住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 茅ヶ崎南
  7. シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 40代] [更新日時] 2021-06-05 10:38:54
 削除依頼 投稿する

シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
人気の港北ニュータウンは空き地が少なくなり、このような大規模マンションは最後かもしれません。
いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします!

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakamachidai2/

敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2015-03-08 09:29:13

現在の物件
シティテラス横濱仲町台弐番館
シティテラス横濱仲町台弐番館
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南一丁目1番(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「仲町台」駅 徒歩11分
総戸数: 405戸

シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?

485: 匿名さん 
[2017-06-16 12:25:14]
綱島は新駅で人気にもかかわらず、すみふは一人負け。あっ、二物件完成在庫か。
486: 匿名さん 
[2017-06-16 12:39:04]
477です。
ご返答ありがとうございます。
そうですか。たまプラもいいところですよね。
考え方は人それぞれですね。

自分は「すみふだから」「売れているから」などには関係なく、このマンションを前向きに検討中です。
実際に見学に行って現地も見て、あの自然環境とはとても魅力的でした。
色々検討されている方には、是非足を運ばれることをお勧めします。
自分で見て感じることが一番だと思います。
487: 匿名 
[2017-06-16 17:36:18]
>>485 匿名さん
そうだね
綱島エリアではクリオと野村が頑張って住友は厳しいね
まぁ 仲町台はライバルがモリモトと山田建設だが、ど〜なるんでしょ

488: 匿名さん 
[2017-06-16 17:42:59]
>>452 匿名さん


すみふは完成売り前提ですので、
売れ筋の判断が難しいですね。
実際に全体の何割りほどが売りに出ているかも本当のところはわかりません。

同じく車通勤で、電車の便は気にしていないのですが、お酒を飲む時には横浜が多いので横浜へのアクセスが楽そうな仲町台に魅力を感じています。

都内に出ることが多ければ長津田の方がいいでしょうね。
489: 匿名 
[2017-06-17 17:15:18]
苦戦しているみたいですよ

今日マイナーな駅でセールス活動を一生懸命してました
モデルルームに来ませんか?と誘われましたよ。
今日も明日も結構空きがあるそうです
490: マンション検討中さん 
[2017-06-17 18:32:12]
山田建設と比較との投稿がありましたが。ミオカステーロでしょうか?
今日チラシが入ってました。27戸、3900万から5200万、3ldk。〜68平米。仲町台まで13分。
どうなんでしょう?これなら特別仲町台に拘る必要無いように思うのですが。
491: 名無しさん 
[2017-06-17 19:11:15]
>>490 マンション検討中さん

山田建設の物件の方が割高に感じてしまいますね。
492: マンション検討中さん 
[2017-06-17 20:24:51]
ミオカステーロも強気ですね。割高感はシティテラス以上か。
493: マンション検討中さん 
[2017-06-17 20:49:22]
ミオカステーロとシティテラスの規模からしたら
1戸あたりの割り分負担も段違いだし、将来の維持費も心配。場所も微妙だし。こんだけの価格なら、エリアを変えれば選択肢はかなり増える。とするとシティテラスはかなり魅力あるように感じてしまいました。この感じだとモリモトもかなり強気価格?
494: 名無しさん 
[2017-06-17 20:54:19]
>>493 マンション検討中さん

そうですよね。
規模が小さいと将来の修繕積立金など影響が出そうです。
そして駅から特段に近くもないですし、、魅力は感じないです。
495: マンション検討中さん 
[2017-06-17 21:12:17]
ミオは最多価格4400万、万一将来手放すことになれば資産価値はシティで初期投資は高いがリセールはこっちでまちがいない!?
496: マンション検討中さん 
[2017-06-17 21:23:14]
小規模は小規模でいいところありますけどね。
私エレベーターや廊下で人と会うのがものすごく面倒です(笑)。さっとマンションから出れます。
自転車も車もサッと出れます(笑)。住民も何となくわかります。
余計な共用設備要りません、最初は珍しく次第に見向きもしません。維持費がかかるだけで。
修繕費も一括100万とか聞きますが、それぞれの価値観ですかのー!
497: マンション検討中さん 
[2017-06-18 13:34:23]
そうですね。価値観次第ですが、シティは大規模の割に余計な共用施設もなく(キッズルームのみありますが)良いと感じます。
この分だと、モリモトも強気に出そうですし、シティの価値は高そうな気がします。
498: 匿名 
[2017-06-19 00:44:06]
>>497 マンション検討中さん
モリモトはそこまで高くないらしいです
シティテラスは400戸もあり竣工後も随分と余るから焦る事なく
他物件も含めて待った方が良いですよ

499: 匿名 
[2017-06-19 00:46:08]
>>490 マンション検討中さん
ミオカステーロが徒歩13分ってシティテラスも11分やん(笑)
どっちもどっち
シティテラスは敷地広いからdoor to doorだと15-20分くらいかかるのでは??

500: マンション検討中さん 
[2017-06-19 01:28:38]
ミオカの売りって何になりますかね。小規模なところでしょうか?まあ、人それぞれですからそれもありかもしれませんね。
モリモトの売りは駅に近いことですね。
でも、線路隣はちょっとキツイかな。

シティテラス、期を重ねるごとに価格上がっていますね。

501: 通りがかりさん 
[2017-06-19 08:29:13]
一番高い部屋の値段が500万くらい上がってますね。
502: 名無しさん 
[2017-06-19 09:06:28]
>>501 通りがかりさん

そんなに上がっているんですね。
どうして値上げをしていくのでしょうか?
普通の感覚ですと時期が経つにつれ下がっていくのかと、、まぁまだ竣工前なので値下げというよりは価格を変えない方がいいと思うのですが、不思議な売り方なんですね。

503: 匿名 
[2017-06-19 09:37:35]
>>502 名無しさん
いやいや住友は買い手によって値段を上げ下げするので我々は冷静判断大切ですよ。
仲町台の地価を考えるとトンデモなく高い物件です。
綱島、日吉界隈と変わらない価格です。
またリセールの事を考えると綱島、日吉界隈の方が良いです。
因みネガではないです。この物件の環境評価してます

504: 名無しさん 
[2017-06-19 10:05:06]
>>503 匿名さん
そうなんですか、、ありがとうございます。
確かにちょっと高いように思っています。

505: 匿名さん 
[2017-06-19 10:37:39]
>502

すみふは竣工しても値下げしないよ。在庫になるとコストがかさむんで通常の売主だと売れないとどこかで損きりするんだけど、すみふの場合、財務力があるのと、もともと販売価格が割高なので時間をかけても利益をだせる。

506: 匿名さん 
[2017-06-19 13:22:51]
>>505 匿名さん

契約された方からすれば、値下げはしない方がいいですけどね。

507: 匿名さん 
[2017-06-19 14:37:50]
竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。値下げ販売しないことが果たしていいことなのか。

それに値下げ幅程度の価格差で住民の質に差は出ないでしょ。というか、というか高収入でも**な人もいるし。
508: マンション検討中さん 
[2017-06-19 18:40:47]
価値観はそれぞれですが、日吉綱島よりこちらの方が住みやすいけどな〜
通勤で都心に行かないからかな。
509: 通りがかりさん 
[2017-06-19 19:48:50]
実際にマンションが完成して部屋を見学すると、価格を下げなくても「購入したい」と思う人が出てくるらしいので大丈夫みたいですよ。
人気のないエリアは別だと思いますが。
ここは逆に(部屋の割には)価格が上がったりして?

510: 匿名 
[2017-06-19 20:13:42]
>>508 マンション検討中さん
リセールと利便性なら綱島、日吉でしょうね。
都筑区は横浜市が2015年に予測した人口予測を大きく下回り今後、人口が減少していくので
リセールバリューは低いそうです


511: 通りがかりさん 
[2017-06-19 20:40:16]
都筑区の人口減少は、ららぽーと横浜前のマンション建て替えの一件も関係しているのではないでしょうか。
この前ららぽーとに行ったけど、もうほとんど誰もいなかったから。
512: 匿名さん 
[2017-06-19 21:14:59]
東京都心への通勤だと1時間以上かかってしまいそうですが、横浜、桜木町、関内方面の通勤なら環境も良くて、住みやすそうです。個人的にはそれほど高いとは感じないですが、マンション価格がいよいよ頭打ちと言われると今が買い時なのか悩む所ではありますね。
513: 匿名さん 
[2017-06-19 21:39:23]
パークシティららは4月から取り壊しが始まっている。杭不足といえばすみふもやらかしちゃってるからね。
514: 匿名さん 
[2017-06-19 22:20:36]
結局、完璧で安心できるデベなんて無いんだろうな~
たまたま良い物件に出会って、運よくそこで楽しく暮らせたらラッキー。
タイミングや縁も、マンション購入の大きなポイントになるんでしょうね。
515: ご近所さん 
[2017-06-19 23:19:54]
本来、横浜市の推測だと現在で22万人(2020年に225,830)ほどの予測でしたが
10,000人下回っています
港北NT計画が想定より上手くいっていないのが現状です。
今後の人口減少時代ではセンター南、北駅近辺だけ生き残る様な気がしますね。
また現在、けん引して伸びている区は港北区と鶴見区になります(実は青葉区も苦戦しています)
516: 通りがかりさん 
[2017-06-20 00:34:29]
購入者(検討中の方含め)の多くは、すでに港北NTに住んでいるか何かでこの環境を気に入っていている人たちなのではないかと思っています。都内への通勤を考えたら、なかなか候補には入らないエリアに思いますし。
買い時の正解は後にならないとわからないので、本当に難しいです…。資産価値としては悪くないと思うのですが。
517: 匿名さん 
[2017-06-20 05:03:21]
マンションで駅徒歩10分を超える物件は、資産価値の維持は難しいよ。
518: 匿名さん 
[2017-06-20 05:34:19]
>514

安い買い物ではないから、過去にどんな問題を起こしたかと問題を起こしたときの対応くらい調べてリスクを減らす努力くらいはしないと。

三沢の対応、ひどかったよね。
519: 匿名さん 
[2017-06-20 05:47:09]
>515
一方で川崎市は人口推計を上方修正しましたね。交通の便利な武蔵小杉などにあれだけタワマンが建てられると周辺地域は影響を受けざるをえないでしょう。さらに都内への人口流入は川崎市以上みたいですし。横浜市を見ても鶴見区港北区と比較的都心通勤に便利で、大型物件を建てる広い工場跡地を残しているエリアが市の人口増加を助けている状況ですね。横浜市は10年位前から南部エリアで人口が減り始め、現在は半分位の区で人口減少になってきているようです。横浜市の推計はだいぶ甘めな気がします。
520: 匿名さん 
[2017-06-20 07:47:17]
長津田もそうですが、何故マンション名に"濱"っていう旧字体を使うんでしょうね。
横浜の歴史地区ならわかりますが、横浜と胸張って言えないエリアであえて旧字体を使うセンスが売れるためならという品の無さを感じますね。
521: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-20 08:24:24]
>>520 匿名さん

は?
522: 匿名さん 
[2017-06-20 08:37:34]

>>518 匿名さん
ひどくてもやはりモリモトのようにつぶれる会社よりは良いかとは思いますね。
523: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-20 20:32:43]
>>522 匿名さん

そうですね。モリモトはたしか上場して1年経たずに民事再生申請したかと?危ないですね!
財務は大切。その点すみふが安心。
524: 匿名さん 
[2017-06-20 21:15:14]
瑕疵担保については姉歯事件を教訓に瑕疵担保責任履行法が施行されている。まともに対応してくれないデベの方が厄介。
525: 匿名さん 
[2017-06-20 21:39:15]
近隣でモリモトが販売してるわけでもないのに、引き合いに出してきていやらしい。
526: 匿名さん 
[2017-06-20 22:41:25]
>>525 匿名さん

販売は開始してませんが、
建設計画や配置図が出てるんですから、
立派な比較対照ですよね。
527: 匿名 
[2017-06-20 22:48:11]
>>525 匿名さん

いやらしいとか仰ってますが近郊物件なので当然、比較対象になると思います
シティテラス、良いとは思うのですが価格が高いのと駅から遠い立地なので
二の足を踏んでます
528: 匿名さん 
[2017-06-21 02:20:31]
http://tsuzukilife.blogspot.jp/2017/06/sumihu-june.html?m=1

北側の外観も見えてきたようです
529: 匿名 
[2017-06-21 09:52:06]
>>519 匿名さん
確かに仰る通り港北区は新横浜、綱島、日吉で堅調に伸びていますね。
新しい路線や駅、高速道路、商業施設など出来ますからね。

530: 匿名さん 
[2017-06-21 12:55:19]
見る方向によって外観の雰囲気が少し違うのに、きちんと統一感はあるように感じます。全体が見えるとまた違うのでしょうが、思ってた以上に素敵に思います。
531: 匿名さん 
[2017-06-21 18:12:29]
こちらの建築中マンションが気になっていた者です。パッと目を引く素敵な外観ですね。ただ思ったより高いようで、やはり我が家には高嶺の花です(泣)
532: ご近所さん 
[2017-06-21 18:32:30]
531さん

外観も良さそうなんですね。
リセールバリューが期待出来ない様ですが自然環境は良いので私もやはり注目しております。
同じく高嶺の花なので暫くは様子見になってしまいます。
533: マンション検討中さん 
[2017-06-22 01:36:16]
色々読んでいるうちに、売却資産価値を第一に考えてマンション購入する人よりも、住みたいと思って買うような人が多い方が、なんだか生活しやすそうだなと思えてきました。ここはいい感じですね。
534: 評判気になるさん 
[2017-06-22 05:49:23]
>>533 マンション検討中さん
そうですね〜!将来の未確定な資産価値を今から心配してもねぇ〜。そこに住みたいか住みたくないかですよねー。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる