住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その26」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その26
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-03 20:24:58
 

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555104/

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

【物件情報の一部を追加しました 2015.3.9 管理担当】

[スレ作成日時]2015-03-09 12:19:42

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その26

801: 匿名さん 
[2015-03-25 15:44:49]
>>800
一回誰かまとめてみるというのも良いかもしれないですね。
KTTのスレでは、司会の田原とかいう人が一時期仕切ろうとしてましたね。速攻叩きのめされてたけど
802: 匿名さん 
[2015-03-25 15:58:21]
MCは東野さんがいい
803: 匿名さん 
[2015-03-25 16:13:56]
検討スレは、そのマンションのいい所を言って、和気藹々共感し合うようなスレじゃないと思う。いい面 悪い面 知ってる情報を交換し合って、其々吟味する為のスレ。
契約済でマイナスな部分は知りたくない人や、DTに惚れ込んでいて他に揺らぐ事はない 検討後の人は、見ない方が良いと思います。
804: 匿名さん 
[2015-03-25 16:40:33]
マイナス要素を擁護し合ってもつまらない。現実を受け止めた上で、それでもDTに住みたいって思う人だけが住めばいい。マイナス要素を言われるのが嫌な人って、検討者じゃなく、契約済みの人だと思う。
806: 匿名さん 
[2015-03-25 18:49:42]
なんか屁理屈ばかり言ってるな~
マイナス要因を言うなではなくて、反復的に同じ事繰り返してるのが検討の判断材料にはならんと言ってるんでしょ?
本当に駄目なマンションなら誰も買わないんだから、それでいいんじゃないの?
私も見てて思うけど、このスレ異常にしつこいネガがいるよね、よほど恨みでもあるのかしら?
しかし検討って都合のいい言葉だね~

807: 匿名さん 
[2015-03-25 19:15:47]
どっちが屁理屈なんだか…w
808: 匿名さん 
[2015-03-25 19:18:58]
ネガティブな発言に気分を害すのは、契約者か業者しかいないでしょ 笑
809: 匿名さん 
[2015-03-25 19:42:19]
>>808
いや、マンション以外の話しでこのエリアのネガも多いから、それは近隣住民は気分を害していると思う。
811: 購入検討中さん 
[2015-03-25 20:38:39]
どんな物件にも短所はあります。良いマンション購入というのはそれらを納得した上で買います。どんなにネガがあろうと納得して購入されたなら別に気分害す必要はないのでは?本当に気分害してるのであれば、それは欠点に気づかずにそのマンションを購入したことを意味する。そうならないように勉強するのがある意味こういう掲示板の魅力なので、ネガを排除しようとすることは意味不明。嘘も時折あるでしょうけど、匿名である以上、仕方ないと割り切るしかない。
812: 匿名さん 
[2015-03-25 20:47:08]
>>811
あなたが言う短所とはなんですか?
813: 匿名さん 
[2015-03-25 21:07:16]
>>811
そうゆうこと。

住民スレですらネガの書き込みされてるのに、検討スレでそんな制限しないでほしい。マイナスポイントを妥協出来るかどうか 自分自信で判断すればいいだけのこと。
814: 匿名さん 
[2015-03-25 21:54:22]
>>813
何もないって事ね。了解です。
815: 匿名さん 
[2015-03-25 21:55:19]
いや、見抜けなかったから悪いとかではなく、
やはり購入者にとっては不愉快でしょう、批判すら悪口に聞こえる。

母親のでべそのような感覚で。
817: 匿名さん 
[2015-03-25 22:13:08]
>>816
自分の住まいをけなされたらどう思います??
妬み僻みなんでしょうけどw
819: 匿名さん 
[2015-03-25 22:52:50]
ネガのためにネガしてるレスはいらない。逆も。

検討者的には、
全部満足いくマンションなんてないのはわかってるわけで、
メリットとデメリットを比較して、結論を出したい。

だから皆さん、何をいいと思ってて、何をダメだと思ってるか教えて。

ほんと悪口だけとか、褒めるだけとかはいらないから。
820: 匿名さん 
[2015-03-25 23:01:14]
>>819
正論です。あるべき姿ですね。
821: 匿名さん 
[2015-03-26 04:48:14]
やっぱりネガを不快に思ってるのは、契約済みの人。
ここは検討スレだから、不快ならわざわざ見に来ない方がいいですよ?
822: 匿名さん 
[2015-03-26 05:26:13]
>>821
正論ですな。
823: 購入検討中さん 
[2015-03-26 06:37:10]
>>814
ご希望通り、私が思う短所記載しました。
①値段が相場より圧倒的に高い(勝どき晴海はどんどん整備され、恐らくこれから価値が上がることが予想されるが、他のマンションは比較的に今の勝どき晴海の価値に相当する値段つけているのに対してスミフは価値が上がった状態の値段をつけている。したがって得をするのはスミフであって購入者ではない。)
②駅が遠い(徒歩4分の駅出入口はできるが電車乗るまでの時間はそんなに変わらない)
③専有物の仕様がショボい(値段が高くて仕様がよいならまだしも、高いのに、今売り出されている湾岸物件では一番ショボい)
④眺望が悪い(一部の方向除き、多くの部屋の眺望が見合い状態)

なお、大きな長所と思うのは下記2点です。

⑤エントランスが豪華(広いのは間違いないが、質感はCGのお陰なので、よくあることであるが、実物は大したことない可能性あり)
⑥風呂がある(毎日広い風呂に入りたい人はもうここを買うしかない)

追加、反論大歓迎です。
824: 購入検討中さん 
[2015-03-26 06:37:10]
>>814
ご希望通り、私が思う短所記載しました。
①値段が相場より圧倒的に高い(勝どき晴海はどんどん整備され、恐らくこれから価値が上がることが予想されるが、他のマンションは比較的に今の勝どき晴海の価値に相当する値段つけているのに対してスミフは価値が上がった状態の値段をつけている。したがって得をするのはスミフであって購入者ではない。)
②駅が遠い(徒歩4分の駅出入口はできるが電車乗るまでの時間はそんなに変わらない)
③専有物の仕様がショボい(値段が高くて仕様がよいならまだしも、高いのに、今売り出されている湾岸物件では一番ショボい)
④眺望が悪い(一部の方向除き、多くの部屋の眺望が見合い状態)

なお、大きな長所と思うのは下記2点です。

⑤エントランスが豪華(広いのは間違いないが、質感はCGのお陰なので、よくあることであるが、実物は大したことない可能性あり)
⑥風呂がある(毎日広い風呂に入りたい人はもうここを買うしかない)

追加、反論大歓迎です。
825: 匿名さん 
[2015-03-26 07:14:42]
>>824
②駅は言うほど遠くないと思うけどなぁ。⑤は同意。
826: 匿名さん 
[2015-03-26 07:43:34]
5番の見合い物件 

タワーとしてはそこは致命的だなあ

集合住宅として他のメリットを拾うしかない。
827: 匿名さん 
[2015-03-26 08:04:24]
>>825
GFTでも契約者が必死に10分は遠くないアピールしてたけど、9分10分は遠いよ。戸建てなら良いけどタワマンでそれはない。
入口や橋できれば4分とかいう反論はいらないから
828: 匿名さん 
[2015-03-26 08:16:17]
>>827
GFTは三田駅8分、田町9でしょ。しかも7線も使える。大江戸線(笑)しかないここと一緒にしてはいけない。
829: 匿名さん 
[2015-03-26 09:12:58]
中住戸でもダイレクトウインドウあり、これは北向き住戸には部屋をとても明るくするので長所、その他の向きには長短あり。
830: 匿名さん 
[2015-03-26 09:13:17]
>>824
駅に近いともっと高く値付けされてただけだろ。
専有グレード低い?どのマンションが高いの?答えに勇気いるんじゃない?
勝どきタワーより高いの当たり前だよ。長期優良認定だし、スーパーとスパ、シャトルバスまであるんだし。
831: 匿名さん 
[2015-03-26 09:18:21]
眺望が売りで駅遠の晴海三菱、三井新豊洲などに比べたら、DT は確かに劣る。
ただしそれなりの利便性がある都心部、リバーシティなど比べると、運河や見合いの方向などで、低層階でも一定の眺望が確保されていると私は判断する

比べると又荒れるかもしれないが、月島駅3タワー、TTT とKTT とクレストの窓一面向かいのマンションという見合いに比べれば、DT はましかと

駅に遠いというのは、新橋のシャトルにメリットを感じる
今でも都バスで30分弱で新橋までつくので、ノンストップで新路線の環二を使えばエントランスから20分ぐらいで新橋駅につくと想定している
832: 匿名さん 
[2015-03-26 09:22:23]
近隣3つの物件で比較した場合
①利便性 TTT>KTT>DT
②共有施設の充実さ DT=TTT>KTT
③価格的な買いやすさ KTT>TTT>DT

DTの1番の売りはスパでしょ。
次が24時間スーパー併設、外装と豪華エントランス。

全てにおいて平均点を取りたいならTTT。
新築がいいならDTかKTT。
手頃な価格を望むならKTT。
スパに惹かれるならDT。
833: 匿名さん 
[2015-03-26 09:25:26]
>830
勝どきタワーより高いの当たり前だよ。長期優良認定だし、スーパーとスパ、シャトルバスまであるんだし。


確かに。
長期優良認定が下りていないKTTはここよりレベル低いと思います。
834: 匿名さん 
[2015-03-26 09:27:14]
スパといえば、丸の内の星野リゾートに興味があります(余談)
837: 匿名さん 
[2015-03-26 10:08:19]
DTのグレードと値段が合えばこれほど騒がれないのだと思います。

838: 匿名さん 
[2015-03-26 10:09:15]
専有部が物足りないって、以下くらい?

天井が低い。
エアコンなし。
食器棚なし。
レンジフード非ステンレス。
食洗器なし。
浴室ダウンライトなし。
バスルームダウンライトなし。
バルコニー狭い。

ちなみにオプション間に合わずという書き込みがありましたが、
カスタムオーダーマンションって唄ってますが、結局カスタムできないってことですか?

839: 匿名さん 
[2015-03-26 10:22:05]
それだけじゃないと思うけどね。
何を言っても無駄、後はお上が成敗してくれるか?(笑)
これ、何気にやり過ごしてるけど、相手がマンションじゃなく人なら確実に名誉毀損じゃない?
投資や賃貸予定者なら、営業妨害。
面白おかしく荒らすのも、やり過ぎには注意だね。
840: 匿名さん 
[2015-03-26 10:37:12]
>>839
お気に召さないなら、見にこなきゃいいのでは?
844: 匿名さん 
[2015-03-26 12:06:13]
非検討者は,[非検討者用]DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)を語るスレ

で自由に書き込んでください。

845: 匿名さん 
[2015-03-26 12:26:15]
>>837

買った人は高いのを承知で買っていると思う

株などの資産の時価の変動に比べれば、例え1000万程度周りから割高だとしても、自分が気に入るポイントがあれば良し

どのワンションが儲かるとか、そもそも資産運用を自分の住む家でやろうとする考えからは遠い

そういう考え方が相容れない元検討者が結構いるのでは

非検討者専門のスレまで出来て、検討もしない無関係の人の書き込みが続く状態は、ある意味DT のパワーかも
846: 匿名さん 
[2015-03-26 12:52:18]
で、どんな会話をすればいいんですかね…?

皆さんDT付近にお住まいですか?
847: 匿名 
[2015-03-26 13:23:28]
目の前に住んでいます。
848: 匿名さん 
[2015-03-26 13:31:14]
>>846
管理者さんに聞いたら!
849: 匿名さん 
[2015-03-26 15:54:37]
DTは高級感(デザイン上)が感じる。コスパはすみふにしては普通じゃないかな。今時、どこも条件のいい部屋なら高いか、売り切れかのどっちか。GFTも今年に入って値上げしたけどね(数百万ほど)。
850: 匿名さん 
[2015-03-26 17:56:19]
話題がなんもない
851: 購入検討中さん 
[2015-03-26 18:06:57]
>>838
あと、玄関とかが天然石じゃないこと
852: 購入検討中さん 
[2015-03-26 18:17:18]
>>833
シャトルバスは駅遠いからあるかと。。。
駅近のマンションにシャトルバスなんてないですよね。。。長期優良だとどいうメリットがあるのですか?
853: 匿名さん 
[2015-03-26 19:00:17]
>>852
あなたは検討中ですよね。
基本情報は、自分で調べたほうがいいよ。そして判断しましょうね。
高い物件なんだから!
適当なこと言って面白がっている人も多いよ。
854: 匿名さん 
[2015-03-26 19:04:38]
>>852
インターネットで調べたら、人に聞くより簡単
855: 購入検討中さん 
[2015-03-26 19:10:03]
>>854
ごめんなさい。言葉足らずでした。税金控除の優遇が大きいメリットはわかるのですが、それを差し引いたとしても、ここは高いですよね?他と比べてかなり。そいう意味で、なぜ長期優良がメリットと考えるんですかね?そしてご認識のとおり、私は検討者です。
856: 匿名さん 
[2015-03-26 19:14:58]
どこの検討?
857: 匿名さん 
[2015-03-26 19:19:34]
↑すごいですね。1期から500万円以上も高くなったDT検討ですか?。
頑張って下さい。私はなんで?と言う感が強かったので、検討を止めました。
858: 匿名さん 
[2015-03-26 19:24:51]
DTは上棟しましたね。エントランスと回りのデッキ工事が進んでますのでもうすぐ全貌が見えるから楽しみです。
遅れてKTTとティアロもニョキニョキと立ち上がってきました。
やはり二次元データと三次元で実物比較するのではイメージが全く違いますね。
皆さんも実際に比較するなら現地に足運ばれると良いですよ。
遠い方は大変でしょうけど高い買い物だから見た方が絶対良いです。当たり前か?!
859: 匿名さん 
[2015-03-26 19:27:21]
857さん
あらご検討止めてしまったのですか?
なら非検討者スレに行かないと!
860: 匿名さん 
[2015-03-26 19:34:34]
ハイ、わかりました。
861: 購入検討中さん 
[2015-03-26 21:13:51]
>>856
湾岸のマンションを検討しています。Kttの東ウィングの角が買いたかったのですが、見事に抽選漏れましたので、今いろいろと探しています。DTの魅力を探したくてここで情報収集しています。予算に困っているわけではたりませんが、やっぱ、500万も上がったマンションを今更買うのってバカバカしいですかね。。マンション購入は縁と運も必要だということですね。。。もうちょっと勉強してみます。
862: 匿名さん 
[2015-03-26 21:26:07]
正直、一期の値段は納得した。今後は上げるとスミフは言ってたけど、ここまで本当に上げるとは思っていなかった。
だけど三井晴海も販売延期だし、湾岸一部地域はデベは売り惜しみしているのかも。
若い人はピンとこないかも知れないけど買いたくても買えない、待てばまつほど高くなる時代になっているのかもしれない。
まあそれは永遠には続かないのでいつまで待てるか、かもしれないけど
863: 匿名さん 
[2015-03-26 21:48:44]
そうですね、タイミング重要ですよね。
自分はKTTのMR行った時後3年も待つのは無理だったのでDTにしました。
864: 匿名さん 
[2015-03-26 21:56:33]
>>862
芝の某タワーは、プチバブルのときに竣工していたのになかなか販売しないで、
竣工後に発売開始したらプチバブルが終わっていた例。 
865: 匿名さん 
[2015-03-26 22:21:44]
>>852
もちろん駅近くが良いけど、見合いとかゴミゴミした雰囲気が好みじゃない。
かといって、晴海二丁目は駅から遠すぎる。
福祉のレベル等で江東区より中央区。
勝どきも運河から公園横切れば許容範囲の距離だし、新橋シャトルに期待。
一番は街全体が開発される晴海の将来性に期待。
大手デベが本気で開発すれば、結構なことになるかも。ならなくても、晴海の街が変わっていくのを見守ろうかという気持ち。

豊洲だって10年前は、トラックがバンバン走る工業地帯だったんですよ。

866: 匿名さん 
[2015-03-26 22:26:40]
>>852

質問に答えてなくてごめんなさい。
長期優良はローン減税の限度額に関係するはずだけど、目一杯借りるのでなければ関係ないかと

詳しくは自分で調べてみてね
867: 匿名さん 
[2015-03-26 22:43:33]
>>864
クレストさんの話はここまでだ。
868: 匿名さん 
[2015-03-26 23:04:54]
>>861
確かに500万の数字だけ突きつけられたら何か損した気分になりますよね。
でも、全部屋が一律同じ額上がったわけじゃないですね。
ちなみに、私は営業さんではないので先に言っておきます。
金額は据え置きのもあれば、500万以下の値上げも、それ以上の値上げもありました。
いろいろ言われる方々がいますが、値上げをするにはそれなりに何かしら理由があります。と私は思います。
私の様な素人ではなく、業界の大手が見据えて設定されてるのだから、値上げを文句つけても市況に牽引されるのが
不動産かと。
皆のフラストレーションは、値付け値上げの根拠が不透明だから余計にネガが増殖してるのがこのスレの現状かと思います。
詳しい価格はやはり現地訪問して確認して下さい。
ここで出てくる情報よりはるかに現状が分かります。
ここはどうやら待てば安くなるなんて事は無いことだけはハッキリしますよ。
でも開発計画の実態はMRに行かれても何も出てきませんけどね(苦笑)
だから、早く買った方が良いとは私は言いません。
タイミングは人それぞれだから、貴方自身もお気付きの通り、縁とタイミングが大事ですね。
あとは、自分が住みたいか?買える予算に収まるか?など
ご自身のライフバランスで判断するしかないです。
一つだけ言えるのは、ここで言われいる以上に売れてるので、欲しい部屋は何気に埋まっていたのと、値上げ対象になっていました。
ウエストは低層階と最上階はこれから、イーストも上層部は売りに出されているから、出遅れると選択が困難になるのは事実です。
この物件は非常に難しいです。初めての方だと判断がしにくいかもしれないですね。
高い買い物だからお互い慎重に!としか言えません。
あまり役に立たない内容でゴメンなさい。

869: 匿名さん 
[2015-03-27 09:27:35]
>868
>ここはどうやら待てば安くなるなんて事は無いことだけはハッキリしますよ。

安くなると思って待っている人いないんじゃない?現物見て検討はあるかもだけど。
870: 匿名さん 
[2015-03-27 11:13:12]
今更ちょっと関係ない話ですが、晴海の住友、三井、三菱の物件概要を見ると住友だけは「その他特記事項」として周りのその他物件や道路等影響するものを記載してくれてるのはやや良心を感じる。
871: 匿名さん 
[2015-03-27 19:32:08]
中央区議員の青木かのさん、選手村跡地の構想に反対抵抗頑張ってくれてますね!
ただ、中央区じゃなく東京都がどこまで真剣に取り合うかは微妙だけど。大量住宅供給の代償として、交通網の計画が有力になるといいんだけど。
872: 匿名さん 
[2015-03-28 09:49:24]
第三期はまたまた延期ですね…。
その代わり二期八次で10戸売りに出てる。
順調なのかな?
873: 匿名さん 
[2015-03-28 10:56:08]
>>872
何をもって順調か?は何ともいえないけど、、、
どうやら小出し個別営業して、ある程度まとまると販売公示するから、毎回時期も遅らせるし売戸数が増減するみたい。
何期何次とかも決まってないから、どこまでいくのか気になりますね。
いずれにしても、きっと竣工までは小出しにするんだろうね?
実物見せた方が営業もし易いだろうし。
874: 匿名さん 
[2015-03-29 12:39:35]
どうやらですが、
住友も含め、デベは最高益をたたき出しまくっている昨今、
少なくとも売り上げを前倒しで作る意味が無い状況のようと、
とあるコンサル系の人がおっしゃってました。

つまり、マンションって、正直、
在庫を持つこと自体が、運用費(販管費)がかさむので早めに売らな!ってなるもんですが、
とはいえ、微々たる運用費を払ってでも、
売り上げ形状を次の年度に作りたいって思うのは、
今の時代背景にマッチした考え方なわけです。

なにせ、新しい土地や、売り物が数年先まで無いわけですから。

今日の飯より、明日の飯。
そう考えなけらばならないのが、
2020年までのパラダイムです。

大きなシフトが起きるのはアフター2020。

じゃあ、私たちはどうすべきか?

今、買っておくべきか、
8年後に買うか。
そんな大局観で、マンション検討をせざるを得ない時代です。
875: 匿名さん 
[2015-03-29 13:08:56]
>>874
DTの営業目線とか、すみふのポジショントークならそうなんだけど、他のデベはそうじゃないよ?
その発言本当に中立のコンサル?すみふ系のひとではないです?

TWPにしてもKTTにしてもGFTにしてもどうみても早くうりたがってるようにみえるよ?874さんは他デベもみて本当に心の底からそのながれに見える?
スミフ戦略に騙されてる感がしてなやましいんですよね。ここ。
876: 匿名さん 
[2015-03-29 13:12:58]

いや、もちろん、そうよ。
他のでべは違うよ。

三井の晴海の話を取り上げてるんだけど、
そこは、分かりにくかったね。
877: 匿名さん 
[2015-03-29 13:13:52]
晴海三井は延期してるな、そいや
878: 匿名さん 
[2015-03-29 14:05:56]
>>875
スミフは今までの大量に抱えてた在庫が捌けて、年間販売戸数が日本一になりました。
それを続けていこうと思うなら調整するよね。
879: 匿名さん 
[2015-03-29 14:59:57]
>>875
874の言ってる事は理にかなってると思うよ。
湾岸の物件でJV系は早く売りさばかなきゃならないけどDTはスミフ単独だし、今年度売り上げを伸ばすより、来年度以降に引っ張った方が売り上げ高を維持できる材料になるしね。
来年度は新築物件が当分周りにないから、欲しい人には独占的になるので、今は無理に出さないのかと思う。
この業界に限らず企業戦略として普通のやり方ですね。
880: 匿名さん 
[2015-03-29 15:28:29]
>>878 >>879
いやだから875でもいったけど、すみふだけなんだってそれ。一般論でいえる話ではない。>>878さんはわかってるみたいだけど、874さんの言い分は、スミフから買うこと前提で他デベをいっさいみないという、ポジショントークにしかみえないの。スミフだけで検討するひとってそんなにいるの?っていうはなし。
879さんがいうようにJVはっていうなら、目黒とか新川とか豊洲三井とか三菱晴海はどうなんだという話。
881: 匿名さん 
[2015-03-29 16:55:53]
880さん、多分論点が若干ずれてるからからだと思います。
このスレはDT検討つまりスミフの販売方法を論じてるのと、不動産業界一般のセオリーを論じてる違いかなと思います。
スレ内でよく売れてる売れてないや出し渋りなどを言われてたから、その背景が874さんの意見だなと感じたのでしょう。
特に湾岸は内陸部とは状況が違うから、戦略はセオリーに当てはまらないのでは?
ただ一般論は貴方の意見がセオリーなのかと思います。
ちなみに、三井晴海は遅れるみたいだし、勝どき東も遅れる。三菱晴海は消費税アップ前の駆け込み需要で売り抜いたが、ティアロはかなりのペースダウン。
私の勝手な妄想ですが、三井住友三菱の間では実は水面下協定でもむすんでるんじゃないかな?と。需要見込みを互いに潰しあっても得にならないから、微妙に時期ずらしたりコンセプト変えたりと選択幅を設けてる感じがします。考えすぎかな?
882: 物件比較中さん 
[2015-03-29 17:02:37]
881

さん、素晴らしい整理ですね!
わかりやすい!!

880さん、、ムキになさらず、、。
883: 購入検討中さん 
[2015-03-29 18:31:54]
>>881
うん?GFTとKTTのセオリーは少なくともKTTと違うように思いますが?同じ湾岸で括るセオリー、よくわかりません。。。価格が価値(現時点における)から圧倒的に離れているってのは、スミフとそれ以外で完全にクリアのように思いますが?すなわち、DTは勝どきの価値が上がった後のことを想定して値付けしており、その他は現在(あるいはちょっとだけ先)の勝どきの価値に基づいて値付けしてると思いますよ。結局のところ、儲かるのはスミフということです。業界では有名な話
884: 匿名さん 
[2015-03-29 19:04:29]
>>883
また話しがズレてますよ。
先ほどまでは、販売の方法論。
貴方が言ってるのは値付け論。
DTの値付けについては、確かに一理あります。
でも、それをとやかく言ったところで下がりはしない。
スミフが儲かる仕組みとスレで言われてもどうしようも
ありませんよ。
高いと思えばヤメル?それでも欲しければ買う?
それは人それぞれだから仕方ないですよ。
885: 物件比較中さん 
[2015-03-29 19:29:51]
883さん、落ち着きましょう。

こんなとこで論破しても意味ないし、
そもそも、あなたの言ってることが、
側からは、何を言いたいのか、何を理解させたいのかわからないです。

886: 匿名さん 
[2015-03-29 19:30:57]
883


ドンマイ!
887: 匿名さん 
[2015-03-29 19:44:35]
営業のかたが、本当に、今、売る必要無いって言ってましたよ。
売らないわけではなくて、
沢山売る必要がないって、今は。

それでも、買いたい人に売らないわけではないのと、
ちゃんと買える人を集めることはやってるみたいですけど。
まあ、なんか、1年前と、どんどん状況も変わってますよね〜
888: 匿名さん 
[2015-03-29 19:53:18]
>>885
883さんじゃないけど、一連の流れがすごく気持ち悪いんです。無理矢理押してくる営業さんみたいで気持ち悪い。生理的に受け付けない。

>>881さんが言うように、DTは住友不動産の異質(悪い意味にとらないでくださいね)な売り方をしてます!でいいじゃないですか。孤高の道。

それを、874さんの「時代背景が」とか879さんの「JV以外は普通」とか無理矢理、これが当たり前だという議論にしたがってるのは本当に無理。なにこれ。

私の担当営業さんこんな気持ち悪いこといわないので、誰がこれはなしてるの?という感じ。
889: 匿名さん 
[2015-03-29 20:32:23]
後出しジャンケンした方が高く売れる流れなんだから、極力販売を後ろ倒しにするでしょ。
890: 匿名さん 
[2015-03-29 20:48:15]
>>888
DT に限らず、報道等で、都心湾岸の一部は局所バブルと言われてるのは事実
気持ち悪くても、時代とか相場っていうのはある
スミフはそれを加速させようとするような売り方しているのかもしれないけど、それに乗るのも乗らないのも、個人の自由な判断
その結果も自己責任
891: 匿名さん 
[2015-03-29 20:53:04]
今は、そもそも仕入れが十分できていないから、大手はほんとに無理して売りたくはない。
このままでは弾切れ必至。
892: 匿名さん 
[2015-03-29 20:57:53]
>>889
2020年には崩壊するバブルでこれ以上遅くしたら竣工にまにあわなくなりますが。
893: 匿名さん 
[2015-03-29 21:11:17]
>>890
局所バブルというなら湾岸バブルではなく、湾岸のスミフ物件バブルではないですか?
他社物件みてても(GFTとか)バブル感感じますか?
それ以外のデベも無理矢理バブル扱いしてませんか?

>>891
弾切れ?ご冗談でしょう?
湾岸中央区だけみても、選手村6000、勝どき東、勝どき南、豊海、勝どき西、晴海都有地(クロノの北ね)。
弾切れしそうなのは一部のデベだけにみえますが。
894: 匿名さん 
[2015-03-29 21:14:32]
DTは良くも悪くも特別で。
それが好きな人だけが住めばいいのではないでしょうか?
他と比較する物件ではないと思います。
895: 匿名さん 
[2015-03-29 21:24:17]
>>892
弾ける時期がわかってる場合は、バブルじゃないですね。
896: 匿名さん 
[2015-03-29 21:29:15]
>>893

日経新聞とか読んでますか?
別にスミフは関係なしで、こんなような記事がいくらでもあるけど

http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20150116/432047/

こういう記事の内容が正しいか正しくないかは問題ではなく、最近こういう記事をよく見かけるってこと

私はスミフの回し者ではないし、これ以上、熱くなっているあなたと議論する気はないので、失礼します
897: 匿名さん 
[2015-03-29 21:31:10]
>>893
勉強不足。
898: 匿名さん 
[2015-03-29 21:59:21]
>>890
時代とか相場とおっしゃるなら、DTは相場なにそれ物件ですよね。すくなくともあなたも言うように、普通じゃない。
普通じゃないものも普通って頑張って主張されてるの気持ち悪くないですか?私はいまの値上げ相場が気持ち悪いといってるのではないですよ。普通じゃないものを普通と強弁してそれにたいする発言が援護ばかりというのが気持ち悪いのです。

論点が伝わらなかったのかズレててレスになってないかと思います。
899: 匿名さん 
[2015-03-29 22:06:38]
>>896
まだリーマン前まで価格って戻ってないですね。とっくに超えたと思ってたけど。
900: 匿名さん 
[2015-03-29 22:13:02]
>>893

どんまい! 笑
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる