新日本建設株式会社 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 弁天
  6. エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-29 11:21:16
 

エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
当地ならではの耳寄りな話しも聞きたいです。
よろしくお願いします。

公式URL
http://shinura222.jp/?utm_source=yahoo&utm_medium=sem&utm_campaign=ad0...

前スレ:エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543422/res/1-2000/

【注意事項】
心ない投稿が散見されますが、有益な情報も中にはあるようです。
事実であれば情報としてありがたく受け入れ、間違いであれば情報を以って正していきましょう。
感情的に反論すると心無い投稿をする方の情熱に火をつけて、荒れる可能性が高くなります。
ここはひとつ、大人になって淡々と対応しましょう。

なお、エアーズガーデンとかけ離れた浦安市、電車、中古の雑談やウンチク話しはこちらでお願いします。

浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/

京葉線の将来 Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541162/

新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70212/

では、パート2もよろしくお願い致します!

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
東京メトロ東西線 「浦安」駅 バス15分 「弁天第二」バス停から 徒歩9分 (「浦安駅入口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK
面積:63.20平米~75.40平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-11 07:26:10

現在の物件
エアーズガーデン新浦安
エアーズガーデン新浦安
 
所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)、千葉県浦安市弁天一丁目23-1(住居表示)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
総戸数: 222戸

エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート2

61: 匿名さん 
[2015-03-12 12:41:49]
>>60
いまさらくだらない神学論争蒸し返すな。ウザいぞ。
62: 匿名 
[2015-03-12 12:42:36]
マンション住民が中国人と韓国人だらけになる可能性もある。
彼ら現金でまとめ買いするから。
大阪なんか中国人の不動産爆買いです。
気がつけばオーナーは中国人、隣人は韓国人。
国際化ですね。まるで葛西みたい。
オリンピック需要もくろみ中国人は浦安市にも注目しているそうです。
63: 匿名さん 
[2015-03-12 12:46:58]
>>62
差別的な書き込みもやめような。
64: 匿名さん 
[2015-03-12 13:10:28]
転売に関しては戸建もマンションも変わらないと聞きます。

でも、みなさんは、やはり買い替えなどを視野に入れて

購入を考えられているのでしょうか?

一般的には永住ということで購入される方が多いかなと思ってました。
65: 匿名 
[2015-03-12 14:03:30]
永住なら戸建てです。

マンションって鳩小屋みたいで窮屈。

他人と同じ屋根の下、運命共同体みたいで虚しい。

利便性で駅近とか介護付きマンションならそれなりに利点もあるけど、駅から約30分離れ、一種低層邸宅地域なのに70平米の狭さ。管理費、修繕積み立て金と高い固定資産税を払ってまで住むには安っぽい設え、しかも安くないマンション。
大金支払ってまで人生の大半を過ごすにはどうかな〜人生のクオリティの問題だね。

66: 匿名さん 
[2015-03-12 14:24:01]
>>65

戸建てにこだわるなら地盤改良しているのならまだしも、ベタ基礎で問題無い地域を選ぶんじゃ無いの?

どちらにしても、高齢になると庭や建物のメンテナンスが大変になる。
69: 匿名さん 
[2015-03-12 16:30:20]
>>68 同感。

67はいちいち思い出したように中身のないくだらない書き込みしてる暇あったら有益情報を書き込めよって感じ。by61
70: 匿名さん 
[2015-03-12 17:01:49]
今のところ、販売側の排ガス対策は進展なし、か・・
今のままじゃ、小さい子供には厳しいよね。
71: 購入検討中さん 
[2015-03-12 18:20:05]
戸建てに誘導しようする書き込みが多いですね。
新町の分譲中は大手メーカーが売主の筈ですが品位を下げますよ。

マンションか戸建てかは、
ライフスタイルで選ぶものですよね。
いつかは戸建てに という時代は古いです。
マンションのステイタスはこの10年で上がりました。
ランニングコストの比較もナンセンスです。
突発的な補修対応はそんな金額では済みませんしね。

72: 周辺住民さん 
[2015-03-12 18:21:42]
新浦安で6000万で買ったマンションから
広さはほぼ同じの6000万の戸建てに移って、
固定資産税は17万から13万減った。

対して変わらないよ。

でも管理費等で45万円減った。
これは大きい。
73: 匿名さん 
[2015-03-12 18:31:17]
>>71
アイルズのメーカーほどの大手がこんな掲示板でくだらない営業活動しないよ。書き込んでるのはみんなただの善意の近隣住民 兼 検討者だろ。(本気度に違いはあると思うけどね)
74: ご近所の奥さま 
[2015-03-12 18:36:26]
友人がエアーズ申し込みます。少なくとも3家族。書き込みを見て我慢の限界を超えました。
我が家は東野のマンションです。バルコニーは357に面してます。もうすぐ住んで10年です。
家族全員健康です。

広い道路に面しているメリットも沢山あります。
前に障害なく保証された日当りとか、映画のような眺望とか、遠くから見えるランドマークのような外観とか・・・


75: 匿名さん 
[2015-03-12 18:43:58]
>>74
お気持ちお察ししますが、御宅とエアーズは値段が違いますからね。エアーズは高すぎますね。
76: ご近所の奥さま 
[2015-03-12 18:52:41]
ここに書き込みされている方々は、基本的に検討していないのですね。多分見学もしてません。
真剣に検討した友人からの情報とあまりにも違います、価格の情報含めて。

真剣に検討されている方は気にしない方が良いようです。

77: 匿名さん 
[2015-03-12 18:56:37]
建売戸建てを買うなら、古家付きを安く買って注文住宅で建てるよね普通。

78: 匿名さん 
[2015-03-12 19:00:08]
ヤフー不動産見て下さい。価格帯が出てますよ。
79: マンション投資家さん 
[2015-03-12 19:06:56]
新町はあと1年で坪単価300万の時代が来るよ。(日の出計画)

舞浜臭の弁天のエアーズは坪単価230万位のようだが、1年後には安かったと感じるだろう。



81: 購入検討中さん [男性] 
[2015-03-12 19:53:06]
騒音、排気ガスの次は固定資産税やランニングコストの話題ですね。
ほぼほぼ購入する予定なので、販売員さんからいろいろと教えてもらいましたが、軽減無しで11万円ぐらいのようですよ。実際はこんなに安いとは思ってはいませんが。
販売開始に向けて、スレッドのペースも上がってきましたね!
不人気物件ではこんなに盛り上がりを見せませんから、検討中の皆様、一緒に頑張りましょう♪
83: 購入検討中さん [男性] 
[2015-03-12 20:21:57]
>>81ですがこの物件のスレッドにはモデルルームに行ってない方がほとんどだと思います。
ただ近隣の住民の方々の意見は大変勉強になります!マイナスの面が目立ちますが、とても助かります!
もし良ければプラス面もお願いします!
震災で大変な御苦労をされていると思いますが、これから弁天で一緒に頑張っていきましょう!!
86: 匿名 
[2015-03-12 22:11:26]
モデルルームに行きました。
最初個別に話を聞き、順番が来たのでイメージビデオ見せられ、模型みたあと、モデルルーム見学。

正直唖然。

何、この安くさ造り。

長谷工が手掛けたので多少期待してましたが残念です。

でもモデルルーム見ながら感激しながら興奮している若いペアもチラホラ。
会話から、浦安に憧れてる人だとわかりました。
東野住民らしきグループも。
こういう方々の究極の憧れって、こんな感じ?普段一体どんな住宅に住んでるの?って感じ。

三菱や三井のマンション、あるいは超高級タワーマンションなどを見たら緊張してガチガチになるのかもね。

物には質の違いってありますから、それぞれ身の丈に合った住宅を選ぶんだなと納得しました。

87: 匿名さん [男性] 
[2015-03-12 22:39:44]
86、特定エリアを蔑むような書き込みは止めていただけますか?

上から目線で自分がセレブとでもアピールしたいのでしょうか?
三菱、三井のマンションにだって色んなグレードがありますよ。
ザ・パークハウスからグラン
パークマンションからホームズまで
超高級タワー?意味わからない!




88: 匿名さん 
[2015-03-12 22:57:23]
ともかく、ここってそんなに安っぽい作りのですか。
89: 匿名さん 
[2015-03-12 23:02:58]
検討者=客なんだから、エアーズ擁護してないで、エアーズが改善するように悪いところをちゃんと指摘すべきじゃない?
実際にリスク多そうな物件だしね。
90: 匿名さん 
[2015-03-12 23:25:37]
>>最初個別に話を聞き、順番が来たのでイメージビデオ見せられ、模型みたあと、モデルルーム見学。

それ新町の物件でよくやっていたスタイルですね。

物件を良く見せようとする。

TDRの眺望出てました?
91: 匿名 
[2015-03-12 23:52:03]
安っぽいのではなく、まさにダサイ。センス悪い。
モデルルームなのに、壁紙の趣味の悪さと、ブームさったスタイルの天井灯。
キッチンの調理台は狭すぎるし、今時ビルトイン食洗機が45センチ。変えられないと言われました。鍋や大皿は手洗いしなくちゃならない。
トイレはタンク式だし、洗面所の収納が足りない。
脱衣場も狭い。
タンクレスのサティスに変えたいと聞いたら、タンクレスにリフォームできない仕様だとのこと。
この先永久にタンク式トイレだそうです。

ベイシティの方がぜんぜん広い。
下駄箱は独り暮らしならいいけど家族4人なら無理。全体的に収納がない。
どこに掃除機仕舞えばいいの?
まさかクローゼットに掃除機やルンバ入れろと?

お雛様、5月人形、クリスマスツリー、スキー、スーツケース、どこに仕舞える?
しかもまん中の部屋はベッド入れたら他に何も入らない。

サンコーポ低層を内装にお金かけて豪華にリフォームした方が絶対に良いと思います。
今日、ミサワホームイング浦安のリフォームチラシが入っていたけど、リフォーム事例の方がよほど豪華で重厚感あってステキ。

確かに弁天新築で6000万円は高くないけど、このクオリティでは高過ぎ、狭すぎです。
新浦安駅前エアレジの当時70平米超物件より1000万円以上も高い売り出し価格だ、信じられない!

92: 匿名さん 
[2015-03-13 00:05:27]
風呂も小さいんだよね。昭和サイズ。
とにかく高いのはいいけど、相応の広さが必要。
子供いる家族はほんとにどうやって住むつもりなんだろうか?リビングに寝泊まりするのか??

周りに本気で申し込む人がいるというのが本当なら、どういう部屋割りで過ごすのか、アイデア教えてほしい。
93: 匿名 
[2015-03-13 00:10:45]
イメージビデオでは、いかに弁天が高級邸宅地域みたいな説明はあったけど、高級邸宅地域に100平米サイズの部屋が1つもないマンションってと違和感を感じました。

ヤオコーとか光当たっていたけど、弁天住民は行きません。買いたい品物はまずない。
東野側に用事ないし市役所行くには富岡通って行くし、このイメージビデオ作った業者は、浦安住民の導線を解ってないなと。

模型の人形は倒れたのがいくつかあり雑な管理。

飲み物は選べるけど、浦安駅前のDaiwaのモデルルームの方はグラスや陶器で出されたし人気の洋菓子店の焼菓子も出た。
物件は似たり寄ったり。
パーティションのレールが上か下かの違い。

どちらもタカラホーロ−。やはり工事費安く上げてる感じ。
賃貸マンション仕様ですね。
94: 購入検討中さん [男性] 
[2015-03-13 06:32:57]
>>91
他の長谷工物件見ましたか?いまは建築費高騰してますから一流デベロッパーも同じような仕様が多いですよ。
一流デベロッパーも長谷工頼みですから。
マンションお詳しそうなのに、このような書き込みをされるのはとても残念です。
95: 匿名さん 
[2015-03-13 07:00:11]
億ションをスタンダードとしている方々からしたら安っぽく感じるでしょうが
坪単価200万円台前半の物件として悪くないです。
大型物件だからディスポーザーもあるし。
メニュープランもやグレードアッププランも用意されているし、キッチンや洗面の高さも選べる。
96: ビギナーさん [男性] 
[2015-03-13 07:11:03]
>>79
金額面はこれが正解です!
建築資材や人件費が高騰している今日ではここは適正価格かなと思います。
97: 申込予定さん 
[2015-03-13 07:19:54]
価格や管理費等はヤフー不動産の物件概要で発表されてますね。
車を使わない方にはメリットが無いとの書き込みがありましたが、そんなことは無いです。スマートですよ。

販売から聞いた情報ですが、
エアーズは以下の理由でランニングコストがスマートに出来たそうです、

200世帯超の大規模
大規模にありがちなコンシェルジェサービスのようなコストを省いている
駐車場はメンテ費用がかからない平置き100%
建物がシンプルな2棟構成で大規模修繕時に作業のしやすさに優れる

などなど

98: ビギナーさん [男性] 
[2015-03-13 07:47:09]
>>56
6000万円で計画するのはどうかと。4800万円ぐらいが平均ですよ
99: 匿名 
[2015-03-13 08:23:02]
建築費高騰しているなら、今建てなければいいだけ。オリンピック過ぎたら市場は変わる。
やたらとエアーズ擁護が目立つけど、ゴルフ場だった土地に建てたのだし騒音や排気ガスで環境は弁天一悪いので、近隣の土地より安かったはず。それなのに売値は高い。建築費高騰っていうけど都内の新築マンションでも5000万円前後でもっと立派だった。
高級邸宅地域初だというので期待したけど家族で住むのは難しい。駅から離れているのでオリンピック過ぎたら値が下がりそうだ。
100: 匿名さん 
[2015-03-13 08:32:51]
>>99
買った瞬間に下がると思いますよ。駅から遠いし、他の物件より30%も狭いデメリットあるから。
101: 匿名さん 
[2015-03-13 08:52:29]
今朝4時半頃、現地に行って鉄鋼団地から湾岸道路に向かう車がどれぐらい走っているか見てきました。
結果、信号ワンサイクルでトラックが6-7台通過していることが確認できました。
乗用車はトラックの他に1台あるかどうかといった感じです。

添付の写真は湾岸道路の高架道路から富岡交番に向かって走った際の写真です。
(トラック6台と乗用車1台とすれ違っています。)

良くも悪くもトラックが連なって走っているので、猛スピードで走っているトラックはなく、制限速度は守られていたと思います。
爆音をたてて走るトラックも見当たりませんでした。

正直、想像していたより少なかったと言うのが私の感想ではありますが、そこそこの台数のトラックが常時通過しているのは紛れもない事実でした。

以上、マンションの販売関係者でもなんでもない一検討者の個人的な感想です。
高い買い物になります。
気になる方は是非自分の目で確かめてみてください。
今朝4時半頃、現地に行って鉄鋼団地から湾...
102: 匿名さん 
[2015-03-13 08:58:48]
>98
4800万出せば、近所の90m2の戸建が買えるよ。
103: 匿名 
[2015-03-13 09:05:11]
現在爆音たてて大型トラックがたくさん通過中です。
鉄鋼団地からのトラックだけじゃなく高速道路そのものが車両多いので、マンション上層階は騒音が酷いと思います。
昨夜9時に新木場駅ホームから高速道路見ましたが上下とも物凄い交通量でした。これ全部エアーズの裏の高速道路走ってるんだなあと思いました。
104: 匿名 
[2015-03-13 09:23:32]
昼夜関係なく、原木中山からの大型トレーラーやダンプカーもエアーズの真裏の高速道路通ります。
105: 匿名 
[2015-03-13 11:00:28]
駐車場がスマート!?
使用しなくても区分所有の案分で固定資産税課税されるから損です。
スレ中に固定資産税14万円位と書き込みあったけど、最初の5年だけ軽減税率でも6年目以降は単純計算でも倍(28万円)になる。
今後弁天の土地評価額が上がったら更に固定資産税も3年に一度どんどん上がる。特にマンションは戸建より高い。
使用しない100%平置きの広大な駐車場敷地分を支払わせられて何がスマートだ。全く身勝手な言い分。売り主さんですか?
106: 売り主 
[2015-03-13 11:03:01]
そうです
107: 周辺住民さん 
[2015-03-13 12:14:28]
騒音測定機で朝の6時と9時にエアーズの交差点で10分ずつ調べてみました。

朝6時
最低値69デシベル
最高値103デシベル

朝9時
最低値87デシベル
最高値112デシベル

108: 匿名さん 
[2015-03-13 12:42:45]
>>107
参考になります。
湾岸道路のT字交差点ですか。

参考
http://www.toho-seiki.com/info04_e.htm
109: ビギナーさん [男性] 
[2015-03-13 14:07:33]
>>105
それなら機械式のほうがいいんですかね?
そういうわけでもないでよね
111: 匿名さん 
[2015-03-13 14:34:59]
100デシベル超えは、住環境が売りのこのあたりとしてはかなり痛い。
112: 匿名さん 
[2015-03-13 15:38:15]
>>111
100デシベル超える音を聞き続けるとノイローゼなるそうでね。防音防塵壁をなんとしてもデベロッパーに作ってもらいたいです。
113: 匿名さん 
[2015-03-13 16:10:37]
>>109
車に必要なインフラコストは受益者負担とすべき、ということでしょう。そうでないと、不公平感から車を持たない人が購入に二の足を踏んでも不思議ではないですね。

114: 匿名さん 
[2015-03-13 16:56:57]
低周波騒音被害が気になります。
低周波騒音は防御壁を造っても、影響は変わりなく、身体と精神に悪影響を及ぼします。
不眠、ストレス、イラつき、聴覚障害、学力低下、ノイローゼ、様々な症状が出るようです。

環境省・水・大気環境局の「よくわかる低周波音」をご参照ください。
http://wrs.search.yahoo.co.jp/S=1/FOR=eTCG2OtV3igIy.NH9GMbzYPDhnfiZ9Oz...**https%3A//www.env.go.jp/air/teishuha/yokuwakaru/full.pdf%23search=%27%25E4%25BD%258E%25E5%2591%25A8%25E6%25B3%25A2%25E9%25A8%2592%25E9%259F%25B3%2B%25E9%25AB%2598%25E9%2580%259F%25E9%2581%2593%25E8%25B7%25AF%27

新築なのに防音、防塵壁を建設しないと住みにくい物件を果たして買う価値があるのか疑問です。
115: 匿名さん 
[2015-03-13 17:17:32]
もう1000万安かったら考えるんだけどなあ。うちはDINKSだし。
子供できたら売って、広い戸建に住み替えたいから、今の値段やと、値下げリスク高すぎてちと厳しいわ。
116: 匿名さん 
[2015-03-13 18:53:50]
湾岸線すぐ横のビルの15階に住んだことがあります。
窓はもちろん二重の防音仕様。でも、うるさいんです。
換気口とクーラーから音がはいってくるんです。
そして1番耳障りなのが、トラック爆音のみならず、コンテナのトラック。
鉄の箱積んでますから、道路の波打ちでそれがバウンドするんでしょうね、バーンバーンと金属がぶつかりあう凄まじい音が24時間鳴り続けるんですよね。
これを防ぐ方法を業者さんには対策考えて頂きたいです。
117: 匿名さん 
[2015-03-13 19:32:30]
>115
完成まで待てば?
そのくらい下がるよ。

中古に成るまで待てば、
今の7掛けで買えるよ。
118: 匿名さん 
[2015-03-13 19:58:00]
売れ残ったら、残りを売るのは厳しそうですね。
今はモデルルームがありフルオプションで装飾して、インテリアも置いてありますからね。
モデルルームがなくなって実際の部屋を見て買おうとすると値段に見合わない質素な感じに見えると思います。
広さ的に住むなら2人か多くて3人でしょね。
119: 匿名さん 
[2015-03-13 19:59:47]
>>118
確かにモデルルームはオプションで金かけまくってると営業マンが言ってた。
120: 匿名さん 
[2015-03-13 20:01:12]
>>117
他物件と比べてるけど、新築で3000万台なら納得だから、それまで待つつもり。絶対売れ残って今年の暮れには叩き売りするやろ。
121: 匿名さん 
[2015-03-13 21:42:30]
間違いないけれど、低層階で3000後半の価値があるか疑問?
122: ビギナーさん [男性] 
[2015-03-13 21:58:08]
>>121
うん!
123: 匿名さん 
[2015-03-13 22:01:21]
>>121
自分の評価では70平米の間部屋でマックス3280万円てとこだな。
124: 購入検討中さん 
[2015-03-13 22:28:10]
>>110
ですね!皆さんを御守ります!
126: 申込予定さん 
[2015-03-14 07:04:01]
今日申し込みます。
皆さん安くなることを期待していうようですが期待しても無駄と思いますよ。
スカイレジデンスの完成まで1年半。それ以降に売れ残りがあるとは思えません。天災地変でも起きない限りは…
(完成して4年で未入居で売り出している物件もありますが)
昨日ホームページで発表された価格や管理費などは十分納得です。
スカイレジデンスは更に高くなると思います。
室内グレードアップ分を住宅ローンで対応できる今のうちに契約した方が得策です。
127: マンション投資家さん 
[2015-03-14 07:38:57]
チラシ価格出てましたけど222邸完売するのには、かなり厳しいかな?
今はごく一部の企業それに携わる方のみの恩恵・・・株価がこれだけ上がれば金融機関も今後は黙ってないでしょうね。
金利上昇
確かにここ5年間は国内オリンピックも控えてますのでいいとわ思いますが。その後は・・・
一生ものの事を考える方でしたらを暫くは様子見かな・・・
今はここの場所は業者にとっては強気ですよ。
個人的にはオリンピック後、ここでしたら中古物件で購入して貸すかな・・・
128: 物件比較中さん 
[2015-03-14 08:09:06]
>>126
わたしは待つことにしました。これからも新町にぽこぽこ幾つかマンション立つみたいですし、今の価格は場所とマンションクオリティにくらべ高すぎるように思うので後で必ず値下げ起こると思います。
チラシでは一期即日完売、などとどのマンションでも言いますが、大抵トリックがあるんですよね。
129: マンション投資家さん 
[2015-03-14 08:32:55]
新築希望で予算が5,000万円台までの人はエアーズ買ったほうが良い。
1年後発売される予定の新町の計画(日の出 双日都市開発他JV 86戸)は70平米6000万円超。
過去のトラックレコードだけを判断基準にしていると取り残されるよ。
エアーズ側は今後のマーケットを読めば安売りする必要は感じてないでしょうし
130: 匿名さん 
[2015-03-14 09:23:20]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
131: 周辺住民さん 
[2015-03-14 09:33:42]
NO130

弁天地区の大型マンション????

そんな訳ないでしょ。

どこにもそんな土地ありませんが。

情報のソースを述べてください。
132: 匿名さん 
[2015-03-14 09:51:23]
弁天住民は意外と知ってます。エアーズの販売員も「話は聞いてます。」と言ってました。
133: 匿名さん 
[2015-03-14 09:53:55]
お近くのかたへの質問です。

このマンションを出るとすぐタクシーってつかまりますかね?
134: 匿名さん 
[2015-03-14 09:59:35]
流しのタクシーは弁天第二バス停どおりしか走ってません。
うちは、タクシー会社に携帯電話番号を登録しているので、電話をかけると5分くらいで来てくれます。
135: 匿名さん 
[2015-03-14 10:02:00]
134さんへ

早々に詳しいお返事ありがとうございました。
大変参考になりました。
136: 匿名さん 
[2015-03-14 10:04:37]
セブンイレブンのところかな?
でも大規模は無理だよね。
137: 匿名さん 
[2015-03-14 10:06:34]
134です。

携帯電話を登録しておけば、たとえ新浦安駅から電話しても「〇〇様ですね、いまどちらですか?」と直ぐに反応してくれます。
まるでお抱え運転手です。

ただし京葉線が停まった時は、タクシー需要が大変混雑するので、配車が回って来ないと思ってください。
京葉線止まると東西線浦安に大移動です。
私は高速のって東京に一気に行ってしまいます。
138: 匿名さん 
[2015-03-14 10:32:23]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
139: マンション投資家さん 
[2015-03-14 11:05:35]
弁天地域に大型マンション計画は無い。

今川のフレックステイ横には計画あるがせいぜい50世帯、
前述した日の出2丁目計画は86世帯。

中町新町に相応しいリゾートホテルライクな大規模マンションはエアーズが最後かもしれない。

140: 匿名さん 
[2015-03-14 11:05:42]
建て替えの話なら、うまく行っても10年は見ないとダメなんじゃないない?
141: ご近所さん 
[2015-03-14 11:07:31]
弁天に大型マンション計画
聞いたことありません。何丁目?
142: 匿名さん 
[2015-03-14 12:39:04]
第1期の販売は50戸なんですね。
今の希望者が50戸分しかいないのでしょうが、残り172戸はいつごろになるのでしょうか?
日当たり的にはスカイレジデンスのほうが良いですが、条件的に広さが同じならスカイレジデンスも値段変わらないんでしょうね。むしろ安いのでしょうか?
住戸が全て狭いので住める人は限られますよね。
143: 購入検討中さん 
[2015-03-14 13:22:10]
>>138
どのあたりでしょうか?
144: 周辺住民さん 
[2015-03-14 14:22:20]
>139
>相応しいリゾートホテルライクな大規模マンションはエアーズが最後かもしれない。

高速道路の脇にリゾートホテルは建たない。
また、コンシェルジェもいないのに
どうやってリゾートホテルライクの生活を送るの?
145: 匿名さん 
[2015-03-14 14:54:13]
>>144
周辺の357沿いのマンションで騒音を調べてきた。エアーズから東京よりにも低層マンションがあるね。
でもここはちゃんと5mくらいの壁を作って音と排気ガスを遮断するよう努力してあるね。
それに比べてエアーズは裸でそのまま道路に直面させるつもりなんだろうか?
146: 周辺住民さん 
[2015-03-14 16:25:42]
ここの75m2を5988万円で買う人ってどんな人だろう。
数年前販売していた、ここの南側の100m2の戸建より1000万以上高いってわかっているのだろうか。
147: 匿名さん 
[2015-03-14 16:36:40]
都内が買える。場合によってはタワーマンションも選べるな。
148: 購入検討中さん 
[2015-03-14 16:39:39]
公式サイトとマンション情報サイトの最低価格が違うんですが、どちらが正しいのでしょうか?
149: 購入検討中さん 
[2015-03-14 17:06:00]
戸建には無い魅力が沢山あるからね。
立派な建物にまぎれて住む安心は最高。戸建は気が抜けませんのでね。



150: 申込予定さん 
[2015-03-14 17:07:09]
公式サイトが正しいですよ。
151: 周辺住民さん 
[2015-03-14 17:22:42]
同じ浦安住民としてはありがたい。
適切な価格からかけ離れた高値にも関わらず、自ら納得して買ってくれる人のおかげで、何もしなくても税収が増えて我々にも還元される。
検討してる人はとやかく言わず買ってくださいな!
152: マンション投資家さん 
[2015-03-14 17:29:50]
新浦安エリアの中古マンションの資産性が高い理由は、

常に需要と供給のバランスが良い
共用部が充実した大型マンションが中心

の以上2点。


復活した新浦安エリア、
ますます需要が増して来るのは間違いないが、
これから供給される新築は都心型少規模マンションばかり

先のマーケット考えれば、
エアーズの総合力は認めざるを得ない…
153: 匿名さん 
[2015-03-14 17:30:28]
>>147
昨年初夏に友人が東雲タワーマンション70平米を、4000万で買った。
155: 購入検討中さん 
[2015-03-14 17:54:23]
うーん
153のような書き込みには寂寥感を感じる

東雲の方が格上と思っての意見なのでしょう


豊洲や東雲より震災以前は新浦安の方が高かった

住みたい街ランキングで常に首都圏でベスト10に入ってたしね
156: 匿名さん 
[2015-03-14 18:18:02]
>>155
自分も浦安住民だから東雲の方が上とかそういうのは思ってないよ。残念賞。君の方がその後の反論を見る限り、過去の栄光にしがみついていて痛いよ。

浦安は住みやすい場所、それは間違いないよ。住民としてそう思う。でもエアーズ擁護者ってなんかプライド高くて痛い。
エアーズの住民コミュニティーて大丈夫なのかな・・・
157: 匿名さん 
[2015-03-14 19:21:30]
弁天は新浦安でもなければ舞浜でもないよ
159: 匿名さん 
[2015-03-14 20:57:40]
新浦安しか選べないバス便エリアに比べれば弁天便利ですよ。
弁天はおっしゃる通り、新浦安でも舞浜でもありませんが、新浦安とも舞浜とも言えます。
どちらかと言うと舞浜と思いますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる