マリオットのタイムシェアの件で教えて下さい。どんな些細な件でもいいです。自宅に説明会などのさそいがよくかかってきます!
[スレ作成日時]2009-11-06 10:42:53
注文住宅のオンライン相談
マリオットバケーションクラブ・インターナショナル
261:
主婦さん
[2012-10-28 08:02:28]
|
262:
契約済みさん
[2012-10-28 23:27:57]
260さん
そーなんですね。 でも、買われた時、3ヶ月前しか休みがわからないし、、、 と、言うことは思わなかったのでしょうか? わたしは、APを持っていますが、営業担当の方から正直絶対確実に取れるとは限りません、と、そこを聞いていたので 早めに予定を立てています。 予定が取れないってことは、それだけメンバーやオーナーが増えて人気なんだな っていう、なんとも前向きです。(笑) こういうのは、早めに予定が立てられる人向きだと思いますので、買われた時に それができるかどうなのか そこを考えてから購入した方が良かったかもですね。 わたしは、ハワイも好きですが、プーケットもバンコクもバリも好きなので ハワイがだめならプーケット、っていう感じなのでAP買って良かったと 思っています。 |
263:
契約済みさん
[2012-10-29 17:56:38]
260です。ありがとうございました。そうは言っても今回なんとかハワイには行けますので文句言ってもしょうがありませんね!営業から言われたのは、春休み、GW、夏休み、Xmas、年末年始、中国の旧正月などを外せばそう混雑はしていないと聞いていました。去年は、タイの洪水がありましたから、プーケットを断念し、ポイントをマリオットリワードに変え、今回ホノルルでの宿泊に転用しました。こんなもんなんですね
|
264:
AP12000
[2012-10-29 18:25:53]
私は、昨年9月にAPの12000ポイントを購入し、今年のGWにKOBC 2BEDに泊まってきました。
もちろん通常予約ならポイントが不足しますので、II経由のGetawayです。 IIの会員になってから、10000ポイントをデポジットして、ホテルの空き状況は毎日1回はチェックするようにしていますが、KOBCも結構登場しますよ。 私はネットで1BEDを見つけたのでとりあえず仮押さえをして、シンガポールに電話したら「ちょうど今2BEDが出ました」と言われて、2BEDをお願いしました。 もしかしたら閑散期とかは、通常ポイントによる予約よりGetawayのほうがとりやすいのかもしれませんね。 閑散期は、KOBCがExchangeに登場することだってあるのですから。 |
265:
匿名 リセール
[2012-12-06 21:57:34]
マリオットのコーリナ販売員より、右肩上がりの実績を強調したうえで、5年後にマリオットが責任をもってリセールするなどと口約束されていたが、リセールを依頼するたびに先送りされ続けています。マリオットの販売員の口約束は要注意。
|
267:
購入経験者さん
[2012-12-20 13:32:58]
私も全く同じ事を言われ同じ経験をしています。当分マリオットはリセール出来ないと思います。4棟目も建設完売出来ていない上、現金が有りません。私の購買担当者はすでに辞めて、別なタイムシェアスタッフとして働いています。本当はマリオットさんがリセールをすればオーナーとしてはいいのですが・・・なんといっても経営が。。。
|
268:
カマアイナ
[2012-12-21 18:46:55]
初めて投稿します。
私は、マリオット・コ・オリナのオーナーになって7年。 ヒルトン・グランド・バケーション・クラブのオーナーになって8年ですが。 掲示板でのやり取りを見ていると、どうもタイムシェアの利用方法を良く理解していない方が多い様に思い投稿しました。 まず、タイムシェアを理解して購入する人など、ほとんどいません。 仮に、説明会で販売員に全てを説明されても、その場で内容を理解できる人など皆無といってよいと思います。 タイムシェアは、毎年利用していって、初めて理解が深まるモノだと思います。 私の場合、3年目くらいでかなり理解が深まったので、今まで予約が取れなかった事は有りません。 マリオットもヒルトンも自分が所有するコンドの予約を取るのに、それほど苦労はしないと思います。 それでも取れない場合は、1年前~9カ月前に予約を入れてまず確保しておくのです。 自分がオーナーの物件は予約して確保さえしておけば、その後予定が変わってもホテルに変更したり、他の空いているコンドに変更したり、 ヒルトンの場合はオープン予約をしたり、とにかく選択肢が残ります。 一番多いクレームは、自分がオーナーではない他のリゾートの予約が取れないというもののようです。 特に、アジア・パシフィックのオーナーがハワイのコ・オリナの予約が取れないという苦情が最多ですが、 これは、良く考えたら当たり前なのです。 説明する前に、日本とアメリカとの明確な違いを指摘しておきます。 いっとき、悪名をとどろかせた日本のゴルフ会員権のように無差別に会員権を発行することは、アメリカではできません。 購入したら権利がアメリカに登記されるので、おのずから販売数が決まっています。 普通は1部屋に52人のオーナーしか認められていません。 他のリゾートのコンドを予約する場合は、そのリゾートのオーナーがその年に部屋を使用せず、マリオットやIIに預けているために、空室が有る事が大前提です。 コ・オリナが何故予約が取りにくいかというと、空室として預けるオーナーがとても少ないのです。 10月に、コ・オリナの説明会に参加した際、日本人のオーナーががずいぶん増えたようなので聞いてみたところ、コオ・リナの17%になったそうです。 それ以外、ほとんどはアメリカ人やカナダ人がオーナーで、ハワイのコ・オリナは大変人気が有ります。 これにアメリカ本土のマリオットのオーナーがリゾートの交換でコ・オリナに来るのです。 他のリゾートの交換のために、コ・オリナの部屋を交換用に預けているオーナーが少ないので、アジア・パシフィックのオーナーなどは、なかなか予約が取れないのです。 コ・オリナのオーナーは、他のリゾートに交換するよりもコ・オリナにしか滞在しない方が多いです。 かくいう私も、コ・オリナが大好きなので、交換に出したことが有りません。 そういう方が大変多いのです。 交換に出すオーナーが少なければ、当然空き室も少なく、他のリゾートの方も予約が取れないのです。 これが、予約が取れない真相です。 マリオットの経営を心配される方がいます。 日本では、ヒルトンの方が知名度が有りますが、マリオットホテルグループは世界最大のホテルグループです。 その事業規模はヒルトンの3倍近くあります。 アメリカでは、ヒルトンはビジネスホテル扱いで、高級ホテルと言えばマリオットと認識されています。 それほど心配する事は無いと思います。 ![]() ![]() |
269:
リセール
[2012-12-21 22:24:16]
95:匿名さん[2010-06-07 00:31:01][×]や67:購入経験者さん[2012-12-20 13:32:58][×]に、私の経験と同様に「5年たったらマリオットが責任をもってリセールすると言っていた」というのコメントがあり、「やっぱりなぁ」と判りました。先日、リセール業者から本音を聞きました。つまり「マリオットがリセールに応じないから、我々仲介業者が潤う」という持ちつ持たれつの関係だ・・・というものです。ポイントを売ること自体が、マリオットにおける「所有権者の財産の切り売り」という構造と言えます。
予約の取り辛さ、変更にも料金を発生させる、年々の管理費の上昇、外人フィの実態のなさなど不満が多いことも判りました。オーナーに対するサービスとしては「理屈に合わない」運営をしていると指摘する人もいます。どうも「マリオット」へは集団で団交すべき時が来ているように思えてなりません。 |
270:
契約済みさん
[2012-12-21 22:46:07]
マリオットAPmemberです
私も1年前ぐらい前に予約します。 取れます。 りセールなんて、はじめからするつもりで購入した人がいるならば それは私からしたら信じられませーん。 もっと楽しめばいいのに… せっかく高いお金出して買ったのに、楽しめないなんてもったいない。 オーナーだから?メンバーだから?、すぐ取れて、と、何か特別なものだと勘違いして らっしゃるのかしら? コオリナが取れないなら、プーケットに行くとか切り替えたらいいのに。 私は、マリオットのmemberになって良かったと心から思ってます。 1年に一度の旅行を楽しんでますよ。 それから、この会社がヤバイから、営業が他に移った…では、ないですよ。 いろいろ事情があるようです。 |
271:
カマアイナ
[2012-12-22 12:39:39]
私はタイムシェアのオーナーになってから、毎年マリオット・コ・オリナやHGVCのラグーンタワー、ハワイ島のベイクラブを2~4週間宿泊先をかえて滞在しています。
RCIも積極的に利用しているので、良いも悪いも違いが実感できます。 1ヵ所に2~3週間滞在していることもあり、スタッフに顔を覚えられてセールスのオネエチャンばかりでなく、セールスマネージャーやリゾートマネージャーとも個人的に親しくなっています。 そのため、かなり内輪の話も教えてくれます。 私が知っている限り 「5年たったらマリオットが責任をもってリセールすると言っていた」という話は、今まで聞いたことが有りません。 HGVCでも、近い将来リセール部門を立ち上げるかもしれないという話はありましたが、噂話で終わっています。 セールスには色々な人がいますから、甘言に惑わされたとしか思えません。 タイムシェアのセールスを担当するには、特別な不動産の資格が必要です。 不動産売買の資格を持っている人達なので、いきおいハワイのタイムシェア業界の中だけで転職が繰り返されます。 アメリカは実力社会なので転職するということは、会社が危ないのではなく、本人の成績が良くないので首になって転職を余儀なくされるというのが本当の話です。 大リーグの野球選手を見ていれば良く分かります。 ハワイにはタイムシェアの会社(デベロッパー)が幾つあるかご存じですか? ヒルトン、マリオット、ウインダム、シェルバケーション(最近ウインダムに買収されました)、スターウッド(シェラトン、ウエスチン系)、ディズニーがあります。 私は、タイムシェアの利用法を良く理解したくて(ギフトがもらえる事も有りますが)、数年かけてこれらの説明会全てに参加した事が有ります。 すると、ほとんどのセールスが以前は他の会社にいたことが分かります。 一度だけ、以前他社にいたセールスの方に再度当たった事が有りました。 こういう時は、以前の会社の事を聞いてみるのです。 辞めた事も有って、何でも話してくれます。 みなさんも、セールスの前職を聞いてみて下さい。 これらの会社を渡り鳥のように変わっている方が大変多いのです。 しかし、しょせんは成績不良で転職を余儀なくされた人なのです。 リセールの物件は、マリオットよりもヒルトンの方がはるかに多いので、「リセールに応じないから、我々仲介業者が潤う」という持ちつ持たれつの関係だ・・・」というなら、ヒルトンのおかげと言えるかもしれませんね。 ともあれ、タイムシェアの利用法を正しく理解していれば、これほど利用価値のあるものは無いと思います。 タイムシェアが時代遅れだというのは、認識が違います。 ここ数年、ハワイのヒルトン・ハワイアン・ビレッジの滞在客を見ると、ホテルの稼働率は50%に満たない有様ですが、 タイムシェア棟のラグーンタワー、カリアタワーは、年間を通じてほとんど満室です。 オーナーは1年前から、他のリゾートのオーナーは9ヵ月前から予約できるのですが、8ヵ月前になると空室がほとんど無くなります。 この事がHGVCのオーナーの一番の不満になっています。 ARDA(米国リゾート開発業者協会)の今年の報告では、米国人の旅行スタイルは 2011年の利用率は、ホテルが60%なのに対し、タイムシェアは80%に達したと言います。 いかにタイムシェアが良く利用されているかが分かります。 私はマリオット・コ・オリナ、ヒルトン・ラグーンタワー、ハワイ島・ベイクラブは大変気にいっているので、これからも手放す気は有りません。 ただ、ハワイ島コハラスイートはベイクラブと同じ敷地内にあるので、今後手放しても良いかと思っています。 4件も所有していると、年間管理費が大変です。 マリオットに限らず、タイムシェアの利用規則の変更は、ほとんどが改悪で決して良くは変更されません。 ポイントの価値が下がるのがほとんどなので、私達オーナーはもっと勉強して利口な使い方を考えていかなければなりません。 ![]() ![]() |
|
272:
契約済みさん
[2012-12-23 14:08:05]
マリオットのAP、国内販売がなくなったため、日本にいた営業たちは、他社に移ったり
マリオットの海外に転勤したりと、大きく異動があったようですよ。 はじめからりセール目的で買う目的とはそもそもどんなメリットがあるのでしょう? 私は、買うときにそんな話しをしたことないです。 |
273:
カマアイナ
[2012-12-23 21:45:18]
マリオットAPの国内販売が無くなったのは、プ―ケットの販売を終了てしまったからだと聞いたことが有ります。
それなら、国内販売の拠点が無くなっても仕方が無いとは思います。 現在は、販売拠点が無くなったので、体験宿泊のプロモーションに傾注しているようです。 お尋ねのように、はじめからりセール目的で買う目的とは、どう考えてもメリットなど有りません。 何かの間違いではないでしょうか? 私がこちらで投降した内容は、全てマリオット・コ・オリナを、現地ハワイで説明を受けて購入した時のものです。 マリオットAPの皆さんは、どちらで購入されましたか? 2年前にコ・オリナ滞在時、説明会に行った際に、マリオットAPに興味があるので話が聞きたいと言ったら、 APは別会社なので分からないと、断られてしまったのです。 今回チョット気になったので、調べてみました。 私はAPの契約書を見たことが無いので、ハッキリとしたことは分かりませんが、 APのリゾートの所在地は、タイなのでアメリカに登記をすることはできないと思います。 タイの国土は、国王のモノなのでAPは借地権の様な契約なのでしょうか? だから期限があるのだと聞いていました。 したがって、コ・オリナやHGVCの所有権とは違うものの様に思います。 このメンバーシップはあくまでも毎年のポイントを買うのであって、リゾート物件の所有権を買うのではありません。 このシステムを販売している会社はマリオット・ホテルの関連会社で「シンガポールの会社」ですが、 リゾートの会員権を所有権ではなく、ポイントとして販売するのは、ウインダムやディズニーも同じシステムですが、 リゾートの所在地がアメリカでは無いため、登記の面でどこまで担保されるのかチョット引っかかりました。 最近では、マリオット・バケーションクラブのHPでも、APは出てきません。 さらに今年の10月にコ・オリナで説明会で聞いた話では、コ・オリナを所有権ではなく新たにポイントで販売するということでした。 所有権の販売を終了して、会員権のポイントの販売になるそうです。 だから今なら所有権を持っているオーナーには、続けて所有権を買い増しすることができますと言われました。 高価なので断りましたが、販売戦略が変わってきた様です。 |
274:
リッツカールトンカパルア
[2012-12-27 15:44:44]
プロジェクトが破綻し、今月3日に売り残り(3分の2以上)がホノルルで競売にかけられました。リッツカールトンは自分の分ランドで販売したにもかかわらずマネジメントから撤退すると発表しています。タイムシェアを購入しましたが、他に購入された方で苦情を申し入れたい方いらっしゃいますか。
|
275:
リセール
[2012-12-27 23:17:24]
資産目的でもメリットがあるとのセールストークがあったのは事実です。東京都消費者センターとの確認では、口約束も契約で地道のリセールするように求めるべきだと言っておりました。所有権者の「利用権」をポイントで売るのは二重取りではないか?と疑問が残ります。東京の販売員によると、あくまでオーナーの物件ではなく、別の部屋の利用ポイントだなどと言っておりましたが、「ポイントの部屋は特定できない」とあやふやな回答しかありませんでした。不明朗です。
|
276:
匿名 質問
[2012-12-27 23:29:13]
274:リッツカールトンカパルアさんのコメントの「プロジェクトが破綻し、今月3日に売り残り(3分の2以上)がホノルルで競売にかけられました。」というのはマリオットではなく、カールトンなんですね。
275:リセールさんのコメントは「ポイントの部屋は特定できない」ということですが、基本的には「売れ残り」物件のことでしょうかね?そうであれば、すべて「売りつくした」ということになりますね。だったらマリオットはリセールに応じるべきですよね。もしも逆に「所有権を売りつくした」ら、ポイント販売は止めるのかしら。少なくともオーナーにはマリオットの経営陣は、戦略を正しく告知する義務がありますよね。みなさんはどのように理解をしていますか? |
277:
契約済みさん
[2012-12-28 04:32:42]
No273カマアイナ様
>APのリゾートの所在地は、タイなのでアメリカに登記をすることはできないと思います。 >タイの国土は、国王のモノなのでAPは借地権の様な契約なのでしょうか? んっ? ごめんなさい、ちょっと意味がわからないのですが・・・ リゾートの所在地がプーケットのみ、ということでしょうか? APで使えるのは、タイムシェアのコオリナ、プーケット(マイカオビーチクラブ、ビーチクラブ)バンコク(2箇所) ラスベガスグランドシャトーの6箇所がクラブコネクションとして、ポイントで泊まれます。 あくまでも、ポイント買いなので、不動産を買ったのではなく、マリオットに泊まれる所有権・権利を購入。 オーナー権利ではなく、マリオットの期限付き会員権を購入。(という私は認識) そして、シンガポールにメンバーサービスがあります。 予約・質問なのどは、シンガポールへ。 あとのマリオットは、たとえばワイキキマリオットや沖縄マリオットなどは、リワードに変換して 宿泊ができる、マリオットのホテルタイプ・クラブリゾートです。 そして、インターバルインターナショナル(II)にあずけて、フレックチェンジして、泊まれることもできます。 で、たしか、ハワイでは、ポイント販売をしていなくて、ポンイトを購入できるのは日本とプーケットだと聞きましたが 今現在は、日本でのポイントは販売中止となったため、プーケットのみでポイント販売。 日本のAPの営業さんたちは、プーケットに移ったと思います。 少し前に、聞きたいことがあり営業さんに聞きに行ったら、今後はプーケットに異動だと言っていました。 ハワイのマリオットバケーションクラブと日本のバケーションクラブが、別会社だということは、知りませんでした。 APについてはザッとこんなところです。 |
278:
契約済みさん
[2012-12-28 04:50:51]
277を少し付けたし
マリオットに泊まれる所有権・権利を購入。 ↓ マリオットのタイムシェアに泊まれる所有権・権利を購入。 実際、オーナーの方はOVに宿泊できると思いますが、メンバーのほうはMVのみです。 MVしか取れないというのは、購入時全然聞いていませんでしたが あとから、担当営業さんに聞いてないし!!!と言ってみたところ、すみませーん 聞かれなかったので・・・・と言われましたが、コオリナはとても好きなので こちらは笑って終わりました。 なぜかというと、私はOVに拘りはないからです。 オーナーとメンバーの違いは多々ありますが 気軽にあちこち行けるメンバーのほうが安いし、使い勝手はいいと思います。 ハワイがダメならプーケット。 プーケットがタメなら、ラスベガス、それもダメならリワードに変換して バリ島にでも行きますか!と、頭切り替えて楽しく使ってまーす。 |
279:
カマアイナ
[2012-12-28 13:35:30]
契約済み 様
APの契約書を見たことがないのでよく分かりませんが、タイの借地権も無いということは、不動産の担保の裏付けの無いポイントを購入したという事でしょうか? ひとえに、マリオットブランドを信用して購入したということですね。 >あくまでも、ポイント買いなので、不動産を買ったのではなく、マリオットのタイムシェアに泊まれる所有権・権利を購入。 オーナー権利ではなく、マリオットの期限付き会員権を購入。(という私は認識) その認識で良いと思います。 毎年タイのリゾートを利用するのに差し支え無ければ、販売戦略が変わっても特に問題は無いと思います。 他のリゾートを利用する際に、予約が取れないという苦情はどのブランドも有るのです。 自分がオーナーだから、メンバーだから、優先されるはずと考えたがるかもしれませんが、それは違います。 私はヒルトンのタイムシェアを所有していますが、ここはもっと酷く自分所有のリゾートすら予約が取れないのです。 固定週以外を所有している場合は、自分の所有リゾートは1年前から予約ができます。 それ以外の部屋(1ベッド→2ベッド)や他のリゾートは9ヵ月前から予約できますが、午後2時の予約開始時間には電話が殺到します。 今週、来年の予約を取ろうとパソコンで予約状況を見ていると、開始時間から20分で満室になってしまい(9カ月前ですよ)、1週間の予定が4日しか取れませんでした。 1週間の予約を取るには3日+1日ずつ予約を取って行かねばならず、その間毎日パソコンとにらめっこです。 予約するにも料金がかかり、何かにつけヒルトンはマリオットより料金がかかります。 オーナーであっても、ヒルトンでは駐車料金がかかります。 この点、コ・オリナのオーナーは滞在中は無料ですし、年末年始やクリスマスを除けば6ヵ月前でも予約が取れます。 ただ、最近は日本人オーナーが増えてきたので、夏休み期間は早めに予約を入れた方が良いです。 コ・オリナのオーナーなら最優先されます。 APのメンバーの方は、1年前ならコ・オリナでも取れると思います。 コ・オリナを購入したのは、あまりにヒルトンの予約が取れないので、補完の為に隔年を購入しましたが、今ではコ・オリナの方が気に入っています。 タイムシェアの利方法を良く理解したらそれほどネガティブにならず、 契約済みさんや私の様にポジティブに積極的に楽しく使えると思います。 |
280:
契約済みさん
[2012-12-28 15:42:02]
279 カマアイナ様 >APの契約書を見たことがないのでよく分かりませんが、タイの借地権も無いということは、不動産の担保の裏付けの無い>ポイントを購入したという事でしょうか? あ、たぶんそうかと思います・・・ 今手元に契約書がないですし、英語で書いてあるのでよくわかりません・・。 私は英語は読めないけど日常会話ができる程度、主人は英検2級程度なので、契約書最初に 担当者に訳しもらって、そのあと主人がペラペラ読んだぐらいかなー なんせなんでも英語でくるので、私はパスしています(笑) 年間費が上がったお知らせも、何が買いてあるかわからず、主人にお任せ。 以前、あまったポイントで沖縄に行ったら、自分たちはマオットのメンバーだ!と 怒鳴っていたお客様がいました。 フロントで一般のお客様と一緒に並ぶことが気に入らず、特別扱いしろと。 それで、部屋の文句も言っていて、あらあら・・・って感じでした。 せっかくの旅行なのに、文句ばかりで気の毒になりました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
(他の掲示板で質問しましたが、レスがつかず探してた所、ここに辿り着きました)
なるべく簡単で安く手続きが出来ればと思ってます
今冬、コオリナ滞在中にセールスの方に名義追加について質問したところ、
「前もって言っていただければ必要書類は用意しておく 料金は300~400ドルほど」と言われました
来月行くので、連絡しようとしたところ頂いた名刺を紛失し、オーナーサービス経由で連絡してもらいました
ところが、オーナーサービスからは「必要書類は自分で名義書き換え会社に連絡して準備するように
料金は400~500ドル 公証だけはコオリナで無料で出来る」という返事でした
オーナーサービスから紹介された名義書き換え会社はアメリカ本土にある会社で、
電話連絡するのもどのように言っていいのか 言えたとしても相手の言うことが聞き取れるかどうか不安で
連絡できません(>_<)
ハワイ在住の不動産関係の方に聞いたところ、「自分は出来ないが、料金は550ドル前後と聞いたことがある」との返事
ネット検索して出てきたハワイの名義書き換え会社(日本語で可能)に連絡したところ、料金が1300ドル
権利書のコピー、管理費支払証明書などが必要と連絡が来ました
次にMVCIのオーナーの方からその方のセールス担当のメルアドを伺い、今週の月曜日に名義追加について質問メールしましたが、
返事がありませんーー;
結局、長々書きましたが、何も出来てない状況です
名義追加された方がいっらしゃれば、手続きの流れ、料金などを教えていただければ有難いのですが…
よろしくお願いします