将来 Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541162/

新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70212/

では、パート2もよろしくお願い致します!

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
東京メトロ東西線 「浦安」駅 バス15分 「弁天第二」バス停から 徒歩9分 (「浦安駅入口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK
面積:63.20平米~75.40平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-11 07:26:10

現在の物件
エアーズガーデン新浦安
エアーズガーデン新浦安
 
所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)、千葉県浦安市弁天一丁目23-1(住居表示)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
総戸数: 222戸

エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート2

661: 匿名さん 
[2015-05-06 09:26:28]
>658
>知人が検討しているとのことで相談受けましたので、
だったら知人にだけ自分の見解を示せば。

>騒音対策は二重窓を採用してますね。
リビングの窓は開けられないという事でしょ。

>陽当たり、眺望、共用施設、マンション自体はとても魅力的です。
どこがどう魅力的なの?
高層階のデズニービュー以外は、どれも平凡なものばかり。
特に設備は並以下。(エレベーターや風呂等)

長所を述べるなら、具体的にお願いします。
662: 匿名 
[2015-05-06 09:32:00]
免震は、今どき新築マンションならどこでも当たり前。二重窓も当たり前、特筆すべきポイントにならない。
それよりエアーズの場合、ベランダに洗濯物干したら、付着物つくでしょうね。あと低周波振動の影響が心配。
こればっかりは対策の施しようがない。

663: 匿名さん 
[2015-05-06 10:36:44]
バルコニー、リビングは道路と逆の面だから開放OKですよ。No.658は夜や冬含めてのアドバイスと理解しました。洗濯物に付着物とか言ってる輩がいるが、ネガだけが目的で物件の詳細も知らない証拠だね。
救われない…
664: 匿名さん 
[2015-05-06 10:41:50]
>>663
逆に言うと道路側の寝室は一切窓あけられないのですね。
間取り図では換気のマークが書いてありますが、寝るときは常時締め切りのエアコン生活は覚悟して住むことになるということですね。
665: 匿名さん 
[2015-05-06 10:47:37]
知人から相談を受ける営業さんもいるでしょうからね。

いまの相場なら駅から遠い物件でもこの価格は当たり前という言い方しかできないですね。

いまの相場わかってるのとか過去の相場にとらわれすぎとか相対的な話はどうでも良くて、純粋に高値掴み分の魅力があるかどうかを納得のいくよう説明してほしいですよね。
666: 匿名さん 
[2015-05-06 10:49:59]
No.664はマンション暮らししたことあるのかな?
外廊下側の窓って開けること少ないよね。わが家は掃除する時位かな…
そもそもタワーマンションのような内廊下のマンションには廊下側の窓自体無いし。

お疲れさま
667: ご近所さん 
[2015-05-06 10:57:54]
ディズニーの花火は道路歩いていても見えますよ。夜8時半にモデルルーム前に立って見て下さい。パークレジデンスなら低層部屋でも見えると思う。
屋上に展望スペースもあるようですが。
668: 匿名 
[2015-05-06 11:23:13]
14階程度のマンションで二重サッシだの24時間換気なんて、要するに騒音と空気が悪いマンションだと証明しているようなもんだ。
669: 匿名さん 
[2015-05-06 11:34:31]
マンション生活知らないで、エアーズをネガするだけが生き甲斐なんですね、、、、24時間換気は常時作動が常識でしょう。場所や階数は関係無い。
しかし悲しい人だ。
670: 匿名さん 
[2015-05-06 12:04:06]
>>669
いちいち人格否定みたいなコメントはしないで、淡々と反論できませんか?
マンションのネガコメント書いてる人はあくまでエアーズのことについてネガを書いてるのに、それに対してその人の人格を否定する書き込みで反論するはあまりにも幼稚かつ低レベルのディスカッションです。
そんな人間性の人ばかりが集まるエアーズと思われますよ。
淡々とマンションに関する事実だけで反論してください。いちいち余計なコメントつけるのはよほど図星で苦しいから、ですよね。
671: 匿名さん 
[2015-05-06 12:07:40]
>>666
664です。そう言われてみれば通路がそこにあるから窓開けて寝るということはそもそも想定されてないのですね。

マンションには住んでいますが、真ん中に玄関があるタイプのため、両端(リビングと寝室側)は外に面しており、初夏や夏の夜は窓を開けて快適に過ごしていたのが当たり前と思ってました。
672: 匿名さん 
[2015-05-06 12:25:42]


環境基本法2条3項は、「公害」という語について、以下のように定義しています。

「この法律において「公害」とは、環境の保全上の支障のうち、事業活動その他の人の活動に伴って生ずる相当範囲にわたる大気の汚染、水質の汚濁(水質以外の水の状態又は水底の底質が悪化することを含む。第16条第1項を除き、以下同じ。)、土壌の汚染、騒音、振動、地盤の沈下(鉱物の掘採のための土地の掘削によるものを除く。以下同じ。)及び悪臭によって、人の健康又は生活環境(人の生活に密接な関係のある財産並びに人の生活に密接な関係のある動植物及びその生育環境を含む。以下同じ。)に係る被害が生ずることをいう。」

この規定に列挙された、大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、騒音、振動、地盤沈下及び悪臭の7種が典型的な公害であり、典型7公害と呼ばれます。

エアーズはいくつ当てはまると思いますか?

673: 匿名さん 
[2015-05-06 12:32:41]
駅距離も道路も行けばわかる。そのままを実感して納得すれば良いし、気になるなら買わなければ良い。決定権は消費者にある。
誰もがわかるポイントを誇張して攻撃する意味が理解出来ないな。
674: 周辺住民さん 
[2015-05-06 12:45:44]
湾岸道路357号と湾岸高速道路の2本がマンション真裏を走っているので大気汚染は避けられない。
中央公園前の高架橋を渡るとわかるが、とにかく埃、粉塵はたくさん舞っている。
市川塩浜方面から来るトラックなどは、土や砂利、いろんな物を積載した車両が通ります。
鉄鋼団地方面から来るトラックなどは、廃材や資材などを積載した車両が通ります。
疑う方は実際に行ってみてください。
朝5時頃は特に通行量が増えます。
日中も幹線道路沿いはトラックが多く、空気が悪い。
子どもが中央図書館に行くときは、絶対に高架橋渡って東野側から行かずに、富岡通り、今川沿いに行くように言っています。
塵、PM2.5、砂埃など、マンションに住む人たちは洗濯物とか大変だと思います。
675: 匿名さん 
[2015-05-06 12:51:34]
>>673
家って住んでみないと分からないこといっぱいあります。モデルルームは二本の幹線から一番遠い場所だか実感わきませんでした。
だから、周辺住民の皆さんからこういうマイナス点を先に聞けるのはとてもありがたいです。
その上で値段と比較して一消費者として決めたいと思います。
エアーズできると内側の戸建ての守護神になってくれそうですが。
676: 匿名さん 
[2015-05-06 13:18:10]
たしかに、マンションギャラリーの販売員はその場所に住んでいる訳じゃないし、自分が買うわけでもない。
仕事中はマンションギャラリー内にいるから、外の様子なんて気にしませんしね。
夜に一度現場を見に行った事があります。
結構湾岸道路の重低音の車両の騒音がゴーって遠くから地響きみたいに聞こえてきました。
ちょうど仕事を終えたマンションギャラリーの女性二人が出てきたので「結構、音が響きますね」と言ったら「えっ?そうですか?これくらいなら大したことないですよ。」と言ったのを聞き、正直違和感を覚えました。
あの地鳴りみたいな音を大したこと無いだなんて、随分いい加減だと思いました。
677: 匿名さん 
[2015-05-06 13:26:29]
>>673
掲示板なんだから、プラス面、マイナス面を現地を知らない人向けに判断情報として書き連ねるのは当たり前。それがなければ情報源としての掲示板の意味はないよね。検討者もばかじゃないんだから、それも少しは参考にしつつ現地に行って確認するでしょう。そのさい、事前情報があれば、漠然とブラブラするより確認漏れがなくなるので、とても有益だと思いますよ。モデルルームでの設備確認も同じことです。

例えば地上で聞いた高速の騒音が予想より低いと思っても、実際は高層階では遮るものがなく音は遮音壁を越えてくるため遥かに大きく聞こえることが予想されます。それを知らずにこの程度なら我慢できると思うか、これ以上になることを覚悟しようと思うかで、購入の判断や、入居後の満足度に大きく影響します。

現地確認すれば誰もがわかるポイントと言いますが、マンション見学初心者はポイントを結構見逃すものです。ポイントを事前に押さえず何となく感じたままで判断するのは後悔の元です。まあそういう人がイメージ戦略のターゲットなのかもしれませんけど。

ネガを全て押さえた上で、現地も見て、全て納得して買うために、ネガは必要です。

誇張して言われているネガが酷すぎるなら、現地確認ではっきりするので、逆に販売促進になるんじゃないですか?思ったより問題ないねって。すぐにわかる誇張ならね。概ねほんとのことなら、、、まあ気持ちは分かります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる