新日本建設株式会社 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 弁天
  6. エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-29 11:21:16
 

エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
当地ならではの耳寄りな話しも聞きたいです。
よろしくお願いします。

公式URL
http://shinura222.jp/?utm_source=yahoo&utm_medium=sem&utm_campaign=ad0...

前スレ:エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543422/res/1-2000/

【注意事項】
心ない投稿が散見されますが、有益な情報も中にはあるようです。
事実であれば情報としてありがたく受け入れ、間違いであれば情報を以って正していきましょう。
感情的に反論すると心無い投稿をする方の情熱に火をつけて、荒れる可能性が高くなります。
ここはひとつ、大人になって淡々と対応しましょう。

なお、エアーズガーデンとかけ離れた浦安市、電車、中古の雑談やウンチク話しはこちらでお願いします。

浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/

京葉線の将来 Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541162/

新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70212/

では、パート2もよろしくお願い致します!

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
東京メトロ東西線 「浦安」駅 バス15分 「弁天第二」バス停から 徒歩9分 (「浦安駅入口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK
面積:63.20平米~75.40平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-11 07:26:10

現在の物件
エアーズガーデン新浦安
エアーズガーデン新浦安
 
所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)、千葉県浦安市弁天一丁目23-1(住居表示)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
総戸数: 222戸

エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート2

261: 購入検討中さん 
[2015-03-20 21:50:04]
そうかー。
割高なのは、立地や品質以上に資材や労賃が上昇しているためだと改めて考えると、損する気分になってしまうなー。つまり、標準的なマンションを高めに掴んでしまうタイミングなんだな。
何か欲しい、このマンションに。高級路線でもナチュラル路線でも。今さらだけれども。
262: 買い換え検討中 
[2015-03-21 07:46:29]

液状化対策にお金をかけた安心安全、建物の配棟や設備面がメンテを見据えている。
サービス面は、無駄なコスト(受付など)を省いてる。

私はマンション管理組合役員として大規模修繕を経験しましたが、以上の面でエアーズガーデンは評価します。
263: 匿名さん 
[2015-03-21 08:35:47]
投資家としての教養が到底あるとは思えない自称投資家が戯れ言をほざいていますが、震災を経て新町中町の評価はがらりと変わりましたからね。
抜本的に地震と液状化対策がされるのなら別ですが、はっきりと「市として対応するには金額が莫大になりすぎて不可能」という結論になっています。
要は、何年に一度くるかどうかわからない地震対策を大がかりにやるぐらいなら、実際に来た時に対応するほうがいい、という結論になっているわけです。
そうなると、震災リスクを個別の購入者が背負うことになります。
その時点で、売買の際はその分のリスクが割り引いて考えられますから、どうしても地価上昇にキャップがかかるわけです。
首都圏全体の地価上昇に合わせて新町中町も地価上昇する可能性は十分ありますが、逆にそれだったらわざわざリスクをとって液状化地区に投資しなくとも、他の地区の不動産を買ったほうがローリスクなわけです。
ついでに言うと、弁天は明らかに地価が下がっていますから、資材高騰や人材不足を考慮しても、この物件は高いです。
周囲の値上がりに便乗しているのか、それとも液状化対策に想定以上の費用がかかっているのか。
いずれにせよ、「液状化対策されている」というのはあまり評価の対象にはなりません。
結局、相当程度の液状化対策にかかる無駄な費用負担をさせられるのは他でもない購入者ですから。
264: 匿名さん 
[2015-03-21 09:12:06]
浦安市は抜本的対策をしています。公共インフラや道路については幹線道路の目処が立ち、生活道路に進んでいます。
市のホームページで進捗状況は見える化されていますよね。やり遂げますよ。
何を根拠に「不可能」などと言っているのでしょうか?
自己責任の個人敷地内のダメージまで市へ責任転嫁していると思われてしまうよ。

マンションは深く杭基礎を打つので建物は傾かないが、駐車場スペース等にダメージが発生した。その反省がイニシャルコストに乗っていることは好意的に受け止めていますけどね。
265: 匿名さん 
[2015-03-21 10:25:33]
マンション管理組合の経験があるだけで全てが分かると思ったら大間違い
266: 購入検討中さん 
[2015-03-21 15:58:32]
京葉線より海側はきれい。
267: 購入検討中さん 
[2015-03-21 17:43:05]
液状化対策はどこでもおなじ。当たり前。
いま、道路などを除く私有地の回復作業は、所有者が一定の負担に同意した場合に補助される。
だから、エリアによってはスタートラインの手前から新生活がはじまることを覚悟します。
268: 匿名さん 
[2015-03-21 18:13:49]
パークレジデンスの竣工1年前に半分が売れているのか。
大型マンションが建つ予定がないだけに、浦安で買うなら今か東京オリンピック終了後ですかね。
でも元町のマンションで駐車場代払いながら住むのとあんまり値段変わらないですよね。
269: 購入検討中さん 
[2015-03-21 19:26:59]
締め切られましたが、第1期はどんな感じだったのでしょうか?
270: 購入検討中さん 
[2015-03-21 19:40:18]
締め切られた途端にネガレスがなくなりましたね。わかりやすいですねこのスレッドは。
271: 匿名さん 
[2015-03-21 20:37:01]
批判的なレスは、たとえ事実であろうがなんでもネガという短絡的な人間の多いこと
272: 物件比較中さん 
[2015-03-22 07:16:16]
急に静かになりましたね。
抽選住戸は出たのでしょうか?
時期で購入したいのでよろしくお願いします。
273: 匿名さん 
[2015-03-22 09:49:59]
1階の庭付き住戸中心に抽選したと聞きましたよ。
274: 匿名さん 
[2015-03-22 11:24:54]
非検討者ですが、何でかこの物件の新聞折り込みチラシが全く来ない。

ネットの広告で充分だからか?
275: 匿名さん 
[2015-03-22 14:14:57]
>>274
家どこなの?
276: 匿名さん 
[2015-03-22 21:17:00]
>>275

'90年後期、民間大規模物件があちこち売られ始めたとき新聞折り込みチラシが入っているようになったの知らんの。
PCTが最初だが。
277: 匿名さん 
[2015-03-22 21:51:04]
広告の紙の時代は古いのでは?
エアーズ好調と聞きますので余計抑えているのかも?
278: 購入検討中さん 
[2015-03-22 22:09:02]
申し込み締め切りましたね。
結局半分くらいの実申し込みだったみたいですね。今後販売方針とかどうなるのでしょうね。
279: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-03-22 22:29:27]
半分くらいの
実申し込みとは
何戸くらいでしか?

我が家も
見送りました
280: 匿名さん 
[2015-03-23 00:49:51]
Mタイプはまだ売り出さないから50/103くらいでは?
Gタイプは宣伝用なのか少し安いから競合したかもしれないですね。
Aタイプは朝日が入るし一番環境良さそうです、高いけど。

次期販売分の検討している花もちらほら付いていましたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる