シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
人気の港北ニュータウンは空き地が少なくなり、このような大規模マンションは最後かもしれません。
いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします!
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakamachidai2/
敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2015-03-08 09:29:13
シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
625:
マンション検討中さん
[2017-08-25 07:37:13]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
626:
匿名
[2017-08-25 07:43:50]
担当によるのでしょうか?
近隣の駐車場に空きがあることは確認済みと聞きました。 具体的に駐車場の場所も教えてもらいました。 |
627:
匿名さん
[2017-08-25 08:28:37]
|
628:
匿名
[2017-08-25 13:11:02]
|
629:
マンション検討中さん
[2017-08-25 14:16:43]
あのあたりは駐車場の空きが少ないです。しかも道路を渡ってかなり歩かないといけないので
駐車場が当たるかどうかで生活が変わります。 駐車場の空きは教えてもらえても、自力で確保しましょう、て事だと思います。 |
630:
匿名
[2017-08-25 14:18:24]
車のサイズでもかなり限られちゃうんですね?
今時はミニバンが多そうですが、立体駐車場は難しいんでしょうか? |
631:
匿名さん
[2017-08-26 09:09:51]
売る側は売ったら最後あとのことは知らない。むしろ今は周辺に空きの駐車場がありますなん説明する営業は、入居後もそうであることが保証されていないにもかかわらず大丈夫だと誤解させるという点で無責任。
|
632:
匿名さん
[2017-08-26 12:33:50]
|
633:
匿名
[2017-08-26 12:56:38]
|
634:
匿名さん
[2017-08-26 13:41:40]
壱番館で駐車場足りなかったのにそれより少ない駐車場の設定、あと、系列に仲介業者があるわけだから、近隣の駐車場を斡旋するってこともやればできるんだけどね。そういうことからデベの姿勢がわかる。
|
|
635:
検討板ユーザーさん
[2017-08-26 14:13:18]
633 さん 634 さん に同意です。
しっかり自己責任で検討すべきだと思います。 なかには検討スレながら契約済の方で、 駐車場の不満を書かれている方もいらっしゃるのでは。 ここばかりは騒いでも条件が変わるわけではないですし。 デベの姿勢に合わなければそれまでなわけで。 私はまだ検討中なのですが、プラオリティつけて1つ1つ確認しながら相談しています。 駐車場確実に必要なら4Lにするか検討から外すか 近隣で納得できる月極を見つけ出すかだと思います。 このスレの中で、「抽選だけどたぶん当たるから大丈夫! 外れてもどうにかなって当たる! 万が一でも、すみふが私を最優先して斡旋してくれる!」 なんて思われてる契約済の方いますでしょうか? |
636:
匿名さん
[2017-08-26 14:18:52]
4Lに駐車場つけてる時点で、売る側は駐車場足りないって自覚していると読める。3L購入予定者で、駐車場必須の人はそうったことも判断材料とすべき。
|
637:
匿名さん
[2017-08-26 14:29:27]
|
638:
匿名さん
[2017-08-26 15:09:17]
|
639:
匿名さん
[2017-08-26 15:28:12]
有難いって、どんな立場の人か。
|
640:
匿名さん
[2017-08-26 15:49:04]
契約済みですが、635さんに同意ですね。
駐車場が当たらないリスクを受容して契約してます。 確かに大金は払ってますが、モンスター気質にならないようにしたいですね。 あと契約済みの方の話題は、住民スレでやりましょ。 |
641:
契約済みさん
[2017-08-27 14:18:34]
モデルルームの場所が変わるのって別に物件からしてみればどうでもいいし、
そんな気にすることです?弐番館のMRも壱番館のときと同じ場所っぽいし 合理的にしているのでは? |
642:
マンション検討中さん
[2017-08-27 16:54:36]
検討スレで販売会社の批判ばかりしてくるのって、マンション購入を検討している人ではなくてライバル会社の人なんでしょうかね。前向きな検討意見や参考意見、意見交換なども全くできない。
|
643:
匿名さん
[2017-08-27 17:28:33]
契約してからモデルルームに行くこともある。移動しちゃったら交通費余計にかかったりするでしょ。
|
644:
匿名さん
[2017-08-27 17:29:10]
モデルルームって設計図書閲覧場所でもある。
|
645:
匿名さん
[2017-08-27 18:42:20]
モデルルームへの交通費が高くなってキツいなら、マンション購入はやめておくべきだよ。
|
646:
マンション検討中さん
[2017-08-28 00:43:39]
今度は交通費が問題なのですか。そんなに離れてMRをわざわざつくらないだろうし、掛かっても数百円くらいですよね。マンションは数千万円の買い物なのに(-o-)
|
647:
匿名さん
[2017-08-29 11:14:24]
私もモデルルームの位置は気になりませんでした。
駅から離れているとお車代がある物件もあったりしますか……? モデルルームに行くとコーヒー、お茶菓子もらえるし、交通費かけてもそんなに高額じゃない気がします。遠方から引っ越される方なのかなあ。 交通費が気になるのなら、来場キャンペーンの全国共通商品券3000円を狙ってみればいいんじゃないでしょうか。3000円の金額がもらえたら交通費分はまかなえますよね、きっと。 |
648:
マンション検討中さん
[2017-09-09 11:06:24]
交通費気になるくらいなら、住宅購入しなければよいでしょう。都心の一部でない限りは、含み益を考慮した資産運用はできないので、家賃払っていればよろしい。
|
649:
匿名さん
[2017-09-11 21:45:28]
私もモデルルーム見学して来ましたが場所は気になりませんでしたよ。
ついでに検討していたフローリングのコーティング会社のショールームが割と近くだったのでその後寄って、更に目の前の建物が家具のお店というのを担当の方に教えていただいたので家具も見て来ました。 |
650:
匿名さん
[2017-09-19 19:13:07]
このスレ人気ないですね
都筑区に物件持っているんだが数年前に言われていた港北NTの成長と言うのは既にまやかしと なっている気がする 人口が増えない… 商業施設が長続きしない… 自然も有って好きな街なんだが都心回帰もあり需要な少ないんだろうな… 皆さんはどうお考えでしょうか? |
651:
匿名さん
[2017-09-19 20:09:36]
他人がどう思っていようが、自分が好きな街に住めればそれが一番いいのでは?
|
652:
匿名さん
[2017-09-19 22:49:25]
>650
都内や武蔵小杉、川崎方面であれだけ開発してたら交通の便で劣るこちらの需要が鈍ってくるのは当然でしょう。自然と言っても緑が多いという程度のもので、街もちょっとづつ古くなってきていますし。近年再開発された街のほうが新しく綺麗だったりしますから、そのへんの優位性は薄れつつあるのでは。売りたいときは美辞麗句が並べられ、提灯記事が出たりもしますが、目的を果たしたら・・・というのは悲しいかな世の中よくあることですね。自分で見極めないといけません。 |
653:
匿名さん
[2017-09-19 23:56:38]
不便じゃないけど便利でもない場所だからなあ。うまく成熟してくれるといいですね。
|
654:
マンション検討中さん
[2017-09-20 21:30:06]
設備はステキですけど、仲町台でこの価格は高く感じますね。横浜方面に職場があれば、相殺されますが乗り換えありの都心に1時間超えの通勤時間だと、かなり考えてしまう、、。
都心へお勤めで決められた方いらっしゃるとは思いますが、その辺どうお考えでしたか?忙しい職種だと毎日のことだし大変だよなぁ、、。 |
655:
契約済みさん
[2017-09-20 23:50:53]
>>654さん
はい、確かに都心務めは大変かな? 通勤を重視するか、家族の事を重視するかになると思いますが、 なかなか選択は難しいですね。 通勤であれば都心に住みたいですが、この広さだともっと高額に なりますね。 |
656:
マンション掲示板さん
[2017-09-21 01:23:32]
>>650 匿名さん
そもそもニュータウン系に未来はないですよね。ここに住まわれている人は資産価値なぞ求めてなく、街が好きで住んでいるのではないでしょうか?都内への通勤している人は、よほど横浜にこだわりがあるか、この街が好きなのだと思いますよ。 ニュータウンの結末は、高齢化した寂れた街です。将来は明白です。郊外である横浜では、開発地域ではなくもともと人が住んでいたところに、人は回帰しますよ。 |
657:
マンション検討中さん
[2017-09-21 08:39:56]
|
658:
港北NT在住
[2017-09-21 12:09:46]
都内への通勤は確かに大変です。田園都市線が混みすぎ…。それでもココに住んでいるのは、やっぱり生活環境が好きだからです。緑道を歩いているだけで気持ちがいいですし、田舎育ちなのでセンター北と南で十分便利に感じています。高齢化はニュータウンに限ったことではないですし、変に開発しすぎず、このままの雰囲気であってほしいなと思っています。
|
659:
マンション検討中さん
[2017-09-21 12:19:06]
>>658 港北NT在住さん
分かります。私もずっと横浜の田舎の方に住んでいたので、のどかで整備された仲町台は田園都市線沿いよりも魅力的に感じています。 やっぱりネックは通勤ですね、、。 あざみ野乗り換えも激混みですよね。 |
660:
口コミ知りたいさん
[2017-09-21 13:15:05]
>>658 港北NT在住さん
とてもわかります。とかく通勤の利便性ばかりに価値を見出しがちですが、ここは環境と住まう人の質に高い価値を感じます。ニュータウンがさびれて行くといっても、ここはまた違う気がしています。都心に通勤しない私たちには高速道路が近くにありながら、豊かな緑と整備された街並み、むしろこれ以上栄えずにこのままで。と願う他にはない場所です。 NT住みで、今またここに住み替え希望です。 そんな人がきっと多いのでは。 |
661:
匿名さん
[2017-09-21 18:18:58]
先々の都心回帰が気になるのなら都心に住めば良いと思いますよ。資産価値や人口の減少、高齢化が心配なのであれば、自分が心配しなくて良い街を選択すればいい話です。
将来の予測、計画は大切ですが、結局どうなるのかは誰にも分かりません。 自分なりに色々調べて、今、自分がこの街が魅力的で住みたいと考えるのか、他の街がいいと考えるのかだけだと思いますが。 個人的には住みやすい良い街だと思っています。 |
662:
匿名さん
[2017-09-23 02:11:08]
港北ニュータウンは徒歩圏であれば意外と悪くないと思いますよ。将来性も。
高齢者の街になるかもしれませんが、高齢者にとっては悪くないです。街も綺麗で道も広いし整備されているし、センター北と南は商業施設が充実しているので週末も結構過ごせます。また通勤しなくて良いのであれば田園都市線のラッシュにもまれる事もない、たまプラや二子玉も気軽に行けますし、横浜も一本です。しかも値段は田都よりも格段に安いです。仲町台はお店は少ないものの、スーパーやコンビニ等の普段生活に必要なものは一通り駅前にあります。 同じくらいの値段かもう少し安い値段の新築マンションは小田急線内にもありますが、こちらは坂がきつく、しゃれた雰囲気は一切ありません。ただし複々線化によって通勤は楽になるので都心までの利便性はよくなると思います。 |
663:
匿名さん
[2017-09-23 05:54:43]
マンションで駅徒歩10分を超えると資産価値の維持は厳しいよ。
|
664:
匿名さん
[2017-09-23 23:49:30]
意外と中原街道はうるさいです
|
665:
マンション検討中さん
[2017-09-24 11:32:32]
随分、ここの下げコメントが目立ちますが何が言いたいのでしょうね。
|
666:
匿名さん
[2017-09-24 13:15:13]
|
667:
評判気になるさん
[2017-09-26 20:00:41]
|
668:
マンコミュファンさん
[2017-09-28 14:01:13]
|
669:
匿名さん
[2017-09-28 18:05:40]
>>668 マンコミュファンさん
確かに今は中古売り時だと思います。私のセンター南の物件も査定して 頂いたら良い金額でした( ^ω^ ) ただ、この辺りは今後成長は望めないので終の住処としての 購入が良い気がします。 |
670:
匿名さん
[2017-09-28 22:19:07]
20年前だと、バブル崩壊後の下がってる時期だからね。今は価格高騰期だから、新築時とトントン。
今買ったら同じようにはいかないでしょ。 |
671:
匿名さん
[2017-09-28 22:20:06]
売り時は買い時ではない。買い替えって難しい。
|
672:
匿名さん
[2017-09-29 13:17:48]
今は金利が低くて嬉しいです
今売り買いしやすいのはこちらも関わってそうですね。 |
673:
匿名さん
[2017-09-30 12:55:34]
>>668 マンコミュファンさん
20年前だと@180ぐらいで買って@160ぐらいで売れたような話ですかね。この物件に感謝しないと。ここは@250で、中古価格を押し上げてますから。 となりのファミールハイツはここよりも駅に近く、敷地もゆったりしてそうで現時点で@150ぐらい‥ あなたの話はここを買う人の参考にならないのでは‥ |
674:
口コミ知りたいさん
[2017-10-01 20:41:18]
|