住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その26」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その26
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-03 20:24:58
 

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555104/

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

【物件情報の一部を追加しました 2015.3.9 管理担当】

[スレ作成日時]2015-03-09 12:19:42

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その26

451: 匿名さん 
[2015-03-14 18:16:29]
>>450
内陸部は、外国人が多いですよ。
452: 匿名さん 
[2015-03-14 18:21:10]
>>449
希望すれば選べるって、問題ないんですか?そういう売り方って。公平じゃないっていうか。
453: 契約済みさん 
[2015-03-14 21:12:19]
>>452
抽選にならなければ選べるということでしょう。
要望すれば3期の発売で出してくれる可能性はあると思いますが。
454: 452 
[2015-03-14 21:36:46]
>>453
要望書出せば売りに出してきてくれる、って他の多くのデベも同じだと思うのですが。
売りに出してない物件を要望すれば極秘裏に先着順扱いで売ってくれるということなのかと思いました。
455: 匿名さん 
[2015-03-14 21:47:37]
>>453
違います。本当に分譲済みでない部屋なら真剣に希望すれば買えます。抽選がないため不公平ではないと思います。MR行って真剣に検討したので間違いないと思います。たぶん一期以外はずっとそんな感じでやってるんじゃないでしょうか。
456: 匿名さん 
[2015-03-14 22:13:18]
その辺りを公平するためにあるのが
物件概要よ
457: 匿名さん 
[2015-03-14 22:32:41]
ベイエリアのタワマンは中国人の購入が多いんですか?
458: 匿名さん 
[2015-03-14 22:46:44]
住民の質で比べると、やはり港区の内陸部や渋谷区の高級住宅街が良いかもね。
459: 匿名さん 
[2015-03-14 22:48:30]
>>457
前レスに書いてありますよ
460: 匿名さん 
[2015-03-14 22:51:30]
>>457
ベイエリアに限らず、良さそうな物件は外国人が買っています。
タワマンに限らず、新築か中古かに限らず。
461: 匿名さん 
[2015-03-14 23:01:05]
>>449
意味不明。何を言ってるかわからない事実だけ教えてよ。SOHOとは別ですよ。ひどいネガだな笑
462: 匿名さん 
[2015-03-14 23:06:48]
>>461
SOHOの訪問者は別エントランスだけど、勤めてるひとは同じグランドエントランス利用と聞いた気がするけど聞き間違い?
463: 匿名さん 
[2015-03-14 23:11:14]
>>458
港区は大使館が多いので必然的に、外国人が多いですよ。住民の質とは何ですか?属性などと言っている人もいますがよく考えて、発言をしてください。
464: 匿名さん 
[2015-03-14 23:30:15]
>>462
エレベーターは行き先階の鍵が必要で、鍵を持っていればエントランスから入れるという意味ではないですか?
465: 匿名さん 
[2015-03-14 23:41:04]
>>464
ですよね。だから別エントランスは訪問者だけ。オフィス使ってひとは普通にメインエントランスを使うわけ。合ってるじゃん、営業がそういってたから。だからそれじゃ意味ないなと思ったわけ。
466: 匿名さん 
[2015-03-14 23:51:28]
SOHO勤務者がいちいちメインエントから2階に行きエレベータに乗るだろうか、せっかく一階からエレベータ乗れるのにね。
467: 匿名さん 
[2015-03-14 23:54:00]
>>465
それであれば、不特定多数の訪問客は入口が別な訳なので十分意味ありますよね
468: 匿名さん 
[2015-03-14 23:55:38]
>>465
SOHOの面積は小さいので、什器を入れても、MAX5人ぐらいじゃないですか?
469: 匿名さん 
[2015-03-14 23:57:08]
>>466
台数が多いし、ラグジュアリー感あるメイン使う人のが多いでしょ。営業も務め人はメインと想定しているようだったが。訪問者が多いオフィスもあるわけで台数足りないでしょ。共用施設も使えるみたいだしね。
470: 匿名さん 
[2015-03-15 00:01:49]
>>469
訪問者のセキュリティは、わかりません。
エレベーターは、低層階と同じだったかなぁ。
471: 匿名さん 
[2015-03-15 00:58:30]
449さんの言ってるのはそう的外れではないと感じたけど。
買いそうな客(スミフが売りたい客)には(期は関係なく)未発売の部屋でも売る、というのは他の人も書いていますね。
販売済みの部屋を希望したらちょうどキャンセルになったと言われたという話もよく聞きます。
次期販売予定と販売済みが似た色というのはなるほどな、と思った。嘘の表示をしているわけではないし、人によって成約済み戸数の意見が大きく異なるのも説明がつく。
472: 物件比較中さん 
[2015-03-15 04:43:45]
449のかきこみは、読む気が起きなきいくらい
文章が読みにくいわ〜

意図を持って書こうね
473: 匿名さん 
[2015-03-15 05:13:19]
>>472
449をdisるのは、何か不都合な内容でも書かれてるから!?
474: 匿名さん 
[2015-03-15 09:17:53]
>>465
だから違うって、SOHO関係が豪華なエントランスを使うことはないよ。入り口は別にしてるって。
475: 匿名さん 
[2015-03-15 09:22:29]
>>471
時期販売と販売住みは共に黒く塗りつぶされてるだけで、それを似たような色にしてごまかしてるみたいなことを言うのはひどいネガですね。
そんなのひっくるめて分譲件数知ってます。
476: 匿名さん 
[2015-03-15 09:25:19]
東洋ゴムの問題で、免震神話が。

免震と制震の人気が逆転しそうです
477: 匿名さん 
[2015-03-15 09:28:21]
>>476
DTは、東洋ゴムを使用してないので、問題ない!
478: 匿名 
[2015-03-15 10:48:52]
同じエントランス使うって本当に!
勝どき東のA2棟も、オフィス入ってるけど、住宅エントランスとオフィスエントランスは別々だよ。

あそこは地下鉄通路と直結だから、地下1Fから住居へ直接ELVで上がれるらしい!?
地下からオフィス階へも、住居エントランスとは別々に行けるらしいよ!?
479: 匿名さん 
[2015-03-15 10:52:00]
449が大炎上中
480: 匿名さん 
[2015-03-15 11:03:38]
>477

何ゴム使用ですか?
481: 匿名さん 
[2015-03-15 11:05:52]
>>477
そういう話ではないと思うよ。
確かにここは、今回の不祥事の対象ではないと思うけど免震=不良品かもと一般の人が思ってしまうことの危惧を476さんがしてるんだと思うよ。
みんな事実じゃなくて思い込みでうごいてるのは、けっこうあるじゃないですか。
482: 匿名さん 
[2015-03-15 11:11:12]
>>481
中途半端な書き方なので、ネガにしか思えない。

483: 匿名さん 
[2015-03-15 11:14:10]
>>482
ネガ恐怖症?それとも被害妄想?
484: 匿名さん 
[2015-03-15 11:18:58]
ここのSOHOとマンション、エントランス一緒なんだ。
うわー!!!

表面上外来者は別の入り口になるのかもしれないけど、自分がSOHOの住民なら客と一緒にメインエントランスつかうわ。こっちの方がかっこいいだろうし。
となると不特定多数の人間がエントランスにながれてくるんだ。
竣工後販売のMRも棟内だろうし、セキュリティ大丈夫かな
485: 匿名さん 
[2015-03-15 11:33:27]
もともと、タワマンのセキュリティなんか、あってないようなものなので。

ジャニーさんが住んでたタワマンだって、ザルでした。

フロントが居住者の顔全員覚えているようなマンションであれば別ですが。
486: 匿名さん 
[2015-03-15 11:45:20]
セキュリティは自己管理しないとね
TVモニターで訪問者チェックしたり

うちは訪問者の画像がメールに転送されてくるから、何時にどの様な人物が来たのか記録もできる。
但しエントランスはザル
487: 匿名さん 
[2015-03-15 11:48:12]
>482に読解力がないんだ。
488: 匿名さん 
[2015-03-15 11:54:44]
481さんのいうとおりです、震災後は構造もマンション選びの重要ポイントになってきて、免震が最新かつより安全かと思い購入や検討した人も多いはず。その風潮が変わるかも、ということでは危惧しないとね。


DTに関しては、新築やリセール販売の際「当マンションは東洋ゴムは使用してません」と付け加えるとか。
489: 匿名さん 
[2015-03-15 12:01:57]
>>484
SOHO のエントランスは一階
その他フロアのエントランスは二階
ただしSOHO のエレベーターは二階にも停まるから、わざわざ一階から入ってエスカレーターで二階に上がってエレベーターに乗るかどうか

来訪者はエントランス、エレベーター前、エレベーター内行き先階ロック解除、各戸前の四重のセキュリティがあるから、簡単には関係の無いフロアには行けないシステムがある
490: 匿名さん 
[2015-03-15 12:18:22]
>>489
自己訂正

SOHO のエントランスとその他フロアのエントランス(風除室)はどちらも一階だけど、別
SOHO のエレベーターは一階二階とSOHO 階に停まる
その他フロアのエレベーターは一階には停まらない
491: 匿名さん 
[2015-03-15 12:44:25]
>>476
タワマンなどの面積に対して高い建物に関しては
効果があまり無いのは一般的な事実で
免震と制振を合わせるのが震災後の流れになってきてるが
今後は常識に

東洋ゴムのみダメなんて単純話しではないね
492: 匿名さん 
[2015-03-15 13:40:42]
>>491
意味がないってソース下さいよ。
493: 匿名さん 
[2015-03-15 13:42:33]
>>489
つまりはやはり別ってことですね。
2階にこれないこともないが、そんなことやってたら違反だし、すぐに退去でしょうね。
別でよかったー笑
494: 匿名さん 
[2015-03-15 13:45:50]
SOHO来客者も各セキュリティの所でインターホンで開けてもらえば一般住戸の来客者と同じように上がってこられるんですよね?
SOHO用エレベータはチェックなしにSOHOフロアまで上がってこられるのかな?

495: 匿名さん 
[2015-03-15 13:49:44]
>492
マンション買おうって思ってるなら
自分で調べるといいですよ。

そーすはMRで営業さんに伺いました。
496: 匿名さん 
[2015-03-15 14:09:26]
免震の件、ホットになっていますね。

むかしの団地のように、タワマンを建てて多数の人に割安で住宅を供給することも意義あることだと思いますが、やっぱり、地盤のゆるい埋立地に免震などの方法でむりやり高層を建てるのは、いざという時の安全性を考えるとどうなんでしょうか?多分大丈夫だとは思うんですが、実際に地震が起きてみないと本当に免震が機能するか不透明な部分もありますね。

また、荒川が氾濫した場合は、豊洲は一面水浸しでしょうか?建物は大丈夫にしても、地域一帯が水浸しになるとその後の復旧に時間がかかりそうですね。

それを考えると、ある程度の資金を出してでも、地盤の固い港区の内陸部や渋谷区などの高級住宅街にあるどっしりとした低層のマンションに住む方が良いんでしょうか?
497: 匿名さん 
[2015-03-15 14:19:22]
>>496
それコピペ?荒川が仮に氾濫してもここは関係ないよ?
ここ豊洲じゃないし。地図みなよ。地図。
498: 匿名さん 
[2015-03-15 14:21:24]
>>496
って、よく考えたら豊洲でも関係ないよ。
荒川氾濫しても豊洲は影響うけない。
499: 匿名さん 
[2015-03-15 14:25:53]
>>494
SOHOの関係者 はその他フロアのエレベーターには乗れません
500: 匿名さん 
[2015-03-15 14:38:43]
確かに、隅田川や江戸川が氾濫してもそこそこの影響で済みそう。
http://www.city.chuo.lg.jp/bosai/bosai/kouzuihazard/kozui02.files/sumi...

それよりも地震が起きた場合の液状化、免秦が機能するかどうか、東京湾直下の場合の津波の方が気になる。

いずれにしても、安全性が高いのは港区の内陸部や渋谷区など、というのはある意味正しいかも。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる