阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市西区江之子島二丁目32-3、32-6(地番)
交通:大阪市営中央線 「阿波座」駅 徒歩2分
大阪市営千日前線 「阿波座」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:65.77平米~90.52平米
売主・事業主:名鉄不動産 大阪支店
売主・事業主:関電不動産
売主・事業主:長谷工コーポレーション
売主・事業主:ヤスダエンジニアリング
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
販売代理:住友不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543932/
[スレ作成日時]2015-03-09 15:55:21
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか?⑤
897:
匿名さん
[2015-05-05 21:24:59]
|
898:
匿名さん
[2015-05-05 22:15:53]
告知義務違反も瑕疵担保責任も、売主にはないように思いますけど。
マンション側は新日生病院建設をコントロールできる能力も責任もないですし。 当初10階建てと公表していたのは日生病院でしょう。 争うなら相手は日生病院ですね。 |
899:
匿名さん
[2015-05-05 22:39:11]
それなら売り主は日生病院を虚偽報告で告訴するべきなのでは。
購入者に虚偽の情報で不利益を与えてしまい、自らの信用失墜の汚名を被る可能性もあるのですから。 売ったら売りっぱなしでなく購入者のためにも告訴する姿勢を見せるべきでしょう。 |
900:
契約済みさん [男性 50代]
[2015-05-05 23:18:37]
売り主は売却する物件の、不安定要素を可能なかぎり、前広に購入者に情報公開すべきであると考えます。それが時代の流れであると考えます。売り主には、高額物件をとりあつかっているとの、責任と自覚が必要とされていると考えます。いわゆる製造物責任が必要です!
|
901:
匿名さん
[2015-05-05 23:21:37]
>>898
宅地建物取引士などの専門的知識を有する不動産販売業者は、建物契約に関し、日照や通風などの正確な情報を提供する義務があり、誤った情報を提供して建物の購入・不購入の判断を誤らせないようにする信義則上の義務があります。 その説明の程度は、単に記載内容を説明するだけでは足らず、契約者に対して十分な理解を得ることが必要だとされています。 つまり不動産知識の乏しい契約者に対して不動産販売業者は対等な知識を持つ相手と話しているわけではないという観点から、言い逃れなどはゆるされません。いわゆる士業にはそれなりの責任が着いて回りますよということです。 |
902:
匿名さん
[2015-05-05 23:47:31]
>>897
検討から外したのにOMPの免震体験には行かれたのですね。ご苦労さまです。 立地も良いと判断し、関心をお持ちの免震構造でもあるのに、なぜ検討から外されたのでしょう。 それでも外すマイナスがOMPにあったのなら参考のために聞かせて下さい。 |
903:
匿名さん
[2015-05-05 23:49:37]
|
904:
契約済みさん
[2015-05-05 23:57:30]
>>900
少し度が過ぎます。 売主は不安定要素を可能な限り公開されてるはずですが。 あなたは『この階なら必ず大丈夫です!』と断言されたんですか?? 私は『10階程度だと日生は言ってますが、高さがどれくらいになるかははっきりわからないのでなんとも言えません。』と説明受けました。 もちろん重要事項説明でも説明受けてます。もう一度読み返して下さい。 納得いかないのであれば手付金放棄してキャンセルされてはいかがですか??それか竣工後転売するか。 私なら北西は人気なので、竣工後高値で転売します。 ちなみに私も予想してたより日生高くて被ってますよ。ただ、その点は仕方ないなと思ってます。 |
905:
匿名さん
[2015-05-06 00:42:38]
契約者さんのなかでも見解の相違があるようですね。
ただ北西が竣工後高値で売れるというのは楽観的過ぎるでしょう。 売り主への責任を問うているだけで、即手付け金を放棄してキャンセルしろは少々乱暴な気が。 気持ちは分かりますが冷静さを欠いています。 契約者どうしの泥仕合はできれば契約者スレでやってもらいたいですね。 |
906:
匿名さん
[2015-05-06 00:52:18]
値上げ前の価格でしょうから時間さえかければ買値以上では売れると思いますよ。
手数料やら考えると儲けは無いでしょうが、手付け放棄でキャンセルするよりは良いとおもいます。 |
|
907:
匿名さん
[2015-05-06 00:53:52]
だいたい病院とのセット売りじゃあないんだから、契約した後でギャアギャア言われてもね...
|
908:
匿名さん
[2015-05-06 01:01:51]
ローン落ちたって言えば、何の損も出さずに手仕舞いできるでしょ。
今後出る北浜や中津、本町のタワマンでも買えばいい。 |
909:
匿名さん
[2015-05-06 01:03:13]
|
910:
匿名さん
[2015-05-06 01:07:10]
>>908
オプションやプラン変更とかしてると難しいんじゃない?? |
911:
匿名さん
[2015-05-06 01:16:38]
|
912:
匿名さん
[2015-05-06 01:24:49]
>>911
それは日生病院に係わる眺望権の問題が顕在化する前の話ですからこれ以降、階数によってはキャンセル待ちも減ってくるのではないでしょうか。 |
913:
匿名さん
[2015-05-06 01:31:36]
関電病院も100m弱の高さはある。
最近の病院の建て替えとか見てたら、ある程度の高さは覚悟できるんじゃないか? キャンセルしたけりゃ、漢は黙ってキャンセルするだけのこと。 掲示板で騒がない。 |
914:
匿名さん
[2015-05-06 01:33:24]
>>909
そもそも設計図面を見る限り十分想定の範囲内なのに 不義理だとか説明不足だから、責任は売主に一方的にあるという書き込みも十分無責任な気がしますけどね。 そもそも大阪府の資料でも10F建てと記載されていますから、 これ以上に売主が知り得た情報があったかどうかなんてわかりませんよ。 http://www.pref.osaka.lg.jp/kikaku/senryaku/240401giji.html 当初案を見る限り、低層階の人はむしろ救われてるんじゃないでしょうかね。 |
915:
匿名さん
[2015-05-06 01:37:30]
同感です。
とにかくいろいろ問題がある中で新たにミソを付けてしまったという感じです。 契約者さんの一部にも(ここでも契約者スレでも)問題提起されているようですが やはり自分の物件の資産価値に関わることですからなかなか声を上げられないでしょう。 氷山の一角のような気もしますね。 |
916:
匿名さん
[2015-05-06 02:19:01]
大人が契約書にサインして印鑑を押したんだからなにを今更としか思えないし、この話題はもう飽きました。
それより、914さんが貼ってくれてるリンク先の議事録、アートプロジェクト自体すっかり忘れてました。 アートと最も縁遠そうなおっちゃん達が会議してるところを想像すると面白いですね。 |
ここは検討から外しましたが、良い立地ですね。
完売まであと少しですね。今年中にはなんとかなるでしょう。