阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市西区江之子島二丁目32-3、32-6(地番)
交通:大阪市営中央線 「阿波座」駅 徒歩2分
大阪市営千日前線 「阿波座」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:65.77平米~90.52平米
売主・事業主:名鉄不動産 大阪支店
売主・事業主:関電不動産
売主・事業主:長谷工コーポレーション
売主・事業主:ヤスダエンジニアリング
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
販売代理:住友不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543932/
[スレ作成日時]2015-03-09 15:55:21
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか?⑤
22:
匿名さん
[2015-03-11 18:58:10]
|
||
23:
物件比較中さん
[2015-03-11 19:31:39]
ちなみに、ジオ南堀江もコンクリでは仕切られてないですけどね....。
|
||
24:
匿名さん
[2015-03-11 19:45:15]
>>23
ジオタワー南堀江は公式HP見る限りコンクリ壁で仕切られてますよ? |
||
25:
匿名さん
[2015-03-11 21:15:09]
レオパレスは木造軸組工法だから、そもそもタワマンとは違うよね。
震災以降、防災の避難経路確保には隔板主流だと思ってたけど、知らないけど、ジオ南堀江は違うんだ。 |
||
26:
匿名さん
[2015-03-11 22:15:30]
21さんが言ってるようにアウトフレーム設計のバルコニー戸境はコンクリ壁と小さめな隔板に出来るみたい。
理想はバルコニー腰壁がガラスで戸境はコンクリ壁。これだとプライバシーと風対策、眺望の良いとこどりになる。 |
||
27:
匿名さん
[2015-03-11 23:44:44]
竹中の建物はコンクリの重厚感だけじゃないんだね。
イオンの隣の建物外観はガラスカーテンウォール、木材、ウォールダクト、壁面緑化を巧みに組み合わせた先進性を感じられるデザインで斬新だと思う。 バルコニーは腰壁ガラスが理想だね。 |
||
28:
匿名さん
[2015-03-12 00:55:56]
私は戸境コンクリートは怖くて住めません、
プライバシーより命です。 |
||
29:
匿名さん
[2015-03-12 02:17:09]
震災以降は、防災訓練、避難経路確保が主流になったね。
此処は日生病院も隣接してるから、何かと安心。 防災グッズ展が高潮ステーション多目的スペースで学べるけど、 防災倉庫の無いマンション各位で、新たに揃えるのも有りだと思うよ。 |
||
30:
物件比較中さん
[2015-03-12 03:29:32]
>>24
堀江の話すると変なのが沸くのでしたくないんだけど…。 その公式HPに出てる部屋は、全て隣とベランダが繋がってて隔板で仕切られてます。 中住戸のタイプでも片側だけみたいだったり小さい隔板使ってる間取りもあるけど、図面見る限り排水口へ繋がってます。 |
||
31:
匿名さん
[2015-03-12 12:31:28]
>>30
>の公式HPに出てる部屋は、全て隣とベランダが繋がってて隔板で仕切られてます。 内容がよく分からないんですけど、南堀江はコンクリート壁じゃないって意味?そうなると公式HPのGの間取りの写真が間違いって事?? |
||
|
||
32:
物件比較中さん
[2015-03-12 14:22:08]
>>31
Gの間取りは図面が無いので解らないけど、B、C、J、Lの4タイプの図面がHPで掲載されてますが、 どのタイプも完全にコンクリートでは仕切られてないです。これ以上は、自身で確認してください。 通常、マンションには、火災の際や地震で扉が開かなくなった際の避難経路が必ず必要です。 完全にコンクリートで仕切られてるケースは、避難用のハッチが設置されてる場合と複数ベランダが ある場合くらいだと思いますよ。 |
||
33:
匿名さん
[2015-03-12 14:29:59]
>>28
震災の場合は腰壁がガラスのバルコニーは避難経路としては実は推奨されてません。揺れによってガラスに亀裂や割れが生じる危険性があることと、避難中に大きな揺れが起きた場合、最悪バルコニーから転落する恐れがあることが指摘されているからです。 因みに高層ビルの周囲も避難経路としては推奨されません。ビルの壁面からのガラスなどの落下物による二次災害が起こる可能性があるからです。 免震構造の高層建築物の場合、火災以外では内廊下及び非常階段が一番安全性の高い避難経路となります。 |
||
34:
物件比較中さん
[2015-03-12 14:39:47]
今、Gタイプの図面も写真も確認出来ましたが、小さい扉が写真に写ってますね。
一応、繋がってますが、ほぼ独立した感じのベランダになってるかもしれないですね。 |
||
35:
匿名さん
[2015-03-12 14:52:11]
堀江の話は堀江スレでして下さいね。
|
||
36:
匿名さん
[2015-03-12 15:36:14]
>>28
近所で新地のホステスさんを探すような契約者もいるみたいだし、隣人からもプライバシーを守れる物件のじゃないと安心して住めませんね…。 |
||
37:
匿名さん
[2015-03-12 15:45:20]
|
||
38:
匿名さん
[2015-03-12 15:51:50]
もしくはタワーの低層階の場合は、素早く内廊下から避難ですね。
7階までは、はしご車が届くので、スプリンクラーも設置されてませんし。 |
||
39:
匿名さん
[2015-03-12 15:53:57]
↑スプリンクラーも設置されていない場合もありますし。
訂正です。 |
||
40:
匿名さん
[2015-03-12 16:03:29]
|
||
41:
匿名さん
[2015-03-12 16:03:51]
避難時にベランダに出るメリットって何??結局非常階段は躯体の内部にしかないのに??
|
||
42:
物件比較中さん
[2015-03-12 16:31:57]
>>41
メリットと言いますか、やむない時はありますよね? あまりないと思いますが、40さんが言うドアが開かない時、火災の際にドア方向に火がまわって出れない時など。 そんな時はバルコニーに出て、隣に行くしかないでしょう。 |
||
43:
匿名さん
[2015-03-12 16:37:22]
33さんではありませんが…、
日本の現在において、タワーでの火災は、千代田区のタワー以外は知りません。 全てのタワーで、消化訓練、避難訓練が徹底されておりますので、被害が区分所有区外に拡大するのを最小に食い止められる様、訓練や点検が徹底されてるのでしょう。 |
||
44:
匿名さん
[2015-03-12 16:38:05]
41さんが言われているベランダに出るメリットですが、
内廊下に煙が充満している場合、 避難を速やかに煙を吸うことなくベランダから避難経路を確保されるか 内廊下を低い姿勢で濡れたタオルをあてがい速やかに避難されるのかを瞬時に選択をしないといけ無い時 内廊下の一経路か 内廊下及びベランダのニ経路なのかの選択肢が有るか無いかでしょうが、 7階までのはしご車が届く低層階の場合は、消防車が助けてくれる場合もあります。 |
||
45:
匿名さん
[2015-03-12 17:20:09]
津波高潮ステーションでも学べますが、
此方が、万が一ドアが開かない場合の可能性としては、震度の大きい地震のみでしょう。 居住者が直ぐにベランダから逃げる必要が有るかどうかを 判断するのは危険です。 地震により台所の火が類焼した場合、消防車が来るまでに速やかに消化活動を行い、 被害を最小限に留める事が、まずはベストだと思います。 |
||
46:
匿名さん
[2015-03-12 17:27:37]
ちなみに、千代田区のタワーでの出火原因は、親の旅行中の子供の自殺未遂による火の不始末だそうです。
余程の特殊な事例で無いと、日本でのタワー火災は大丈夫です。 ローン申請の際、火災保険は必須ですので、 火災保険の効く最大およそ35年は保証が効きます。 御心配の方には、特約を爆発物や個人賠償特約などをつけられるのをお勧めします。 |
||
48:
匿名さん
[2015-03-12 19:52:49]
最新の免震構造では震度7クラスであっても躯体にヒビや亀裂が生じる可能性がある位で、建具が変形する程の被害は無いとされてます。結局火災発生もしくは有毒ガス充満といった状況以外ではバルコニーへの避難は現実的ではありません。特に中~高層階の場合、腰壁の破損、強風に煽られたり余震による転倒・落下などの危険性の方が問題とされますから、躯体内部の非常階段を第一優先に避難するのがベターです。
|
||
49:
匿名さん
[2015-03-12 20:12:36]
>>48さんが仰られる通り、建具が開かないほどの損傷を受けるほどなのは余程の事ですね。
それに、私達が何処に居るかなんて予測できませんし。 子供が、大阪ドームイオン近くに居るならば、速やかにイオンの建物に逃げるように誘導するなど 其々が、防災訓練慣れしておくのも一つの手段ですね。 |
||
50:
匿名さん
[2015-03-12 20:34:31]
西区全域で、子供達での防災ピクニックなどの避難経路
把握なんかの集会は、 enocoでされると良いかもしれませんね(^o^)/ http://www.enokojima-art.jp/howtouse/ |
||
51:
匿名さん
[2015-03-12 21:38:14]
防災の事について耐震などの心配される方は、防災講習会やってる処があるので
詳しくは、大阪建築防災センターでお聴き下さい。 http://www.okbc.or.jp/report1/kouenkai5.html |
||
52:
匿名さん [ 20代]
[2015-03-12 23:12:21]
ジオ南堀江物件比較者って、ジオ千里中央検討にも居るんだね。
高層階は、ヘリコプターでも避難出来るよ! |
||
53:
匿名さん
[2015-03-12 23:43:19]
>>52
この物件に議員さんでもいれば飛んでくるよ~。 |
||
54:
匿名さん [ 20代]
[2015-03-12 23:48:53]
|
||
55:
物件比較中さん
[2015-03-13 14:13:33]
誰も階段で避難出来る状況で、わざわざベランダに避難しないでしょ....。
|
||
56:
匿名さん
[2015-03-13 14:25:05]
高層階の人はエレベーターが使えなくなった時に備えて一度、階段でおりる練習をしなきゃな
兵動の様に心臓からフォンヒィ、フォンヒィって音が鳴らないようにw |
||
57:
匿名さん
[2015-03-13 15:04:50]
修学旅行で、東京タワーとかてっぺんから下まで階段で降りなかった?高層階はあんな感じだね!
懐かしーーー! |
||
58:
匿名さん
[2015-03-14 17:56:30]
ライフ移転キターーーーー!!!
これで完売確定!! |
||
59:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-03-14 20:20:32]
今日MR行ってきました!!
担当の営業の方からライフの移転が決まったこと聞きました♪ これからこの辺も色々変わっていきそうで期待できますね!! |
||
60:
物件比較中さん
[2015-03-14 20:25:44]
おぉ!やっぱり移転ですか!
近くなって便利ですね! |
||
61:
ご近所さん
[2015-03-14 22:49:26]
ライフの開業日は今年の10月末で営業時間もAM7時〜AM2時なので、コンビニ感覚で利用出来るので便利になります。
|
||
62:
ご近所さん
[2015-03-14 23:01:43]
現在のライフの場所には高級ライフができるみたいですよ。ビッグビーンズみたいな感じだとうれしいなぁ。
|
||
63:
匿名さん
[2015-03-15 00:34:43]
移転後ライフってあの新なにわ筋と本町通の交差点の角地のところ?
|
||
64:
匿名さん
[2015-03-15 00:36:25]
更地になってるが…今年の10月って、あと7か月で完成させるってこと?
|
||
65:
マンション投資家さん
[2015-03-15 10:33:39]
ライフ移転のソースください。
|
||
66:
契約済みさん
[2015-03-15 11:08:31]
契約者スレより。
|
||
67:
購入検討中さん
[2015-03-15 14:40:14]
現在のライフの場所にもライフ残るんですね!!
新しくできるライフ大きいと思ったら、書いてる面積小さいですね。あの場所には、ライフ以外にもできるのか知っている人いたら教えて下さい。 |
||
68:
匿名さん
[2015-03-15 17:34:24]
都構想で西区と西成区一緒になるんですか?もしなったらマンションに影響ありますか?
|
||
69:
匿名さん
[2015-03-15 17:58:48]
特に何も影響ないと思います。
|
||
70:
匿名さん
[2015-03-15 21:43:26]
仕事の帰りに駅から出て、直ぐにライフで買い物! 結構便利になるかもね。
|
||
71:
匿名さん
[2015-03-15 23:23:10]
うわぁ・・これは売れるね。
ブラームスウツボ公園も良かったが、デザインおよび車のアクセスが一通ばかりで外したが正解だった。 また、ローレルコートDUO西本町の中古も狙っていたが、築年数が経過しすぎている。。 OMPで正解。 |
||
72:
匿名さん
[2015-03-15 23:40:07]
高級ライフ移転確定おめでとうございます!
|
||
73:
匿名さん
[2015-03-15 23:43:12]
値上げしたのも納得。
先に買いを入れた人うらやましい★ |
||
74:
匿名さん
[2015-03-16 07:19:00]
68さん、南堀江の物件にも書いていますね。
|
||
75:
匿名さん
[2015-03-16 07:23:09]
高級ライフでしたら高いだけじゃないですか。大阪では厳しいのでは?
そうでなくてもライフは何の特徴もないのが特徴のスーパーと聞いています。 |
||
76:
匿名さん
[2015-03-16 07:37:09]
清水谷にも北畠にも西宮原にも既に有りますが…
|
||
77:
匿名さん
[2015-03-16 07:44:31]
ファインシティ大阪城公園と同じく、格安マンションから大化け物件になるな。
ただ、あの道路幅だけがちょい厳しいかな。地下鉄地下道みたいなのってなかった? |
||
78:
匿名さん
[2015-03-16 08:13:32]
Qsモール森ノ宮が出来て便利ですものね。
勝ち組さんなんだから、高級ライフのタイムセールでも 高級ライフでお買い物には変わらないでしょう。 |
||
79:
ご近所さん
[2015-03-16 10:20:24]
|
||
80:
匿名さん
[2015-03-16 10:23:53]
|
||
81:
匿名さん
[2015-03-16 10:59:08]
確かに。
OMPもマーク20も江之子島に馴染みすぎていて新築感ゼロですもんね。なんであの外観にしたんでしょうか。 |
||
82:
匿名さん
[2015-03-16 11:03:32]
新しく出来る所のライフは大型店で良心的ライフ。 現在既存のライフを高級ライフにする予定と聞きました。
|
||
83:
匿名さん
[2015-03-16 11:53:38]
80,検討はしたけど外しただけ、ライフについては意見を述べただけです。OMP、ライフを批判しているのではないよ。
|
||
84:
匿名さん
[2015-03-16 12:39:50]
80さん、OMPの江之子島辺りの住人は値段より質を選ぶとどうして言えるのですか。
お聞きしたいですね。 |
||
85:
匿名さん
[2015-03-16 12:56:54]
こちらの大多数の意見では阿波座はライフが来たら大化けなんですね。とても興味深い観測です。
|
||
86:
匿名さん
[2015-03-16 13:06:17]
千代崎にイオンが来たけど、殆んど化けることはなかったですね。周りは少しうるさくなった
とか言っていましたが、これもね? |
||
87:
匿名さん
[2015-03-16 13:52:29]
>>74
西区のマンションに興味があって都構想の影響が気になって。他のスレに区ごとの独立採算性になるから区ごとにサービスが異なっていって、他の区より税収に占める生活保護費が多くなると他のサービスに影響が出る可能性があるなど書かれていて気になって。 |
||
88:
匿名さん
[2015-03-16 16:10:28]
|
||
89:
契約済みさん
[2015-03-16 16:15:25]
高級ライフですか?
移転ではないんですね。 |
||
90:
匿名さん
[2015-03-16 16:20:21]
値段と質をトータルてきに考えてかいものするのが、どこの住まいか関係なく普通にだれもするじゃない?
江之子島の方達だってコスパで買い物してると思うよ、 貴方はどこの高級町で住んでるかわからないけど、発言からの予測では値段より質を求める「品のある」方だね、発言は品がないけど。。。。。。 |
||
91:
匿名さん
[2015-03-16 16:29:01]
完売してないのにあと2ヶ月程でMR閉鎖とはMRの営業の皆さんはさぞや無念でしょうね…。
|
||
92:
匿名さん
[2015-03-16 16:33:29]
OMPを潰したかってる人多いね、買いたくて買えなかっ人?
普通検討スレって、ある程度興味を持って、見にいったけどなんか維持費がかかるからやめたとか、間取りが好きじゃないとかの書き込みはわかりますが、 近くにスーパーができるという誰がどう考えてもいいことにもネガな発言は 気持ちがわかりません! |
||
93:
匿名さん
[2015-03-16 16:41:19]
江之子島が価値上がれば、必然的に京町堀などの新なにわ東は爆上がりでしょうに。
ところで、品についてですが、私も品は無いと自負してます。 質を求める結果、発言がキツくなる事有るに一票です。 尚、更年期障害とも思っています。 |
||
94:
匿名さん
[2015-03-16 16:59:31]
更年期障害?ですか。お大事に、男の更年期障害もありますから気を付けないとね。
男は60歳(65歳)定年を過ぎてからが精神的に危ないようです。スーパー一軒 出来たからといって不動産価値はとても上がるとは思えませんが。 ただスーパー が近くにあれば便利なだけです。 |
||
95:
匿名さん
[2015-03-16 17:14:06]
買いたくて買えなかった人なんているんですかね?
まだ完売してないし。 激安物件だから金銭的にも問題ないでしょう。 |
||
96:
匿名さん
[2015-03-16 17:15:50]
>>90
値段より質を求めるのは当たってますが、品はないですよー。 |
||
97:
匿名さん
[2015-03-16 17:22:12]
「激安物件だから金銭的にも問題ない」?、 購入層全員がそうとは言えませんよ、
この不況時代かなり無理して購入する人もいるようですよ。 因みに私は購入するとすれば現金ですけどね。 |
||
98:
匿名さん
[2015-03-16 17:29:25]
|
||
99:
匿名さん
[2015-03-16 17:33:42]
現金買いの方が誠に羨ましい時代です。
65歳以上の男性の方の更年期障害は支えてる奥様に同情が集まり、お友達が増えると思います。 利回りはスーパー至近ではなく、駅近何分かによると思います。 |
||
100:
匿名さん
[2015-03-16 17:35:42]
|
||
101:
匿名さん
[2015-03-16 17:50:28]
売りたくても売れなかった…???
老後、一人になっても拠点として、地位有る立地を所有しているので有って、寧ろ売ろうとしてないと思います。 利回りを考えるならば、駅近の沿線が何線かですし 利ざやを考える方ならば、オリンピック前にアクションは有ると思います。 オリンピック後は、売りたいけど売れないでは無く どの物件も所有してるになると思います。 リーマン前のタワーは仕様も良く、勝ち組だと思います。 |
||
102:
匿名さん
[2015-03-16 18:21:17]
見る度にココは色んな事で荒れてるな
もうちょっと大きい規模のザ・サンクタスタワースレは穏やかに進み売り終わったけどあそことここの違いって何だろう? |
||
103:
匿名さん
[2015-03-16 18:44:44]
>>102
主に他物件スレへのステマの有無。 |
||
104:
匿名さん
[2015-03-16 18:46:04]
>>102
ユーモアを忘れない。 |
||
105:
匿名さん
[2015-03-16 18:46:38]
じゃあ、ザ・サンクタスタワーはなぜステマが少なかったんだろう?
売れたスピードとか関係してるのだろうか… |
||
106:
匿名さん
[2015-03-16 18:51:35]
>>105
単純な話、ステマせずとも売れる物件だっただけ。事実瞬殺のごときでしたよ。 |
||
107:
物件比較中さん
[2015-03-16 18:58:36]
今は、OMPだけが安価で販売してる状況だから、どこからも叩かれてるんだろうね。
サンクタスが販売されてた当時は、どこも似た様な価格だった訳だしね。 ちなみに、当時の価格相場なら、今のOMPの価格も特別安い感じではなかっただろうね。 |
||
108:
匿名さん
[2015-03-16 19:03:12]
>>105
時期的に建築費高騰は解ってたし、ザタワー大阪の販売でオリックスは根付けや販売手法を慣れてたってのも有ると思うけど、エース営業の口頭説明に無駄が無かったんだよね。 後は利率的に最安値時期だったから、響きに限らず 2012年ー2013年は竣工前完売物件が続出だったはず。 元、モデルは駐車場になってた。 どこまでも無駄が無い。笑 |
||
109:
匿名さん
[2015-03-16 19:14:49]
|
||
110:
物件比較中さん
[2015-03-16 19:21:54]
|
||
111:
匿名さん
[2015-03-16 19:31:49]
>>110
なんだ結局ソースも具体例も無い、いつもの言いっぱなしの思い込みか。 他から流れることより、OMPの検討者が他に流れないよう頑張って~! それも検討者が居ればの話だよね。 そもそもサンクタスとOMP、全然比較にならないのに。 |
||
112:
物件比較中さん
[2015-03-16 19:38:13]
>>111
気持ち悪い人だね。日本語勉強しましょうね。笑 |
||
113:
匿名さん
[2015-03-16 19:51:13]
|
||
114:
匿名さん
[2015-03-16 20:08:10]
|
||
115:
匿名さん
[2015-03-16 20:16:59]
どのスレいっても、こういう気持ち悪いやつは必ず居てますね。
金持ちぶったり、投資家ぶったり。 ところで新聞で東洋ゴムのこと掲載されてるけど、OMPは大丈夫かな?OMPはどこの免震ゴムを使ってますかね? |
||
116:
匿名さん
[2015-03-16 20:20:05]
モデルルームで聞けば教えてもらえますよ
|
||
117:
匿名さん
[2015-03-16 20:27:26]
115です。
まだまだ初期の検討の段階で、今はネットを中心に見比べてるところです。 3〜5つくらい絞ってから色々回りたいと思っています。 投資用とかじゃなくて自己用で。 |
||
118:
匿名さん
[2015-03-16 20:36:54]
ブリジストンですよ!
|
||
119:
匿名さん
[2015-03-16 21:07:21]
115です。
ありがとうございます。 |
||
120:
匿名さん
[2015-03-16 21:27:14]
OMPも最初から地場の業者に説明会して販売協力してもらえばもっと早く売れたと思うんですが・・・
|
||
121:
契約済みさん
[2015-03-16 22:50:38]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
学生時代のツレが住んでたワンルームマンションが隔板一枚の物件だったけど、隣は結構見えててびっくりした。
洗濯物干すとか嫌だったみたい。