エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
当地ならではの耳寄りな話しも聞きたいです。
よろしくお願いします。
公式URL
http://shinura222.jp/?utm_source=yahoo&utm_medium=sem&utm_campaign=ad0...
前スレ:エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543422/res/1-2000/
【注意事項】
心ない投稿が散見されますが、有益な情報も中にはあるようです。
事実であれば情報としてありがたく受け入れ、間違いであれば情報を以って正していきましょう。
感情的に反論すると心無い投稿をする方の情熱に火をつけて、荒れる可能性が高くなります。
ここはひとつ、大人になって淡々と対応しましょう。
なお、エアーズガーデンとかけ離れた浦安市、電車、中古の雑談やウンチク話しはこちらでお願いします。
浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/
京葉線の将来 Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541162/
新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70212/
では、パート2もよろしくお願い致します!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
東京メトロ東西線 「浦安」駅 バス15分 「弁天第二」バス停から 徒歩9分 (「浦安駅入口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK
面積:63.20平米~75.40平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-11 07:26:10
エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート2
178:
匿名さん
[2015-03-16 06:11:08]
素朴な疑問ですが、子供が居て、おもちゃや家族のレク道具、例えばスキーなどの荷物が増えてきて、どう考えても狭すぎて収納が足りない・・とおもったのですが、みなさんはどうですか?貸し倉庫とか借りるのですか?
|
||
179:
匿名さん
[2015-03-16 06:54:55]
玄関にシューズクローゼット付きのタイプなら色々入りますよ。
モデルルームタイプがそうだったような♪ |
||
180:
匿名
[2015-03-16 06:56:24]
178さん
ミニマリストとか断捨離で検索かけてください。 |
||
181:
周辺住民さん
[2015-03-16 14:46:00]
>176
本当に近隣なのかはわからないが、とても誤解を生む内容。 >金額は高いと思うところもありますが、だいたい4500万ぐらいなので、 >近隣の物件に比較して飛び抜けて高いとは思いませんでした。 同じような金額の物件は多数あるが、築浅でも広さはここより3割以上広い。 >浦安市内の墓地公園隣接のアイルズ新築戸建と比較している人もいますが、 >あそこは辺境です。 あのあたりの都市計画を見たことがあるのか。そこが辺境ならここも同様。 |
||
182:
近隣住民
[2015-03-16 15:10:18]
個別の固有名詞の物件名を挙げて、建替えどのとこういうサイトに投稿するのは問題です。
地権者でもないのに、勝手なことを吹聴するなら、匿名でなく実名で書きたまえ。 非常に不快だ。 場合によっては財産権の侵害にあたるので留意するように。 |
||
183:
匿名さん
[2015-03-16 18:01:48]
なにを怒ってるの?
|
||
184:
匿名
[2015-03-16 19:00:38]
|
||
185:
匿名さん
[2015-03-16 19:19:30]
|
||
186:
ご近所さん
[2015-03-16 19:27:46]
湾岸線の騒音や排ガスについては実際に現地で確認してみて。
高度成長期ではあるまいし、今時のエンジンはクリーンですから気にならないと思いますけどね。 中央公園とエアーズを結ぶ歩道橋に上がって実感したら良いですよ。 |
||
187:
匿名さん
[2015-03-16 19:46:18]
やたらアイルズが話題に出るけど、そもそもマンション検討者が戸建を比較しますかね?
いっかは庭付きの時代はともかく… |
||
|
||
188:
匿名さん
[2015-03-16 19:52:37]
アイルズの板にはエアーズ関連の書き込み見当たらない。
戸建を検討する人はマンション検討しないけど、マンション検討する人は戸建検討するって事? |
||
189:
匿名さん
[2015-03-16 21:01:31]
まあまあ、
中町新町久しぶりの新発売はアイルズとエアーズしか無いのだから…両プロジェクトが成功すれば良いですよ。 |
||
190:
匿名さん
[2015-03-16 21:34:38]
>>188
さすがにアイルズ買おうとする人には70平米と半分しかない狭いマンションはありえないでしょう。 アイルズの最安値=エアーズの最高値くらいだから、エアーズの高め狙いの人はアイルズ流れてもおかしくないと思うよ。 |
||
191:
匿名さん
[2015-03-16 21:35:45]
|
||
192:
匿名さん
[2015-03-16 22:32:03]
アイルズ?
ほぼ完売って…いつから売ってるの〜苦笑 1年半位前からではなかったかな!? |
||
193:
匿名さん
[2015-03-17 08:50:25]
|
||
194:
匿名さん
[2015-03-17 09:29:18]
1年半で130邸ですか、
これを好調と言って良いのかどうか |
||
195:
匿名さん
[2015-03-17 09:44:37]
>>194
アイルズは日当たりの悪い北向きの1番安いところで言えば土地170平米家130平米を6500万で売ってますからね。それでも高い買い物ですからある程度時間はかかると思いますよ。エアーズとは平均価格で4000万円くらい違いますから、顧客層はほとんどかぶらないと思われます。 5000万を下回ると急に裾野が広がると言われてますから違う動きになることも十分ありますね。 |
||
196:
匿名さん
[2015-03-17 11:56:10]
アイルズの話題はもう良いでしょ。
アイルズ側の目論見に、まんまとはまってるよ |
||
197:
周辺住民さん
[2015-03-17 12:55:28]
アイルズやパームコートに誘導したくて、話題が出ているのではないと思う。
明らかに格上(将来の資産価値)の物件をベンチマークにして いかにここが割高か示してるのでは。 それの証拠にあちらの板では、エアーズなんて全く出てこない。 ここが欲しい人でも適正価格で買った方がいいでしょ。 |
||
198:
匿名さん
[2015-03-17 13:38:46]
No.197
?? エアーズの掲示板は盛り上ってるから来るのだと思いますよ。 |
||
199:
申込予定さん
[2015-03-17 13:47:45]
天気が良いのでママ友達と中央公園でランチしてきました。
ここは桜の名所、咲くのが楽しみですね♪ |
||
200:
購入検討中さん
[2015-03-17 14:38:00]
あまり話題になっていないようですが、近所にラブホテルがある事はみなさん気になりませんか?どうしても気になってしまって決心がつきません。
|
||
201:
匿名さん
[2015-03-17 15:17:42]
>>200
高校生カップルと不倫カップルに見える人達がよく使ってますね。 |
||
202:
申込予定さん
[2015-03-17 16:56:23]
どうしても嫌なら買わなければ良いじゃない。
我が家は総合力で決めましたが… 人それぞれ、拘りがあるでしょうから。 |
||
203:
匿名さん
[2015-03-17 17:18:06]
浦安市民ならエアーズの成功を願うべき。
確かに今は周りの広いマンションと比べて値段が高いと思うけど、エアーズが成功のベンチマークになると、もっと広いマンションや戸建ての中古価格はさらに上昇し、浦安の不動産の資産価値は底上げされる。 浦安市民なのにエアーズの価格を下げようとするのは自らの首を絞めるのだよ。 |
||
204:
匿名さん
[2015-03-17 17:48:21]
浦安市の不動産価値が上がるのは賛成だが、
デベのボッタクリは許せん。 購入者が大損するということだよ。 |
||
205:
検討中さん
[2015-03-17 18:03:47]
匿名掲示板でも、まともな方の意見かどうかはすぐ分かります。結構参考にはなってますよ。
最後は自分自身の決断ですが… |
||
206:
匿名さん
[2015-03-17 18:23:09]
元浦安市民が戻ってこれる選択が増えたことについて、デベに感謝するべき。しかも4000万円台からの新築物件は貴重。浦安の復活と発展を願っている市民なら心無い発言はしないだろう。
|
||
207:
登録済さん
[2015-03-17 18:45:32]
No.205様
同感です。参考にした書き込みも多数ありましたよ。 感謝ですよ。 |
||
208:
申込予定さん
[2015-03-17 19:29:58]
是々非々ですよね。
良い管理組合を作りたいですね。 |
||
209:
マンション投資家さん
[2015-03-17 19:53:33]
グロスで噛みつく方々はいない様子。
単価で噛みつく方々ばかり。 総ての商品に共通しているが、グロス抑えれば単価は上がる。 何度も言うが、今後のマーケから目を背けたら後々後悔するよ。 |
||
210:
匿名さん
[2015-03-17 19:54:09]
情報は制限されるのが1番怖いものです。ネガ意見を抑えつけるのは戦争中の大本営と同じです。
さまざまな情報を有益とするも、不要とするも自分の判断です。 それが正しいかどうかは時間が証明してくれますからね。 |
||
211:
検討中さん
[2015-03-17 20:02:49]
No.210
誰も情報統制を望んでませんよ。有益情報はウェルカムですよね、皆さん♪ |
||
212:
匿名さん
[2015-03-17 20:11:02]
近隣在住の方々を中傷するようなネガはノーサンキュウですが!
|
||
213:
登録済さん
[2015-03-17 20:21:41]
ネガ意見どうぞどうぞ
良し悪しの判断は出来ますよ |
||
214:
購入検討中さん
[2015-03-17 20:24:25]
さぁさぁ皆んなでいいスレにしていきましょう!
低層階からもきちんと花火は見えそうなんですかね? |
||
215:
匿名さん
[2015-03-17 20:35:48]
>>203
正直、あんな湾岸道路沿いの排ガスにまみれた駅遠マンションがどうなろうが、大半の浦安市民にとってはどうでもいい。 困るのは、狭小マンションなのに駅遠という無価値物件を高値掴みした奴か、売れずに困るデベだけだよ。 それより浦安市民としては、あそこにあったサンゴルフがなくなった方が痛い。 ロッテ葛西は24時間営業だけど高いし市川は微妙に遠いし。 |
||
217:
周辺住民さん
[2015-03-17 21:00:57]
グロスで売れやすいのは、5000万以下か1億以上。
7000〜9000万が売れにくいのは、業界の常識。 ここの価格設定4000万台は、中産階級の購買意欲を刺激して、 正しいかもしれない。 しかし、その中身がこの立地(新浦徒歩20分以上)で 75m2とはあまりにも市場価格と乖離している。 同じ価格で100m2なら瞬時に売れたかもしれない。 |
||
218:
匿名さん
[2015-03-17 21:20:55]
>>217
そうだよね。100平米で今の値段なら、みんなハッピー文句無しの優良物件だな。 |
||
220:
匿名さん
[2015-03-17 21:46:29]
>>215
でもさ、高速の北側や犯罪率高い元町よりは何倍もマシなエリアだよな。 |
||
222:
匿名さん
[2015-03-18 00:23:19]
>>221
転売する気がない人が今、申し込んでる。転売したら損するのは全員分かってる。それは覚悟のうえで、新浦安の新築に憧れ、申し込んでいる。損得じゃないんだ。理屈じゃないんだよ。 |
||
223:
マンション投資家さん
[2015-03-18 05:57:01]
今後の新浦安舞浜市場を考え、転売も視野に入れ損得と理屈で買っているのだ。
過去にしがみつき将来予測出来ない人が多いとつくづく感じる。1年先泣き見るよ |
||
224:
匿名さん
[2015-03-18 06:16:28]
深夜にネガ意見を書込みする方へ
朝はやく起き、 日経紙読んで、 トマピケティの「21世紀の資本」理解して、 とにかく勉強してから出直して来て。日経平均は大台目前。 |
||
225:
匿名さん
[2015-03-18 07:46:41]
今回売り出すのは、先に完成するパークレジデンスの方で、50戸売れたら半分位がもう終わりと言うことでしょ。
これって好調では!? |
||
226:
匿名さん
[2015-03-18 07:56:40]
第一期は50戸売り出し/全222戸ですか。
浦安市民待望のこの物件がどれだけニーズがあるか、僭越ながら可能な限り売れ行きをカウントさせていただきます。 |
||
228:
匿名さん
[2015-03-18 08:31:14]
>>227
まあ確かにまともな見識を持ってれば、ピケティなど学生のマンガに過ぎないのは分かるわな。 |
||
236:
ご近所さん
[2015-03-18 19:54:08]
皆さん
弁天良いところです、 安心してお越しくださいね。 |
||
237:
申込予定さん
[2015-03-18 19:57:11]
エアーズ検討中の皆さん
心は広く持ちましょうね。 |
||
238:
ご近所さん
[2015-03-18 20:09:49]
ちょっと待って、弁天住民、土地も広いが心も広いよ。いらっしゃい。エアーズガーデン新浦安、友人の子供夫婦がお世話になるようです。
|
||
241:
匿名さん
[2015-03-18 22:03:57]
新町のマンションは軒並み築20年以上になってきて、子供も家を出ていく頃だろうから夫婦で住み替えとか良さそうですね。
新町のマンション売ってこちらに引っ越してもお釣りがくるくらいですよね。 |
||
242:
購入検討中さん
[2015-03-18 22:07:45]
>>239
それでいいんです。私なんかまさにそんな感じ。 だけれでもそれを否定的な風に書かなくてもいいんじゃないでしょうか? ここの土地に魅力を感じ、一戸建てではなくマンションのみを希望し、新築でなくちゃ嫌、液状化も不安、東京駅界隈に通勤、ディズニー大好き、狭い家で育ってきた人間だから70平米もあれば十分。 かもでもいいんです。今マンションが欲しいから!笑 こういう人間もいるんですよ(^^)少数派だとは思いますが。汗 |
||
243:
匿名さん
[2015-03-18 23:58:02]
日本が超高齢化で人口が減るに伴い駅を中心に街が縮小するとなると駅から徒歩10分以上の中古物件の価値って正直どうなんでしょう?まして徒歩25分となるとディズニーリゾートライン的なバスの代わりになるようなものがあった方がユーカリが丘じゃないけど資産価値は下がりにくいですよね?
この場所で駅から徒歩25分と、ここより20分都心から離れた駅だけど徒歩5分以内と比較した場合、将来的にどちらが良いのでしょう? |
||
244:
匿名さん
[2015-03-19 01:23:43]
新町を必死に推してくる人がいるけれど、どうせ高洲の被災したマンションを買ってほしいだけでしょう。
中古で出しても買い手が付かなす一生そこから出られないからって、弁天を潰してもどうしようもない。 |
||
245:
匿名さん
[2015-03-19 07:45:53]
全然知りませんが、弁天ってそんなにネームバリューがあったの?
|
||
246:
ご近所さん
[2015-03-19 18:56:37]
№245の方
住めば都と言いますが、弁天は良いところです。 決してどこと比較して良いとは思いませんが。 あなたが何処にお住まいか知りえません。大人なのであれば発言は注意した方が良いですね。 |
||
247:
周辺住民さん
[2015-03-20 08:34:54]
>245
良いところかもしれないが、 新浦住民で弁天に憧れてるって聞いたことがない。 高級戸建で、有名なところは駅近の今川、入船、美浜、 舞浜、碧浜くらい。 弁天、富岡、東野が話題になる事はほとんどない。 |
||
248:
周辺住民さん
[2015-03-20 12:45:10]
>>243
条件近しいところでいうと奏の杜とかをイメージしてるのかな? あちらは、今売りに出ている物件で言えば、地権者が多いとか小学校の学区が変わるとか色々問題があるみたいだけど。 そういうのとは無縁の奏の杜パークハウスなんかと比べると、資産価値の下落(というより残存価値の低さ)はこちらのほうが大きいことは否めないでしょうね。 あちらは東京駅まで30分の始発路線含む複数路線利用可能。 新幹線、リニアの基点と成田空港まで電車一本、新宿や大手町まで始発で一本の電車ありと交通至便。 地盤強固、海抜充分、買い物便利、銀行や病院といったインフラを徒歩圏に完備。 景観良好(電柱地中化)、治安良好(駅近かつ監視カメラが街中に設置)、教育環境超充実(駅前に四大進学塾と三大予備校あり、偏差値70以上の公私立高校至近)。 ディベロッパーは財閥系と、隙がないですから。 あえて欠点をいうなら、駅の北側が渋滞が多くてごちゃごちゃしてるぐらいですか。 登録即日完売らしいですし、資産価値も下がらないでしょうね。 |
||
249:
マンション投資家さん
[2015-03-20 13:08:28]
公示価格が発表になった。
震災で被害を受けた他エリアは地価の下落が続いているが、浦安住宅地は上昇に転じた。 これは復興が順調に進んでいることと、元々人気エリアだったことで需要が復活したことが理由。 |
||
250:
ご近所さん
[2015-03-20 13:13:46]
No.247
弁天住民は決して、他エリアの住民の方々が不快になるような書き込みなどしませんよ。 |
||
251:
周辺住民さん
[2015-03-20 13:23:24]
>>243
続き。 一方で、こちらは駅が遠く、地盤や教育環境も、お世辞にもいいとは言いづらいですしね。。。 電車も京葉・武蔵野線だけ。東京駅といっても北有楽町駅と揶揄されてます。 ディベロッパーも、こういうことを書くと削除されるかもしれませんが、色々噂のある新日本建設ですし、物件も、どう見ても円安の資材高騰分を無理やり転嫁するために、小分けにして(部屋を狭く多くして)売った感がありますから。 経年後の残存価値としては低いでしょう。 ただ、こんなことを言ってはなんですが、資産価値云々に目の色を変えて住居を選んでほしくないと思います。 そういう人には来てほしくない、といった方がより近いかな。 浦安、いいところですよ。資産価値に目の色を変えるのではなく、是非街並みや雰囲気まで含めて決めて欲しいと思います。 |
||
254:
匿名さん
[2015-03-20 16:38:19]
この物件いちばんの魅力はなんですか?
私はかつて船橋市在住で、このあたりのことは何も分かりません。 高級住宅街との口コミもありましたが、他地域からマンション購入を検討している者にとっては どうでもいいことです。駅から距離があり、騒音もありそうな割には値段が高く、ちょっとびっくりしています。 やはり浦安愛のある方が検討しているのでしょうか?決してネガではありません。 私は都内の職場へ楽に通えるなら、特に地縁は問いません。身の丈にあった価格と住環境で選ぼうと思っています。 |
||
255:
匿名さん
[2015-03-20 17:29:07]
|
||
256:
匿名さん
[2015-03-20 18:02:17]
>>249
認めたくない現実かもしれませんが、弁天地区は平成23年以来下がり続けていますよ。 今回公表になった平成27年公示価格も、対前年で下落しています。 にも関わらず、マンション価格は資材高騰や職人不足等の影響でこの高値。 資産価値という点では言わずもがな、ですね。 まあ、そもそもここを選ぶような人って、悪い意味じゃなく、資産価値云々は気にしていないでしょう。 価格や広さ的に、地元民で親が近くにいる世帯か、長期で住む前提でマンションをローンで買うサラリーマンが主体でしょうから。 このご時世で、「資産価値が大事」といいながら、長期ローンでキャッシュアウト固定して金利や管理修繕を負担しながら不動産投資するような本末転倒の人が多数いるとも思えませんし。 それだったら賃貸にでも住んで住宅コストを抑えた方がはるかにローリスクで資産形成できますしね。 |
||
257:
匿名さん
[2015-03-20 18:17:18]
ちなみに、浦安市の公示地価で上昇に貢献しているのは主に元町地区です。
新浦安エリアは、微増や微減もありますが、総じて大きな変化はありません。 震災後に新浦安地域を安く買い叩いた自称投資家がやっきになっていますが、震災と液状化、1日にして転落の象徴となった「マリナーゼ」の衝撃は、そう簡単には払拭されません。 それも踏まえた上で、選択するかどうかはご本人次第です。 |
||
258:
マンション投資家さん
[2015-03-20 19:01:17]
中町新町には根強い需要がある。今後は慢性的な需要過多が続く。公表データが化けた後にしか行動できない石橋を叩いて壊すタイプは後々後悔する。
|
||
259:
マンション投資家さん
[2015-03-20 19:02:51]
追伸
マーケットは俯瞰して視た方が良いですよ。 |
||
260:
周辺住民さん
[2015-03-20 20:33:42]
|
||
261:
購入検討中さん
[2015-03-20 21:50:04]
そうかー。
割高なのは、立地や品質以上に資材や労賃が上昇しているためだと改めて考えると、損する気分になってしまうなー。つまり、標準的なマンションを高めに掴んでしまうタイミングなんだな。 何か欲しい、このマンションに。高級路線でもナチュラル路線でも。今さらだけれども。 |
||
262:
買い換え検討中
[2015-03-21 07:46:29]
液状化対策にお金をかけた安心安全、建物の配棟や設備面がメンテを見据えている。 サービス面は、無駄なコスト(受付など)を省いてる。 私はマンション管理組合役員として大規模修繕を経験しましたが、以上の面でエアーズガーデンは評価します。 |
||
263:
匿名さん
[2015-03-21 08:35:47]
投資家としての教養が到底あるとは思えない自称投資家が戯れ言をほざいていますが、震災を経て新町中町の評価はがらりと変わりましたからね。
抜本的に地震と液状化対策がされるのなら別ですが、はっきりと「市として対応するには金額が莫大になりすぎて不可能」という結論になっています。 要は、何年に一度くるかどうかわからない地震対策を大がかりにやるぐらいなら、実際に来た時に対応するほうがいい、という結論になっているわけです。 そうなると、震災リスクを個別の購入者が背負うことになります。 その時点で、売買の際はその分のリスクが割り引いて考えられますから、どうしても地価上昇にキャップがかかるわけです。 首都圏全体の地価上昇に合わせて新町中町も地価上昇する可能性は十分ありますが、逆にそれだったらわざわざリスクをとって液状化地区に投資しなくとも、他の地区の不動産を買ったほうがローリスクなわけです。 ついでに言うと、弁天は明らかに地価が下がっていますから、資材高騰や人材不足を考慮しても、この物件は高いです。 周囲の値上がりに便乗しているのか、それとも液状化対策に想定以上の費用がかかっているのか。 いずれにせよ、「液状化対策されている」というのはあまり評価の対象にはなりません。 結局、相当程度の液状化対策にかかる無駄な費用負担をさせられるのは他でもない購入者ですから。 |
||
264:
匿名さん
[2015-03-21 09:12:06]
浦安市は抜本的対策をしています。公共インフラや道路については幹線道路の目処が立ち、生活道路に進んでいます。
市のホームページで進捗状況は見える化されていますよね。やり遂げますよ。 何を根拠に「不可能」などと言っているのでしょうか? 自己責任の個人敷地内のダメージまで市へ責任転嫁していると思われてしまうよ。 マンションは深く杭基礎を打つので建物は傾かないが、駐車場スペース等にダメージが発生した。その反省がイニシャルコストに乗っていることは好意的に受け止めていますけどね。 |
||
265:
匿名さん
[2015-03-21 10:25:33]
マンション管理組合の経験があるだけで全てが分かると思ったら大間違い
|
||
266:
購入検討中さん
[2015-03-21 15:58:32]
京葉線より海側はきれい。
|
||
267:
購入検討中さん
[2015-03-21 17:43:05]
液状化対策はどこでもおなじ。当たり前。
いま、道路などを除く私有地の回復作業は、所有者が一定の負担に同意した場合に補助される。 だから、エリアによってはスタートラインの手前から新生活がはじまることを覚悟します。 |
||
268:
匿名さん
[2015-03-21 18:13:49]
パークレジデンスの竣工1年前に半分が売れているのか。
大型マンションが建つ予定がないだけに、浦安で買うなら今か東京オリンピック終了後ですかね。 でも元町のマンションで駐車場代払いながら住むのとあんまり値段変わらないですよね。 |
||
269:
購入検討中さん
[2015-03-21 19:26:59]
締め切られましたが、第1期はどんな感じだったのでしょうか?
|
||
270:
購入検討中さん
[2015-03-21 19:40:18]
締め切られた途端にネガレスがなくなりましたね。わかりやすいですねこのスレッドは。
|
||
271:
匿名さん
[2015-03-21 20:37:01]
批判的なレスは、たとえ事実であろうがなんでもネガという短絡的な人間の多いこと
|
||
272:
物件比較中さん
[2015-03-22 07:16:16]
急に静かになりましたね。
抽選住戸は出たのでしょうか? 時期で購入したいのでよろしくお願いします。 |
||
273:
匿名さん
[2015-03-22 09:49:59]
1階の庭付き住戸中心に抽選したと聞きましたよ。
|
||
274:
匿名さん
[2015-03-22 11:24:54]
非検討者ですが、何でかこの物件の新聞折り込みチラシが全く来ない。
ネットの広告で充分だからか? |
||
275:
匿名さん
[2015-03-22 14:14:57]
>>274
家どこなの? |
||
276:
匿名さん
[2015-03-22 21:17:00]
|
||
277:
匿名さん
[2015-03-22 21:51:04]
広告の紙の時代は古いのでは?
エアーズ好調と聞きますので余計抑えているのかも? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |