エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
当地ならではの耳寄りな話しも聞きたいです。
よろしくお願いします。
公式URL
http://shinura222.jp/?utm_source=yahoo&utm_medium=sem&utm_campaign=ad0...
前スレ:エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543422/res/1-2000/
【注意事項】
心ない投稿が散見されますが、有益な情報も中にはあるようです。
事実であれば情報としてありがたく受け入れ、間違いであれば情報を以って正していきましょう。
感情的に反論すると心無い投稿をする方の情熱に火をつけて、荒れる可能性が高くなります。
ここはひとつ、大人になって淡々と対応しましょう。
なお、エアーズガーデンとかけ離れた浦安市、電車、中古の雑談やウンチク話しはこちらでお願いします。
浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/
京葉線の将来 Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541162/
新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70212/
では、パート2もよろしくお願い致します!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
東京メトロ東西線 「浦安」駅 バス15分 「弁天第二」バス停から 徒歩9分 (「浦安駅入口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK
面積:63.20平米~75.40平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-11 07:26:10
エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート2
41:
匿名さん
[2015-03-12 08:07:00]
|
||
42:
匿名さん
[2015-03-12 08:21:02]
>>40
私は不公平と思いますよ。 必要な資金の総額は変わらないわけで、それを頭から車使わない人も含め全員に高めの金額をチャージするのと、車使う人には多くチャージし、使わない人は安くするのでは明らかに生涯支払額や現在価値総額は変わります。 足りなくなってあとで値上げされても、あたまから高く取られ続けるよりは安いはず。全員車を持つならよいけど、車ない人には明らかに不利な設定です。 |
||
43:
匿名
[2015-03-12 08:27:24]
受益者負担にしない駐車場料金。その分、管理費、修繕積み立て金に上乗せ。
ついでに駐車場利用しない家は駐車場敷地分も固定資産税はとられ踏んだり蹴ったりです。 |
||
44:
匿名さん
[2015-03-12 08:37:16]
>>43
車買えない奴はくるべからず、ってことですな。 |
||
45:
匿名
[2015-03-12 08:38:55]
ゲストルームとキッチンスタジオを使用しなくても固定資産税は均等にかかってくる。勿論、広大な平置き駐車場敷地分も。共有部分ってそういうこと。
|
||
46:
匿名さん
[2015-03-12 08:54:09]
>>45
ゲストルームやキッチンとあれだけ広い駐車場は別物。一緒に考えること自体が不公平のはじまり。 |
||
47:
匿名
[2015-03-12 09:05:20]
5000万前後の72平米そこそこの狭いマンションに住み、使わない広大な駐車場敷地分も固定資産税負担し、支払う固定資産税額は弁天一戸建てより高くなるのでは。マンションはそもそも戸建より税金が高い。
浦安市にとっては有難い物件です。 |
||
48:
匿名さん
[2015-03-12 10:15:07]
うちは検討してたけどやめました。
騒音が気になったのもありますが、一番はやはり車を使わない我が家はかなり損すると思ったからです。 |
||
49:
匿名さん
[2015-03-12 11:08:54]
このマンションの購入是非の論点は
懸念点 1 深夜のトラック爆音対策(寝室となる小部屋が道路側。換気口から音は実はかなり入ってくる) 2トラックのPM粒子排ガス対策がないこと(換気口からバンバン入ってくる) 3自動車買わない人が大きく損する仕組み 4他の新町物件に比べかなり狭い 5新浦安と舞浜の中間にあり、駅から最も遠い物件 6相場からして買った途端に中古価格は1000万円ダウン。 メリット 1ディズニーの花火見える 2新築 3液状化対策されていてそんなに怯えなくてよい てなところか。営業さんもここ見てるんだろうから、懸念点を払拭するように設計変更してくれ。せっかくの久々の新築マンションなんだから成功してほしい。今のプランのままじゃ大赤字になるぞ。 |
||
50:
申込予定さん
[2015-03-12 11:21:49]
えっっ
固定資産っていくらくらいかかるんですか? そんなに高額になるのですか? わかる方教えて下さい |
||
|
||
51:
匿名さん
[2015-03-12 11:26:40]
評価額の1.4%
|
||
52:
申込予定さん
[2015-03-12 11:31:46]
具体的に
エアーズですと 一戸あたりいくらくらいなのでしょうか?? あまりにも 高額なら 購入あきらめないと |
||
53:
匿名さん
[2015-03-12 11:35:50]
>>52
こんな感じ。でもエアーズに限らず家を買えば固定資産税はかかる。でも戸建の方がはるかに安い。特に建築費がたかく、土地が広いエアーズの固定資産税はかなり高くなるだろう。 http://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/kotei.html |
||
54:
申込予定さん
[2015-03-12 11:40:33]
|
||
55:
匿名さん
[2015-03-12 11:51:34]
固定資産税は逃れらないよ。納税は義務だからね。
近くの中古戸建も比較として考えたらどう?ランニングコスト、相当下がるよ。 (参考) http://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/ |
||
56:
匿名さん
[2015-03-12 12:00:34]
こんな記事もありましたよ。
マンションがいいか、一戸建てがいいか迷いますよね。 一生涯で見たトータル支出という観点から両者を比較してみましょう。 マンション購入 ●設定条件 価格:4000万円 取得諸経費6% 管理・修繕・駐車場費:月3万円 将来のリフォーム代400万円 頭金300万円 住宅ローン35年2.5% ●支出合計 頭金300万円 ローン返済5916万円 管理・修繕・駐車場費1760万円 リフォーム費400万円 概算固定資産税581万円 総額8957万円が今から40年間の支出総額です。 戸建てと比べ、1460万円高くなります。 戸建て購入 ●設定条件 価格:4000万円 取得時諸経費7% 年間維持費10万円 リフォーム代400万円 自己資金300万円 住宅ローン35年2.5% ●支出合計 頭金300万円 ローン返済5976万円 維持費400万円 リフォーム費400万円 概算固定資産税421万円 総額7497万円が今から40年間の支出総額です。 マンションと比べ、1460万円安くなります。 マンションVS戸建どっちがお得?マンションVS戸建まとめ ランニングコストも含めて考えると戸建ての方が断然お得です。 4000万円の戸建とマンションを比較すると差額1470万円、同じ価格ではマンションの方が割高になります。 総支払額でみると、4000万円のマンションは4850万円の戸建てと同じ。 反対に4000万円の戸建ては、3150万円のマンションと同じ支出となります。 浦安では、3150万円のマンションだと3LDK60~70㎡、4000万円では4LDK80~90㎡程度となります。 戸建ての場合は、4000万円では3~4LDK80~100㎡、4850万円だと4LDK100~120㎡程度の住宅になります。 巷では、マンションは一戸建てに比べて価格が安いと思われがちです。 広告の売出し価格をみても一般的にマンションの方が確かに安い。しかし、マンションを購入すると一戸建てにはない、修繕積立金・管理費といった共用部分を維持し続けていくための経費や駐車料が発生します。これらはローン返済や毎年の固定資産税とは別に、 永遠に払い続けていかなければならない目に見えにくいコストです。 毎月の維持管理費等まで含め、生涯の住居コストとして考えた場合、戸建ての方が圧倒的にコストが安くなります。 マンション購入はいったいいくらの一戸建てに匹敵するのか、 トータルでどれ位管理費等を支払うことになるのか、という点も含めて考えなければなりません。 |
||
57:
匿名さん
[2015-03-12 12:15:05]
ただ一般論として、戸建の方が転売しにくいと思われます。
|
||
58:
匿名
[2015-03-12 12:22:13]
ランニングコストなら断然マンションの方が高い。エレベーター、有人管理人費用、共有部分の電気、水道代、街灯、空調メンテナンス、電気自動車用充電設備メンテナンス、植栽…
住み続ける限り発生する。30年後にやっと建物減価償却できても、新築に建て替えは無理。 中古で売るにも値段下がっているだろうし。 マンション内で事故物件出たら最悪。 管理費、修繕積み立てを毎月30000万円だとして年間36万円、30年間支払えば1080万円。 しかし何も残らない。 しかも管理費などはローン控除対象外。 管理会社だけ儲かる仕組み。 マンション住民の管理組合も必要だし理事とか担当が回ってくる、総会も開催しないといけないし面倒くさい。 戸建てなら30年後に1000万円あれば、いくらか追加して再度新築に建て替えられる。 土地はずっと所有者の物だし上物だけ変えたらよい。 万一地震になったら地震保険と公的助成金で新築に建て直せる。 弁天一戸建て住民はみんな震災後に建て替えたよ、自分の持ち出し無しで。 建て替え費用追加したら確定申告出来るし。 補修しても確定申告出来る。 バリアフリーにするなら別の助成金も出る。 マンション住みたい人の気持ちが解らない。 |
||
59:
匿名さん
[2015-03-12 12:33:26]
>>58
やっぱりアイルズにするか!! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>>38 の情報を有益と見るか、この物件に対してかけ離れた情報とどちらと見るか??
市内在住者は良く知っているよ。
久々の新築がどうしても欲しいと言うなら、それでも良いが。
新日本建設は高洲の第二湾岸沿いにも手がけている。
明太子の工場が撤退したり、タクシー会社が西側に場所を移動したりして、土地が空いた場所でも売っていた。