新日本建設株式会社 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 弁天
  6. エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-29 11:21:16
 

エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
当地ならではの耳寄りな話しも聞きたいです。
よろしくお願いします。

公式URL
http://shinura222.jp/?utm_source=yahoo&utm_medium=sem&utm_campaign=ad0...

前スレ:エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543422/res/1-2000/

【注意事項】
心ない投稿が散見されますが、有益な情報も中にはあるようです。
事実であれば情報としてありがたく受け入れ、間違いであれば情報を以って正していきましょう。
感情的に反論すると心無い投稿をする方の情熱に火をつけて、荒れる可能性が高くなります。
ここはひとつ、大人になって淡々と対応しましょう。

なお、エアーズガーデンとかけ離れた浦安市、電車、中古の雑談やウンチク話しはこちらでお願いします。

浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/

京葉線の将来 Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541162/

新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70212/

では、パート2もよろしくお願い致します!

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
東京メトロ東西線 「浦安」駅 バス15分 「弁天第二」バス停から 徒歩9分 (「浦安駅入口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK
面積:63.20平米~75.40平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-11 07:26:10

現在の物件
エアーズガーデン新浦安
エアーズガーデン新浦安
 
所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)、千葉県浦安市弁天一丁目23-1(住居表示)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
総戸数: 222戸

エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート2

26: 匿名さん 
[2015-03-11 22:12:16]
>>22

検討はしてない。
生活情報は提供している。

ここをネガるつもりはない。
であれば、自分の物件をネガられて不快になるだけだろ。
27: 匿名 
[2015-03-11 22:20:18]
実は地盤改良はあまり必要ないかと。
事実震災後に弁天地域は建て替え建築ラッシュだった。ほとんどが地震保険金と公的助成金で、実費負担は無いらしい。
立派な新築住宅が建ち並んでいる。 舞浜三丁目より良くなった気がする。
万一また地震で液状化になったら震災保険と助成金出るだろうし。
マンションとか集合住宅は住民全員の意思決定図らないといけないからかなり問題は出る。
入船タウンハウスなんか裁判になったし。
個人の意思だけで決められない住宅って大変だな。
6000万出すならやっぱり戸建てが理想的だと思う。
ところでエアーズガーデンって、管理費と修繕積み立て金はいくらなんだろう?
28: 購入検討中さん 
[2015-03-11 22:43:01]
>>27
6000万、6000万ってずっと言ってる人多いですが、パークサイドで6000万前後の部屋なんて高層階の部屋だけですよ!
ここは平均で4800万?ぐらいじゃないでしょうか?
何かと高く見積もる人が多いのが癪ですね。
前の誰かさんも言ってましたが、ここは戸建の話しがよくでますね。
私にとって平均4800万ってのどうかと思いますが。
29: 匿名さん 
[2015-03-11 22:46:09]
>>28
値段の割に狭すぎるから、みなさん不満なんでしょうね。
30: 匿名さん 
[2015-03-11 22:54:26]
>>28
見学の時に予定価格表見ましたが、28さんのおっしゃる通りだと思います。
低層住宅地にある大規模マンションと一戸建てを比べるのはどうかと。マンションと戸建は住宅という観点でしか同じではないですしね。
アイルズたしかにいいですが、宝くじでも当たらんと私は検討できません。
アイルズが5000万ぐらいだったら俺頑張りますよ!笑
31: 匿名さん 
[2015-03-11 22:57:05]
>>30
これがフツーのサラリーマンの声です!アイルズさんどうかよろしくお願いします!!
32: 購入検討中さん 
[2015-03-11 23:10:46]
ここを見て不安になってしまった小市民です。
売主さん!排気ガス対策をお願いします。
子供が小さいのでそれだけが只々不安です。
ネットは優しいのか怖いのかわかりません(;_;)
33: 匿名 
[2015-03-11 23:51:56]
6000万円ってたしか二階角部屋辺りの金額だったかも。

さっきサミットでチラシ貰ってきた。

価格、販売戸数、専有面積、管理費、修繕積み立て金、全て未定。

なのに、決まっているのは駐車場500円だけ。

駐車場より大事な事が全く不明瞭。

おかしい。
34: 匿名 
[2015-03-12 00:06:55]
弁天新築戸建、土地22坪4LDKで4280万円ってあります。駐車場一台、猫のひたい程の庭付き。。

ダサイ間取りだけど戸建には変わりないしエアーズよりは価値あると思う。

場所は弁天のど真ん中。
安い。

まっ弁天住民にとっては、こういう小間切れに土地を分けて売られるのは迷惑。
35: 匿名さん 
[2015-03-12 03:46:00]
>>33
営業所で値段の書き写しはOKと、一部の部屋の値段は見せてくれるけど、5000万台が中心かな。
駐車場500円とか売りにしてるけど、結局修繕費と合わせた総額が管理組合にプールされるだけで、足りなくなれば後ほど増額されるし、そもそも最初から修繕積立がそれなりに根が張ると思う。受益者負担から考えれば、駐車場はむしろ相場通りに取って修繕費管理費を下げる方が本来望ましいと思うけど。
この広さに小学生以上の子供と住むのはもはやモルモットハウス並みに狭くなるから、やはり老夫婦ばかりになりそうね。そうなると近いうちに住人はどんどん減り、周りのマンションに比べて狭いから売るにうれず、積立費の滞納が起きて、値上げするという悪循環に陥りそうだね。
36: 匿名さん 
[2015-03-12 03:49:30]
>>31
アイルズの新しい海際の地区は太陽光発電とかオプションにしてそれなりに値段落として頑張るみたいですよ。一度見学されてはいかがですか?
1%住宅ローン減税で、今の金利なら借りれば借りるほど実は儲かりますし。
37: 匿名 
[2015-03-12 05:54:17]
5時過ぎからだいぶトラック走ってます。渋滞じゃないが、空いているせいでスピード出して高速道路に向かってます。
東野側からの車も高速道路に入って行きます。富岡側からも車両増え続けてます。
これではエアーズガーデンは相当騒音に悩まされるでしょう。
38: 匿名 
[2015-03-12 06:08:57]
購入予定者は絶対一度この時間帯に見に来て実感した方が良いでしょう。
なんたって日本一の鉄鋼団地だから、トラックの数は半端じゃない。浦安市の財源になっている鉄鋼団地です。実はTDRは財源の4%程度にしかなっていない。つまり、どれだけ鉄鋼団地からのトレーラーとトラックが多いかがわかる。それが朝、一斉に高速道路に向かいます。
39: 匿名さん 
[2015-03-12 07:21:19]
>>38
消費者を業者から守る正義の味方だね笑
40: 匿名さん 
[2015-03-12 07:50:58]
>>35
受益者負担にしない駐車場500円は案外いいかも知れませんよ。
駐車場徴収に頼らずに管理費を高めに徴収する仕組みになっていることが前提ですが。
マンション入居当時はいいですが、20年30年と経って来ると傾向として駐車場の使用率は下がります。
カーシェアが流行ってきたら尚更です。

相場で設定して後に駐車場利用者が減ったら必然的に管理費を上げざるを得なくなるのですが、収入の減った老人相手に修繕費と管理費のダブルアップにかかる労力は半端無いでしょう。

>>38
情報提供ありがとうございます。
明日の朝、見に行ってみます。
41: 匿名さん 
[2015-03-12 08:07:00]
スレ主へ

>>38 の情報を有益と見るか、この物件に対してかけ離れた情報とどちらと見るか??

市内在住者は良く知っているよ。

久々の新築がどうしても欲しいと言うなら、それでも良いが。

新日本建設は高洲の第二湾岸沿いにも手がけている。
明太子の工場が撤退したり、タクシー会社が西側に場所を移動したりして、土地が空いた場所でも売っていた。
42: 匿名さん 
[2015-03-12 08:21:02]
>>40
私は不公平と思いますよ。
必要な資金の総額は変わらないわけで、それを頭から車使わない人も含め全員に高めの金額をチャージするのと、車使う人には多くチャージし、使わない人は安くするのでは明らかに生涯支払額や現在価値総額は変わります。
足りなくなってあとで値上げされても、あたまから高く取られ続けるよりは安いはず。全員車を持つならよいけど、車ない人には明らかに不利な設定です。
43: 匿名 
[2015-03-12 08:27:24]
受益者負担にしない駐車場料金。その分、管理費、修繕積み立て金に上乗せ。
ついでに駐車場利用しない家は駐車場敷地分も固定資産税はとられ踏んだり蹴ったりです。
44: 匿名さん 
[2015-03-12 08:37:16]
>>43
車買えない奴はくるべからず、ってことですな。
45: 匿名 
[2015-03-12 08:38:55]
ゲストルームとキッチンスタジオを使用しなくても固定資産税は均等にかかってくる。勿論、広大な平置き駐車場敷地分も。共有部分ってそういうこと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる