阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市西区江之子島二丁目32-3、32-6(地番)
交通:大阪市営中央線 「阿波座」駅 徒歩2分
大阪市営千日前線 「阿波座」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:65.77平米~90.52平米
売主・事業主:名鉄不動産 大阪支店
売主・事業主:関電不動産
売主・事業主:長谷工コーポレーション
売主・事業主:ヤスダエンジニアリング
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
販売代理:住友不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543932/
[スレ作成日時]2015-03-09 15:55:21
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか?⑤
861:
匿名さん
[2015-05-03 22:24:23]
|
||
862:
匿名さん
[2015-05-03 23:10:43]
858,861さんの見解では、OMPが早く売れるほど(長期的にみると)周辺の資産価値も保たれるということですよね?
早く完売してOMP契約者さん周辺住民さんともにwin winになるといいですね。 |
||
863:
匿名さん
[2015-05-04 00:24:13]
OMPのHPで物件の最低価格が2560万円~になってるのですが期間によって販売している物件が違うのでしょうか?
|
||
864:
購入検討中さん
[2015-05-04 01:19:13]
物件の最低価格は最下層で最も狭い部屋であれば2000万円程だったような気がします。
|
||
865:
匿名さん
[2015-05-04 06:53:39]
現状だと周辺とは負の連鎖の可能性が高くなるなあ。
早期完売(早期はもはや無いようですが)してなんとか周辺の下げ止めという感じだったのに。 ここ数年間の状況を見ても、本当に価格も品質もお値打ちと市場に判断された物件は半年以上前には完売してますから。少なくとも五月中には売り切らないと。価格のインパクトも薄れて先細り感が出てくる。 竣工までに数戸でも残ると立地だけに印象悪いわな。 |
||
866:
匿名さん
[2015-05-04 08:33:34]
中之島周辺の物件ですが同物件内であっても割高感のある部屋は竣工間近まで売れ残っていました。しかし竣工直前には完売(誰に売るかは別にして)していたのでここも同じような感じになるんではないでしょうか?
|
||
867:
匿名さん
[2015-05-04 08:41:00]
契約者スレによると日生病院は思惑よりも大幅に視界をさえぎるようですね。
病院の階数とか高さが当初の情報と違っていたようです。 購入者にとってはテンション下がりますよね。 売り主は信頼できる情報を初めから精査してきちんと出すべきですが。そうではないと信頼関係の不安につながりかねませんから。 |
||
868:
契約済みさん
[2015-05-04 09:39:19]
|
||
870:
匿名さん
[2015-05-04 12:30:12]
|
||
872:
匿名さん
[2015-05-04 13:33:08]
なるほど、客寄せパンダ的な部屋がまだ残っているんですね。
有難うございます。 |
||
|
||
873:
匿名さん
[2015-05-04 16:03:31]
土曜日にMRに行った際に、契約戸数が500超えたと聞きました。
あと60戸くらいなんですね。ここは完売するでしょうね。 |
||
874:
匿名さん
[2015-05-04 16:12:49]
大人気なんで直ぐに完売しますよ!!
|
||
875:
匿名さん
[2015-05-04 16:29:37]
>>867
今更って感じですよね、売主の甘言を信じても得することなんて無いのに。北東・北西を検討するなら病院に対しては30階以上なら確実に眺望が保たれるって感覚じゃなければ安心して契約できませんよ。それ以下はギャンブル感覚になるし、中ノ島タワーの情報もあったから結局北東は検討から外しました。 |
||
876:
匿名さん
[2015-05-04 17:12:56]
>873
実契約が500超えですか?商談も入っている物件を考えると今からだと選択の余地はそれ程なさそうですね。 |
||
877:
匿名さん
[2015-05-04 17:43:18]
|
||
878:
匿名さん
[2015-05-04 18:08:58]
残戸数60戸ちかくあっても選択肢少なくなるんですか??そこらへんの15階建ての分譲マンションでもそんなに戸数ないですよ??
|
||
879:
匿名さん
[2015-05-04 18:56:58]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
分譲終了後は、周辺地域の需要の程度により相場は維持されるか上昇へ転じます。
しかし分譲期間が長引けば、それは需要より供給が上回った状態であるというマイナス要因が持続されてしまうため、周辺の物件の不動産相場は持ち直しにくく、OMPの分譲価格が周辺相場から徐々に突出しだすので成約ペースが更に落ちる負の連鎖が生じ共倒れになりかねません。