◆左立
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、愛知、静岡、三重、岐阜、新潟、石川、富山、長野、山梨、岩手、秋田、青森、山形、広島、岡山、山口、島根、福岡、鹿児島、長崎、大分、佐賀、北海道、香川、愛媛、沖縄
◆右立
大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山、宮城、徳島、高知
◆混在
福井、福島、鳥取、熊本、宮崎
[スレ作成日時]2015-03-09 18:45:11
エスカレーターの立位置
No.1 |
by ビギナーさん 2015-03-09 18:49:06
投稿する
削除依頼
常識
|
|
---|---|---|
No.2 |
こんなとこにいたのか?佐立!
|
|
No.3 |
20世紀の悪しき習慣ですが、今もこのように思い込んでる人って、普段エスカレーターを使わない人って事かな?
最近は、エスカレーターには明確な注意書きが貼ってますし、放送もしているね。 エスカレーターは歩かないと言う本来の使い方に戻りましたが知らないのかな? 中央に乗り、手摺を持って乗りましょう。 親子3人連れだと、両側が両親で子供が真ん中に乗せ、子供と手をつないで乗るのは昔からあったのにね。 それに、エスカレーターは弱者の為の乗り物だから、歩くとか走るなんて事故の元になるよ。 急いでるなら階段を使えばいいんだよ。 この前、エスカレーターの真ん中で立って乗ってると、後ろから歩いて登って来たオヤジに「どけ」と言われたから、エスカレーターの側面に貼ってる注意書きを教えてあげたら、知らなかったって言ってたよ。 |
|
No.4 |
片側に乗ると、エスカレーターが編摩耗するので、メンテナンス費が掛かるだけじゃなく、故障し易くなり、事故が起き易くなります。
また、エスカレーターで歩いたり走ったりすると、立って乗る3~5倍の衝撃が加わるので、事故が起き易くなります。 エスカレーター事故で死者が出たこともありますが、あのような悲惨な事故が起こり易くなるので、エスカレーターは正しく使いましょう。 |
|
No.7 |
この前、スカイツリータウンの地下に降りるエスカレーターで、皆真ん中に乗ってるのに、1人の親父くらいの年代の人がエスカレーターの右側をすり抜けながら強引に降りてきて、他の人からも「危ないよ!」とか言われていたので、私が振り返り降りてくる人に「危ないですよ、エスカレーターで歩かないで下さい。」と言うと、「お前は常識を知らないのか?右側を空けるのは常識だろ!どけ!」と言ったのです。
私は通さず、下に降りてからエスカレーターに表示してる注意書きを見せ、「このように注意書きに書いてますよ。」と言うと、周囲の人の何人かが「そうだよ、危ないよ。」などと声が出たのですが、その親父は「うるさい、お前のようなガキに言われる覚えはない!」と言って逃げるように去っていきました。 高齢者ほど、知らないようですね。 |
|
No.8 |
何年前からか、エスカレーターの乗るところと降りるところの手摺のしたに、子供は真ん中に乗せて手を繋ぐ、歩かない、ベビーカーを乗せないなどの注意書きが貼られてます。
ショッピングモールなどや駅でも、スピーカーから「事故の原因になるのでエスカレーターは駆け上がらないで下さい。」と言うようなアナウンスが流されています。 電車の優先席に、携帯電話の電源オフと注意書きが何枚も貼られていて、アナウンスでも電源を切るように言ってるのに、それを無視して優先席で大股広げて座ってスマホで遊んでる人が今でもいますが、分かっていてもやってしまう非常識な人なんでしょう。 年齢にかかわらず、こんな非常識な人がいるんです。 それに対して注意すると逆ギレして誤魔化して逃げ、同じ事を繰り返すのです。 この掲示板にいる荒らし連中と同じ考えです。 自分だけでなく、子供たちが安心して暮らせる世の中にする為にも、ルールを守り、常識的な行動を心掛け、他の人に直接注意しなくても、自分がやって見えることで他の自分勝手なことをしている人達に気付かせるようにするだけでいいのだと思います。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
|
No.9 |
今朝も、朝の通勤の時間帯には並行して階段があるにも関わらず、エスカレーターを駆け上がる人や駈け下りる人が沢山います。
危ないですよね。 |
|
No.10 |
朝の通勤時のエスカレーターを客観的にみると不思議です。 駅の広い階段の横にエスカレーターがあります。 電車を降りたサラリーマンは、エスカレーターに乗ろうと並びます。 エスカレーターの左側の一列は年配の人達が立って大人しく乗っています。 その横を若い元気なサラリーマンたちが早足で上って行きます。 その横にある階段は空いているのに階段を歩いて上がらず、行列に並んでもエスカレーターを歩いて上がります。 異常ですよね。 |
|
No.11 |
エスカレーターは動いてるから 階段よりは早く着ける。単純な理由だろう。
|
|
No.12 |
エスカレーターに乗ろうと並んでる間に階段で上がれるので君の考えは間違いです。
|
|
No.13 |
並ばないで乗れたら、エスカレータの方が早いのです。
|
|
No.14 |
その時によって違うんだろな。
|
|
No.15 |
|
|
No.16 |
エスカレーターに乗る時、手摺の下をみてごらん。
歩かないようにとかの禁止事項があるからね。 |
|
No.17 |
エスカレーターで片方に乗るとか歩いたり走ったりするような偏った負担をかけると、エスカレーターの寿命が短くなり、故障の原因にもなります。
|
|
No.18 |
通勤していない人や、外出しない人にはわからない話ですね。
|
|
No.19 |
実際には、止まった事でトラブルが多かったりする。
私は、片側に止まっていた事があるが無理やり下りで抜かしていった人がいた。 それ以来、片側で乗るようにしています。 実際はそんな現状です。 |
|
No.20 |
18さんがそうなんですね。知らないのでしょうから外に出てご覧になったらどうかと思う。
|
|
No.21 |
関東と関西は違うからなあ。地域違う所に行くととまどうね。
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
>実際には、止まった事でトラブルが多かったりする。
>私は、片側に止まっていた事があるが無理やり下りで抜かしていった人がいた。 >それ以来、片側で乗るようにしています。 >実際はそんな現状です。 これって、いつの事ですか? |
|
No.24 |
>18さんがそうなんですね。知らないのでしょうから外に出てご覧になったらどうかと思う。
外に出てエスカレーターを見ればわかります。 外出しないから、今のエスカレーターにはこれが貼ってあるのを知らないんでしょう。 http://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html |
|
No.25 |
>関東と関西は違うからなあ。地域違う所に行くととまどうね。
日本全国統一された利用基準ですから地域は関係ありません。 http://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html |
|
No.26 |
以前、うちの親父は、片側空けて歩けるようにするのが常識だと言ってましたが、今では空けると良くないのを理解しています。
|
|
No.27 |
表示もしてるしアナウンスもしてるから、知らない人っていないんじゃないかと思ってました。
|
|
No.28 |
通勤していれば知ってるし、ショッピングモールとかに行く人なら知ってるでしょう。
|
|
No.29 |
テレビのニュースでもやってたし、新聞にも載ってたから知らない人がいるのに驚きです。
|
|
No.30 |
|
|
No.31 |
「慣例となっているエスカレーターの片側あけですが、危険や不便をともなう行為だということが、少しずつ浸透してきました。多数の場所でエスカレーターの歩行禁止の呼びかけを始めています。」 これって、5年くらい前には言われてましたよね? 歩行中禁煙禁止と同じで、未だに止められないと思っていたら、知らない人がいるんですね。 煙草の場合、常習性が高いので知っていて止められないのですが、エスカレーターを歩くのに常習性は無いと思います。 私は知って直ぐに止めました。 |
|
No.32 |
エスカレーターの片側に乗ると言う身勝手な使い方をされた事で片方だけが摩耗してしまうので、メンテナンス費用が必要以上になってしまっただけじゃなく、故障の原因になったり事故の原因になったりするんですね。
|
|
No.33 |
外出しない人にはわからない事ですね。
|
|
No.34 |
33は、何回も自分が外出してないこといわなくていい
|
|
No.35 |
つまり、34のように、日本語が正しく理解出来ない人は、これを見ても理解できないので考え直すことも出来ないんですね。
http://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html |
|
No.36 |
エスカレーターで歩くなんて非常識な行為ですね。
|
|
No.37 |
33は、悔しさのあまり張り付いて35に連投中
|
|
No.38 |
エスカレーターで片側を空けさせ、空いた側を歩く人って、エレベーターでも片側を空けさせて、空いた側でジャンプするのですか?
|
|
No.39 |
37自分の愚かさに気付き、反論も出来ず悔しくて仕方ないようですね。
|
|
No.40 |
エレベーターでジャンプすると早く着くのですか?
|
|
No.41 |
エスカレーターで片側に寄るなんて、滑稽ですね!
|
|
No.42 |
33は、外出出来ないのがばれて悔しさのあまりさらに39に連投
|
|
No.43 |
38~41 必死の連投 あわれだな 33・・・・
|
|
No.44 |
[1] エスカレーターに乗る時の注意
★幼児を一人で乗せないこと → 転倒や転落などの危険があります。 <体験談1> 1年位前、2~3才くらいの子どもを連れた母子。子どもが先にエスカレーターを上がってしまった。エスカレーターの終わり直前で転んでしまった。母親が大きな声で「早く立って!」と青くなって叫んでいた。 <体験談2> 長女(現在16歳)が3歳くらいの頃の出来事です。ショッピングセンターへ、お友達の親子と一緒に買い物に行ったときに、いつも買い物に行っているショッピングセンターなので、子どもたちは、どんどん先にエスカレーターを上っていきました。親は後からついていったのですが、突然、1人の子どもがつまづいて転んでしまい、エスカレーターのステップのギザギザしているところで、 ざっくりと足を切ってしまいました。エスカレーターのステップのギザギザしているところは、かなり鋭利で、刃物のようなんです。 ★黄色い線からはみださないように乗ること → 靴や靴紐などが挟まれ、指まで巻き込まれたり、転倒する危険もあります。特に、長靴やサンダルは要注意。 <体験談3> 私自身ですが子どものときにエスカレーターのふちに長靴が挟まってしまったことがあります。子どもにとってはあの速度でも結構速く感じます。父が必死になってとってくれたので事故にならずにすみましたが、今考えても怖いです。子どもと乗るときは、必ず手をつないで乗ってますよ! <体験談4> 現在、小学一年になる次男が三歳のとき、新幹線に乗るべく駅構内にあるエスカレーターを利用していたときのこと、降りる寸前に次男の履いていたゴムサンダルつま先部分がエスカレーターに巻き込まれしまったのです。 次男は前のめりに転んでしまい、肘を強打したのですが、すぐ後ろに乗っていた人が「非常停止ボタン」を押してくださり幸いにも惨事は免れました。 ★手すりにつかまること → 上から人や物が落ちてきたり、エスカレーターが緊急停止した時など、転倒・転落の危険があります。 <体験談5> 数年前に百貨店の上りのエスカレータ(全館のエスカレーターではなく3F~4Fというように一部分)が止まりました。(おそらく中学生のいたずら) 急に止まったのでエスカレータに乗っている人は前のめり状態になってしまい咄嗟に手すりに捕まれた人や運動神経のよい人は持ちこたえられましたが、私の2段下に乗っていた妊婦さんは完全に前に転ぶ状態でした。偶然2段上の私が壁の役目を果たし支えることができたので事なきを得ましたが、もし私がいなければお腹を強打していたと思われ、その後どうなっていたかと思うとゾッとします。 <体験談6> エスカレーターもうすぐ降りるという時に、上からガタン。ドタンと何か落ちてくる。なんと、スーツケースが落ちてきた。避ける場所もなく足に当たり次々みんなぶつかってました。落とした人は、笑いながら「すみませ~ん」って。 ★手すりから、身を乗り出さないこと → 天井へ頭をぶつけたり、となりのエスカレーターとの間に挟まれたり、転落の危険もあります。 <体験談7> スーパーで、上りのエスカレーターから上半身を乗り出して遊んでいた子どもが、下りのエスカレーターの下部に頭をぶつけた瞬間を目撃したことがあります。その時は大事には至らなかったものの、一歩間違えれば、隙間に挟まって大事故になりかねません。子どもが大泣きしているのに、しばらくその子の親は現れず、日頃から危険性を注意していたのかは疑問ですが、大人でもぼんやりしているとぶつかりそうになることがあります。 ★長い裾のズボンやスカート、ロングマフラーなどはなるべく避け、靴紐にも注意すること → 巻き込まれて、けがをする危険があります。 <体験談8> 20代後半の友人が駅のエスカレーターにロングスカートを巻き込まれ転倒しました。ウエストゴムのスカートだったので、脱ぐことによりすぐ起きあがれましたが、ずるずる巻き込まれたらどうなっていたのかと思います。 <体験談9> 子ども(12歳、男)とデパートに買い物に行った際に、エスカレーターに子どもの靴の紐が巻き込まれた。咄嗟に引っ張って靴から足を抜く事ができたが、『緊急停止』のボタンを押す事も思いつかず、とても焦った。 ★乗る時、ステップとステップの境界線に足を乗せないこと → 段差がない状態の時に誤って境界線に足を乗せてしまうと、段差ができた時に転倒・転落の危険があります。 <体験談10> 当時5歳だった姪(妹の子ども)の話ですが・・・妹一家と一緒に、ショッピングセンターの買物に行った時のエスカレーター(上り)で、段差と段差の境目に、足をかけてしまい、そのまま後方にひっくり返りそうになった事があります。たまたま、私が二段下に乗っていたもので、後ろから支えて大事には至りませんでしたが・・・。 ★しゃがんだり、座り込んだりしないこと → 足が引きこまれてしまう危険性があります。何か物を拾おうとして、手の指が引き込まれてしまう可能性もあります。 <体験談11> 12年ぐらい前、ショッピングセンターの上りエスカレーターの途中で3歳の息子が、やんちゃを行って座り込んだら、一番上のエスカレーターの終わりのぎざぎざの所に太ももが触り、筋状に結構深く切れて出血した。傷あとは、4年ぐらい消えなかった。 ★よそ見をしないこと → 転倒・転落・巻き込みなど、様々な危険があります。 <体験談12> デパートで子どもとエスレーターに手をつないで乗ったのですが、途中側面が鏡になっていたので、つい子どもの手を離して髪の毛を直したとたん子どもがどんどんどんと下まで転げ落ちて角のぎざぎざの所で頭を切りました。もう血がすごかったので死ぬかと思いましたが、病院へ行ったら頭は血が多いと言われ思ったより軽症ですみました。側面の鏡は要りません。 ★乗り降りする時には、特に足元に注意すること → 転倒・転落・巻き込みなど、様々な危険があります。誤って逆方向のエスカレーターに乗らないように注意。 <体験談13> エスカレーターの下りるタイミングはなかなか難しいようで、親子で緊張します。 <体験談14> 5年ほど前、とあるショッピングビルでエスカレーターを上階まで上っていったとき、ある階から向きが変わっていた。特に注意を促す表示もなく、またエスカレーターを降りる場所に反対側とのしきりを設けることもしていなかったので、先を行っていた長男(4歳)が下りのエスカレーターに反対側から飛び乗ってしまった。そのため転倒し、打撲・擦過傷をおった。幸い軽傷であったが、大人であっても気がつかないような設置方法はいかがなものかと思う。エスカレーターの向きが途中で変わっているところは他でも見かけるが、だいたい注意書き等の対策がとられている。建物管理者あてに連絡をして対処をお願いし、了解する旨の返事を得たが、数ヶ月してから訪れたときに何も変わっていなかった。なお、この建物は現在はなくなっています。 ★乗り降りする場所で、立ち止まらないこと → 後ろの人が、転倒してしまう危険があります。 <体験談15> 中学校の教員をしています。修学旅行中のことです。新幹線に乗るために、博多駅に着き、ホームに上がるためにエスカレーターを利用していました。100名以上の生徒が、大きなバッグを抱えて移動します。ホームに上がった生徒は行き先を確認するために、あたりをキョロキョロ…当然、足は止まります。後ろにいた私たちは、エスカレーターの出口付近で往生してしまい、「前に進め!」と大騒ぎしてしまいました。私たち教員のミスですが、エスカレーターの出口がもっと広がっていれば…と感じます。エスカレーターと同じ幅の通路が続くような出口は少々危険ではないかと思うのですが… ★エスカレーター付近で遊ばせないこと(目を離さないこと) → 転倒・転落・巻き込みなど、様々な危険があります。 <体験談16> 長女が3歳の時、デパートに行ったときのことです。私が、エスカレーター脇の商品を見ているすきにエスカレーターのベルトを触って遊んでいた娘は、ベルトが巻き込まれていく隙間に指を挟み「ママー!」と叫びました。叫び声に気づいた私はびっくりでした。右手でエスカレーターのベルトを止め左手で恐る恐る娘の指を引き抜きました。指が取れているのではと思ったのですが異常はなくひと安心。そして急いで病院へ直行しました。 先生いわくエスカレーターのベルト巻き込み部分は子供の指も入らないくらいようになっているとのでした。長女はベルトの摩擦で指先に軽いやけどを負った程度ですみました。あれ以来エスカレーターには絶対に近づけないようにしています。 <体験談17> 子どもが1歳半くらいのとき、大型ショッピングセンターで買い物をしていたら子どもが走り出し一瞬で見失いました。慌てて探すとエスカレーターを逆走で降りようとしている瞬間を見ました。全力疾走で止めに行きましたがその前に近くの店員さんが止めてくれ大事にはいたりませんでした。子どもは何事もなくケロッとしていましたが、本当に怖い思いをしました。 ★エスカレーターにベビーカーを乗せないこと → 転倒・転落・などの危険があります。 <体験談18> 自分ではなく知り合いが見た話ですが、デパートの長いエスカレーターの下りにベビーカーをそのまま載せたお母さんが何かの拍子に手を放して、ベビーカーが一回転したそうです。お父さんがすぐつかみましたが赤ちゃんの顔は血まみれだったそうです。 |
|
No.45 |
イオンのエスカレーターは、ゆっくりなので高齢者には優しいですよ。 店舗で違うかもしれないですが。
|
|
No.46 |
私鉄のエスカレーターでは、二台のうち片方の方が早かったな。早さも場所で違いますね。
|
|
No.47 |
エスカレーターの速度は調節できますので、用途や場所に応じた速度の物が選べます。
また、要望によっては、1段ごに色を変え、高齢者が段と段の境目に乗らないようにする事もできます。 しかし、片側に乗るような仕様のエスカレーターは存在しませんし、歩くようにも設計していません。 |
|
No.48 |
利用の仕方でもめたのか、降りた所で殴りあいしてたの見たな。
|
|
No.49 | ||
No.50 |
これを守るために、日本語が理解出来るようになりましょう!
http://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html |
|
No.51 |
|
|
No.52 |
エスカレーターが突然止まった時、歩いてたら大怪我をしたかも知れませんね。
そんな事があるかも知れないので、エスカレーターの正しい利用方法を守り、手摺につかまり、真ん中に立って乗りましょう。 |
|
No.53 |
真ん中に仁王立ち
子どもがいたら抱く |
|
No.54 |
エスカレーターの事故があるから仁王立ちは危険
子どもを抱くなんて、もってのほか! |
|
No.55 |
ショッピングモールのエスカレーターで、ベビーカーやカートを載せて子供と乗る家族連れを見掛けます。
エスカレーターに乗る前に大きな文字で注意書きが設置されているのに親は無視していて、モールの警備員やスタッフは気付いても注意しません。 どうなっているのでしょう。 注意書きをしているからモールとしてやるべき事はしていて、それ以上の事をする義務はないので注意はしない、注意した客が来なくなると困るから、とでも考えているのでしょうか。 |
|
No.56 |
真ん中に立つ
|
|
No.57 |
あげ
|
|
No.58 |
こかはカレースレ?
スレ名にカレーついてるわよ。笑 加齢臭カなる薔薇族レーよ~。 |