DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555104/
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
【物件情報の一部を追加しました 2015.3.9 管理担当】
[スレ作成日時]2015-03-09 12:19:42
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その26
481:
匿名さん
[2015-03-15 11:05:52]
|
||
482:
匿名さん
[2015-03-15 11:11:12]
|
||
483:
匿名さん
[2015-03-15 11:14:10]
>>482
ネガ恐怖症?それとも被害妄想? |
||
484:
匿名さん
[2015-03-15 11:18:58]
ここのSOHOとマンション、エントランス一緒なんだ。
うわー!!! 表面上外来者は別の入り口になるのかもしれないけど、自分がSOHOの住民なら客と一緒にメインエントランスつかうわ。こっちの方がかっこいいだろうし。 となると不特定多数の人間がエントランスにながれてくるんだ。 竣工後販売のMRも棟内だろうし、セキュリティ大丈夫かな |
||
485:
匿名さん
[2015-03-15 11:33:27]
もともと、タワマンのセキュリティなんか、あってないようなものなので。
ジャニーさんが住んでたタワマンだって、ザルでした。 フロントが居住者の顔全員覚えているようなマンションであれば別ですが。 |
||
486:
匿名さん
[2015-03-15 11:45:20]
セキュリティは自己管理しないとね
TVモニターで訪問者チェックしたり うちは訪問者の画像がメールに転送されてくるから、何時にどの様な人物が来たのか記録もできる。 但しエントランスはザル |
||
487:
匿名さん
[2015-03-15 11:48:12]
>482に読解力がないんだ。
|
||
488:
匿名さん
[2015-03-15 11:54:44]
481さんのいうとおりです、震災後は構造もマンション選びの重要ポイントになってきて、免震が最新かつより安全かと思い購入や検討した人も多いはず。その風潮が変わるかも、ということでは危惧しないとね。
DTに関しては、新築やリセール販売の際「当マンションは東洋ゴムは使用してません」と付け加えるとか。 |
||
489:
匿名さん
[2015-03-15 12:01:57]
>>484
SOHO のエントランスは一階 その他フロアのエントランスは二階 ただしSOHO のエレベーターは二階にも停まるから、わざわざ一階から入ってエスカレーターで二階に上がってエレベーターに乗るかどうか 来訪者はエントランス、エレベーター前、エレベーター内行き先階ロック解除、各戸前の四重のセキュリティがあるから、簡単には関係の無いフロアには行けないシステムがある |
||
490:
匿名さん
[2015-03-15 12:18:22]
>>489
自己訂正 SOHO のエントランスとその他フロアのエントランス(風除室)はどちらも一階だけど、別 SOHO のエレベーターは一階二階とSOHO 階に停まる その他フロアのエレベーターは一階には停まらない |
||
|
||
491:
匿名さん
[2015-03-15 12:44:25]
>>476
タワマンなどの面積に対して高い建物に関しては 効果があまり無いのは一般的な事実で 免震と制振を合わせるのが震災後の流れになってきてるが 今後は常識に 東洋ゴムのみダメなんて単純話しではないね |
||
492:
匿名さん
[2015-03-15 13:40:42]
>>491
意味がないってソース下さいよ。 |
||
493:
匿名さん
[2015-03-15 13:42:33]
|
||
494:
匿名さん
[2015-03-15 13:45:50]
SOHO来客者も各セキュリティの所でインターホンで開けてもらえば一般住戸の来客者と同じように上がってこられるんですよね?
SOHO用エレベータはチェックなしにSOHOフロアまで上がってこられるのかな? |
||
495:
匿名さん
[2015-03-15 13:49:44]
|
||
496:
匿名さん
[2015-03-15 14:09:26]
免震の件、ホットになっていますね。
むかしの団地のように、タワマンを建てて多数の人に割安で住宅を供給することも意義あることだと思いますが、やっぱり、地盤のゆるい埋立地に免震などの方法でむりやり高層を建てるのは、いざという時の安全性を考えるとどうなんでしょうか?多分大丈夫だとは思うんですが、実際に地震が起きてみないと本当に免震が機能するか不透明な部分もありますね。 また、荒川が氾濫した場合は、豊洲は一面水浸しでしょうか?建物は大丈夫にしても、地域一帯が水浸しになるとその後の復旧に時間がかかりそうですね。 それを考えると、ある程度の資金を出してでも、地盤の固い港区の内陸部や渋谷区などの高級住宅街にあるどっしりとした低層のマンションに住む方が良いんでしょうか? |
||
497:
匿名さん
[2015-03-15 14:19:22]
|
||
498:
匿名さん
[2015-03-15 14:21:24]
|
||
499:
匿名さん
[2015-03-15 14:25:53]
>>494
SOHOの関係者 はその他フロアのエレベーターには乗れません |
||
500:
匿名さん
[2015-03-15 14:38:43]
確かに、隅田川や江戸川が氾濫してもそこそこの影響で済みそう。
http://www.city.chuo.lg.jp/bosai/bosai/kouzuihazard/kozui02.files/sumi... それよりも地震が起きた場合の液状化、免秦が機能するかどうか、東京湾直下の場合の津波の方が気になる。 いずれにしても、安全性が高いのは港区の内陸部や渋谷区など、というのはある意味正しいかも。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そういう話ではないと思うよ。
確かにここは、今回の不祥事の対象ではないと思うけど免震=不良品かもと一般の人が思ってしまうことの危惧を476さんがしてるんだと思うよ。
みんな事実じゃなくて思い込みでうごいてるのは、けっこうあるじゃないですか。