阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市西区江之子島二丁目32-3、32-6(地番)
交通:大阪市営中央線 「阿波座」駅 徒歩2分
大阪市営千日前線 「阿波座」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:65.77平米~90.52平米
売主・事業主:名鉄不動産 大阪支店
売主・事業主:関電不動産
売主・事業主:長谷工コーポレーション
売主・事業主:ヤスダエンジニアリング
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
販売代理:住友不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543932/
[スレ作成日時]2015-03-09 15:55:21
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか?⑤
876:
匿名さん
[2015-05-04 17:12:56]
|
877:
匿名さん
[2015-05-04 17:43:18]
|
878:
匿名さん
[2015-05-04 18:08:58]
残戸数60戸ちかくあっても選択肢少なくなるんですか??そこらへんの15階建ての分譲マンションでもそんなに戸数ないですよ??
|
879:
匿名さん
[2015-05-04 18:56:58]
|
881:
匿名さん
[2015-05-04 21:16:48]
日生病院の階数と高さが情報と違ってたという契約者がいるのは事実のようですね。
予想通りという方もいるようですが違っていたという契約者もいるようです。 該当する契約者さんにとってはガッカリされた方もいたでしょう。 販売当初から日生病院の高さとそれにかぶるOMPの階数と部屋を具体的に把握できるようにすべきでした。 契約者の中でわずかでも不信感を覚える方がいるとすれば、この物件に対する今後の検討者の信頼を失っていると思います。 |
882:
匿名さん
[2015-05-04 23:20:45]
日生病院も売り出しの初期は設計が決定していなかったのでしょうか?
そう考えるとこれからはその点については心配なく契約ができますね。 |
883:
匿名さん
[2015-05-05 10:20:20]
設計図なんて一晩明けたらこんな風に出来てましたなんてものではないでしょう。
これだけの大きな病院の建築物です。公共的な配慮、認可手続きもあるはずです。 かなり前から具体的な構想に入っていたはずで、 隣接するOMPにもかなりの影響はあるのは当然ですから OMP側との事前の折衝、情報の共有、互いの承認はあったはずです。ないなら売り主として逆におかしい。 そういう折衝で得られた情報公開無しに、突然こういうことになりましたでは あらかじめ面倒なマイナス情報につながりそうな事実はあえて積極的には公開しないという意図が働いていた考えられても仕方ないでしょう。 不信は一般への公開ではなく、影響が想定される購入者に対しての具体的な懸念の情報が成されていなかったということで信頼の破綻につながりますね。 |
884:
匿名さん
[2015-05-05 10:46:26]
1年も前に契約した時には恐らく詳細は決定していなかったと思われるので、営業さんも与えられた情報を提供するしか出来なかったとは思います。本当に大丈夫か念押ししたら「確定はしてないので責任は持てません」って感じにはなると思いますが・・・
|
885:
匿名さん
[2015-05-05 11:10:55]
営業さんは売ることが仕事ですから。検討者の意欲に水を差すようなことは言いません。
売り主も営業の腰を折る情報は与えないこともあるでしょうし。ほとんどが委託業務ですから。 ただ素人の購入者に対して構想段階でされる予想される情報を与えることは企業の社会的良心だと思われます。 現在では薬品やタバコは言うまでもなく商品について可能性のある悪い(マイナス)情報は 売り主側から提供するものであって消費者側から念を押されてようやく出すものではないのが社会通念です。 そういう企業の社会への開かれた姿勢が信頼関係を構築するのですから。 そのような信頼関係がない場合はささいな瑕疵から大きな不信になってしまうということがありがちですね。 |
886:
匿名さん
[2015-05-05 11:20:21]
不利な情報も、重要事項説明会なんかで開示する必要があるのではないですか?
そのころは確定したなかったで逃げられるものなんでしょうか。 |
|
887:
匿名さん
[2015-05-05 11:50:44]
そのあたりは重要事項説明の時点で必ずすると思うので、通常は納得した上で契約すると思います。説明する内容も多いし初めてマンションを購入する方は疲れてしまって聞いているようで聞いていないでしょうね。営業マンも購入者も人によって重要と感じる事項も違うので一つ一つを掘り下げる事もしないでしょうし。言った言わないが心配ならICレコーダー等で録音しておくとかするしかないでしょうね。
|
888:
匿名さん
[2015-05-05 12:06:51]
確かに、ここの重要事項説明は知りませんが、他物件で参加したとき、ほんとにほぼたんたんと読むだけだし、休憩もなく長いし、相手に伝えるということに重点を置いてない、単なる決まり事のイベントなんだなと感じたので、聞き逃してしまっても無理ないですね。
まあ、眺望はそんなこと以前にしっかり確認するのが普通かなとは思いますが。 |
889:
匿名さん
[2015-05-05 12:36:46]
参加した重要事項説明会では個別の事例については話はふつう無いですね。
個別の具体的な情報もない中で説明されていないものを確認することは一般人ではほぼ不可能でしょう。 結果的に買ってしまったものは泣き寝入りかと。何だかね。 |
890:
契約済みさん
[2015-05-05 14:07:10]
>>889
泣き寝入りと言いますか、その点のリスクを考えて買うのが普通かと。私は考えて買いましたよ。 |
891:
匿名さん
[2015-05-05 15:27:55]
>>889
この物件の場合は病院ができることは織り込み済みだった訳だし、売主は積極的に情報を集めて迅速に説明をする責任があったと思う。 |
892:
匿名さん
[2015-05-05 16:31:56]
OMPの売主は日生病院の建築確認申請の段階で情報を手に入れるべきだったね。
|
893:
匿名さん
[2015-05-05 18:24:14]
不動産や建築のプロと思しき方々の書き込みも散見されますが、皆さんの目から見て、数年先に竣工予定の隣接施設建築計画が当初予定と違った場合、マンション売主はどうすべきですか?
きっと過去にもこういった前例はあると思いますが、その場合はどうだったかご存知の方はいらっしゃいますか? |
894:
契約済みさん
[2015-05-05 19:28:37]
そもそもの話をすると契約してない方が話したり文句言ったりすることでもないと思いますが‥‥
|
895:
匿名さん
[2015-05-05 20:57:13]
違いますね、契約済みさん。
検討スレだからこそ今後のことも視野に入れて考える場だと思います。 契約者スレではさすがに冷静な分析は無理だと思われますので。 契約者スレでも思いあまった方が遠慮がちにレスなさってはいましたが。 個人的にはここは価格的にはお手頃で庶民的なタワマンだと思いますよ。 |
896:
匿名さん
[2015-05-05 21:18:43]
日照権よりはハードルが高いのですが、眺望権というものも争うことができますよ。タワーマンションの場合、一般的に眺望は、格別の価値を持っていると認識されており、契約者も眺望の利益享受が重要な目的として購入したという主張ができます。
売り手も眺望をセールスポイントとしてマンションを売り出していることが多いのでそこが主な購入動機であれば、売主には告知義務違反や瑕疵担保責任があるので追求してみてもいいのでは? |
実契約が500超えですか?商談も入っている物件を考えると今からだと選択の余地はそれ程なさそうですね。