名鉄不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか?⑤」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか?⑤
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-21 16:31:11
 

阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市西区江之子島二丁目32-3、32-6(地番)
交通:大阪市営中央線 「阿波座」駅 徒歩2分
大阪市営千日前線 「阿波座」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:65.77平米~90.52平米
売主・事業主:名鉄不動産 大阪支店
売主・事業主:関電不動産
売主・事業主:長谷工コーポレーション
売主・事業主:ヤスダエンジニアリング
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
販売代理:住友不動産販売

施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543932/

[スレ作成日時]2015-03-09 15:55:21

現在の物件
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)
阿波座ライズタワーズ
 
所在地:大阪府大阪市西区江之子島二丁目32-3(地番)
交通:大阪市営中央線 阿波座駅 徒歩2分
総戸数: 565戸

阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか?⑤

701: 購入検討中さん 
[2015-04-25 11:12:59]
床暖房の下からじんわり暖かいというのは好きですね。
エアコンはどうしても上部からになるし暖風は苦手なので。
かといってストーブ系は嫌なので床暖房は外せません。
なのでここがオプションならつけたいです。
できればガス床暖房が良いのですがOMPはオール電化だから仕方ないかな。
702: 匿名さん 
[2015-04-25 14:10:13]
オプションの選択期限過ぎてるのでは??
703: 匿名さん 
[2015-04-25 14:32:18]
5月6日にMR閉鎖らしいけど、売れのこりの在庫物件はどうするつもりなんだろう。
704: 匿名 
[2015-04-25 14:40:27]
>>703
他でMRつくるんだよ!
検討してたらそんなことぐらい知ってるはず。
705: 匿名さん 
[2015-04-25 18:25:02]
今みたいに3タイプも見ることは出来ないでしょうね。
どのタイプになるのかな
706: 匿名さん 
[2015-04-25 19:04:03]
>>702
701ですが、これから購入しようとする人もオプションの期限は過ぎてるのでしょうか?
我が家では冬期に床暖房を使う日も必ずでてくるので。
707: 匿名さん 
[2015-04-25 23:14:22]
今から購入ではオプション選択は無理でしょうね。竣工まで一年切ってますし。
708: 匿名さん 
[2015-04-26 06:13:01]
床暖のないタワマンって他にありますかね。

そこそこの板マンでも珍しいと思ったので。

もちろんいらん人が購入してると思いますが。関西の冬は寒いですよ。
709: 周辺住民さん 
[2015-04-26 07:30:24]
いや、大阪の冬は他と比べて暖かいですよ。この物件、南向き以外は寒いことになるだろうね。
エアコンでの暖房しかないね。
710: 物件比較中さん 
[2015-04-26 08:18:21]
確かに周辺に比べると市内は少しマシですが12、1,2月はやっぱ寒かった。
南国育ちなもんで 笑
床暖房もほしかったね。マンションなら床暖房でじんわりポカポカ。エアコンの温風いらんよ。
戸建てはおすすめじゃないけど。
711: 匿名さん 
[2015-04-26 10:13:00]
ここの床暖はIH調理器の上で生活してる様なものだから付けなくて正解だよ。
712: 匿名さん 
[2015-04-26 11:01:32]
IH調理器の上って電気の床暖房ってこと?
後付けってなると床をめくれないから電気カーペットみたいな感じになるのかな。
それなら電気カーペットがマシかも。
ただ電気カーペットだとデザインが選べないしコード付いてるのがダサいからなあ。
分かりました。

713: 契約済みさん 
[2015-04-27 00:25:18]
エアコンやコタツがあるんですから床暖なんて必要ないでしょ。最も無駄な設備だと思います。
714: 物件比較中さん 
[2015-04-27 06:26:33]
コタツは洋室(特にリビング)では使いたくない。姿勢とか生活スタイルとか色々。
エアコンの上からの送風は苦手ですが使わざるを得ません。冷房なしで大阪の夏は過ごせませんから。
冬期はフロアから部屋全体を温めるシステムがいいんで、現状では床暖房が理想に近い。

コタツとエアコンでいい、という人には必要ないでしょう。
ただここまで床暖房が普及(マンションではほぼ標準化)してきたのは床暖房が快適で好ましいと考える人が増えているという背景があると思いますよ。
エアコンは外せませんがプラス床暖房というのが個人的にはベストミックスですね。
715: 匿名さん 
[2015-04-27 14:02:53]
床暖にエアコン。戸建ての場合は必要だと思います。
マンションに引越しましたがマンションって暖かくて必要無いと思いました。
マンションに引っ越して3年になりますが、風邪を引かなくなりました。
戸建ての時は底冷えと良いますか・・・ホント寒かった。
716: 匿名さん 
[2015-04-27 15:46:59]
マンションは戸建てに比べて暖かいのは実感しています。
ただ私は床暖房は日本の戸建てにはあまり向かないと、両方住んでみて思っています。
新築の戸建てはけっこう天井が高くて建材も木材を使用していて空間の熱効率がよろしくない。戸建ての床暖は光熱費も馬鹿にならなかったです。
戸建てのように熱保存性がよくないと床暖房の快適さがあまり実感できません。日本の床暖房はさすがにオンドルみたいな暖房力はないですから。

その点マンションは機密性が高く熱保存もよいので床暖房のじんわりさがほどよく心地よいのです。
経験的には714さんのように主暖房はエアコンで、床暖房を補助的に用いるのがマンション生活では快適ですよ。

もちろんOMPは床暖房はないのは最初から分かっていることなので他の方法で検討することだと思います。
717: 匿名さん 
[2015-04-27 16:32:52]
私も永くマンションに住んでますが、寒い時は床暖のみで殆ど空調使わない生活する方が多数派だと思ってました。
718: 匿名さん 
[2015-04-27 19:49:16]
ゴールデンウィーク暇だからMR行こうかな??
719: 匿名さん 
[2015-04-27 20:34:31]
今後建築中のタワーマンションを探すとザ・パークハウス 中之島タワー と、シティータワー梅田東と、大阪市から売りに出ていた大阪北小学校跡地の開発事業者が住友不動産に決定し、52階建て、約900戸のタワーマンションが建設されることになりました。
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kyoiku/0000258531.html
それと、中津に45階建ての超高層マンション/竹中工務店で設計進む/京阪電気鉄道ら3社のタワー予定
それに、(仮称)西区新町タワープロジェクト 大阪屋本社ビル跡地は、地上38階、高さ約131mの超高層タワーマンション!
それからマダマダ先ですが、梅田北ヤードに新駅が出来てその場所にもタワー予定。


これからの事を考えると価格もそうとう高い気がしてきた。
そう考えたら、建築中のOMP、クラッシイー南船場、ロジュマン梅田、ブランズタワー・ウェリス心斎橋NORTH 、クラッシー淀屋橋、その辺りから検討しなおし、売れ残りでも交渉した方が良さそうな気がしてきた。
720: 匿名さん 
[2015-04-27 21:05:34]
名前だけタワマンってのもあるからクオリティのよい板マンも検討に加えていいでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる