阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市西区江之子島二丁目32-3、32-6(地番)
交通:大阪市営中央線 「阿波座」駅 徒歩2分
大阪市営千日前線 「阿波座」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:65.77平米~90.52平米
売主・事業主:名鉄不動産 大阪支店
売主・事業主:関電不動産
売主・事業主:長谷工コーポレーション
売主・事業主:ヤスダエンジニアリング
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
販売代理:住友不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543932/
[スレ作成日時]2015-03-09 15:55:21
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか?⑤
42:
物件比較中さん
[2015-03-12 16:31:57]
|
43:
匿名さん
[2015-03-12 16:37:22]
33さんではありませんが…、
日本の現在において、タワーでの火災は、千代田区のタワー以外は知りません。 全てのタワーで、消化訓練、避難訓練が徹底されておりますので、被害が区分所有区外に拡大するのを最小に食い止められる様、訓練や点検が徹底されてるのでしょう。 |
44:
匿名さん
[2015-03-12 16:38:05]
41さんが言われているベランダに出るメリットですが、
内廊下に煙が充満している場合、 避難を速やかに煙を吸うことなくベランダから避難経路を確保されるか 内廊下を低い姿勢で濡れたタオルをあてがい速やかに避難されるのかを瞬時に選択をしないといけ無い時 内廊下の一経路か 内廊下及びベランダのニ経路なのかの選択肢が有るか無いかでしょうが、 7階までのはしご車が届く低層階の場合は、消防車が助けてくれる場合もあります。 |
45:
匿名さん
[2015-03-12 17:20:09]
津波高潮ステーションでも学べますが、
此方が、万が一ドアが開かない場合の可能性としては、震度の大きい地震のみでしょう。 居住者が直ぐにベランダから逃げる必要が有るかどうかを 判断するのは危険です。 地震により台所の火が類焼した場合、消防車が来るまでに速やかに消化活動を行い、 被害を最小限に留める事が、まずはベストだと思います。 |
46:
匿名さん
[2015-03-12 17:27:37]
ちなみに、千代田区のタワーでの出火原因は、親の旅行中の子供の自殺未遂による火の不始末だそうです。
余程の特殊な事例で無いと、日本でのタワー火災は大丈夫です。 ローン申請の際、火災保険は必須ですので、 火災保険の効く最大およそ35年は保証が効きます。 御心配の方には、特約を爆発物や個人賠償特約などをつけられるのをお勧めします。 |
48:
匿名さん
[2015-03-12 19:52:49]
最新の免震構造では震度7クラスであっても躯体にヒビや亀裂が生じる可能性がある位で、建具が変形する程の被害は無いとされてます。結局火災発生もしくは有毒ガス充満といった状況以外ではバルコニーへの避難は現実的ではありません。特に中~高層階の場合、腰壁の破損、強風に煽られたり余震による転倒・落下などの危険性の方が問題とされますから、躯体内部の非常階段を第一優先に避難するのがベターです。
|
49:
匿名さん
[2015-03-12 20:12:36]
>>48さんが仰られる通り、建具が開かないほどの損傷を受けるほどなのは余程の事ですね。
それに、私達が何処に居るかなんて予測できませんし。 子供が、大阪ドームイオン近くに居るならば、速やかにイオンの建物に逃げるように誘導するなど 其々が、防災訓練慣れしておくのも一つの手段ですね。 |
50:
匿名さん
[2015-03-12 20:34:31]
西区全域で、子供達での防災ピクニックなどの避難経路
把握なんかの集会は、 enocoでされると良いかもしれませんね(^o^)/ http://www.enokojima-art.jp/howtouse/ |
51:
匿名さん
[2015-03-12 21:38:14]
防災の事について耐震などの心配される方は、防災講習会やってる処があるので
詳しくは、大阪建築防災センターでお聴き下さい。 http://www.okbc.or.jp/report1/kouenkai5.html |
52:
匿名さん [ 20代]
[2015-03-12 23:12:21]
ジオ南堀江物件比較者って、ジオ千里中央検討にも居るんだね。
高層階は、ヘリコプターでも避難出来るよ! |
|
53:
匿名さん
[2015-03-12 23:43:19]
>>52
この物件に議員さんでもいれば飛んでくるよ~。 |
54:
匿名さん [ 20代]
[2015-03-12 23:48:53]
|
55:
物件比較中さん
[2015-03-13 14:13:33]
誰も階段で避難出来る状況で、わざわざベランダに避難しないでしょ....。
|
56:
匿名さん
[2015-03-13 14:25:05]
高層階の人はエレベーターが使えなくなった時に備えて一度、階段でおりる練習をしなきゃな
兵動の様に心臓からフォンヒィ、フォンヒィって音が鳴らないようにw |
57:
匿名さん
[2015-03-13 15:04:50]
修学旅行で、東京タワーとかてっぺんから下まで階段で降りなかった?高層階はあんな感じだね!
懐かしーーー! |
58:
匿名さん
[2015-03-14 17:56:30]
ライフ移転キターーーーー!!!
これで完売確定!! |
59:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-03-14 20:20:32]
今日MR行ってきました!!
担当の営業の方からライフの移転が決まったこと聞きました♪ これからこの辺も色々変わっていきそうで期待できますね!! |
60:
物件比較中さん
[2015-03-14 20:25:44]
おぉ!やっぱり移転ですか!
近くなって便利ですね! |
61:
ご近所さん
[2015-03-14 22:49:26]
ライフの開業日は今年の10月末で営業時間もAM7時〜AM2時なので、コンビニ感覚で利用出来るので便利になります。
|
62:
ご近所さん
[2015-03-14 23:01:43]
現在のライフの場所には高級ライフができるみたいですよ。ビッグビーンズみたいな感じだとうれしいなぁ。
|
メリットと言いますか、やむない時はありますよね?
あまりないと思いますが、40さんが言うドアが開かない時、火災の際にドア方向に火がまわって出れない時など。
そんな時はバルコニーに出て、隣に行くしかないでしょう。