シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
人気の港北ニュータウンは空き地が少なくなり、このような大規模マンションは最後かもしれません。
いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします!
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakamachidai2/
敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2015-03-08 09:29:13
シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
765:
評判気になるさん
[2017-12-06 01:38:18]
「ガッカリ」って不満言って騒いでいるのって一部の人なんだと思う。大規模マンションなので色んな人がいるのでしょう。世帯数が多いと色んな人がいて、声が大きい人(大騒ぎする人)が目立ってしまい、その人の意見が全体の意見と思われがちなのが嫌な点の一つでもありますね。
|
766:
匿名さん
[2017-12-06 05:33:16]
妥当な値段ならもっと売れてるって。
|
767:
匿名さん
[2017-12-06 14:57:49]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
768:
マンション掲示板さん
[2017-12-06 17:19:08]
駅遠いくせに高い。
小学校学区以外に良いところがなかった。 壱番館中古安くなんないかなあ。さすがに5年落ちに5千万以上はきつい |
769:
通りがかりさん
[2017-12-07 19:18:42]
この辺りの中古で、5000万円する物件は沢山ありますよ。そこに出すなら新築を買った方がいいのかと思います。
駅からの遠さは、少し気になりますが。。 |
770:
マンション掲示板さん
[2017-12-08 09:26:31]
駅が遠いのはマンションの場合は致命的でしょう。
どうせなら戸建にしてみては? |
771:
匿名さん
[2017-12-08 13:09:15]
>>770 マンション掲示板さん
都筑区には規制があって一軒家を建てようとすると50坪なくてはいけないんですよ… 当然、土地代がかかる訳で… その辺の工務店が作った狭い3階建物件はショボいのでマンションになるますわ |
772:
通りがかりさん
[2017-12-09 23:54:26]
都筑区にこだわらず、例えば青葉区で戸建てにすれば良いのでは?
今はやっぱどこでもマンション高いよ |
773:
通行人
[2017-12-10 10:07:09]
|
774:
検討中
[2017-12-10 17:40:09]
現地モデルルームができたのでしょうか。広告が入っていましたね。実際のお部屋を見てみたいです。
|
|
775:
匿名さん
[2017-12-10 18:51:18]
入居時期が6月末に変更になってますね。
子供の学校、保育園を考えると不便だな〜 |
776:
通りがかりさん
[2017-12-10 20:30:30]
|
777:
匿名さん
[2017-12-10 22:23:47]
すでに契約をされている方は、入居時期な変更ないのではありませんか?契約時期により変わってくるのだと思うのですが。
|
778:
通りがかりさん
[2017-12-11 01:21:41]
|
779:
マンション検討中さん
[2017-12-12 10:45:26]
激安価格でお願いします。
|
780:
口コミ知りたいさん
[2017-12-13 06:04:18]
>>769 通りがかりさん
SUUMOで見たけど5000万越える中古マンションなんてほとんどないけど。壱番館が5000万オーバーで二件出ているけど、条件よい方が値下げしたから、もう片方も値下げするでしょうね。中古の場合は手数料もかかるから、それ込みで5000万切る感じにしないとなかなか厳しいんじゃないかな |
781:
通りがかりさん
[2017-12-14 00:31:15]
青葉区なら、中古でも5000万以上のマンション多いですよ。
|
782:
検討中
[2017-12-17 10:10:06]
青葉区は考えてないからいいのですが、都筑区もマンション価格が下がりませんね。アールブランとの比較検討中です。
|
783:
匿名さん
[2017-12-17 10:15:11]
人気の中古物件って仲介業者に待ち登録してる人たちの間ではけちゃう。表に出てきてる時点で売れ残り。その価格じゃ売れないよ。
|
784:
マンション検討中さん
[2017-12-18 02:12:37]
我が家もアールブラン検討中です、駐車場100%ですからね。
管理費が高いのかな? 青葉区、都築、港北で探してますが、なかなか思うものが |
785:
匿名さん
[2017-12-19 06:57:48]
中古マンション、価格が下がらないなら買いやすいです。
住み始めたら、それだけで10%は下がると言われているので、中古だと売りにくいかなとも思っていました。 >>人気の中古物件って仲介業者に待ち登録してる人たちの間ではけちゃう。 そうなんですよね。実は、今、近所で引越した戸建てがあるのですが、まだ中古物件に出ていなくて。売れ残るかどうかで人気エリアかどうかわかりますね。 |
786:
マンション検討中さん
[2017-12-20 23:21:12]
完売
|
787:
匿名さん
[2017-12-22 09:50:15]
公式サイトのトップページを見ると、今月のイベントは住宅ローンの個別相談会や
セミナーでぎっしり埋まっているようですが、スミフはこういうところに コストをかけていますよね。 その代わり値引きは絶対にしないという噂がありますが本当なのでしょうか。 |
788:
マンション検討中さん
[2017-12-22 22:24:56]
>>787 匿名さん
しないんじゃないですかね。 資金繰りに困る会社じゃないですし。 値引きしたら早く買った人が損しますし、仲町台とか綱島とか、同エリアで売ってれ、他の物件にも影響しますよね。 弐番館値下げしたら 三番館にも影響しますから。 |
789:
住民板ユーザーさん6
[2017-12-23 22:35:11]
あと何戸くらい残ってますか?
|
790:
マンション掲示板さん
[2018-01-03 20:06:22]
2〜3棟未分譲ですよ。まだまだたくさんあります
|
791:
匿名さん
[2018-01-03 21:32:44]
っていう情報を見て信用できるのかって話。
すみふに聞いてくださいな。 |
792:
マンション掲示板さん
[2018-01-04 00:52:52]
年末行って道路側と内側はまだ分譲前でこれから本格的にやるみたいでした。ローン審査やって通れば内見できると言われ、なんか足元みられてる感じがしました。とにかく販売員から詳細説明は少なく、早くしないと無くなります無くなりますと急かされました。確か南と西があと少しだったかな?
|
793:
通りがかりさん
[2018-01-04 12:04:42]
本当にあと少しだと思いますよー
売り出し前の棟があるはずがないでしょ 真面目に検討されている人は、あれこれ惑わされずに自分で確認された方が良いと思います |
794:
マンション掲示板さん
[2018-01-06 23:37:27]
歩いたけどセン南からはきついでしょ。
まぁ自転車なら余裕。 どの駅も遠いのとグレードも数件見て突出した良さは感じない割りに価格が高いが私の結論。 |
795:
マンション検討中さん
[2018-01-06 23:44:47]
>>794 マンション掲示板さん
じゃあ、どこがいいんですか? この駅からの距離、都心まで距離で、 この自然環境、車道を歩かなくても生活できるような環境を求める人たちに、 どこのマンションを薦めらるんですか? |
796:
マンション検討中さん
[2018-01-07 01:21:14]
ただ駅に近ければそれだけで価格が高くてもいいんでしょうかね。バス使用や徒歩20分以上の物件なんてざらにあるわけだし。まあ、このマンションの価格は今のご時世妥当だと思いますが。。。
例えば同じような物件で10分近くて1000万円高かったら、1分を100万で買うわけだから凄いですよね。それだけの価値があるものなのかどうかを最近考えるようにしています。 |
797:
マンション検討中さん
[2018-01-07 03:31:09]
|
798:
マンション掲示板さん
[2018-01-09 01:09:02]
歩けないでしょ。
値段は遠い割りに高い。 セン北野村待ちですね。8,000万あれば70㎡買えるだろうし。 |
799:
マンション検討中さん
[2018-01-09 06:39:48]
8000万?!その広さでこのエリアでそれって高いですねー
センター北のあの なか卯 跡地ですよね 駅近だけど線路の脇だし、大通りの交叉点目の前だし、ただ便利さを求めるだけならそこまで港北ニュータウンにこだわらなくてもいいのではないかと |
800:
マンション掲示板さん
[2018-01-09 16:08:42]
駅距離は資産価値にモロに影響しますからね。
セン北ならそんなもんでしょって仲介会社も言ってました。これから当分高いしマンションをデベさんが作らない時代になりますから。 |
801:
匿名さん
[2018-01-09 16:21:20]
|
802:
検討中
[2018-01-10 00:44:37]
人それぞれだと思います。私は綱島や日吉に魅力を感じません。
|
803:
周辺住民さん
[2018-01-10 02:40:05]
そう、毎月人口が減ってますよ。
商業施設のテナントの閉店が多いのも気になります。 この物件の魅力は緑道に面している点に尽きると思います(自分はセン南の緑道沿いに物件もっています)がそれ以外の魅力は少ないですね |
804:
マンション検討中さん
[2018-01-10 12:01:50]
人口が減っていく世の中に突入していますから、どこに住んだところで遅かれ早かれ同じでしょう。できるだけ人口減少しないところに、ということであれば都内や都外でも交通の要衝になっているような所に住むしかないです。
ただ、この辺は駅遠は人口が減ったとしても駅近は維持していくと思いますけどね。駅近の人口が保たれているかぎり生活利便性や不動産価格が極端に落ちることはないと思います。港南区や金沢区のほうではすでに10年前から人口が減り始めていますが特に駅周辺が廃れてしまったような感じは受けません。 |
805:
マンション掲示板さん
[2018-01-10 12:33:07]
綱島は既に坪単価330万ですし、開発タワーは8,000万くらいじゃ買えないですよ。
そんな時代に突入します。 |
806:
評判気になるさん
[2018-01-10 12:43:45]
緑道と公園魅力的ですね。久し振りに近くを通ったので目の前の緑道に行ってみました。
職場も今の住まいも近くに自然が少ないので、小川や森林がとても新鮮でした。 休日に子供と遊ぶのもいいですし、ゆったり散歩するのもいい。 ゆとりのある生活風景を想像できますね。 駅近物件はどこでも数多くありますが、このような物件はなかなか無い。 もうほとんど売れてしまったんだろうなあ。 |
807:
周辺住民さん
[2018-01-10 16:14:50]
とは言っても既に人口減少のエリアはどうかと思いますよ。
駅近で良いのはセンター南駅、北駅だけでしょうね。 ただそれらの駅前でもテナントの撤退多いです。 横浜市も二極化が進んでおり鶴見区、港北区、西区、中区は 人口や商業施設も増えて活性化してますね。 もちろん全て否定するつもりは無く806さんが言うように 自然環境をプライオリティを置く方にはこの物件は最適だと思います。 |
808:
マンション検討中さん
[2018-01-12 00:44:12]
|
809:
近所の人
[2018-01-12 16:13:12]
この周辺に住んでいます。おっしゃる通り利便性が良くなっても鶴見区、港北区には全く魅力を感じませんし、ロケーションが良くてもたとえ価格に差がなかったとしても、海に近い西区は買いません。そういう判断でここを選んでいる人も少なからずいるということです。
|
810:
周辺住民さん
[2018-01-12 18:39:23]
年齢や性別によって意見は分かれるでしょうね
40代男性ですが都心勤務で都内に出るまでに時間がかかる事、乗り換えが多い事を考えると港北区(日吉など)は魅力です。 子育てはセンター南界隈が良いと思っております。 あとは夫々の物件の価格差ですね。 |
811:
マンション検討中さん
[2018-01-12 23:33:29]
スケールメリット・周辺環境に魅力を感じモデルルームに訪問しましたが、訪問後のDMやセールス電話の多さでトーンダウンしてしまいました。。
物件自体はイメージ通りで良い印象だったのですが^_^; |
812:
口コミ知りたいさん
[2018-01-13 00:00:21]
かなり前にモデルルーム訪問しましたが、電話ほとんどきませんでしたよ。
担当した営業の人によるのかな。 |
813:
検討中
[2018-01-13 00:08:24]
見に行きましたが、うちも電話など、しつこい勧誘はありませんでした。まったくガツガツしてないあたり、さすがすみふ?
|
814:
匿名
[2018-01-13 09:54:12]
|