シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
人気の港北ニュータウンは空き地が少なくなり、このような大規模マンションは最後かもしれません。
いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします!
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakamachidai2/
敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2015-03-08 09:29:13
シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
61:
匿名さん
[2015-12-16 15:25:06]
ここ、茅ヶ崎小学校でなくて勝田小学校学区だと聞いたのですが、本当ですか?
|
62:
匿名さん
[2015-12-16 17:02:22]
物件名:
シティテラス横濱仲町台弐番館 壱番館は横“浜”なのに。 何か意図があるのだろうか? |
63:
匿名さん
[2015-12-16 17:05:42]
公式HPのFAQに、
通学区の茅ヶ崎小学校へ徒歩6分、茅ヶ崎中学校へ徒歩4分です。 とありますよ。 |
64:
匿名さん
[2015-12-16 17:34:24]
茅ヶ崎小は児童がいっぱいでもうキャパシティが限界なので、来年?の新入生あたりから勝田小になるらしいですよ。
|
65:
匿名さん
[2015-12-17 07:20:35]
|
66:
匿名さん
[2015-12-17 07:27:11]
>48
抽選って普通、登録順に1、2って番号つけて、ガラガラポンってやるんだけど、倍率優遇(アナウンスされているのは5倍)は、権利のある人は1~5、残りの人が6って番号割り振るから優遇のある人の当選確率が、優遇のない人に比べて5倍になるってこと。 ただ、早期来場者に対して優遇するのはルール違反。物件告知前からの友の会会員に対しての優先販売は認められてるんだけど、横浜住まいクラブって実質的に物件会員なので優先販売も認められないはず。大手デベがこういったグレーなことする時点で怪しい。 |
67:
匿名さん
[2015-12-17 07:30:21]
あっ、最大5倍だね。セミナー参加回数で倍率変えてくるってやり方かな。それだけ来場集めに苦戦してるってこと。販売開始前からね。
|
68:
匿名さん
[2015-12-17 07:31:54]
|
69:
匿名さん
[2015-12-17 07:35:02]
|
70:
匿名さん
[2015-12-17 09:00:34]
|
|
71:
匿名さん
[2015-12-17 11:20:58]
>>64
私も勝田小になると聞きましたが、どうでしょうかね?だからHPに茅ヶ崎と載ってたので、あれ?と思いましたが。 |
72:
匿名さん
[2015-12-17 19:12:50]
子供が茅ヶ崎小に通っており、気になったので教育委員会に問い合わせしてみました。
回答はホームページの通り茅ヶ崎小中とのこと。一先ずハードルはクリアしましたので、早くモデルルーム見たいです。 |
73:
匿名さん
[2015-12-17 21:52:41]
|
74:
匿名さん
[2015-12-20 14:48:04]
横浜で山手といえば中区でしょ。エリアのことわかってないのかとさえ思えるクラブのネーミング。
|
75:
匿名さん
[2015-12-22 09:17:06]
|
76:
匿名さん
[2015-12-22 11:12:29]
チベットってどういう意味ですか?
|
77:
匿名さん
[2015-12-23 18:47:39]
76>>
西区中区の人からみたら山奥、山岳地帯(山手)だからチベット。 |
78:
匿名さん
[2015-12-23 23:24:56]
>>68価格にはかろうじて期待を持たせてくれてます。スミフの傾向として長谷工物件は駅からそこそこ遠いけどそんなには高くないパターン。
|
79:
匿名さん
[2015-12-23 23:39:42]
|
80:
匿名さん
[2015-12-24 00:12:42]
|
81:
匿名さん
[2015-12-25 13:54:41]
年明けに事前案内会が開催されるようです。
緑に囲まれていて、子育てするのにはいいのかな? 駅が若干遠いのが気になる点です。 小学校は書き込みを見る限りでは学区が変わる可能性もあり。 子供にとって負担とならない距離であればいいのですけれど、、、どうなることでしょうか。 |
82:
、
[2015-12-28 06:50:10]
緑に囲まれすぎててマンション内に虫が出そうw
|
83:
匿名さん
[2015-12-28 16:30:29]
82>>
西側は緑地が残るようですけどそれ以外はいい感じに残っていた既存木を全て伐採したので緑はなーんもないです。虫の心配は西側だけです。 |
84:
匿名さん
[2016-01-03 10:16:40]
仲町台から徒歩11分、センター南から徒歩15分ですか~
マンションを売る時の事を考えると10分以内が良いですよね |
85:
匿名さん
[2016-01-04 10:52:57]
茅ヶ崎小までは徒歩6分と子供が通いやすい距離なので、学区が変更とならずに安堵しております。
どうして変更となるような噂が出たのでしょう? >83さん 西側には緑が残っているんですね。 虫が苦手な為マンションに住む選択肢をとっている方もいらっしゃるでしょうから、そういう方は西を避けた方が良いのでしょう。情報ありがとうございます。 |
86:
匿名さん
[2016-01-04 14:36:31]
>>85
壱番館ができた時にもう茅ヶ崎小学校、中学校のキャパがオーバーしたって聞きました。だから近隣の勝田小学校が受け入れ承諾したとうわさで聞きました。 弐番館、400世帯ですよね?またさらに茅ヶ崎小学校増えるとどうなるのか?疑問です。あまりマンモス校になるのも‥ |
87:
[男性 30代]
[2016-01-09 15:52:34]
今日から事前案内会ですね。
価格はどうでしたか? |
88:
匿名
[2016-01-13 18:44:02]
仲町台でグレードの高い80m2中古が
5000万を少し切るレベルですから 間取りによるが7500〜5500万程度 じゃないの? |
89:
匿名さん
[2016-01-15 10:30:17]
綱島駅徒歩11分のシティハウスが78万/m2くらいなので、
仲町台駅の本物件はそれより少し安く75万/m2と仮定すると、 4200~6000万となりますね |
90:
匿名
[2016-01-15 18:26:59]
それはないね
中古の壱番館中古が5000〜6000万で 3軒売りに出てるし、環境が良くない 綱島より緑が多くて街並みが綺麗な 仲町台が安いわけないだろう。 どうしても綱島と比較したいなら 新川崎か保土ヶ谷あたりにするのが いいと思う。 |
91:
匿名さん
[2016-01-15 19:13:42]
売れてない中古と比較しても仕方ないですよ。
綱島よりは坪単価安くなると思います。 坪220万平均がいいところじゃないですかね。 |
92:
購入検討中さん [女性 30代]
[2016-01-17 09:47:58]
果たしてそこまで安ければ
いいけど理屈がね〜。 説明会出た方情報入手したら 投稿お願いします。 |
93:
匿名さん
[2016-01-17 16:52:22]
そこまで安いかは別として、再開発控えている駅周辺の方が高くなりますよね。
|
94:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2016-01-18 00:59:36]
南向75平米で5800~
東向75平米で5300~という感じです |
95:
匿名さん
[2016-01-18 04:56:42]
|
96:
購入経験者さん
[2016-01-18 12:23:22]
単に相鉄の延線で新駅が出来るだけ。
再開発っていう規模と集客力は 無えーよ。 |
97:
ご近所さん
[2016-01-18 12:27:38]
壱番館は75㎡方角関係なく4500~5500万円位だったので、値上がりしているとはいえ駅徒歩10分以上の弐番館が5300万円~というのは異常だと思います。徒歩8分の壱番館も5000万円以上でだしている中古は中々売れていないし。
|
98:
匿名さん
[2016-01-18 12:54:25]
壱番館が3件も売りに出てるって、住んでみたものの、不便で早く逃げ出したいみたいな印象だな。
仲町台の中古を検索したら、築浅でもポロポロでていて、仲町台全体でダブついてるのか。そこにまた大量供給(笑)資産価値は全く期待できないね。メインの住宅購入層は30〜40代あたりで、10年前は結構な人数がいたが、10年後はその約半分だな。毎年子供の数が最小ってニュースみてたらそうなるわな。ましてや港北NTを選ぶ理由として子育て環境のウェイトは大きいから、その層の減少はもろに資産価値に響く。子育てが終わったら利便性の高い所に引っ越すなんて考えしてると大やけど。高値で売ろうにも買う人がいないだろう。こんな所に5000万出すなんてありえない。 |
99:
匿名さん
[2016-01-18 13:22:08]
>>96
負け惜しみにしか聞こえないですよ。 |
100:
匿名さん
[2016-01-18 14:08:26]
|
101:
匿名さん
[2016-01-18 14:54:20]
批判的な意見が多いですが、そんなにひどいですかねここ?笑
都筑区の情報知らない人がバッシングしてる感じが否めないですね… 他のエリアと比較するのであれば、都筑区の統計要覧とかちゃんと見てから考え直してはいかがでしょうか? この街の現実、将来と、確実ではないですが見えるのではないですかね。 私は近くに住んでるんですが、営業さんに色々教えてもらって感謝してます。 もちろん営業さんの言葉全てを鵜呑みにはせず、自分でも色々調べてますけれでも。 やっぱりこういった土地がもう無いことを考えると…登録して抽選当たればいいなぁ |
102:
匿名さん
[2016-01-18 18:48:56]
5300〜が弐番館の価格なら
高いか安いかはどちらでもいい話で それがここの相場ということです。 統計資料で都筑区の人口が2035年まで 増え続けることになっていますし 潜在需要は多いにあります。 緑が多い、子育てしやすいことから 人気はあるのでしょう。間違った雑音 は流して間取りのいい部屋を狙って いくのみです。 部屋を狙っていくのみです。 |
103:
匿名
[2016-01-18 22:11:23]
>>98
こういう掲示板には、必ずこういう感じにマイナスイメージをアピールしてくる人が出てくるよね。 壱番館で中古を売りに出してるのは、基本は転勤になって手離した部屋。 200住戸以上もあるからそりゃ転勤になる人も出てくるのに、不便で逃げ出す⁉︎って? 仲町台は、第三者的に見て凄く住みやすく便利なところというのは間違いないと思う。 |
104:
匿名さん
[2016-01-20 14:54:58]
批判的な意見を持つ方もいらっしゃるということは、逆に大規模ながら注目している方が多いというプラス面もありますからね
かなり大規模ということで、お子さんも多そうですが通学小学校中学校は受入はきちんと対処しているのでしょうか? |
105:
98
[2016-01-23 07:31:37]
どこの推計結果か知らないが、横浜市の各区の推計結果は社会移動率を外してしる。つまり、今の年齢構成、男女比で未来にわたり出産、死亡の要因で出してるに過ぎない。現時点て若い子供が多い都筑区の結果が良くなるのは当たり前で、住んでいる子供達がそのまま居続ける保証なんてどこにある?仮に都筑区の、社会移動率を加味した結果があったとして短、中期でで急速に開発が進んだ結果であれば、それはそれで問題。
第三者的に見て便利?個人的な意見として都内通勤者から見れば相当不便だ。この物件出発してあざみ野から田都に乗りこんだ瞬間に時計を見てみるがいい。恐らく30分近く経過してる。つまり、都内通勤者から見れば実質的にはバス便エリア。これまでは一馬力世帯なら旦那が我慢すればよかったが、これから増えていく共働き世帯はより通勤時間を重視する。人気は陰るだろう。 最後に緑被率の平成13年から26年の推移を見ると 港北区28.2→25.1 青葉区34.5→30.0 都筑区38.1→31.8 緑が多い?人口増える?いったいどうなるのよこのエリア。港北、青葉と比較した不便さと割高間を退けてまで買う価値ないと思うがね。 |
106:
匿名さん
[2016-01-23 09:46:16]
|
107:
購入検討中さん [男性]
[2016-01-24 04:40:01]
港北NTで緑のメリットは緑被率より緑道と公園じゃない?
|
108:
[男性 50代]
[2016-01-25 20:29:53]
近所に住んでいます。
静かな環境で、放置された緑地ではなく、きちんと整備されている緑地が多く 大変住み心地の良い所ですよ。 道は広いですが交通量も多くなく、大型車の騒音や排ガスも気になりません。 何より電線が地中化されており、電柱や電線が無いというのは、こんなにも すっきりするものかと帰ってくる度に思います。 どんな所に住みたいかは人それぞれであり、都内や駅周辺に多くの店があるような 環境に重きをおかれる方には物足りないかもしれませんが、落ち着いた雰囲気の 街並みは住む・生活するという面でみれば満足いくものです。 98の方は何が言いたいのですかね? かなり変わった方かと。 都内通勤者?皆が皆、都内に通勤しているわけではないですよね。 えらく港北NTを不便な所と認識しているみたいですけど、その割には 詳しくデータ調べて理論武装しているのは、なんともチグハグな印象を受けます。 こういう環境で暮らすということの良さが解らない人、あるいは興味ない場所・物件ならば、 わざわざ書き込みせずとも、都内で物件を探せば良いだけでは? 何かトラウマでもあるのですか? |
109:
周辺住民さん [男性 40代]
[2016-01-26 22:01:25]
108の方の意見と同じです。
実際に近くに住んでいる住人の意見として言わせて頂くと、この辺りは緑の多い散歩道も多いですし、横浜に出るのも便利。品川、東京も1時間圏内です。 車で少しのところにららぽーとやIKEAもありますし、センター北、南に行けばショッピングできるところがたくさんあります。 人により何を重視するかにもよりますが、少なくとも不便なところではなく、住みやすいところだと思います。 どうでも良い物件と思っているのなら、この掲示板を普通見たりもしないはずなのに、98や105の方はこの掲示板に長々と書いているのは、何か目的あって批判的になってるように思えます。 まあ必ず批判的にマイナスのことを投稿する方は、必ず出てきますけど。 |
110:
匿名さん
[2016-01-28 10:43:27]
立地の評価は高そうですが、駅からの距離が多少気になるところ
徒歩11分ですから自転車で駅まで行く感じかな 大規模ですからマイナスイメージもプラスイメージもあっていいと思います。 マイナスイメージを持つ方は購入しなければいい話です |