一戸建て何でも質問掲示板「最もエコな家とは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 最もエコな家とは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-01 08:11:43
 削除依頼 投稿する

エコの基準はさまざまですが、皆さんの考えをお聞かせください。

私の考えるエコな家は「木造同居(2世帯)」です。

理由1[省エネ]
CO2の増加は核家族による世帯数の増加が1番の原因です。

理由2[土地有効利用]
同居とかなると、立替が多い(何十年も前から宅地)。新規に農地とか山を開発して完成した省エネ住宅ってエコなの?

理由3[資源の有効利用]
限りある資源、大型船や大型建築、大型土木に鉄やコンクリは欠かせません。戸建てが木で対応できるなら、鉄にしか出来ないものに鉄を使うべき。

理由4[ほどほどの耐久性]
家は1~1.5世代ぐらいで立て替えてもたいして環境の負荷にはならないと思う。マンション派もいるし、人口も猛烈減っていくし「日本のせいで世界の森が・・」ということはない。


ちなみに、オール電化VSガスに関しては、甲乙つけがたい。どっちもどっちかな。


[スレ作成日時]2009-11-07 00:00:46

 
注文住宅のオンライン相談

最もエコな家とは?

1: 匿名さん 
[2009-11-07 07:17:10]
中古が一番。
2: 匿名さん 
[2009-11-07 08:01:47]
現在のエコの考え方が、二酸化炭素を放出しないという面に偏ってるのが気に入らない。
地球が温暖化するのはいいことなんだけどな。
そりゃあ水没地域も出てくるが、トータルで見ればエクメーネは増えるし、植物の生育もよくなるから穀物も増産できる。
寒冷化の方がよほどえらいことだと思うんだが。
3: e戸建てファンさん 
[2009-11-07 08:47:46]
>>2さん
CO2削減に何の意味もないことを唱える有識者は多いですね。
ただこれ、耳触りのよい「エコ」という言葉に名を借りた、一種のキャンペーンなんじゃないですか?

日本にとってみれば、ソーラーパネルの普及は(我が国にほとんど産しない)化石燃料に頼らないエネルギー転換が可能で、かつ需要の喚起は経済をも活性化させる。
補助金出す価値はあるでしょう。
長期優良住宅も要するに建て替えのモチベーションを高める方便で、本音としては何世代も同じ家に住み続けてもらっちゃ困るんでしょうから。

消費者としては上手に補助金使いながら、利用すべきところは利用するというスタンスが大事なんじゃないでしょうか?
踊らにゃ損だが踊らされるのは勘弁、ですね。

スレ趣旨から外れてるのでsageときます。
4: e戸建てファンさん 
[2009-11-07 08:49:07]
sageチェック入んなかった・・・orz。
5: 匿名さん 
[2009-11-07 09:19:43]
黒板五郎の家。
6: スレ主 
[2009-11-07 10:42:50]
皆さん早速の、カキコありがとうございます。

>長期優良住宅も要するに建て替えのモチベーションを高める方便で、本音としては何世代も同じ家に住み続けてもらっちゃ困るんでしょうから。

そうなんですよね。
それに、孫が「おじいの建てた家で満足するか?」ということもあるし、そうなるとまだまだバンバン使える家が、建て替えられるのはもったいないような・・。建て替えのころは「建てなきゃ仕方がない」ぐらいボロくなってるといい。

7: 匿名さん 
[2009-11-07 12:48:17]
自分が行うエコ=エコロジカルな生活とは身近なところで間に合う方法について考えるということですね。
無駄の少ない方法を考えるように心がける。なるべく捨てないで済むようにする。など。
実践していることで言うと家庭菜園で野菜を多く作り生ごみを堆肥にして土を改良して使い買い物とゴミの両方を減らしています。
一家庭での地味な工夫でも多くの世帯で実践すれば「塵も積もれば山」。マンションのベランダでもかなりのことができます。

家について言えば、まず長持ちする建物であることが第一で、長く使って不便でない設計が第2でしょうか。
3世代で継承できる家が理想です。
同じ敷地に別棟を建て世帯主が世代交代するたびに交互にリフォームをしながら時代に合わせた生活にして行くのが確かに一番無駄が無いとは思います。
が、そうなると昔からの農家のような土地から離れない生活が理想だということになってしまいますから、狭小敷地に各々分散して住む都市生活者の場合はどうすればいいかが課題ですね。
8: 匿名さん 
[2009-11-07 13:03:06]
一家を構えた時、そのライフスタイルに合わせた家を新築したいという欲求を子孫に我慢させることは、少なくとも自分には無理です。
世代を超えた我が家は難しいですね。
せめて建材がリユースできるか、あるいはリサイクル可ならいいんですけど。
9: 匿名 
[2009-11-08 08:50:15]
》2
温暖化は、今何とかしなければ、世界中のほとんどの都市は水没します。山間地の川も、海の水が遡ってやってきます。マンションの下水管を伝わって水が侵入します。
そして、温暖化の次には、突然氷河期がやってきます。
「不都合な真実」をご存知ないですか?本当に映画「デイアフタートゥモロー」のようになってしまうようです。今、世界中の国や人が何とかしよう、と考えれば間に合うようです。
10: 2 
[2009-11-08 09:09:02]
>>9
いいじゃないか、水没すれば。
もっといいところに引越せばいいんだよ。
そうすれば既存のレガシーインフラを超越せざるを得なくなる。
人類にとって地球全体がフロンティアになる、絶好の機会だよ。

それからおそらく化石燃料使用によるエアロゾル増加からの連想なんだろうが、寒冷化は基本的には原因が異なるので、温暖化したから反動で寒冷化ということではない。
11: 匿名はん 
[2009-11-08 10:00:46]
温暖化の真相は太陽の黒点と関係しているとの説の方が現時点では最も有力です。
炭酸ガスは容易に水に溶ける性質があり濃度が上がってもすぐに海水に吸収されてしまうので大気中の濃度には影響が無いことは小学生でも解る理屈だ、ということで「不都合な真実」は科学界で本気にする学者は誰もおらず単なる仮説にすぎないとされていますね。それでも荒唐無稽と全否定されない点で科学界は紳士的だとは思いますが。

第一わずか6000年程前には日本でも縄文海進と呼ばれる地球温暖化時代が有り、当時の関東平野はほとんどが海の中です。
それは博物館で見れば多くの展示物で証明されている歴史事実であって、それは人為的な自然破壊でもなければ人類が滅亡危機に瀕したわけでもない。

ウラン鉱山を所有する企業の役員が石油化学を批判して原子力キャンペーンを行うのは当然の話と言うだけでしょう。
12: 匿名さん 
[2009-11-08 11:04:13]
中古に住んだら補助金。築50年でさらに補助金
13: 匿名さん 
[2009-11-08 15:26:10]
掘建小屋で暑さ寒さも我慢。
14: 匿名 
[2009-11-08 16:11:49]
》10 11
どうして水没したらいいの?それこそ悲劇ですよ。
だから、地球規模の危機を人類が協力し合って何とかするんだけど、そんなことになる前に一人一人が温暖化問題を真剣に受け止めることが必要でしょう?
15: 匿名さん 
[2009-11-08 16:24:04]
裸の猿の小賢しい頭でガイアを変革しようなどと言う思想こそ迷妄。
ましてアトムを破壊して未来を得ようなど狂気の沙汰。
ガイアが海岸線を変えるなら我々はそれに従い住む場所を変えれば善いこと。
未利用の土地などまだいくらでもあり余っている。
16: 住まいに詳しい人 
[2009-11-08 16:54:12]
日当たりの良い家が一番だろうね。
17: 匿名さん 
[2009-11-08 21:40:11]
エコな家より、エコな人を目指しましょう。
夏は多少暑くてもエアコンは使わない。
冬は寒さ対策で家の中で厚着する。
日が沈んだら寝る。日が昇ったら起きる。
テレビも見ない。
と、江戸時代のような生活が一番エコじゃないですか?
自分ではしたくないけど。
18: 匿名さん 
[2009-11-08 22:01:48]
>>14
あなたの言ってることを理解できなくはないんだが、所詮ダムの下に沈む村を見つめる旧住人のセンチメンタリズムに他ならない。
「地球規模の危機」と捉えるのは悲観的に過ぎるだろう。
国境が意味を成さなくなり人々は協調せざるを得ず、かといって食うに困るほど絶望的な状況にない。
むしろ人類が飛躍する、千載一遇のチャンスと見ればいいじゃないか。
19: 匿名 
[2009-11-08 23:02:26]
↑そんなだから、温暖化に歯止めがかからないのかもね。
土地が少なくなったら、まず領地争いや食料危機、水争い、サイバーテロや太平洋に眠っているコレラ菌が復活したり、デング熱など生きるのがいやになるような状況でしょう。そんな状況になる前に、世界中の科学者や政治家、技術者が協力して何とかしなければ、本当に人類に明日はないと思います。
20: 匿名さん 
[2009-11-09 07:38:59]
大丈夫。25%削減するんですから何らかの強制法が出来るはずです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:最もエコな家とは?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる